Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
排水溝笑った😂wawawaさんリスペクトですね👍
2代目mamamaさんかもーっ
もうGBAミクロの画面ではゲーム出来ない目になってしまった(泣)
わかるー😭
神の制裁かなんかで、目を潰されてしまったように感じた😂笑中二病やー笑
リーディンググラスを使えば万事解決
同じく。つらいっす
老眼鏡を掛けてでもミクロでやる事に浪漫があるんだと思います😅
「ちゃんとジャンク」で安心するのお兄さんだけですよ😹
塗装全部剥いで透明にした後、内側に良い感じのイラストなりなんなり挟んでも面白そうですね
多分ですが、ポリカでコーティングされているのであれば車のヘッドライトと近い状態なのかなと思います。なので、表面のコーティングを全て剥がしてヘッドライトスチーマーで再コーティングすると綺麗に仕上がりそうです。このチャンネルを見続けて、最近カーナビの画面死んでるジャンクを購入し直して使ってます。ジャンク直すの最高に楽しいですね。
いつも見ていて思うのは、接合時に「潰してしまう」危険があるのに、まったく問題なく再起動できる点。かなり手先が器用じゃないと失敗しますねこれは。相変わらずお見事です。白玉・・・お兄さんのもののように上等じゃないですが、業務用スーパーの河内屋で白玉売ってたので見ながら食べてます。
今回お兄さんが教えてくださった事塗装は下地が全て下地の失敗を塗装で補う事はできない塗装後のリカバリーは不可能マスキングテープをはがすのは生乾きの時
修理お疲れ様です!ミクロ良いですよね。最近ではTypeC化キットもあるようなので、ミクロめちゃくちゃ気になってました。
面倒だけど全部研いでスケルトン仕様も面白そうですね!
急にぶっ込んできて笑ったわー😂美味しいかもーー!
お兄さん!頑張って😄動画投稿お疲れ様です。楽しみにまってました😊
ありがとうございます!
@@KUMA56DIY 動画投稿待ってます😄
楽しみに待ってました!お兄さんの事だからどうせ軍事用にするんでしょ?と思ったら外れた🥺
修理お疲れ様です。完全に私のカゴですね。いつか店で会いたい。
おお!久しぶりの塗装!!!
道民からしたらお兄さんがカツゲン飲んでくれてる事に感激
夏だけ北海道に住みたい
@@KUMA56DIY 夏も30度越えだよww
最後の「美味しーかもー」で吹いたwその後wawawaさんどうなったんでしょう?
傷の入った直径4cm位の丸型アナログのレベルメーターの研磨をやった事がありますが400,600,800,1000,1500,2000,4000,6000,8000,9800で研磨してやっとピカピカに。2時間近くかけてた覚えがあります。これだけの面積を研磨するとなるとどれだけ時間がかかるやら・・・。
透明ポリカに塗装してあるだけ…つまり簡単にスケルトンにできてしまうということですね。
📺壁掛けモニター!大活躍💻
お疲れさまでした😊自分もファミコンカラーのミクロ持ってたな~売っちゃったけど😢
多分、ポリカの上に硬いコーティング層が有るんだと思う(メガネレンズとかに施してあるヤツ)。じゃ無いとすぐ傷だらけになっちゃうから。研磨痕は、コーティングと、中間層(プライマー的な?)と、ポリカ母材の材質のグラデーションだと思うので、どっちみちキズを消すのは無理だったかと。あと、横着せずに最初にプラサフとかミッチャクロンとかを吹いておけば塗装は剥がれ無かったでしょうねえ…元々、塗装のノリが悪い材質なのでプライマー無しはキツいかと😓塗装って、下地工程で横着すると絶対に失敗するんですよねぇ…私も何度泣きを見た事か😭
半乾き状態でマスキングテープを剥がすと、綺麗に剥がれますよ完全に乾いてからマスキングテープを剥がすと、動画みたいに残念な剥がれになる確率が高くなります
トークがいいですね!
