Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私の父は、先祖代々のお墓があるお寺からの度重なる寄付要求に業を煮やして、絶縁しました。その後、公園墓地を購入し、父母ともにそこで眠っています。今日の先生のお話しを聞けて、とても安心しました。ありがとうございました。
大変良い話を聞かせてもらいました。ありがとうございました
菊谷先生の仰る通りでございます。仏法を守っていきましょう。🎉
はい
ずっとモヤモヤしてた事菊谷先生のおかげでスっとしました。お寺と檀家は信頼関係で成り立っているのですね!
今日も大変,学び勉強になりました。ありがとうございました。
ありがとうございます!
お布施拝受しました。ありがとうございました。
法施はお経のことでしょうか、とすると内容がよく分からず結局ありがたみも薄れます。
まったくです。共感します。60代、70代の人達が因習やしがらみを断ち切って葬式仏教に引導を渡す時が来てると思います。賢しらな事を言ってないで若い世代を馬鹿げた因習から解放してあげましょう。
せっかく法話を行えるような状況にあっても話をしない、出来ない先生が多いです。そのような状態の中でお布施や寄付の事を言われてもシラケるだけですね。
よく理解できました 勉強になりました。
菊谷先生いつも本当にありがとうございます。心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。〜南無阿弥陀仏〜🙏
今日もありがとうございます🙇
今日もありがとうございました🙇🙏(動画視聴メモ)★寺への寄付、お布施は強制か?断るとどうなるか?1.強制はない(財施は任意)2.割り当てはない(財施は喜捨)3.求められている寺とは(法施⇔財施)
とてもわかり易いです。ありがとうございます。
地域の財施というと連帯感があるせいで必ず払わされるというのが一般的ですが、墓じまいっていう方法もあるんですね.亡くなった親の願いはただ一つ遺族の幸せであることでしょうね.僧侶は法施をするのが本来の目的なんですね.菊谷先生、今日も大事な教えをありがとうございました.
菊谷先生、私も、そのように感じます。いい勉強させて頂き有難うございました。
檀那寺で年回法要をしても、住職は法話(法施)をされたことはありません。せっかく子や孫など大勢が集まった機会に話をされないのでしょうか? (年回の)布施をしなければならないでしょうか?
浄土真宗の檀家です、父の法事の時、お布施を渡したのですが金額が足らないと追加請求されました、料金が決まっているなら神社の祈祷料の様に、料金表を本堂の見やすい所に表示して下さい。
うちの寺では法事のお布施について坊さんに聞いたら答えてくれた。葬儀および戒名については住職に聞いてくださいとのことだった。年間の墓地管理料も決まっている。
40万?ひどいものですね。布施する気持ちを起こさせて下さいよ。あなた方が善知識だと思えれば、惜しみはしませんよ。有難いものだと感じさせて下さいよ。それがないから私は今のお寺に寄り添えないのです。菊谷さんのご説法のように有難いと思わせてほしいものですね。
先生の仰るとおりです😊地方では難しいかもしれませんが、都会なら檀家やめて墓仕舞いするってのも有りですね😅
ですよね、、強制なわけはないですよね、、😮
凄くわかりやすく聞かせて頂きました。ありがとうございます✨
僧侶の主な目的は修行ですが、法話もまた大切な役割です。有名な日本の僧侶、インド仏教最高指導者の佐々井秀嶺氏は、今も公共事業としてインド仏教復興に尽力し、ダーナ(布施)は全てインド仏教のための公共事業につぎ込んで、今や一億人を超えるインド仏教徒の長となりました。ご本人は一銭も持たない精神でも、世界各国から要人としても迎えられる、現代の龍樹菩薩と宗派を超えて慕い敬われる、まさに僧宝と言えます。
