Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どっちかというと、これは一種の記念品だと思ってました。
勝手に「最大の汚点」とか言うの失礼すぎる
一番の汚点はこの投稿者にこんなことを書かれたことかと。他の動画のサムネも意味わからないことばかりだし。失礼すぎます。
ミクロ、今となってはプレミア額ついてるし、実際プレイすると小さいながらも手にフィット感があるし、何より液晶が小さくて明るいからアドバンスのドットの美しい映像美が引き立っているから大好きなハードだった。中古で2万くらいするから限定記念で任天堂公式から1万くらいで出してほしい。
>限定記念で任天堂公式から1万くらいで出してほしい。もう部品が無いので1万では作れませんよ・・・もし再度作るならそれこそカートリッジ交換なしのゲーム&ウォッチ見たく決められたゲームしか遊べないやつを作るしかありません。修理打ち切りした地点で生産するための部品・金型・生産工場の全部を破棄するので(メーカーよって異なるが)
当時の印象では「昔ゲームを遊んでた大人」がターゲットだった印象。コレの説明で「スーツの胸ポケットに収まる」とか言ってた記憶が。あと、同じくらいの時期にファミコンミニシリーズ出してたし。
22時に寝ないといけなかった自衛官時代、布団内で隠れてプレイするには神のようなゲーム機だった。
お前みたいなのに税金使われてると思うとやるせなくなるわ…
@@aiaiaaaaiaaaai なぜそうなる…
@おかし-l5f 国民はこいつらにゲームをさせるために税金を納めてるわけではない。
@@aiaiaaaaiaaaaiチーズ牛丼好きそう。あと口臭そう
@@aiaiaaaaiaaaai自衛官の知り合い数人いるけど皆,普通に静かにゲームやってたぞ。働いてくれたら別に何でも良い。
「アドバンスならもう持ってるでしょ!」って親に言われて買ってもらえなかったキッズは自分。
ミクロは記念碑的な作品ってだけで決して覇権を取ろうって機体ではないと思う実物持ってるけどアドバンスのソフトが地味に本体からハミ出るのが嫌だった
普通のアドバンスソフトはハミ出ないよ(「ボクらの太陽」など例外はある)DS Liteと勘違いしてない?
それマクロじゃない?
ミクロはファミコン発売記念品で出たマイナーチェンジ盤位だと思ってた
ミクロはどう考えてもアドバンスを終了する際の記念品でしょDSが波に乗ってきた時に周辺機器が全く使えない、新機能もない商品を主流として売り出すわけないわ
ミクロユーザーです。たまにアドバンスを遊びたくなる時に使っています。飾りたくなるデザインの良さも素晴らしいです。非売品のフェイスプレートはスパロボの他、ファミコンバージョンに合わせたIIコンバージョンもありこちらも当然プレミア化されています。
元々「スーパーマリオブラザーズ」の発売20周年を記念して発売されたハードだからコアなファン向けかもしれない。
昔のファミコンソフトをアドバンス化したものをセットで販売してたものね
個人的には、ミクロは普段ゲームをしてこなかったor昔遊んでた大人の方に向けてコンパクトで持ち運びやすいことを活かして、出勤時・職場のお昼休み等ですぐゲームを遊べる環境を提供することで、今のゲームはこんなに面白いのかとユーザーに気づきを与えて、その次世代機であるDSに触れてもらおうという狙いもあったんではないかと思ってます。
あの小ささでスーマリが遊べるのは神作
万が一にもDSとで客層がニ分しようものなら次が地獄でしょうから、勝ち負けで言うなら勝っては困るハードだったと思います。
これを「昔ゲームやってた大人」が買った所で老眼で何も出来ないだろと子供ながらに思った記憶w
スーパーマリオブラザーズが発売された1985年に10歳だった子供もゲームボーイミクロが発売された2005年はまだ30歳だろ。
はっきり言って的外れ過ぎるDSが既に出ていてDSでGBAが遊べるのは任天堂も承知の上でゲームボーイミクロを出しているミクロ発売時ってレトロゲーブーム真っ只中だったから、アドバンスのファミコンミニをミクロで遊びたいって言う一定層がいたからある程度売れたし、FF4~6アドバンスもあったから小型で持ち運びやすいミクロは結構重宝した。(なんでミクロにファミコンカラーがあるか?その地点で発売前から購入層はそこそこ絞られた)後、ここでPSPを出すのも大きな間違い、DS VS PSPの構図だったけど、ミクロはそもそもその中に入ることも無かった。これ作った人って当時の事を知らないんじゃない?DSとミクロに関しては棲み分けもされていた。
あんまりいじめないであげて。
ファミコン15周年で出たんだっけ?cmで木村カエラさんが「わあちっちゃ!!」って言ってたよね。まあ他ジャンルの紹介系チャンネルならともかくゲーム限定だしもうちょい調べて欲しかったかなって思う。あとミクロの特徴でもあるフェイスプレート(着せ替え要素)も触れてほしかった。
@@BigSunBookEmpireCountryseaarmy 確かそうですね、その為、ファミコンミニ・スーパーマリオブラザーズが再販されたりとプレミアが付いていたファミコンミニ系のソフトも一部は買いやすくなりました。>ちょい調べて欲しかったかなって思うこれは正直リアル世代でないと難しいと思いますよ、それに動画を作っている人は多分発売の年代しか見て無くて経緯とかを全部無視して作ってるから、雑な動画になっています。俺たちのヒーローチャンネルもそうだけど、時代背景をリアルで知らないと細かい部分で雑になります。
ミクロの60万て妥当だと思う。任天堂も想定内。これを売れてないと思う人っていないと思う。別に主力じゃないんだから。
ミクロ好きだからこの動画のサムネは悲しいし腹が立ちますわ。公開してて恥ずかしくないのかなとも思いますし。
ここの三本の柱構想ってまじで頭良いよな
ミクロの何がだめだった?俺当時、ミクロのファミコンカラーもってたけどすごく良かったぞ。液晶は小さいけどSPより見やすいし、本体はメタリックで高級感があって質感いいし。小さくでポケットに余裕で入る。イヤホンジャックがSPとちがってちゃんとついている。SPよりも持ちやすく操作性が良い。おれは当時ゲオでスパロボJの店頭デモを見てすげー動くスパロボに感動。ちょうどミクロのファミコンカラーも店頭にあって見た目の美しさに感動し一緒に購入したよ。あれは黒歴史でもなんでもねーよ。当時はDSって斬新すぎたから失敗してもゲームボーイアドバンス2を出せばいいやって上層部は思っていた背景があったらしいので、ミクロはDSがコケた時用の保険だったのでは?