老眼で見えなくなってしまったので売ってしまいましたが、おにーさんの動画を見ていたらまた欲しくなっちゃった。
ミクロはマニア受けがいいのでいろんな部品がめっちゃ中華で出てます。ネジセットも売ってれば、フェイスプレートも出てます。昔はいいファミコン仕様のフェイスプレートがなかったのですが最近はそれすら簡単に手に入るようになりました。
ネジ買おうかな
はじめまして、毎回軽妙な、しゃべりとユーモア、楽しませてもらッてます、色々為になりますね、グットです👍(お世辞ではありません)。😍
ミクロ懐かしい きせかえパネル自作して楽しんでました
削る前にマスキングするべきでしたね。仕上げはタミヤのコンパウンドかけると消えるかもしれませんねwマスキングを剥がす時は完全に乾燥する前に剥がすといいですよ。
外観にもこだわるお兄さん頑張れ❤
飲み方wawawaかなぁと思ったらおいしいかも〜で笑ったw
白玉、クリーム、あんこの組み合わせはいいですね。分解、塗装お疲れさまでした。小さいからなのか扱いは難しそうですね。パネルが簡単に交換出来るのはいいですね。生配信を見逃さないようにしないと...動画の投稿頻度が週一なので修理や編集大変だと思います。たまにはお休みしてもいいのではないかと。楽しみは減ってしまいますけど..。次回も楽しみにしています。
ありがとうございますー
@@KUMA56DIY天候の変化や寒暖差もあるのでお身体に気をつけて!
眼鏡のレンズを磨く。レンズ用のコンパウンドお薦めします。それで全体をやるとクリアしてないのにクリアしたのと変わらないくらい磨かれます。
発売時、不人気で安かったので購入😽知らない間に人気が出て高額になりましたね✨✨久しぶりに遊んでみようかな、、、
新品価格で中古が売ってますね
ゲームボーイミクロなんて初めて知ったwちょっと欲しいかもwww
コレクターアイテムっぽいよね
dualshock 4 type-c化は国内にて結構されている方多いですが、Ps Vitaのtype-c化は海外多いのですが、国内はいないので熊五郎お兄さんで初を見たいです。
「まいっちんぐ」でコーヒー吹いた下ネタのセンスに脱帽お兄さんがんばえー
いや~ん、まちこ先生
お兄さんがんばれ〜!
ジャンクバッテリー箱こわww
カートリッジ読込用の接点部分は厚紙や段ボールにアルコール等染み込ませて抜差しすると良いですよ。綿棒だと繊維に引っ掛かってピンが曲がる事もあるのでお気を付けてw
ブルメタならシルバーにクリアブルーとクリア厚塗りしてキャンディにしたら綺麗だし傷埋めやすいと思う
30:17 ソフトカツゲンじゃなくてハイボール飲んでます?w
トルネコを遊ぶ為に何度も分解するのはダンジョンに入るのと一緒。お疲れ様でした。
近くのまいばすけっとで北海道フェアということでカツゲン売ってて買いましたー。同じく1Lしかなかったので博打でしたがほどほどおいしかった
昔、「ゲームボーイイミクロ」かとおもっていた。なんだよイミクロって、って思ってた。今でも思っている。
熊五郎 兄さんのゲーム 修理 動画 楽しみにしてました。
ポリカーボネートは、ポリカーボネート用塗料で解決ですよ。タミヤスプレー使ってます。クリアーカラーはタミヤのエンジンカー用保護塗料で。マスキングテープ剝がす前にナイフなどで境目を軽くなぞる様にカットすると塗料が剝がれません。フチの付近の削り段差は黒塗装を厚く吹いて乾かしたら、研ぎ出しで段差消しします。透明の部分なんですけど、白い模様の外周にマスキングしてヤスリかけして模様を消してやれば、クリアー吹いても目立たないですが、動画内で言ってた透明部分を全部塗装剥がしが当然綺麗に仕上がります。最後は、クリアー吹いた後の研ぎ出しで完璧でしょうね。面倒ですけど。ポリカーボネート塗装は面倒が臭いです。