今回の解説は大変役に立ちます。🙏❤本来の釈迦の教えである🙏➡️ダンマパダ🙏➡️スッタ二 パータ🙏➡️ブッダ最期の旅である遺言🙏をさらに学べば悟!である理解と涅槃!であるやすらぎがわかります💐🙏自灯明・法灯明です。
お寺は檀家のものという理屈です。ですから、修繕費等は持ち主である檀家が負担しないと行けません。修繕や建替え等の管理運営も檀家の総代が決めているという建て付けになっていると思います。お坊さんは借りて住んでいるだけです。以前、お寺の修繕費に20万円請求されて、お布施と書いてお持ちしたところ、お布施ではないと言われました。仏教は素晴らしい教えかと思いますが、葬式やお墓の為だけに存在しているのが実情かと思います。
信仰を続けるための活動と団体の維持のための活動は区別すべきですね。
ありがとうございました
煩悩が判断した事には正しいものがあるし間違ったものも有ります。凡人たちの要求に合わせる事に違和感を持つのも当然です。法話が出来ない僧侶、自分の煩悩に振り回されている檀家の凡人、自我の判断で講話する講師、阿弥陀如来の光明を皆浴びていても心の目が塞がっているので皆無明の闇の中彷徨い続けています。阿弥陀如来の本願をよくよく顧みる人が居ない事は残念な事ですね。
墓仕舞いしようとすると、脅しの樣な言葉を浴びせられたとか過去に聞いた事有ります。戒名とかも金額で変わるとか。神社でも祈祷などでお心ざしと言いながらも金額によって授与品など変わるのを見ます。ただ、経営する以上仕方ないと思っています。結論として祟りが有るバチが当たるとも言われても、寺社に迷惑を掛けないを前提に、ブッダ、神の良い話は聞きますが、傾倒、狂信、心酔の域に踏み込んだ関わりは持たない樣にしています。建物が無くなっても教えや感謝の気持ちは個々で保てば良いだけの話だからです。
財施は気持ちですよね。先代が亡くなった35年以上前、お葬式する為に利用させてもらった会場という感じです。私は嫁に来てお付き合いが始まったから、何かの学びがあるところとは思えないです。
福岡県の田舎町にある真言宗のお寺に先祖の御骨を預かって貰っていましたが生活保護で経済的に苦しく成り御布施を出せ無く成ったら預けられなく成り全て海に散骨しました。
👤インドは遺骨を川に流しています🙏ブッダ 最期の旅の遺言を参考にしてください🙏そして、ダンマパダ・スッタニパータ も役立ちます🙏
時代ですね。情報がすぐに手に入る時代です。もはや御老人の言い伝えを聞くよりもSNSでいくらでも調べれますからね。古き良き時代は理解できますが、もっと合理的な方が人類の為かと思われます。わたくし一般人は今日明日を生き抜いていくのが必死でご先祖様に手を合わせる事もままならないです。
仏法にこそ本質がありますよね。僕も菊谷さんの話を聞くまでは、ただ形式的にお墓を作るために仏教や寺がまだ存在していると思っていました。もっと仏教の教えをみんな学べるように仕組みを変えていくべきだなと思います。葬式仏教として布施をいただいてる人たちは立場上そんなに簡単には認めないと思いますが、その考え方は仏教を本当に理解しているのか?疑いたくなります。今日もありがとうございました。
断ると罰が当たるみたいで後ろめたく、信仰心を問われてるみたいでいい気分がしないですよね。うちの実家が入ってる寺なんかは、渋る信者を逆手にとって、会社経営のような割り切った寺経営をしてたりします。よく言われる葬式仏教です。檀家増やしに一生懸命でイベントやらコンサートやら、婚活なんかやってますね。仏縁、説法なんて皆無ですから、そのようなお寺には関心が湧きません。曾祖父は神道系の宗教を長くやってましたが救われたのかなぁ。どの宗教もビジネス臭がするし、生きてる意味とかかすりもしないんで、なんか薄っぺらい印象うけちゃうんですよね。僧侶って厳しい修行を成し遂げて得度してるはずなんだけどなぁ。自分の代になったらぢどうしたらいいんだろう...