オレも当時、SPのファミコンカラーを持っていたけど、コレは買わなかった。なんせ、画面が小さすぎて目が疲れちゃうんだもん😨
ゲームボーイミクロ凄く欲しかったのに、ゲーム機を取り扱っている店に訪れたら、定員さんから『不人気なので、うちの店では取り扱ってません』って悲しい事言われた記憶が心の中から出てきました‼️
DSでポケモン第3世代をやってた時代ポケモンにハマりすぎてミクロ2台買ってDSがサブ機になったわスリープ機能さえあれば今も使える性能だと思うんだけどな
同じくDSLiteで、ポケモン第三世代をやっていたけれど、DSでは、ケーブルの外部拡張機能が省かれたゲーム機なので、第三世代ポケモンの通信交換することが不可能でした❗今思えばGBMは、DSには無いゲームボーイアドバンスソフトの通信交換を出きるので、そこが個人的に魅力に感じます❗因みに僕は、GBASPとGBMの難民です
スリープ機能はマジで共感
ミクロは今となっては愛されてるよね
ゲームボーイシリーズ、ひいてはアドバンスの輝かしき最期…
アドバンスは黄金の太陽とかマジカルバケーションが好きだったなぁ
大人になって久々にアドバンスで遊びたいし、せっかくだし中古でミクロ買おうかなって思ったらめちゃくちゃプレミアついて値上がりしててビビり散らかしたな
当時DS liteが入手困難であった事、SPよりも小さく液晶が綺麗であった事から購入しました。確かに画面こそ小さいものでしたが持ち運びが容易で且つ筐体がしっかりとしていてボタン操作がし易かったのが素晴らしい。後にDS Liteを入手しましたので手放しましたが良いゲーム機でした。(折りたたみが出来る点と周辺機器の使いでから言えばやはりSPに軍配が上がりますが)
アドバンスの名作が誇張無しに掌サイズでしかも画質綺麗で遊べるある意味「携帯ゲーム機」の完成形と思ってる
メディアプレーヤーのソフトもあったよね。当時はipod全盛期だったけど、ミクロのスタイリッシュな外観でゲームも音楽も聞けるのがオシャレだと思ってた
ファミコンデザインのミクロを発売日に購入して、今もほとんど未使用だけど、あれは復刻ファミコンソフトの販売促進であり、一部の大人向けに出した物で黒歴史とか言われても…本体で大して利益が出なくてもソフトが売れるんだから別に赤字じゃないでしょうに。
発売当時のことを知らない人が作ったんだろうなぁという動画
「どれかが倒れても良いように3本柱」という内容は、DSでGBAのゲームも遊べる点からすれば正しく無いと思います。ミクロはそんなDSが世に出た後にリリースされてますから、そもそも売上の点で大成功を狙ったハードでは無いでしょう。販売台数が少ないから失敗、残念ハードというのは短絡的な議論で、ミクロは任天堂の遊び心が生み出した楽しいハードだと私は思います。
これめっちゃ画面綺麗だったなすでにDS全盛期だったし、このハードはたしかスーパーマリオブラザーズ25周年記念とかの企画での限定販売とかだったような
ミクロが逆転していた世界線で後にSwitchにたどり着いくと言う仮説は面白いですね。現にDSの上画面をぶった切ってアドバンス専用機として改造されてる「ゲームボーイマクロ」というのが実在しています。ミクロの世界線になってたらタッチパネルの一画面携帯ゲーム機がアドバンスの後に現れてたかもしれませんね。
ミクロ明るさと映像綺麗だよね!小さいけど
前世代ハードの廉価版を売るってのを結構やってたのよ。その流れで読まないと戦略は見えてこないですよ。ニューファミコンやスーファミジュニアとか。
ですね。この人の動画、基本的に悪くないと思うけどミクロに関しては捉え方を間違えてて、視聴してもらうための戦略なのか知らんけど大袈裟に黒歴史って叩いてて気に食わんです。発売当時を知ってれば、きちんと調べていればそもそも覇権を取るために売り出した機体じゃないと分かるはず。
ソニーですら初代PSの廉価版としてPS Oneを、PS2の廉価版として最終モデルの小型サイズPS2をそれぞれ次世代移行期に出していたしなPSP goは完全に劣化版だけど
ゲームボーイミクロが出た頃は手のひらに収まるほど小さいガラケーがブームだったから、その影響で社会人や若者層を狙ってこれが出されたんだと思う。CMも20代前半の役者がさりげない日常の中でゲームするイメージだったし。
初期のDSがデカくて重かったから、常に持ち歩いて出先での暇つぶしに使うような用途ではミクロにも一定の需要はあったんだろうと想像する。
すごく気に入ってたけどなー。小さい中にギュッと詰まってる感じで。
ゲームボーイミクロ中古品で20,000円位で売ってるの見た
当時速攻買ったな。画面も綺麗だったし、ボタンもゴムだったからファミコンみたいな押し味。スリムなのが好きだった。
ファミコンカラーってところを見ても記念発売のような気がした。
ちょっと前にゼルダとマリオのゲームウォッチがでたじゃないですか?私にとってゲームボーイマクロってアレに近い立ち位置っていうイメージです。ソニーとバチバチに戦うって感じではなく、実用性が高い玩具。あくまで任天堂の遊び心で販売された物って感じです。だから負けハードなんて言われても、あまりピンと来ないなぁ…。
マクロだと超デカいんじゃね?
ミクロな。マクロはDSの上画面を外した改造品
入力ミスじゃでも直さん
10:39弾数少ないタイトルのファミコンカセット未開封とかも30万とか50万とかで出されてるねこれは主の個人的見解なのか関係者が語った事なのかそもそもDSはほぼ互換機なのでミクロは大型化した携帯機の小型化程度でコンセプトは「大人がバッグの片隅に入れてもチャチではない携帯機」みたいな感じだっまはずターゲットが社会人なのでDSとPSPを寄せ付けないヒットは元々予想していなかったのではファミコンカラーの質とか圧倒的だし誰かのコメントにある記念品みたいなポジションも含まれていると勝手に思っていた
噛ませ犬ハードでしたよ、って説明かと解釈しかけたが、実は希少価値がありますよってことであってる?
>噛ませ犬ハードでしたよここは間違い>実は希少価値がありますよあってます、ミクロってGBAの最後のソフトFF6 アドバンス以降、本体自体中古が出回りづらくなり値段が高騰して行きました。2011年頃にはヤフオクに出品して定価の1.5倍以上で売れましたし
@@通ちゃん-k8b GBカラーのポケモンセンター限定バージョンは今どれ位のお値段かわかる?