仮コンプリートとはいえ残り10分もあったので絶対にお楽しみがあると思ってたら、まさかそんなオマケがあったとは。たまにはこういうのもいいね~♪
ミクロ、良いですよね…あの大きさでLRボタンの上質な感じ、GBAのみにはなってしまうが出っ張りの出ない収まり…しかもドンキで2,000円とかだったんですよね…
お兄さんがんばれ✊‼️
塗装のマスキングは半乾き位で取ったほうがいいですよ〜
当初はミクロ専用のフェイスプレートだけを販売して、好きに着せ替え出来るって構想だったみたいですね(事実発売当初のイベントで著名人がデザインしたフェイスプレートが展示されてた記録がある)が、結局そういう販売方法は頓挫したようで、スパロボのおまけや、クラブニンテンドーのポイント交換品のファミコン2コンバージョンが出た位だった様ですいっそこのフェイスプレートを元に型取りして、3Dプリンターとかでオリジナルプレート作れないのかな…
うわー、めちゃくちゃ懐かしいミクロだ!!ファミコンカラーのやつちっちゃい時に親父に買ってもらったのに気づいたら失くしてた…
がんばれー👍️😊
電源ボタン故障なのかなーと予想してたらまさかのバッテリー劣化だったので楽チンでしたね〜筐体のキズの修復は難易度高いっすね…買うのが楽だけどストリートジャンカー的には直すのが漢といった気持ちも出てきてしまう…
もう一個のゲームボーイミクロもキズありなので直してみたかったー
あれ、結局音は…?塗膜はがれはほんとにテンション下がりますね…動画で仰られてたとおり、ランダムアクションサンダーで全削り→本塗装前にプライマー塗った方が良かったかもです あとマスキングテープ切る時は新品の刃ですねPCだとマルチミッチャクプライマーのスプレー缶か、原液をスプレーガンで薄吹きするのがおススメですあとクリアトップコートもウレタン2液混合とかの硬っったいやつがいいと思います。メタリック塗装の場合発色もよくなります あの面積でプライマー、塗料、トップコートに1缶ずつ使うのはコスパ最悪ですけど…
高評価押そうと思ってたとこで排水溝のシーンが来ちゃったから手が止まりました…
そこがグッドボタンチャンスなんだが。
見に来たぁ~~小さいとバラのも大変ですね
いらっしゃい~小さいと見えないですね
北海道好きならセイコーマート行きましょ。さいたまや茨城にいっぱいあるし😆
傷入ってる所はガラスのひび割れ補修の液体で埋めるのかと思った。ポリカに使えるか分からないけどw
傷を削るのではなくレジンなどで埋めてみてはいかがでしょうか
もう遅いんよ
お兄さんにしては手間取った修理でしたねw
お兄さん頑張れ👍
フェイスパネルはひょっとしたら2層構造かなって思いました。🤔でも実機触った事無いのでなんともですが・・・・。🤔でも直って良かったです。😅
表面とポリカ素材の間になにかの層があるよね
「フロントパネル買えばいいのにー」と思ってたら、ちゃんと買ってて安心したでも、もし塗装がうまく行ってたら相当なレベルアップでしたね外した感じだと、塗装全部削ってスケルトン仕様もカッコ良いかも
お兄さんと言えばおピンクだと思います‼️
アドバンスミクロの充電、どこにどう行けばありますか?教えて下さいお願いします🙇😥😢😭🙇🙇🙇🙇😥😢😭🙇🙇😥😢😭
熊五郎さんのジョークが好きw
ポリエチレンの有色にしかやった事ないけど簡単な傷ならヒートガンで傷を消せるけどポリカーボネートやクリアの素材でも出来るかな?,どこまで消せるか不明ですがどうでもいいような廃棄する素材が有ればやってみたいですね。フェイスパネルの塗装高級感が出ていいですね。
ポリカーボネート…傷が入りやすい…メガネと同じ…となると?ハードコーティングされてるんだろうなぁと予想しました。
削ったとこレジン入れてもダメなのでしょうか?
