【DS3クロスバック】マイチェン直前に大本命きた!ディーゼルの魅力と最大のネックとは?
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- ※当チャンネルの動画概要欄にはアフィリエイトリンクも含まれます。 車の形をした美術品ことDS3クロスバックの最上級グレード「OPERA」に新たに加わったディーゼルモデルに試乗しました!
おしゃれで上品のDSにディーゼルはちょっと…と思っていましたが、いやいやDS3クロスバックのディーゼルは予想より遥かに良かったです。
しかし手放しでおすすめ出来ないところも…
★オススメの品
CarPlayでRUclipsを観るなら『MILEL』
www.qodo.co.jp...
50個限定で4000円オフ!!クーポンを発行していただきました!
クーポンコード chiracarlife01
車内でWi-Fi使い放題!車載Wi-Fi『DCT-WR100D』カロッツェリア
楽天⇒ a.r10.to/hwAbGJ
Amazon⇒ amzn.to/3uXRnZc
308に装着したデジタルインナーミラー型ドラレコ『ミラーカムPRO』
neotokyo.store...
2008に装着した3カメラドラレコ「VANTRUE N4」
a.r10.to/hyC0zP
内装のピアノブラック保護に!『グラシアス』
a.r10.to/hzFASg
★twitterもやってます↓
mi...
★BGM
Bensound.com
www.bensound.co...
RUclips オーディオライブラリ
#ds3crossback #小さな高級車 #デザイン全振り
乗り心地、ブレーキタッチともOPERAが追加されたタイミングで格段に改良されている気がします
この動画をキッカケに、認定中古車のDS3 crossback operaのディーゼル車を購入しました🎉納車が待ち遠しいです!
初めてコメントさせていただきます。
DS3の見た目に惹かれてこの動画に行きつき、ちょくちょく拝見しております。
外車はよく「オイル切れが早い」「故障し易い」「異常ランプがよくつく」など聞くのですが、オーナーとして維持管理する上で日本車と比較した短所はどのような点でしょうか。参考にさせていただければと思います。
DS3のデザインは本当に魅力的ですよね!
たしかに日本車と比べると不便な点や心配はあると思いますが、それを上回る魅力がある車です💡
「オイル切れが早い」はよくわかりません。純正のロングライフオイルは高めですが、特に日本車と比べて気を遣っていることはありません。
「故障しやすい」
どこまで細かいところを気にするかだと思います。ガソリンモデルで走行に影響を及ぼす故障に遭遇したことはありません。マイナートラブルについては過去に色々と動画を出していますので参考にして頂ければと思います。
「異常ランプがよくつく」
日本車、輸入車双方のメカニック経験者の方にお話を聞いたところ、日本車は異常が確定したレベルでチェックランプ点灯、輸入車はちょっとでも異常値が入力されれば点灯するイメージだそうです。
実際にチェックランプがついても異常なし、ということはよくあるようです。
私はチェックランプがついたことはありません。
@@chiracarlife ありがとうございます!ますます魅力度が上がってしまいました😂
10/1からステランティスジャパンが各ディーラーの値上げを発表しましたね。実に悲しいです。納車待ちのDS4は44万も値上げされてしまった😭
あれ、DS4は15万円じゃなかったでしたっけ?見間違えたかな…
@@chiracarlife すいません。私の表の見方が間違っていました🙇♂️15万円の値上げですね🤢
納車までに円安が進まず値段が落ち着くことを願います🥺
C4のBlueHDiと比べても静粛性、振動収束がいいのかなぁ🤔
プジョー、シトロエンの同じプラットフォーム採用車と比べると、やはりDSは値段が高い分騒音振動対策は取られていると感じます💡
そうなりますか😂 今年1月のC4以降、DS4、C5Xと立て続けに魅力的すぎる投入が続いてますね あとはDS/シトロエンの国内ディーラー数を改善してくれたら更に認知されそうですね。
《買えるのなら現行モデルも十分に検討の価値あり! DS3 Crossback改めDS3(MC版)・本国情報》
DS3のMC版が本国で発表、受注を開始しました。
大きな変更はヘッドライト内のLED配置とデイライトの意匠ぐらいで、見た目上は小変更に留まっています。
DSウィングの面積も縮小されています。
内装の変更はほとんど有りません、10.3インチになったタッチスクリーンが目を引くぐらいでしょうか?
私個人的には現行モデルの方がLEDデザインは凝っていると思えます。
パワートレインもディーゼルモデルまでもがラインナップに残っており、156hpのPureTechのみがカタログ落ちしています。
ガソリン・ディーゼル共に出力に変更は有りません。
では、価格を日本のラインナップに照らし合わせて見てみましょう。
【DS3(MC版)・本国価格「€/円=140円」】
BASTILLE 1.2PureTech・・・4,634,000円
RIVOLI 1.2PureTech・・・5,068,000円
OPERA 1.5BlueHDi・・・5,852,000円
OPERA 1.2PureTech・・・5,628,000円
OPERA E-Tense EV 156hp・・・6,832,000円
為替の影響も有ってか恐ろしく価格が上昇しています。
何故か上位グレードのDS4よりも高価になっており、本当にこんな価格で日本で販売するのかは甚だ疑問です。
EV156hpの最新ユニットも分からなくもないですが、EVモデルにしても100万円以上高くなっています。
これなら、現行モデルの方がお得では? と、思えてしまします。
本来の予想では、DS3(MC版)の登場は2023年初めと思われていました。
そちらに関しては、48Vモデルがそれに相当すると考えられます。
Stellantisの各車に2023年から順次搭載される予定で、DS3も対象車の一台と言われています。
恐らくは、追加では無くディーゼルモデルとの切り替えとなるのでしょう。
また、48Vモデルは「156hpのPureTechの代わり」との話も本国では言われていますが、そうなるとPHEV級の出力になります。
私自身、その話ははっきり言ってかなり眉唾物と考えています。
以上になります。
では、次の動画で!
DS3は車名とディスプレイ以外は小変更でしたね!
しかし本国の価格は中々のものですね^^;
@@chiracarlife さま
パリショー出展の為に登場が早まりましたね。
DSはDS7(MC版)とDS3(MC版)が出展されます。
それと、DS E-Tense Performanceもですね。
後は、48Vモデルがご祝儀価格にならない事を祈るばかりですね!