@@加齢の王子さま-l7f 大体2万~3万程度でしょうか?未使用ならもっと高いかと思います。その他だと、イトーヨーカ堂 大型店舗限定のマリオモデルとか、イトーヨーカ堂 ゲーム取り扱い店舗限定のハローキティモデルとかもいい値段しますね。
@@通ちゃん-k8b 未使用なんだけど同梱の電池(これもポケモンセンター仕様)が液漏れしちゃって箱が滲んでる、これどう?
@@加齢の王子さま-l7f パッケージのダメージ分は減額されますが本体が未使用であれば、そこそこの値段がつくと思いますよ限定GBカラーって絶対数が少ないので値段が付きやすいです。(限定GBポケットも同様です。)ただ、ショップに持っていくと未使用でもショップ側で動作確認を行うので未使用で無くなる点は注意です。
ミクロはコレクターズアイテムのような位置付けだと思っていた。
これを負けハードとか、自身を何にもわかっていない見当違いで間抜けで無知だという事を大々的に発表したいMなのかと思ってしまう
ゲームボーイミクロかわいいからめっちゃ欲しかった
もし初代DSにGBAとの互換機能をつけていなければ、ミクロの存在意義はまだ高かったかもしれない…
ミクロは当時授業中にこっそりやるのにすごくいいサイズだったんだよね 明るい画面で見やすいし
今microでFFⅤやりてえわ。自宅にまだ眠ってる筈だ…ミクロのFCカラーⅡコンVERの、パネルもまだ持ってるわ
横井軍平が生きててくれたら、dsi共にまだ遊べたハードだったろうな…
初めてパッケージ見た時ミクロ?マイクロ?と1人で混乱してた中3の思い出w
わかるw
ミクロは発売当時に買ったFF4同梱版、ポケセン専用ポケモンモデル、ワゴン行きされていた際に購入したブラックを所持していますが、どうせ安かったんだから全カラー買っておけば良かったと後悔しました。高いものだとファミコンカラーとマザー3同梱版も高いですし、ファミコン2Pカラーのプレートもクラブニンテンドー限定だったので高いですね。PSP GoやVITA TVもそうですが、当時失敗扱いされていたハードは販売台数が少ないのでプレミア化する傾向が強いと感じます。どれも当時購入しておけばワゴン価格だったので、その時に買っておけよ。と思いますし、そんなに欲しいならそもそも発売当時に買えば良かったじゃんと思います。当時子どもで買えなかった方には酷な話になってしまいますが…。SPも高いですし、スワンクリスタルも高いので今から買おうとすると中々骨が折れますね。
Newスーパーマリオブラザーズと初期DSの横で大量に山積みされていたの憶えてるよ。親にミクロ買ったらカセット6つ買ってあげるって言われたけど画面が小さすぎて見ずらいし、ボタンが柔らかくてすぐ壊われると思ったし、何より互換性があるからDSを買ってもらった。確かに高級感はあって、持ってるだけで満足するだろうけど、長持ちしないゲーム機って印象が強くて小学校のとき周りに誰もミクロ持ってなかったよ
ミクロってもう飾ってあるだけでかっこよすぎて存在感を放ってるんだよ。なんていうかゲーム機界の宝石的な。セレクトとかスタートが押しづらいからファミコンミニとかはちょっと遊びにくさはあったけどもう慣れた。あとGBソフトについてはマジコン使ってるからちょっと動きがもっさりしてるけど遊べる。あと中古市場は8割どころかジャンクでも定価ちょい上〜3倍程度になってるぞ。新品なんて10万超え。限定モデル+新品なんてものによっては50万とかしてきりがない。俺は880円(確か)でバッテリーが死んでるやつ買った。てか末期は数千円で叩き売りされてたそうな。当事者じゃないからしらんけど。ちょっと伸びしろありそうだしチャンネル登録しといた(上から目線)ただ一つ思ったのはフェイスプレートについて触れろぉぉぉ!!!
ゲームボーイミクロ、コロナ禍直後辺りに思いつきで買ったけどホント画面キレイだし、持ち運びしても場所取らないからいい買い物したわ🛍 ゆーてあんま使ってないけど←買って満足した人
小学生の時友達が持ってたなーレトロな雰囲気でかっこいいなって思ってたゲーム&ウォッチしてたなー
当時店に置いてあったミクロを見て「うわっ小さっ!?」て、驚いたけど・・画面が小さすぎて見づらかったためとGBSPを持ってるからいいやと思い、買うことがなかったけど・・・今思えば買っとけば良かったと後悔してます。😣
これ当時買って最近綺麗なまま出てきたから高値で売れた。
FF4とか、ゲームウォッチみたいなFC風の限定品かと思ってましたw
何故か当時購入したけど、スグにやらなくなった。実家に帰ったら、新品同様のミクロと『MOTHER1+2』が出てきたから遊んでるけど、目茶苦茶面白い。当時の自分、ありがとう。
ポケモンバージョンが箱付きで32万で売ってあったのが自分が見た中で最高額
ポケモンがある限り携帯ゲーム機で任天堂は負けないと思う
DSがGBAの完全な上位機種ではなく「第三の柱」であるならば、なんでわざわざコストを追加してまでDSにGBAとの後方互換を付けたんだろう?DSがDSソフト専用ならGBA(ミクロ)との住み分けができた逆にDSに互換つけるんだったらミクロを出す必要なかったんじゃないか?
安いところだと新品2000円、中古1200円前後で投げ売りされてたのに今や10倍(なお定価)
あっぶねえ・・・ゲームボーイアドバンスのソフト(マザー3)を遊びたくてもう少しでゲームボーイミクロ買う所だったの思い出した。DSライトを運良く入手出来て本当良かった。
ミクロが爆死というのはおかしな話だ、リリース時点でもゲーム移行の鈍い海外向けを意識したデザインでジーパンにもすっぽり入るデザインを目指していたんだからな。日本は比較的いつも任天堂ハードへの移行率は高い国、そこだけを拾ってるのもどうかと思う。それにDSが成功している時点でミクロは役目を終えているとも言える、それを黒歴史というのは少々無理があるし、発売後もコンスタントに多様なモデルやフェイスプレートも出してる。GBAはそもそもGCとの連動を想定したハードだった、ミクロはその役目を最初からおろしているハードだったからだ、例えばSONYのPSXやPSPGOのように規格狙いなどを競ったハードウェア戦略でもない、シンプルに新しい形に過ぎない
8000円以下ならサブ機としてありかもだけど10000超えは流石にきつかった
たまにでる魔理沙からの霊夢へのお前呼ばわりが気になる そんなキャラでしたっけ?