0:08封をしているテープがどうみてもハードオフ
塗装うまい🎉
傷増えてるしなぁまあ塗装とは別の話かー
マチング、マチコ先生世代だよね~😂お兄さん(笑)次回の動画楽しみにしてます😊
ミニマムボディでいろいろ詰め込まれていることもありますがなにしろ、すでにべろんべろんになめられていたことともろ生でやりまくられていたこと、見た目と違って驚きましたただ、パカパカ開いてるところ、ぴっちり閉じてるところなどメリハリがあって、まあまだマシかなあなんても思ったりしてお兄さんのチャレンジャー精神にはいつも驚かされます。いつも応援してます。これからも、いろいろ見せてくださいね。
生OKなのはびっくりしました
(ゲーム)やり込んで(電池が)孕んだらすぐにポイ捨てするんでしょ.......w
大量のリチウムイオン系バッテリが入った箱を見たとたんに寒気が…… (元そっち系エンジニア)
処分に困ってる
GAMEBOYの下にNintendoって出てる場合はソフトは読み込んでますね〜読み込むけど起動しないってことでしたね
いつもサンコーになります!中々複雑ですね。。。
ゲームボーイミクロ、発売がDSの後なので影が薄いですが豊富なソフトのラインナップと画面の明るさ、コンパクトなサイズとこれぞ携帯ゲーム機と言った感じで愛用してました!
お兄さんがんばれ
一度塗装を水研ぎして再度色載せると綺麗にならないのでしょうか?車両しかやったことないので詳しくはわかりませんが。
ニコ動なら”がんばれー”ってコメと”このように稼ぐのだ”コメが画面にあふれてたんだろうねw
ドライバーの極意は「押す力7割回す力3割」と聞きました。舐めたネジは…厄介ですね。
なめてたネジのところ裏のパネルとの噛み合いがズレていて、力をかけるとネジが噛み込むという状態でした
ネジ滑り止め剤がオススメ。一滴ぬるとかなりズルズルでも噛んでくれる
お兄さん、頑張れー
いつもデザートが美味しそうなんよ
ガス磨きすれば綺麗になった気もしますね
ネジ専門店って都内とかにもあるから、今後取り寄せが必要になったら相談してみてもいいかも。
基盤類修理の腕前はプロ級でも、塗装に関してはだいぶ素人で雑で笑いました。塗装はこれまた奥深い世界ですから難しいですよね。
フェイスパネル毎回全バラして裏から取ってた苦労は一体何だったんだ😇😇
まじそれ
任天堂の製品は良いですよね、どの製品も個人で分解出来るように作ってあるから思い出を修理出来るApple製品はデザイン重視し過ぎてどれも個人分解出来ない作りになってて………初バイトの給料で買ったイヤンホホは無事分解不可で捨てたのを思い出しました
いやー、こんなちっこいものをよく頑張りましたね。ちっこいのは大変そうです。
13:16 おにーさんがんばえー!
ジャンクのミラクルライト振って応援します
おいしいかもー!
静電気除去ブラシ、なにげに効いてるんですよね
ほこり付かなくていいよ
ポリカなら塗装を全部剥がしてミッチャクロンあたりをプライマーに使った方がいいかもしれません。私もファミコンカラーのミクロを持ってますが画面の文字が小さすぎて見えません・・・
UPお疲れ様です。清掃だけでゲーム読み込んでしまってちょっと物足らなかったですね😂この動画はソフトカツゲンの案件ですか?🤣
ミクロっていうとファミコンバージョンの方が有名な気がしてて、だから通常カラーはあまり見かけない気がするんですが今回はじめブルーを見ました。実在が確認できて良かったです!
