【ゆっくり解説】ラオスの鉄道

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 50

  • @keistasha7068
    @keistasha7068 5 месяцев назад +23

    駅舎や電車を見るとラオスは中国の影響を強く受けているのですね。行くのが難しい国の貴重な映像、ありがとうございます。

  • @名無し-l6p9m
    @名無し-l6p9m 5 месяцев назад +28

    うぽつです。
    なんというか、中国とタイのラオスを巡る覇権争いの一環のようで、興味深く拝見いたしました。

    • @watanabemachiko
      @watanabemachiko 5 месяцев назад +4

      中国からしたら内陸の経済規模が小さなラオスとつながることではなく、海に面して発展中のタイとの結びつきの方が大きく
      いわば、これ中国とタイの友好関係によるものなんだけど…まあ、この辺の治安を考えると中央政府の支配によるものかどうか
      疑いあるけど。

  • @なったよ別の人に
    @なったよ別の人に 5 месяцев назад +11

    日本から直接行けないのがデメリットだったけどこうやって他の国とのアクセスを便利にしてくれたらありがたい

  • @zuyafour
    @zuyafour 5 месяцев назад +10

    いくつになっても流線型の高速鉄道を見ると忘れていた少年心をくすぐられます。
    CR200Jの車体デザインと塗装配色が相まってとてもカッコよく見えます。
    (あと車内の軽食コーナーの看板に書かれたキャラクターが素朴で可愛い。)
    昼行でもビエンチャン・昆明間が10時間半かかるなら寝台席を取ってゴロゴロと横になって移動するのも良いですね。
    もともと経済的政治的に中国寄りのラオスが中国の提唱した一帯一路の崇高な理念に思いっ切り抱き着いて高規格鉄道を建設した感がありますね。

  • @milk-im5ks
    @milk-im5ks 5 месяцев назад +10

    ラオスは行きにくい国とのコメントが有りますが、近隣のタイ、ベトナム、カンボジアなどから飛行機が飛んでいて簡単に行けます。ゆったりとした時間が流れていて自然も豊富です。ぜひラオスへ旅行に行ってください。いまだとベトナム経由が航空運賃が安い様です。

  • @maso_13b-msp
    @maso_13b-msp 5 месяцев назад +15

    東南アジアの鉄道が発展していく様は見てて嬉しいんですが中国の一帯一路計画の元作られてる以上中国がラオス方面にどうやって乗り込もうとしてるのか気になりますね
    やっぱり日本の寝台車が走ってるタイ〜ラオス間の国際列車に乗りたいですね

  • @NagOya
    @NagOya 5 месяцев назад +9

    いつもお疲れ様です!
    まだまだ国内に線路を張り巡らせることが出来たら、内陸国でもさらに経済が発展しそうですね!

  • @punchu2006
    @punchu2006 5 месяцев назад +7

    ラオスはいつかカンボジアとセットで行きたいと思っていましたが、これはタイや中国と絡めた方が楽しそうですね!

  • @shizuno-d7g
    @shizuno-d7g 5 месяцев назад +23

    今までほぼタイの属国的な立ち位置だったラオスですが、近年ではすっかり中国の手下になっていますね〜。それにしてもインドシナ初の高速鉄道(というよりまともな鉄道w)がよりによって一番遅れているラオスに出来たとは驚きです。
    それは良いのですが、冒頭にある通り中国側は標準軌、タイ国内はメーターゲージと軌間が違い、貨物の直通にはタイの東北本線を改軌しないと効率が悪いです。タイが中国によるインフラ整備をすんなり受け入れるとは思えませんが…。

  • @0inarixp
    @0inarixp 3 месяца назад +3

    中国産とはいえ新車の寝台車乗れるのは羨ましい

  • @大谷くるみ-t2z
    @大谷くるみ-t2z 5 месяцев назад +3

    更新キター。
    このチャンネル大好き。

  • @yayuyo-g4p
    @yayuyo-g4p 5 месяцев назад +7

    レールジェットに似てるね。160キロで推進運転ってのも凄い

  • @ゆう-x4h9r
    @ゆう-x4h9r 5 месяцев назад +3

    これ良い例の鉄道の移転だとおもう

  • @田中-q6k5k
    @田中-q6k5k 5 месяцев назад +4

    今回もうぽつです!!