田舎だし、その時期にはゲームしてる時間もあんまり取れなくて興味が薄れてたから、存在自体を知らなかった…
ぷれいやんミクロとセットで運用すれば神ガジェット🎉
画面小さいからアクションはキツいし、RPGも文字が読みづらいぷれいやんでメディアプレーヤー化かリズム天国などの音ゲーくらいしか向いてないと思う
DSライトの上を取り除いたゲームボーイマクロって改造があったな。
ミクロは画面小さすぎるよ
こんなのあったこと自体、知らんかった。DSはうちの弟も持っていましたけどね。
ミクロはRPGやSLGをやる際に文字が見づらいという難点があった。
リズム天国をミクロで死ぬほどやってました。なんかアドバンスの余計なものを全て取り除いた持ち運びに特化したおもちゃ位の感覚だったけど。本格的に売っていこうっていう気概はない印象を受けていましたよ。
発売当時弟とファイアレッド、リーフグリーンやりたくて一緒に買ったなあ最近あまりに価格高騰してることを知って通信ケーブルとかワイヤレス通信機とかはメルカリで売っちゃったけど本体は大事に取っててたまにルビーとかプレイしてるし、いい本体買ったなと思う
売り出す時期が悪かったと思うんだ
そう、今じゃ無線通信、無理にグレードアップの必要は無かったんだ…でも時代は無線通信だったから…そしてネットワークオンラインの時代が到来した
ミクロはあのサイズでGBAが遊べたのは画期的だったと思う。ただ、画面サイズが小さすぎて…DS Liteの方がマシだったけど
青色本体なら所持してるけど、全カラー購入しておけば良かった・・・。
任天堂がソニーとの関係を切らなければどうなってたか気になる。
最大の汚点はバーチャルボーイだろ。ミクロは持ってなかったけど、画面明るいし持ち運びもしやすい。どっちかと言うと良ハード。アドバンスのソフトしかできないけどゲームの本数も多いし、神ゲーも多かったからそこまで気にならないでしょ。遊ぶゲームないWIIUの方が黒歴史。
ミクロは今もカバンにつけてあります。画面はスマホと比べたら半分以下のサイズだけど、物理ボタンがあるからプレイしやすいし、名作がわんさかあるから、ずっと現役ですね。
ミクロはゲームボーイ最後にして最高の機種でしたGBAって初代はバックライトついてないしSPは白とびしちゃってるしで、ちゃんときれいな画面のマシンって実はミクロしかないのよね
なんか根本的に評価の認識がずれてる気がするミクロはGBAの後継機じゃなくて単なる亜種のひとつ。中身は普通のGBAですなのでPSPの対抗馬になり得るはずはないし・・・でもDS路線がコケたとき用の予防線として生かしておいたという話は面白い
ゲームボーイミクロは未だにバッグの中に入れているくらい気に入っています。アドバンスSPだとバックライトがなくて、DSだと大きすぎる。ちょい遊びににはコンパクトで便利なんですよ
奇遇ですね。僕もバッグの中にいつも忍ばせています。ゲーム機というより半分お守りみたいにはなっていますが、外出先でゲームを遊ぶ場合ちょうどいいんですよね。正直、SPやDSのデザインは今の視点で見ると流石に玩具っぽいのもありますし、ミクロは他のアイテムと並べても馴染みやすく、大人が使っていても違和感の少ない普遍的なデザインであることが20年くらい経った今、強みとして生きているかと思います!
ソフトをあまり買わないので、ハードの安いミクロを即買い😸画面が綺麗で、携帯しやすいミクロは最高なのに、なんで人気がないの?(笑)と思ってましたよ🤭
最大の失敗は需要ある今で再販しない事
DSが出る1年前位なら売れてたかもね
名前は聞いたことあるくらいのレベルだったかな。 だいーーぶあとになってフルセット美品で1万もいかないときに買ってしばらく使ってたけどちょいプレイじゃなくRPGが好きで長時間プレイすることが多い俺には画面が小さすぎて合わんかった。高級感があって所有欲満たさせる 小さいからどこにでも持ち運べて手軽にプレイできる 小さい画面が苦じゃない 値上がりがすんごいことになって2万3万以上をぽんと出せるコアなゲーマーならオススメじゃないっすかね 。今ならアドバンスソフトを綺麗な画質 大きい画面でやりたいなら安く買えるds liteで全然いい。 dsソフトもできるし。
買うならロマンが無いと出来ないからなぁ、同じ値段で改造GBA買えるしね
当時はやたら数打ちゃ当たるみたいにミクロみたいなハードを出してたから『何でDSあるのにこんなに出してるんだろ?』と思ってたら事情があったのかあといらすとや使用率上がった?いつか請求来て動画消えそう
ゲームボーイミクロはDS発展の為に人柱になったんやな・・・・
これは考察間違ってる気がするなあ
Goやミクロが欲しいのにプレミア価格で買えないぜ
DSが普及した要因の一つにはアドバンスソフトが遊べるのが大きかったと思う。発売当初、専用ソフト数も少なく、その中に興味のあるソフトが無かったらなかなか買おうとは思わないでしょ。DSと出る順番が逆ならもう少しミクロは売れてた可能性は高いと思うけど、これって、携帯ゲームというところがミソで、据え置き型なら、複数台あってもそれなりに住み分けられると思うけど、携帯ゲームはさすがに何台も持ち歩く人(特にライトユーザー)は少ないだろうから。DSもミクロも…とはならんだろうから。DS持ってる人がミクロを買う理由があまり無い気がする。小さくて軽くて持ち歩くにはめちゃくちゃいいんだろうけど…、耐久性に不安があるかも?自分はPSP買いました。
DSでアドバンス遊べたから、子供にはミクロっていらないよなw
ミクロ、むちゃくちゃ欲しかったけど、中学生の小遣いには辛かった。。。未だに欲しい。。。(´・ω・`)
今めっちゃ高騰してるね。地方のハドフ行ったときジャンクボックスの奥の方で確か880円で入ってたから持ってるけどあれ以来見たことない…ちなピンク
小学生の頃にこれが発表された当時は大半?って感じだった
自分の周囲では流行っててみんな持ってたぜ
15年前ぐらいブックオフで4千円ぐらいで売られてるのを買ったなぁ。
ミクロはメタルマックスやるために買ったから後悔はしてない
色々考察してますけど、結局ミクロの失敗はDSに下位互換を導入したことでは?PS2の時点で下位互換のあるハードに、前世代機が太刀打ち出来ないのは証明されてるわけだし
VitaTV版もやって欲しいです。
どっちかというと、これは一種の記念品だと思ってました。
勝手に「最大の汚点」とか言うの失礼すぎる