私も住職の女房に檀家は寺を支えるのが当たり前のように言われました近い時期に離檀しょうと思います。屑みたいな坊主連中相手してられない。
分からなくなってきました。接客業に従事してますが先日法要会食がありました。テイクアウトは駄目なんですがお坊さんにお断りしたところ、わたしの責任でとおっしゃいました。結果テイクアウトNGだったのがお坊さんの行いを見てた他の方々が次々とテイクアウト。ルール。わたしの責任でとお坊さんはおっしゃいましたが結果ルール崩壊。残念です。
今のお坊さんは金もうけだけのお坊さんが殆どですよ。言っていることは立派な事を言っていても、していることは金もうけだけですよ。情けない時代になりましたね。
これは難しい問題です。答えは無いと思う。
お寺は檀家の所有です。檀家総代会議で決めて割り当てるお金だから決め方も有りますが階名により金額が決められる。
信長がかつて比叡山焼き討ちにしました。そういうことでは?
全員信心獲得してしまったら法施する必要がなくなってお寺は要らなくなりますね。
寺の護持会の年会費を出してくれない人がいて困っています。護持会費は、本山への宗費と建物の保険料、墓地や建物の修理費等で、年間3500円〜10000円。
強制ではないのはわかりますが、檀家が本堂と庫裏をみんなで所有し、利用されていると思います。庫裏は僧侶と家族の住まいとして貸しているのであり、必要不可欠です。質素なもので良いわけですが、経費を皆さんに負担してもらわないと、出してくれる人にしわ寄せがいくと思います。
ありがとうございました。以前から疑問に思っていました。お寺とのお付き合いはかなりお金がかかります。寄付は同調圧力が強いんですよね。墓じまい料とか離檀檀料とかはかなり高いと聞いたことがあります。お寺も檀家からの寄付だけに頼るのではなく、法事やお葬式その他の収入から積み立てをしていただいて、いざというときに備えていただけるといいのにと思います。私自身はお寺で法話が聞きたいですが、最近はそういうのを望まれる方は少ないんでしょうね。
150年も経ったら、もうこう言う悪習は各自の良識で廃しすべき。出したい人は出せば良いし、不要な人は檀家から抜ければ良い。仏法はもともと、そんなに多くの考え方や思想はありません。霊魂は否定され、今を生きるための智恵です。
世の中は、今は昔と違い、お墓の考えかたのスタイルは、違っていると言う。。仕方ないけど生きていく事が先決。。檀家の坊さんが、いいました。遺骨を他え持つていつてもいいですよ。。人に寄りけり、毎日朝晩お仏壇の先祖さまに手を合わせています。
財を布施する 問題になるのは 罪に不正する になってしまうからですね。
屋根の修理吹き替えで一億の寄付集めその数年後、庫裡、トイレ増設、舗装、袈裟の新調等で一億の寄付集め40万円の割当がきましたが拒否しましてしていません。聞くところによると檀家離れ信者の減少で今のうちにしておくに劃るとの住職の思惑らしいと聞きました。その寄付金で自家用車も新調?永代経の増額要請檀家離れはやむなきかな?宗教もネズミ講、茶道家、華道家、武道家、舞踊家、生命保険会社、等
神や仏等と言いつつ檀家や信者らから金銭を貪る様な行為には何れその報いがあるでしょう。
ハッキリ言って御寺は皆様の相談困り事に乗るべきで現世の辛さをやわらげて感謝また道を諭すべきで仏様をまるで人質に取るべきでは有りません今日のヤミバイトに走らない感謝の世に成るようにお寺は成るべきですお寺の仕事でも医者の仕事もみな同じです😊
強制となると強要、恐喝だ。!
(桜嵐坊さん動画にコメントした内容ですが、反映されないので、ここに貼っときます)ruclips.net/video/J7pspb1v1WU/видео.html筬島氏の質問に全く答えず、絶句しているのは桜嵐坊氏、飛雲氏なのに、10か月経ってほとぼり済んでから「絶句した筬島氏」になっているのはあまりにも質が悪い。いつもこの調子。プライドってもんがないのかな。10か月前のこの動画視聴すれば明らかです。
寺の土地を担保に寺が、金を銀行から借りれば良い。庫裏の件は、お寺が、賄う。!