2005年5月に発表され同年9月に販売開始された懐かしのゲーム機当時小学生だったので1万2千円が高くて手が出ない金額で発売と同時に欲しかったけど正月のお年玉もらうまで我慢したいい思い出
wawawaさんですかw ソフトカツゲンの500mlはたまにセイコーマートで見かけますがあれくらいがちょうどいいですよね
ソフトカツゲンは200ccのやつで
ダメになったバッテリーは 1度ドライヤーで温めて充電するとできるよ
排水溝笑った😂
wawawaさんリスペクトですね👍
2代目mamamaさんかもーっ
もうGBAミクロの画面ではゲーム出来ない目になってしまった(泣)
わかるー😭
神の制裁かなんかで、目を潰されてしまったように感じた😂笑
中二病やー笑
リーディンググラスを使えば万事解決
同じく。つらいっす
老眼鏡を掛けてでもミクロでやる事に浪漫があるんだと思います😅
「ちゃんとジャンク」で安心するのお兄さんだけですよ😹
塗装全部剥いで透明にした後、内側に良い感じのイラストなりなんなり挟んでも面白そうですね
多分ですが、ポリカでコーティングされているのであれば車のヘッドライトと近い状態なのかなと思います。
なので、表面のコーティングを全て剥がしてヘッドライトスチーマーで再コーティングすると綺麗に仕上がりそうです。
このチャンネルを見続けて、最近カーナビの画面死んでるジャンクを購入し直して使ってます。ジャンク直すの最高に楽しいですね。
いつも見ていて思うのは、接合時に「潰してしまう」危険があるのに、まったく問題なく再起動できる点。かなり手先が器用じゃないと失敗しますねこれは。相変わらずお見事です。白玉・・・お兄さんのもののように上等じゃないですが、業務用スーパーの河内屋で白玉売ってたので見ながら食べてます。
今回お兄さんが教えてくださった事
塗装は下地が全て
下地の失敗を塗装で補う事はできない
塗装後のリカバリーは不可能
マスキングテープをはがすのは生乾きの時
修理お疲れ様です!
ミクロ良いですよね。
最近ではTypeC化キットもあるようなので、ミクロめちゃくちゃ気になってました。
面倒だけど全部研いでスケルトン仕様も面白そうですね!
急にぶっ込んできて笑ったわー😂美味しいかもーー!
お兄さん!頑張って😄
動画投稿お疲れ様です。楽しみにまってました😊
ありがとうございます!
@@KUMA56DIY 動画投稿待ってます😄
楽しみに待ってました!
お兄さんの事だからどうせ軍事用にするんでしょ?と思ったら外れた🥺
修理お疲れ様です。完全に私のカゴですね。
いつか店で会いたい。
おお!久しぶりの塗装!!!
道民からしたらお兄さんがカツゲン飲んでくれてる事に感激
夏だけ北海道に住みたい
@@KUMA56DIY 夏も30度越えだよww
最後の「美味しーかもー」で吹いたw
その後wawawaさんどうなったんでしょう?
傷の入った直径4cm位の丸型アナログのレベルメーターの研磨をやった事がありますが
400,600,800,1000,1500,2000,4000,6000,8000,9800で研磨してやっとピカピカに。2時間近くかけてた覚えがあります。
これだけの面積を研磨するとなるとどれだけ時間がかかるやら・・・。
透明ポリカに塗装してあるだけ…つまり簡単にスケルトンにできてしまうということですね。
📺壁掛けモニター!大活躍💻
お疲れさまでした😊
自分もファミコンカラーのミクロ持ってたな~売っちゃったけど😢
多分、ポリカの上に硬いコーティング層が有るんだと思う(メガネレンズとかに施してあるヤツ)。じゃ無いとすぐ傷だらけになっちゃうから。
研磨痕は、コーティングと、中間層(プライマー的な?)と、ポリカ母材の材質のグラデーションだと思うので、どっちみちキズを消すのは無理だったかと。
あと、横着せずに最初にプラサフとかミッチャクロンとかを吹いておけば塗装は剥がれ無かったでしょうねえ…
元々、塗装のノリが悪い材質なのでプライマー無しはキツいかと😓
塗装って、下地工程で横着すると絶対に失敗するんですよねぇ…
私も何度泣きを見た事か😭
半乾き状態でマスキングテープを剥がすと、綺麗に剥がれますよ
完全に乾いてからマスキングテープを剥がすと、動画みたいに残念な剥がれになる確率が高くなります
トークがいいですね!