一番の汚点はこの投稿者にこんなことを書かれたことかと。
他の動画のサムネも意味わからないことばかりだし。
失礼すぎます。
ミクロ、今となってはプレミア額ついてるし、実際プレイすると小さいながらも手にフィット感があるし、何より液晶が小さくて明るいからアドバンスのドットの美しい映像美が引き立っているから大好きなハードだった。
中古で2万くらいするから限定記念で任天堂公式から1万くらいで出してほしい。
>限定記念で任天堂公式から1万くらいで出してほしい。
もう部品が無いので1万では作れませんよ・・・もし再度作るならそれこそ
カートリッジ交換なしのゲーム&ウォッチ見たく決められたゲームしか遊べないやつを作るしかありません。
修理打ち切りした地点で生産するための部品・金型・生産工場の全部を破棄するので(メーカーよって異なるが)
当時の印象では「昔ゲームを遊んでた大人」がターゲットだった印象。
コレの説明で「スーツの胸ポケットに収まる」とか言ってた記憶が。
あと、同じくらいの時期にファミコンミニシリーズ出してたし。
22時に寝ないといけなかった自衛官時代、布団内で隠れてプレイするには神のようなゲーム機だった。
お前みたいなのに税金使われてると思うとやるせなくなるわ…
@@aiaiaaaaiaaaai なぜそうなる…
@おかし-l5f 国民はこいつらにゲームをさせるために税金を納めてるわけではない。
@@aiaiaaaaiaaaaiチーズ牛丼好きそう。あと口臭そう
@@aiaiaaaaiaaaai自衛官の知り合い数人いるけど皆,普通に静かにゲームやってたぞ。働いてくれたら別に何でも良い。
「アドバンスならもう持ってるでしょ!」って親に言われて買ってもらえなかったキッズは自分。
ミクロは記念碑的な作品ってだけで決して覇権を取ろうって機体ではないと思う
実物持ってるけどアドバンスのソフトが地味に本体からハミ出るのが嫌だった
普通のアドバンスソフトはハミ出ないよ(「ボクらの太陽」など例外はある)
DS Liteと勘違いしてない?
それマクロじゃない?
ミクロはファミコン発売記念品で出たマイナーチェンジ盤位だと思ってた
ミクロはどう考えてもアドバンスを終了する際の記念品でしょ
DSが波に乗ってきた時に周辺機器が全く使えない、新機能もない商品を主流として売り出すわけないわ
ミクロユーザーです。たまにアドバンスを遊びたくなる時に使っています。
飾りたくなるデザインの良さも素晴らしいです。
非売品のフェイスプレートはスパロボの他、ファミコンバージョンに合わせたIIコンバージョンもありこちらも当然プレミア化されています。
元々「スーパーマリオブラザーズ」の発売20周年を記念して発売されたハードだからコアなファン向けかもしれない。
昔のファミコンソフトをアドバンス化したものをセットで販売してたものね
個人的には、ミクロは普段ゲームをしてこなかったor昔遊んでた大人の方に向けてコンパクトで持ち運びやすいことを活かして、出勤時・職場のお昼休み等ですぐゲームを遊べる環境を提供することで、今のゲームはこんなに面白いのかとユーザーに気づきを与えて、その次世代機であるDSに触れてもらおうという狙いもあったんではないかと思ってます。
あの小ささでスーマリが遊べるのは神作
万が一にもDSとで客層がニ分しようものなら次が地獄でしょうから、勝ち負けで言うなら勝っては困るハードだったと思います。
これを「昔ゲームやってた大人」が買った所で老眼で何も出来ないだろと子供ながらに思った記憶w
スーパーマリオブラザーズが発売された1985年に10歳だった子供もゲームボーイミクロが発売された2005年はまだ30歳だろ。
はっきり言って的外れ過ぎる
DSが既に出ていてDSでGBAが遊べるのは任天堂も承知の上でゲームボーイミクロを出している
ミクロ発売時ってレトロゲーブーム真っ只中だったから、アドバンスのファミコンミニをミクロで遊びたいって言う
一定層がいたからある程度売れたし、FF4~6アドバンスもあったから小型で持ち運びやすいミクロは結構重宝した。
(なんでミクロにファミコンカラーがあるか?その地点で発売前から購入層はそこそこ絞られた)
後、ここでPSPを出すのも大きな間違い、DS VS PSPの構図だったけど、ミクロはそもそもその中に入ることも無かった。
これ作った人って当時の事を知らないんじゃない?DSとミクロに関しては棲み分けもされていた。
あんまりいじめないであげて。
ファミコン15周年で出たんだっけ?cmで木村カエラさんが「わあちっちゃ!!」って言ってたよね。まあ他ジャンルの紹介系チャンネルならともかくゲーム限定だしもうちょい調べて欲しかったかなって思う。あとミクロの特徴でもあるフェイスプレート(着せ替え要素)も触れてほしかった。
@@BigSunBookEmpireCountryseaarmy
確かそうですね、その為、ファミコンミニ・スーパーマリオブラザーズが再販されたりと
プレミアが付いていたファミコンミニ系のソフトも一部は買いやすくなりました。
>ちょい調べて欲しかったかなって思う
これは正直リアル世代でないと難しいと思いますよ、それに動画を作っている人は多分発売の年代しか見て無くて
経緯とかを全部無視して作ってるから、雑な動画になっています。
俺たちのヒーローチャンネルもそうだけど、時代背景をリアルで知らないと細かい部分で雑になります。
ミクロの60万て妥当だと思う。任天堂も想定内。これを売れてないと思う人っていないと思う。別に主力じゃないんだから。
ミクロ好きだから
この動画のサムネは悲しいし腹が立ちますわ。
公開してて恥ずかしくないのかなとも思いますし。
ここの三本の柱構想ってまじで頭良いよな
ミクロの何がだめだった?俺当時、ミクロのファミコンカラーもってたけどすごく良かったぞ。液晶は小さいけどSPより見やすいし、本体はメタリックで高級感があって質感いいし。小さくでポケットに余裕で入る。イヤホンジャックがSPとちがってちゃんとついている。SPよりも持ちやすく操作性が良い。おれは当時ゲオでスパロボJの店頭デモを見てすげー動くスパロボに感動。ちょうどミクロのファミコンカラーも店頭にあって見た目の美しさに感動し一緒に購入したよ。あれは黒歴史でもなんでもねーよ。当時はDSって斬新すぎたから失敗してもゲームボーイアドバンス2を出せばいいやって上層部は思っていた背景があったらしいので、ミクロはDSがコケた時用の保険だったのでは?