むかしむかしは、今より?今以上に?どーなんでしょーねー?荘園ってのは、ま、なんでしたっけ?天領ってのは、ま、なんでしたっけ?ん?寺門町って?え?
住む家ぐらいお寺出だせばよい 税金も払わないので虫がよすぎる 門徒になっていてもよいことはない 自分で先祖供養するのがいちばんよい 江戸時代からのしきたり 時代は変わってきている
此処が此の問題の核心!つまり信仰心から信仰宗教ヘ移るか 移ら無いと云う問題です。個人的に私は移らないで信仰は自分自身の内の問題として他人さんと群れて信仰を云々と云う事はしないです。信仰と経典 神社仏閣、礼拝とは別問題だと認識してます。非常にそう云う立ち位置に居る事に不安 危険を感じる事 往々に有ります。😊
近所の寺は、改装する費用が檀家の寄付だけでは足りず、檀家の人が檀家とは関係のない家に寄付して欲しいと回ってきたそこまでしないと改装できないのなら廃寺の検討もすべきなのでは数年後にその寺の後継の娘婿が車で死亡事故を起こしたが、そういう無理な寄付をしようとしたことに原因があるのだろうか
我々の寺改修工事に2臆円集めました。1戸40万円の割り当てで500戸で2臆円あつめました。しかし当初の設計とは明らかに安く仕上げた改修工事になりました。我々は住職に開示を求めましたが一切受け付けてくれません。何度となく追求しましたが同じく逃げています。こんな住職が浄土真宗本願寺派の寺に居座っています。浄土真宗本願寺派は信用できません。
家は墓じまいして、全く付き会い無いお寺に永代供養しました。 後は年齢もありますが、できるときに年回忌をやっています。 それでよい 生きてるものが無理をしてまでやる必要はない
私の父は、先祖代々のお墓があるお寺からの度重なる寄付要求に業を煮やして、絶縁しました。その後、公園墓地を購入し、父母ともにそこで眠っています。今日の先生のお話しを聞けて、とても安心しました。ありがとうございました。
大変良い話を聞かせてもらいました。ありがとうございました
菊谷先生の仰る通りでございます。仏法を守っていきましょう。🎉
はい
ずっとモヤモヤしてた事
菊谷先生のおかげでスっとしました。
お寺と檀家は信頼関係で成り立っているのですね!
今日も大変,学び勉強になりました。ありがとうございました。
ありがとうございます!
お布施拝受しました。ありがとうございました。
法施はお経のことでしょうか、とすると内容がよく分からず結局ありがたみも薄れます。
まったくです。共感します。
60代、70代の人達が因習やしがらみを断ち切って葬式仏教に引導を渡す時が来てると
思います。賢しらな事を言ってないで若い世代を馬鹿げた因習から解放してあげましょう。
せっかく法話を行えるような状況にあっても話をしない、出来ない先生が多いです。
そのような状態の中でお布施や寄付の事を言われてもシラケるだけですね。
よく理解できました 勉強になりました。
菊谷先生いつも本当にありがとうございます。心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。〜南無阿弥陀仏〜🙏
今日もありがとうございます🙇
今日もありがとうございました🙇🙏
(動画視聴メモ)
★寺への寄付、お布施は強制か?断るとどうなるか?
1.強制はない(財施は任意)
2.割り当てはない(財施は喜捨)
3.求められている寺とは(法施⇔財施)
とてもわかり易いです。ありがとうございます。
地域の財施というと連帯感があるせいで必ず払わされるというのが一般的ですが、墓じまいっていう方法もあるんですね.亡くなった親の願いはただ一つ遺族の幸せであることでしょうね.僧侶は法施をするのが本来の目的なんですね.菊谷先生、今日も大事な教えをありがとうございました.
菊谷先生、私も、そのように感じます。いい勉強させて頂き有難うございました。
檀那寺で年回法要をしても、住職は法話(法施)をされたことはありません。
せっかく子や孫など大勢が集まった機会に話をされないのでしょうか?