老眼で見えなくなってしまったので売ってしまいましたが、おにーさんの動画を見ていたらまた欲しくなっちゃった。
ミクロはマニア受けがいいのでいろんな部品がめっちゃ中華で出てます。ネジセットも売ってれば、フェイスプレートも出てます。昔はいいファミコン仕様のフェイスプレートがなかったのですが最近はそれすら簡単に手に入るようになりました。
ネジ買おうかな
はじめまして、毎回軽妙な、しゃべりとユーモア、楽しませてもらッてます、色々
為になりますね、グットです👍(お世辞ではありません)。😍
ミクロ懐かしい きせかえパネル自作して楽しんでました
削る前にマスキングするべきでしたね。仕上げはタミヤのコンパウンドかけると消えるかもしれませんねw
マスキングを剥がす時は完全に乾燥する前に剥がすといいですよ。
外観にもこだわるお兄さん頑張れ❤
飲み方wawawaかなぁと思ったら
おいしいかも〜で笑ったw
白玉、クリーム、あんこの組み合わせはいいですね。
分解、塗装お疲れさまでした。小さいからなのか扱いは難しそうですね。
パネルが簡単に交換出来るのはいいですね。生配信を見逃さないようにしないと...
動画の投稿頻度が週一なので修理や編集大変だと思います。
たまにはお休みしてもいいのではないかと。楽しみは減ってしまいますけど..。次回も楽しみにしています。
ありがとうございますー
@@KUMA56DIY天候の変化や寒暖差もあるのでお身体に気をつけて!
眼鏡のレンズを磨く。レンズ用のコンパウンドお薦めします。
それで全体をやるとクリアしてないのにクリアしたのと変わらないくらい磨かれます。
発売時、不人気で安かったので購入😽
知らない間に人気が出て高額になりましたね✨✨
久しぶりに遊んでみようかな、、、
新品価格で中古が売ってますね
ゲームボーイミクロなんて初めて知ったwちょっと欲しいかもwww
コレクターアイテムっぽいよね
dualshock 4 type-c化は国内にて結構されている方多いですが、Ps Vitaのtype-c化は海外多いのですが、国内はいないので熊五郎お兄さんで初を見たいです。
「まいっちんぐ」でコーヒー吹いた
下ネタのセンスに脱帽
お兄さんがんばえー
いや~ん、まちこ先生
お兄さんがんばれ〜!
ジャンクバッテリー箱こわww
カートリッジ読込用の接点部分は厚紙や段ボールにアルコール等染み込ませて抜差しすると良いですよ。
綿棒だと繊維に引っ掛かってピンが曲がる事もあるのでお気を付けてw
ブルメタならシルバーにクリアブルーとクリア厚塗りしてキャンディにしたら綺麗だし傷埋めやすいと思う
30:17 ソフトカツゲンじゃなくてハイボール飲んでます?w
トルネコを遊ぶ為に何度も分解するのはダンジョンに入るのと一緒。
お疲れ様でした。
近くのまいばすけっとで北海道フェアということでカツゲン売ってて買いましたー。同じく1Lしかなかったので博打でしたがほどほどおいしかった
昔、「ゲームボーイイミクロ」かとおもっていた。
なんだよイミクロって、って思ってた。
今でも思っている。
熊五郎 兄さんのゲーム 修理 動画 楽しみにしてました。
ポリカーボネートは、ポリカーボネート用塗料で解決ですよ。タミヤスプレー使ってます。クリアーカラーはタミヤのエンジンカー用保護塗料で。
マスキングテープ剝がす前にナイフなどで境目を軽くなぞる様にカットすると塗料が剝がれません。
フチの付近の削り段差は黒塗装を厚く吹いて乾かしたら、研ぎ出しで段差消しします。
透明の部分なんですけど、白い模様の外周にマスキングしてヤスリかけして模様を消してやれば、クリアー吹いても目立たないですが、動画内で言ってた透明部分を全部塗装剥がしが当然綺麗に仕上がります。
最後は、クリアー吹いた後の研ぎ出しで完璧でしょうね。面倒ですけど。
ポリカーボネート塗装は面倒が臭いです。
仮コンプリートとはいえ残り10分もあったので絶対にお楽しみがあると思ってたら、まさかそんなオマケがあったとは。
たまにはこういうのもいいね~♪
ミクロ、良いですよね…
あの大きさでLRボタンの上質な感じ、GBAのみにはなってしまうが出っ張りの出ない収まり…
しかもドンキで2,000円とかだったんですよね…
お兄さんがんばれ✊‼️
塗装のマスキングは半乾き位で取ったほうがいいですよ〜
当初はミクロ専用のフェイスプレートだけを販売して、好きに着せ替え出来るって構想だったみたいですね
(事実発売当初のイベントで著名人がデザインしたフェイスプレートが展示されてた記録がある)
が、結局そういう販売方法は頓挫したようで、スパロボのおまけや、
クラブニンテンドーのポイント交換品のファミコン2コンバージョンが出た位だった様です
いっそこのフェイスプレートを元に型取りして、
3Dプリンターとかでオリジナルプレート作れないのかな…
うわー、めちゃくちゃ懐かしいミクロだ!!