オレも当時、SPのファミコンカラーを持っていたけど、コレは買わなかった。なんせ、画面が小さすぎて目が疲れちゃうんだもん😨
ゲームボーイミクロ凄く欲しかったのに、ゲーム機を取り扱っている店に訪れたら、定員さんから『不人気なので、うちの店では取り扱ってません』って悲しい事言われた記憶が心の中から出てきました‼️
DSでポケモン第3世代をやってた時代
ポケモンにハマりすぎてミクロ2台買ってDSがサブ機になったわ
スリープ機能さえあれば今も使える性能だと思うんだけどな
同じくDSLiteで、ポケモン第三世代をやっていたけれど、DSでは、ケーブルの外部拡張機能が省かれたゲーム機なので、第三世代ポケモンの通信交換することが不可能でした❗
今思えばGBMは、DSには無い
ゲームボーイアドバンスソフトの通信交換を出きるので、そこが個人的に魅力に感じます❗
因みに僕は、GBASPとGBMの難民です
スリープ機能はマジで共感
ミクロは今となっては愛されてるよね
ゲームボーイシリーズ、ひいてはアドバンスの輝かしき最期…
アドバンスは黄金の太陽とかマジカルバケーションが好きだったなぁ
大人になって久々にアドバンスで遊びたいし、せっかくだし中古でミクロ買おうかなって思ったらめちゃくちゃプレミアついて値上がりしててビビり散らかしたな
当時DS liteが入手困難であった事、SPよりも小さく液晶が綺麗であった事から購入しました。確かに画面こそ小さいものでしたが持ち運びが容易で且つ筐体がしっかりとしていてボタン操作がし易かったのが素晴らしい。後にDS Liteを入手しましたので手放しましたが良いゲーム機でした。(折りたたみが出来る点と周辺機器の使いでから言えばやはりSPに軍配が上がりますが)
アドバンスの名作が誇張無しに掌サイズでしかも画質綺麗で遊べる
ある意味「携帯ゲーム機」の完成形と思ってる
メディアプレーヤーのソフトもあったよね。当時はipod全盛期だったけど、ミクロのスタイリッシュな外観でゲームも音楽も聞けるのがオシャレだと思ってた
ファミコンデザインのミクロを発売日に購入して、今もほとんど未使用だけど、あれは復刻ファミコンソフトの販売促進であり、一部の大人向けに出した物で黒歴史とか言われても…本体で大して利益が出なくてもソフトが売れるんだから別に赤字じゃないでしょうに。
発売当時のことを知らない人が作ったんだろうなぁという動画
「どれかが倒れても良いように3本柱」という内容は、DSでGBAのゲームも遊べる点からすれば正しく無いと思います。ミクロはそんなDSが世に出た後にリリースされてますから、そもそも売上の点で大成功を狙ったハードでは無いでしょう。販売台数が少ないから失敗、残念ハードというのは短絡的な議論で、ミクロは任天堂の遊び心が生み出した楽しいハードだと私は思います。
これめっちゃ画面綺麗だったな
すでにDS全盛期だったし、このハードはたしかスーパーマリオブラザーズ25周年記念とかの企画での限定販売とかだったような
ミクロが逆転していた世界線で後にSwitchにたどり着いくと言う仮説は面白いですね。
現にDSの上画面をぶった切ってアドバンス専用機として改造されてる「ゲームボーイマクロ」というのが実在しています。
ミクロの世界線になってたらタッチパネルの一画面携帯ゲーム機がアドバンスの後に現れてたかもしれませんね。
ミクロ明るさと映像綺麗だよね!
小さいけど
前世代ハードの廉価版を売るってのを結構やってたのよ。その流れで読まないと戦略は見えてこないですよ。ニューファミコンやスーファミジュニアとか。
ですね。
この人の動画、基本的に悪くないと思うけどミクロに関しては捉え方を間違えてて、視聴してもらうための戦略なのか知らんけど
大袈裟に黒歴史って叩いてて気に食わんです。
発売当時を知ってれば、きちんと調べていれば
そもそも覇権を取るために売り出した機体じゃないと分かるはず。
ソニーですら初代PSの廉価版としてPS Oneを、
PS2の廉価版として最終モデルの小型サイズPS2をそれぞれ次世代移行期に出していたしな
PSP goは完全に劣化版だけど
ゲームボーイミクロが出た頃は手のひらに収まるほど小さいガラケーがブームだったから、その影響で社会人や若者層を狙ってこれが出されたんだと思う。
CMも20代前半の役者がさりげない日常の中でゲームするイメージだったし。
初期のDSがデカくて重かったから、常に持ち歩いて出先での暇つぶしに使うような用途ではミクロにも一定の需要はあったんだろうと想像する。
すごく気に入ってたけどなー。
小さい中にギュッと詰まってる感じで。
ゲームボーイミクロ中古品で20,000円位で売ってるの見た
当時速攻買ったな。画面も綺麗だったし、ボタンもゴムだったからファミコンみたいな押し味。
スリムなのが好きだった。
ファミコンカラーってところを見ても記念発売のような気がした。
ちょっと前にゼルダとマリオのゲームウォッチがでたじゃないですか?
私にとってゲームボーイマクロってアレに近い立ち位置っていうイメージです。
ソニーとバチバチに戦うって感じではなく、実用性が高い玩具。あくまで任天堂の遊び心で販売された物って感じです。
だから負けハードなんて言われても、あまりピンと来ないなぁ…。
マクロだと超デカいんじゃね?
ミクロな。マクロはDSの上画面を外した改造品
入力ミスじゃ
でも直さん
10:39弾数少ないタイトルのファミコンカセット未開封とかも30万とか50万とかで出されてるね
これは主の個人的見解なのか関係者が語った事なのか
そもそもDSはほぼ互換機なのでミクロは大型化した携帯機の小型化程度でコンセプトは「大人がバッグの片隅に入れてもチャチではない携帯機」みたいな感じだっまはず
ターゲットが社会人なのでDSとPSPを寄せ付けないヒットは元々予想していなかったのでは
ファミコンカラーの質とか圧倒的だし誰かのコメントにある記念品みたいなポジションも含まれていると勝手に思っていた
噛ませ犬ハードでしたよ、って説明かと解釈しかけたが、実は希少価値がありますよってことであってる?
>噛ませ犬ハードでしたよ
ここは間違い
>実は希少価値がありますよ
あってます、ミクロってGBAの最後のソフトFF6 アドバンス以降、本体自体中古が出回りづらくなり
値段が高騰して行きました。
2011年頃にはヤフオクに出品して定価の1.5倍以上で売れましたし
@@通ちゃん-k8b GBカラーのポケモンセンター限定バージョンは今どれ位のお値段かわかる?