(年回の)布施をしなければならないでしょうか?
浄土真宗の檀家です、父の法事の時、お布施を渡したのですが金額が足らないと追加請求されました、
料金が決まっているなら神社の祈祷料の様に、料金表を本堂の見やすい所に表示して下さい。
うちの寺では法事のお布施について坊さんに聞いたら答えてくれた。葬儀および戒名については住職に聞いてくださいとのことだった。年間の墓地管理料も決まっている。
40万?ひどいものですね。布施する気持ちを起こさせて下さいよ。あなた方が善知識だと思えれば、惜しみはしませんよ。有難いものだと感じさせて下さいよ。それがないから私は今のお寺に寄り添えないのです。菊谷さんのご説法のように有難いと思わせてほしいものですね。
先生の仰るとおりです😊
地方では難しいかもしれませんが、
都会なら檀家やめて墓仕舞いするってのも有りですね😅
ですよね、、強制なわけはないですよね、、😮
凄くわかりやすく聞かせて頂きました。ありがとうございます✨
僧侶の主な目的は修行ですが、法話もまた大切な役割です。
有名な日本の僧侶、インド仏教最高指導者の佐々井秀嶺氏は、今も公共事業としてインド仏教復興に尽力し、ダーナ(布施)は全てインド仏教のための公共事業につぎ込んで、今や一億人を超えるインド仏教徒の長となりました。
ご本人は一銭も持たない精神でも、世界各国から要人としても迎えられる、現代の龍樹菩薩と宗派を超えて慕い敬われる、まさに僧宝と言えます。
今回の解説は大変役に立ちます。🙏
❤本来の釈迦の教えである🙏
➡️ダンマパダ🙏
➡️スッタ二 パータ🙏
➡️ブッダ最期の旅である遺言🙏をさらに学べば悟!である理解と涅槃!であるやすらぎがわかります💐🙏自灯明・法灯明です。
お寺は檀家のものという理屈です。
ですから、修繕費等は持ち主である檀家が負担しないと行けません。
修繕や建替え等の管理運営も檀家の総代が決めているという建て付けになっていると思います。
お坊さんは借りて住んでいるだけです。
以前、お寺の修繕費に20万円請求されて、お布施と書いてお持ちしたところ、お布施ではないと言われました。
仏教は素晴らしい教えかと思いますが、葬式やお墓の為だけに存在しているのが実情かと思います。
信仰を続けるための活動と団体の維持のための活動は区別すべきですね。
ありがとうございました
煩悩が判断した事には正しいものがあるし間違ったものも有ります。
凡人たちの要求に合わせる事に違和感を持つのも当然です。
法話が出来ない僧侶、自分の煩悩に振り回されている檀家の凡人、自我の判断で講話する講師、阿弥陀如来の光明を皆浴びていても心の目が塞がっているので皆無明の闇の中彷徨い続けています。
阿弥陀如来の本願をよくよく顧みる人が居ない事は残念な事ですね。
墓仕舞いしようとすると、脅しの樣な言葉を浴びせられたとか過去に聞いた事有ります。戒名とかも金額で変わるとか。神社でも祈祷などでお心ざしと言いながらも金額によって授与品など変わるのを見ます。ただ、経営する以上仕方ないと思っています。結論として祟りが有るバチが当たるとも言われても、寺社に迷惑を掛けないを前提に、ブッダ、神の良い話は聞きますが、傾倒、狂信、心酔の域に踏み込んだ関わりは持たない樣にしています。建物が無くなっても教えや感謝の気持ちは個々で保てば良いだけの話だからです。
財施は気持ちですよね。先代が亡くなった35年以上前、お葬式する為に利用させてもらった会場という感じです。私は嫁に来てお付き合いが始まったから、何かの学びがあるところとは思えないです。
福岡県の田舎町にある真言宗のお寺に先祖の御骨を預かって貰っていましたが生活保護で経済的に苦しく成り御布施を出せ無く成ったら預けられなく成り全て海に散骨しました。
👤インドは遺骨を川に流しています🙏ブッダ 最期の旅の遺言を参考にしてください🙏
そして、ダンマパダ・スッタニパータ も役立ちます🙏
時代ですね。情報がすぐに手に入る時代です。
もはや御老人の言い伝えを聞くよりもSNSでいくらでも調べれますからね。
古き良き時代は理解できますが、もっと合理的な方が人類の為かと思われます。
わたくし一般人は今日明日を生き抜いていくのが必死でご先祖様に手を合わせる事もままならないです。