ファミコンカラーのやつちっちゃい時に親父に買ってもらったのに気づいたら失くしてた…
がんばれー👍️😊
電源ボタン故障なのかなーと予想してたらまさかのバッテリー劣化だったので楽チンでしたね〜
筐体のキズの修復は難易度高いっすね…買うのが楽だけどストリートジャンカー的には直すのが漢といった気持ちも出てきてしまう…
もう一個のゲームボーイミクロもキズありなので直してみたかったー
あれ、結局音は…?
塗膜はがれはほんとにテンション下がりますね…
動画で仰られてたとおり、ランダムアクションサンダーで全削り→本塗装前にプライマー塗った方が良かったかもです あとマスキングテープ切る時は新品の刃ですね
PCだとマルチミッチャクプライマーのスプレー缶か、原液をスプレーガンで薄吹きするのがおススメです
あとクリアトップコートもウレタン2液混合とかの硬っったいやつがいいと思います。メタリック塗装の場合発色もよくなります あの面積でプライマー、塗料、トップコートに1缶ずつ使うのはコスパ最悪ですけど…
高評価押そうと思ってたとこで排水溝のシーンが来ちゃったから手が止まりました…
そこがグッドボタンチャンスなんだが。
見に来たぁ~~
小さいとバラのも大変ですね
いらっしゃい~
小さいと見えないですね
北海道好きならセイコーマート行きましょ。さいたまや茨城にいっぱいあるし😆
傷入ってる所はガラスのひび割れ補修の液体で埋めるのかと思った。ポリカに使えるか分からないけどw
傷を削るのではなくレジンなどで埋めてみてはいかがでしょうか
もう遅いんよ
お兄さんにしては手間取った修理でしたねw
お兄さん頑張れ👍
フェイスパネルはひょっとしたら2層構造かなって思いました。🤔
でも実機触った事無いのでなんともですが・・・・。🤔
でも直って良かったです。😅
表面とポリカ素材の間になにかの層があるよね
「フロントパネル買えばいいのにー」と思ってたら、ちゃんと買ってて安心した
でも、もし塗装がうまく行ってたら相当なレベルアップでしたね
外した感じだと、塗装全部削ってスケルトン仕様もカッコ良いかも
お兄さんと言えばおピンクだと思います‼️
アドバンスミクロの充電、どこにどう行けばありますか?教えて下さいお願いします🙇😥😢😭🙇🙇🙇🙇😥😢😭🙇🙇😥😢😭
熊五郎さんのジョークが好きw
ポリエチレンの有色にしかやった事ないけど簡単な傷ならヒートガンで傷を消せるけどポリカーボネートやクリアの素材でも出来るかな?,どこまで消せるか不明ですがどうでもいいような廃棄する素材が有ればやってみたいですね。
フェイスパネルの塗装高級感が出ていいですね。
ポリカーボネート…傷が入りやすい…
メガネと同じ…となると?
ハードコーティングされてるんだろうなぁと予想しました。
削ったとこレジン入れてもダメなのでしょうか?