  • @隆義-v6t
    @隆義-v6t 5 месяцев назад +3

    相変わらず勉強になります
    やっぱり世の中知らないことばかりでそれを知れるって楽しい
    一生行くことは無い国だろうけどこんな国にはこんな列車がこんな形で運営されてるのかと知れるとそこからその国に興味持てていいですね
    これからも応援してます

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 5 месяцев назад +13

    なんかやっぱり、実態が千葉の芝山鉄道感が・・・
    タイはわからないけど中国は乗っ取りに来てる感が・・・長距離重視で近距離他国ローカルたったの1往復が物語ってる気がしてる・・・
    商用トラックは中国大多数、バスは日本援助新車と中国と他の東南アジア中古(写真のいすゞも元々ほかの東南アジア向けの輸出仕様で2tから4tトラックベースで輸出国で架装)
    乗用車はライカメ見ると日本製(タイで買ってきてラオスで登録)欧州製、韓国、少な目で中国製ですし
    ほとんど中国に飲み込まれてきてる気がしてる
    ラオス鉄道、なってるけど実態は建設国出身の現地民運営なのかなと 純粋なラオス国民がどこまで関わってるのか・・・
    広軌だけど昆明から先はどこまで繋がってるんだろうか、モンゴル経由でロシアまであるんだろうか
    中国夜行客車が来るロシア鉄道区間のライカメあるけど、中国のコンテナはハバロフスク、レナ、ペルミ どこものっかってないし。さすがにラオスからはつながってないのかな

    • @Ninohe_Touhou
      @Ninohe_Touhou 5 месяцев назад +6

      中蒙国境の二連浩特駅で軌間が変わるので直通には台車の交換が要りますね。
      中国が標準軌で、モンゴルとロシアが広軌ですよ

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 5 месяцев назад +3

      @@Ninohe_Touhou 中国広軌とおもってたら標準軌だったのですね。。。。
      長距離夜行だけフリーゲージ台車だったのかな。。。戦争寸前までモスクワからポーランドまで行ってたビードレス新型客車同様に、モスクワ-北京のビードだらけの夜行客車もあったけど台車交換してたのね

    • @Ninohe_Touhou
      @Ninohe_Touhou 5 месяцев назад +1

      @@yukibeni8288
      フリーゲージっていうか、物理的に力技で付け替えてますね。
      数時間かかります笑

  • @user-Mikawa
    @user-Mikawa 5 месяцев назад +5

    ベトナムでも中国鉄路の貨物を見れますね。ビエンチャンからタイのバンコクまで標準軌路線が延伸したら更に面白い光景が見れそうです

    • @milk-im5ks
      @milk-im5ks 5 месяцев назад +4

      ベトナムでは南寧からハノイ迄標準軌の列車が直通できます。

    • @Z乙-t1j
      @Z乙-t1j 5 месяцев назад +1

      クルンテープアピワット駅から、ノンカイへゆく、寝台急行には、地図が貼ってある。それだけなら問題ないが、南沙諸島は中国領と明示してるところが中国製らしい。

  • @701-0at
    @701-0at 5 месяцев назад +2

    高速鉄道のラオス国旗をイメージしたデザインが速さを感じられていいと思った!
    ビエンチャン乗り換えは直行のシャトルバスがあったらもっと便利になりそう

  • @後藤久勝-l6n
    @後藤久勝-l6n 5 месяцев назад +8

    ラオスをめぐる中国とタイの綱引きが鉄道事情に如実に反映されていますね。それはさておき、日本では中国の不動産バブル崩壊を揶揄するような報道ばかりが目立ちますが、ゆっくり海外鉄さんの動画を見ると、やはり中国が「大国」というにふさわしい力をつけていることがよく分かります。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 5 месяцев назад +2