仏法にこそ本質がありますよね。僕も菊谷さんの話を聞くまでは、ただ形式的にお墓を作るために仏教や寺がまだ存在していると思っていました。
もっと仏教の教えをみんな学べるように仕組みを変えていくべきだなと思います。
葬式仏教として布施をいただいてる人たちは立場上そんなに簡単には認めないと思いますが、その考え方は仏教を本当に理解しているのか?疑いたくなります。
今日もありがとうございました。
断ると罰が当たるみたいで後ろめたく、信仰心を問われてるみたいでいい気分がしないですよね。
うちの実家が入ってる寺なんかは、渋る信者を逆手にとって、会社経営のような割り切った寺経営をしてたりします。
よく言われる葬式仏教です。檀家増やしに一生懸命でイベントやらコンサートやら、婚活なんかやってますね。
仏縁、説法なんて皆無ですから、そのようなお寺には関心が湧きません。
曾祖父は神道系の宗教を長くやってましたが救われたのかなぁ。
どの宗教もビジネス臭がするし、生きてる意味とかかすりもしないんで、なんか薄っぺらい印象うけちゃうんですよね。
僧侶って厳しい修行を成し遂げて得度してるはずなんだけどなぁ。
自分の代になったらぢどうしたらいいんだろう...
私も住職の女房に檀家は寺を支えるのが当たり前のように言われました
近い時期に離檀しょうと思います。
屑みたいな坊主連中相手してられない。
分からなくなってきました。
接客業に従事してますが先日法要会食がありました。テイクアウトは駄目なんですがお坊さんにお断りしたところ、わたしの責任でとおっしゃいました。結果テイクアウトNGだったのがお坊さんの行いを見てた他の方々が次々とテイクアウト。ルール。わたしの責任でとお坊さんはおっしゃいましたが結果ルール崩壊。
残念です。
今のお坊さんは金もうけだけのお坊さんが殆どですよ。言っていることは立派な事を言っていても、していることは金もうけだけですよ。情けない時代になりましたね。
これは難しい問題です。答えは無いと思う。
お寺は檀家の所有です。
檀家総代会議で決めて割り当てるお金だから決め方も有りますが階名により金額が決められる。
信長がかつて比叡山焼き討ちにしました。そういうことでは?
全員信心獲得してしまったら法施する必要がなくなってお寺は要らなくなりますね。
寺の護持会の年会費を出してくれない人がいて困っています。
護持会費は、本山への宗費と建物の保険料、墓地や建物の修理費等で、年間3500円〜10000円。
強制ではないのはわかりますが、檀家が本堂と庫裏をみんなで所有し、利用されていると思います。
庫裏は僧侶と家族の住まいとして貸しているのであり、必要不可欠です。
質素なもので良いわけですが、経費を皆さんに負担してもらわないと、出してくれる人にしわ寄せがいくと思います。
ありがとうございました。
以前から疑問に思っていました。
お寺とのお付き合いはかなりお金がかかります。
寄付は同調圧力が強いんですよね。
墓じまい料とか離檀檀料とかはかなり高いと聞いたことがあります。
お寺も檀家からの寄付だけに頼るのではなく、法事やお葬式その他の収入から積み立てをしていただいて、いざというときに備えていただけるといいのにと思います。
私自身はお寺で法話が聞きたいですが、最近はそういうのを望まれる方は少ないんでしょうね。
150年も経ったら、もうこう言う悪習は各自の良識で廃しすべき。出したい人は出せば良いし、不要な人は檀家から抜ければ良い。仏法はもともと、そんなに多くの考え方や思想はありません。霊魂は否定され、今を生きるための智恵です。
世の中は、今は昔と違い、お墓の考えかたのスタイルは、違っていると言う。。仕方ないけど生きていく事が先決。。檀家の坊さんが、いいました。遺骨を他え持つていつてもいいですよ。。人に寄りけり、毎日
朝晩お仏壇の先祖さまに手を合わせています。
財を布施する 問題になるのは 罪に不正する になってしまうからですね。
屋根の修理吹き替えで一億の寄付集めその数年後、庫裡、トイレ増設、舗装、袈裟の新調等で一億の寄付集め40万円の割当がきましたが拒否しましてしていません。
聞くところによると檀家離れ信者の減少で今のうちにしておくに劃るとの住職の思惑らしいと聞きました。
その寄付金で自家用車も新調?永代経の増額要請
檀家離れはやむなきかな?