0:08封をしているテープがどうみてもハードオフ
塗装うまい🎉
傷増えてるしなぁ
まあ塗装とは別の話かー
マチング、マチコ先生世代だよね~😂お兄さん(笑)次回の動画楽しみにしてます😊
ミニマムボディでいろいろ詰め込まれていることもありますが
なにしろ、すでにべろんべろんになめられていたことと
もろ生でやりまくられていたこと、見た目と違って驚きました
ただ、パカパカ開いてるところ、ぴっちり閉じてるところなど
メリハリがあって、まあまだマシかなあなんても思ったりして
お兄さんのチャレンジャー精神にはいつも驚かされます。
いつも応援してます。これからも、いろいろ見せてくださいね。
生OKなのはびっくりしました
(ゲーム)やり込んで(電池が)孕んだらすぐにポイ捨てするんでしょ.......w
大量のリチウムイオン系バッテリが入った箱を見たとたんに寒気が…… (元そっち系エンジニア)
処分に困ってる
GAMEBOYの下にNintendoって
出てる場合はソフトは読み込んでますね〜
読み込むけど起動しないってことでしたね
いつもサンコーになります!
中々複雑ですね。。。
ゲームボーイミクロ、発売がDSの後なので影が薄いですが豊富なソフトのラインナップと画面の明るさ、コンパクトなサイズとこれぞ携帯ゲーム機と言った感じで愛用してました!
お兄さんがんばれ
一度塗装を水研ぎして再度色載せると綺麗にならないのでしょうか?
車両しかやったことないので詳しくはわかりませんが。
ニコ動なら”がんばれー”ってコメと”このように稼ぐのだ”コメが画面にあふれてたんだろうねw
ドライバーの極意は「押す力7割回す力3割」と聞きました。
舐めたネジは…厄介ですね。
なめてたネジのところ
裏のパネルとの噛み合いがズレていて、力をかけるとネジが噛み込むという状態でした
ネジ滑り止め剤がオススメ。一滴ぬるとかなりズルズルでも噛んでくれる
お兄さん、頑張れー
いつもデザートが美味しそうなんよ
ガス磨きすれば綺麗になった気もしますね
ネジ専門店って都内とかにもあるから、今後取り寄せが必要になったら相談してみてもいいかも。
基盤類修理の腕前はプロ級でも、塗装に関してはだいぶ素人で雑で笑いました。
塗装はこれまた奥深い世界ですから難しいですよね。
フェイスパネル毎回全バラして裏から取ってた苦労は一体何だったんだ😇😇
まじそれ
任天堂の製品は良いですよね、どの製品も個人で分解出来るように作ってあるから思い出を修理出来る
Apple製品はデザイン重視し過ぎてどれも個人分解出来ない作りになってて………初バイトの給料で買ったイヤンホホは無事分解不可で捨てたのを思い出しました
いやー、こんなちっこいものをよく頑張りましたね。ちっこいのは大変そうです。
13:16 おにーさんがんばえー!
ジャンクのミラクルライト振って応援します
おいしいかもー!
静電気除去ブラシ、なにげに効いてるんですよね
ほこり付かなくていいよ
ポリカなら塗装を全部剥がしてミッチャクロンあたりをプライマーに使った方がいいかもしれません。
私もファミコンカラーのミクロを持ってますが画面の文字が小さすぎて見えません・・・
UPお疲れ様です。清掃だけでゲーム読み込んでしまってちょっと物足らなかったですね😂この動画はソフトカツゲンの案件ですか?🤣
ミクロっていうとファミコンバージョンの方が有名な気がしてて、だから通常カラーはあまり見かけない気がするんですが今回はじめブルーを見ました。実在が確認できて良かったです!
2005年5月に発表され同年9月に販売開始された懐かしのゲーム機
当時小学生だったので1万2千円が高くて手が出ない金額で発売と同時に欲しかったけど正月のお年玉もらうまで我慢したいい思い出
wawawaさんですかw ソフトカツゲンの500mlはたまにセイコーマートで見かけますがあれくらいがちょうどいいですよね
ソフトカツゲンは200ccのやつで
ダメになったバッテリーは 1度ドライヤーで温めて充電するとできるよ