@@加齢の王子さま-l7f
大体2万~3万程度でしょうか?未使用ならもっと高いかと思います。
その他だと、イトーヨーカ堂 大型店舗限定のマリオモデルとか、イトーヨーカ堂 ゲーム取り扱い店舗限定のハローキティモデルとかも
いい値段しますね。
@@通ちゃん-k8b 未使用なんだけど同梱の電池(これもポケモンセンター仕様)が液漏れしちゃって箱が滲んでる、これどう?
@@加齢の王子さま-l7f
パッケージのダメージ分は減額されますが本体が未使用であれば、そこそこの値段がつくと思いますよ
限定GBカラーって絶対数が少ないので値段が付きやすいです。
(限定GBポケットも同様です。)
ただ、ショップに持っていくと未使用でもショップ側で動作確認を行うので未使用で無くなる点は注意です。
ミクロはコレクターズアイテムのような
位置付けだと思っていた。
これを負けハードとか、自身を何にもわかっていない見当違いで間抜けで無知だという事を大々的に発表したいMなのかと思ってしまう
ゲームボーイミクロかわいいからめっちゃ欲しかった
もし初代DSにGBAとの互換機能をつけていなければ、ミクロの存在意義はまだ高かったかもしれない…
ミクロは当時授業中にこっそりやるのにすごくいいサイズだったんだよね 明るい画面で見やすいし
今microでFFⅤやりてえわ。
自宅にまだ眠ってる筈だ…
ミクロのFCカラーⅡコンVERの、パネルもまだ持ってるわ
横井軍平が生きててくれたら、dsi共にまだ遊べたハードだったろうな…
初めてパッケージ見た時
ミクロ?マイクロ?
と1人で混乱してた中3の思い出w
わかるw
ミクロは発売当時に買ったFF4同梱版、ポケセン専用ポケモンモデル、ワゴン行きされていた際に購入したブラックを所持していますが、どうせ安かったんだから全カラー買っておけば良かったと後悔しました。
高いものだとファミコンカラーとマザー3同梱版も高いですし、ファミコン2Pカラーのプレートもクラブニンテンドー限定だったので高いですね。
PSP GoやVITA TVもそうですが、当時失敗扱いされていたハードは販売台数が少ないのでプレミア化する傾向が強いと感じます。
どれも当時購入しておけばワゴン価格だったので、その時に買っておけよ。と思いますし、そんなに欲しいならそもそも発売当時に買えば良かったじゃんと思います。当時子どもで買えなかった方には酷な話になってしまいますが…。
SPも高いですし、スワンクリスタルも高いので今から買おうとすると中々骨が折れますね。
Newスーパーマリオブラザーズと初期DSの横で大量に山積みされていたの憶えてるよ。親にミクロ買ったらカセット6つ買ってあげるって言われたけど画面が小さすぎて見ずらいし、ボタンが柔らかくてすぐ壊われると思ったし、何より互換性があるからDSを買ってもらった。確かに高級感はあって、持ってるだけで満足するだろうけど、長持ちしないゲーム機って印象が強くて小学校のとき周りに誰もミクロ持ってなかったよ
ミクロってもう飾ってあるだけでかっこよすぎて存在感を放ってるんだよ。なんていうかゲーム機界の宝石的な。セレクトとかスタートが押しづらいからファミコンミニとかはちょっと遊びにくさはあったけどもう慣れた。あとGBソフトについてはマジコン使ってるからちょっと動きがもっさりしてるけど遊べる。あと中古市場は8割どころかジャンクでも定価ちょい上〜3倍程度になってるぞ。新品なんて10万超え。限定モデル+新品なんてものによっては50万とかしてきりがない。俺は880円(確か)でバッテリーが死んでるやつ買った。てか末期は数千円で叩き売りされてたそうな。当事者じゃないからしらんけど。ちょっと伸びしろありそうだしチャンネル登録しといた(上から目線)ただ一つ思ったのは
フェイスプレートについて触れろぉぉぉ!!!
ゲームボーイミクロ、コロナ禍直後辺りに思いつきで買ったけどホント画面キレイだし、持ち運びしても場所取らないからいい買い物したわ🛍
ゆーてあんま使ってないけど←買って満足した人
小学生の時友達が持ってたなー
レトロな雰囲気でかっこいいなって思ってた
ゲーム&ウォッチしてたなー
当時店に置いてあったミクロを見て「うわっ小さっ!?」て、驚いたけど・・画面が小さすぎて見づらかったためとGBSPを持ってるからいいやと思い、買うことがなかったけど・・・今思えば買っとけば良かったと後悔してます。😣
これ当時買って最近綺麗なまま出てきたから高値で売れた。
FF4とか、ゲームウォッチみたいなFC風の限定品かと思ってましたw
何故か当時購入したけど、スグにやらなくなった。
実家に帰ったら、新品同様のミクロと『MOTHER1+2』が出てきたから遊んでるけど、目茶苦茶面白い。
当時の自分、ありがとう。
ポケモンバージョンが箱付きで32万で売ってあったのが自分が見た中で最高額
ポケモンがある限り携帯ゲーム機で任天堂は負けないと思う
DSがGBAの完全な上位機種ではなく「第三の柱」であるならば、なんでわざわざコストを追加してまでDSにGBAとの後方互換を付けたんだろう?
DSがDSソフト専用ならGBA(ミクロ)との住み分けができた
逆にDSに互換つけるんだったらミクロを出す必要なかったんじゃないか?
安いところだと新品2000円、中古1200円前後で投げ売りされてたのに今や10倍(なお定価)
あっぶねえ・・・ゲームボーイアドバンスのソフト(マザー3)を遊びたくてもう少しでゲームボーイミクロ買う所だったの思い出した。DSライトを運良く入手出来て本当良かった。
ミクロが爆死というのはおかしな話だ、リリース時点でもゲーム移行の鈍い海外向けを意識したデザインでジーパンにもすっぽり入るデザインを目指していたんだからな。日本は比較的いつも任天堂ハードへの移行率は高い国、そこだけを拾ってるのもどうかと思う。
それにDSが成功している時点でミクロは役目を終えているとも言える、それを黒歴史というのは少々無理があるし、発売後もコンスタントに多様なモデルやフェイスプレートも出してる。
GBAはそもそもGCとの連動を想定したハードだった、ミクロはその役目を最初からおろしているハードだったからだ、
例えばSONYのPSXやPSPGOのように規格狙いなどを競ったハードウェア戦略でもない、シンプルに新しい形に過ぎない
8000円以下ならサブ機としてありかもだけど
10000超えは流石にきつかった
たまにでる魔理沙からの霊夢へのお前呼ばわりが気になる そんなキャラでしたっけ?