宗教もネズミ講、茶道家、華道家、武道家、舞踊家、生命保険会社、等
神や仏等と言いつつ檀家や信者らから金銭を貪る様な行為には何れその報いがあるでしょう。
ハッキリ言って御寺は皆様の相談困り事に乗るべきで現世の辛さをやわらげて感謝また道を諭すべきで仏様をまるで人質に取るべきでは有りません今日のヤミバイトに走らない感謝の世に成るようにお寺は成るべきですお寺の仕事でも医者の仕事もみな同じです😊
強制となると強要、恐喝だ。!
(桜嵐坊さん動画にコメントした内容ですが、反映されないので、ここに貼っときます)
ruclips.net/video/J7pspb1v1WU/видео.html
筬島氏の質問に全く答えず、絶句しているのは桜嵐坊氏、飛雲氏なのに、10か月経ってほとぼり済んでから「絶句した筬島氏」になっているのはあまりにも質が悪い。いつもこの調子。プライドってもんがないのかな。10か月前のこの動画視聴すれば明らかです。
寺の土地を担保に寺が、金を銀行から借りれば良い。庫裏の件は、お寺が、賄う。!
むかしむかしは、今より?今以上に?
どーなんでしょーねー?
荘園ってのは、ま、なんでしたっけ?
天領ってのは、ま、なんでしたっけ?
ん?
寺門町って?え?
住む家ぐらいお寺出だせばよい 税金も払わないので虫がよすぎる 門徒になっていてもよいことはない 自分で先祖供養するのがいちばんよい 江戸時代からのしきたり 時代は変わってきている
此処が此の問題の核心!
つまり信仰心から信仰宗教ヘ移るか 移ら無いと云う問題です。
個人的に私は移らないで信仰は自分自身の内の問題として他人さんと群れて信仰を云々と云う事はしないです。
信仰と経典 神社仏閣、礼拝とは別問題だと認識してます。
非常にそう云う立ち位置に居る事に不安 危険を感じる事 往々に有ります。
😊
近所の寺は、改装する費用が檀家の寄付だけでは足りず、檀家の人が檀家とは関係のない家に寄付して欲しいと回ってきた
そこまでしないと改装できないのなら廃寺の検討もすべきなのでは
数年後にその寺の後継の娘婿が車で死亡事故を起こしたが、そういう無理な寄付をしようとしたことに原因があるのだろうか
我々の寺改修工事に2臆円集めました。1戸40万円の割り当てで500戸で2臆円あつめました。しかし当初の設計とは明らかに安く仕上げた改修工事になりました。我々は住職に開示を求めましたが一切受け付けてくれません。何度となく追求しましたが同じく逃げています。こんな住職が浄土真宗本願寺派の寺に居座っています。浄土真宗本願寺派は信用できません。
家は墓じまいして、全く付き会い無いお寺に永代供養しました。 後は年齢もありますが、できるときに年回忌をやっています。 それでよい 生きてるものが無理をしてまでやる必要はない
ありがとうございます!
お布施拝受しました。ありがとうございました。