    貨物列車が多数走っている新設された中国の在来線規格のラオス中国鉄道です。
    単線だけど信号所が多く、信号所では貨物列車の退避待ちが見られそうです。

  • @crankyfranky9801
    @crankyfranky9801 5 месяцев назад +5

    バスの塗色が都営バスみたいですね

  • @nuevopinguino
    @nuevopinguino 5 месяцев назад +4

    09:05 貨物はきちんと接続させるあたり🇲🇾のECRLもそうだけど基本は貨物だよな。
    旅客なんておまけとまで言うといいすぎだけど、物流がまともになってこその新線。
    一旅行者としては旅客も接続して欲しいけど。

  • @8Benzene
    @8Benzene 5 месяцев назад +2

    お疲れ様でした!
    中国鉄オタです。乗車したいけど昆明はなかなか遠いですね……😢高速鉄道12時間の程度。
    5:00 ゴミ箱ワロタ

    • @huanroger3597
      @huanroger3597 4 месяца назад

      実は7時間半しかかかりませんが、両国の出入国には2時間かかります。

  • @Z乙-t1j
    @Z乙-t1j 5 месяцев назад +2

    日本の旧14系客車が、タイ側から乗り入れていますね。間接的に関与しています。

  • @coprot4087
    @coprot4087 5 месяцев назад +6

    ラオスか…
    仏教国だとは聞いているが、それ以外の情報がなかったもんで、俺からしたら有難い
    タイ語とラオス語が兄弟関係なのは知らなかった

    • @Z乙-t1j
      @Z乙-t1j 5 месяцев назад +1

      旧シャム帝国領(属領)ではないですか。フランスがシャム(タイの事です)から領土をぶんどって、今のラオスが成立したわけですし。シャムは、独立を守るため、カンボジアやミャンマー、マレーと言った属領を失っていますし。

  • @daidaikuru
    @daidaikuru 4 месяца назад +1

    ラオスは意外と中国寄りですからね鉄道も中国やタイに行く列車もあってユニークですね

  • @まさ-y4k9s
    @まさ-y4k9s 5 месяцев назад +2

    お疲れ様です。相変わらずフットワーク軽快で実に羨ましい。
    相次ぐ鉄道開通でようやく脚光浴びた感のあるラオスですが、実際何が有る国なのか今まで世間的には全く知られてなかった気が。
    ラオスの観光名所とか丸で思いつきませんし。実際旅行者は(中国人除いて)それなりに居るんでしょうか?

  • @yo5ku3
    @yo5ku3 5 месяцев назад +4

    ニコニコにも投稿再開します?

  • @とりとり-p4n
    @とりとり-p4n 5 месяцев назад +2

    あのベトナムの細いところがあるから海に出られない国か。

    • @milk-im5ks
      @milk-im5ks 5 месяцев назад +2

      ラオス中国鉄道と接続するライスベトナム鉄道の建設が計画されています。
      ビエンチャンとベトナムのブンアン港間の標準軌鉄道です。2022年にも着工と報道されていましたがいまだ着工していないようです。

  • @HEATEP789
    @HEATEP789 5 месяцев назад +3

    LCRアプリって現地の電話番号が必要とは言われているけど、メールアドレスでアカウントは作れますよね。

  • @Unityan
    @Unityan 5 месяцев назад +5

    債務の罠にハマったラオス

    • @milk-im5ks
      @milk-im5ks 5 месяцев назад +9

      この鉄道の建設費の7割は中国が負担した。
      ラオスは7割引きの費用でこの鉄道を手に入れた。
      こんな好条件はなかなか無い事だ。