田舎だし、その時期にはゲームしてる時間もあんまり取れなくて興味が薄れてたから、存在自体を知らなかった…
ぷれいやんミクロとセットで運用すれば神ガジェット🎉
画面小さいからアクションはキツいし、RPGも文字が読みづらい
ぷれいやんでメディアプレーヤー化かリズム天国などの音ゲーくらいしか向いてないと思う
DSライトの上を取り除いたゲームボーイマクロって改造があったな。
ミクロは画面小さすぎるよ
こんなのあったこと自体、知らんかった。
DSはうちの弟も持っていましたけどね。
ミクロはRPGやSLGをやる際に文字が見づらいという難点があった。
リズム天国をミクロで死ぬほどやってました。なんかアドバンスの余計なものを全て取り除いた持ち運びに特化したおもちゃ位の感覚だったけど。本格的に売っていこうっていう気概はない印象を受けていましたよ。
発売当時弟とファイアレッド、リーフグリーンやりたくて一緒に買ったなあ
最近あまりに価格高騰してることを知って通信ケーブルとかワイヤレス通信機とかはメルカリで売っちゃったけど
本体は大事に取っててたまにルビーとかプレイしてるし、いい本体買ったなと思う
売り出す時期が悪かったと思うんだ
そう、今じゃ無線通信、無理にグレードアップの必要は無かったんだ…
でも時代は無線通信だったから…
そしてネットワークオンラインの時代が到来した
ミクロはあのサイズでGBAが遊べたのは画期的だったと思う。ただ、画面サイズが小さすぎて…
DS Liteの方がマシだったけど
青色本体なら所持してるけど、全カラー購入しておけば良かった・・・。
任天堂がソニーとの関係を切らなければどうなってたか気になる。
最大の汚点はバーチャルボーイだろ。ミクロは持ってなかったけど、画面明るいし持ち運びもしやすい。どっちかと言うと良ハード。アドバンスのソフトしかできないけどゲームの本数も多いし、神ゲーも多かったからそこまで気にならないでしょ。遊ぶゲームないWIIUの方が黒歴史。
ミクロは今もカバンにつけてあります。画面はスマホと比べたら半分以下のサイズだけど、物理ボタンがあるからプレイしやすいし、名作がわんさかあるから、ずっと現役ですね。
ミクロはゲームボーイ最後にして最高の機種でした
GBAって初代はバックライトついてないしSPは白とびしちゃってるしで、ちゃんときれいな画面のマシンって実はミクロしかないのよね
なんか根本的に評価の認識がずれてる気がする
ミクロはGBAの後継機じゃなくて単なる亜種のひとつ。中身は普通のGBAです
なのでPSPの対抗馬になり得るはずはないし・・・でもDS路線がコケたとき用の予防線として生かしておいたという話は面白い
ゲームボーイミクロは未だにバッグの中に入れているくらい気に入っています。
アドバンスSPだとバックライトがなくて、DSだと大きすぎる。
ちょい遊びににはコンパクトで便利なんですよ
奇遇ですね。
僕もバッグの中にいつも忍ばせています。
ゲーム機というより半分お守りみたいにはなっていますが、外出先でゲームを遊ぶ場合ちょうどいいんですよね。
正直、SPやDSのデザインは今の視点で見ると流石に玩具っぽいのもありますし、ミクロは他のアイテムと並べても馴染みやすく、大人が使っていても違和感の少ない普遍的なデザインであることが20年くらい経った今、強みとして生きているかと思います!
ソフトをあまり買わないので、ハードの安いミクロを即買い😸
画面が綺麗で、携帯しやすいミクロは最高なのに、
なんで人気がないの?(笑)と思ってましたよ🤭
最大の失敗は需要ある今で再販しない事
DSが出る1年前位なら売れてたかもね
名前は聞いたことあるくらいのレベルだったかな。
だいーーぶあとになってフルセット美品で1万もいかないときに買ってしばらく使ってたけどちょいプレイじゃなくRPGが好きで長時間プレイすることが多い俺には画面が小さすぎて合わんかった。
高級感があって所有欲満たさせる 小さいからどこにでも持ち運べて手軽にプレイできる 小さい画面が苦じゃない 値上がりがすんごいことになって2万3万以上をぽんと出せるコアなゲーマーならオススメじゃないっすかね 。
今ならアドバンスソフトを綺麗な画質 大きい画面でやりたいなら安く買えるds liteで全然いい。 dsソフトもできるし。
買うならロマンが無いと出来ないからなぁ、同じ値段で改造GBA買えるしね
当時はやたら数打ちゃ当たるみたいにミクロみたいなハードを出してたから『何でDSあるのにこんなに出してるんだろ?』と思ってたら事情があったのか
あといらすとや使用率上がった?いつか請求来て動画消えそう
ゲームボーイミクロはDS発展の為に人柱になったんやな・・・・
これは考察間違ってる気がするなあ
Goやミクロが欲しいのにプレミア価格で買えないぜ
DSが普及した要因の一つにはアドバンスソフトが遊べるのが大きかったと思う。発売当初、専用ソフト数も少なく、その中に興味のあるソフトが無かったらなかなか買おうとは思わないでしょ。DSと出る順番が逆ならもう少しミクロは売れてた可能性は高いと思うけど、これって、携帯ゲームというところがミソで、据え置き型なら、複数台あってもそれなりに住み分けられると思うけど、携帯ゲームはさすがに何台も持ち歩く人(特にライトユーザー)は少ないだろうから。DSもミクロも…とはならんだろうから。DS持ってる人がミクロを買う理由があまり無い気がする。小さくて軽くて持ち歩くにはめちゃくちゃいいんだろうけど…、耐久性に不安があるかも?
自分はPSP買いました。
DSでアドバンス遊べたから、子供にはミクロっていらないよなw
ミクロ、むちゃくちゃ欲しかったけど、中学生の小遣いには辛かった。。。未だに欲しい。。。(´・ω・`)
今めっちゃ高騰してるね。地方のハドフ行ったときジャンクボックスの奥の方で確か880円で入ってたから持ってるけどあれ以来見たことない…ちなピンク
小学生の頃にこれが発表された当時は大半?って感じだった
自分の周囲では流行っててみんな持ってたぜ
15年前ぐらいブックオフで4千円ぐらいで売られてるのを買ったなぁ。
ミクロはメタルマックスやるために買ったから後悔はしてない
色々考察してますけど、結局ミクロの失敗はDSに下位互換を導入したことでは?PS2の時点で下位互換のあるハードに、前世代機が太刀打ち出来ないのは証明されてるわけだし
VitaTV版もやって欲しいです。