【名古屋市バス】バス停が道路の真ん中に!日本で唯一なあの路線に隠された罠【名鉄バス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 12

  • @功-e4e
    @功-e4e 6 месяцев назад

    新婚当時、三軒家を最寄りとする住宅に居住していました。
    名鉄バスの始発があるので、妻からは大変好評でした。
    市バスも四軒屋始発できたんですね。

  • @青木宏行-h9j
    @青木宏行-h9j 2 месяца назад

    四軒家行ってことは,其の🚌の所属は,守山区の大森車庫ですね?

  • @ちばこうすけ-c4j
    @ちばこうすけ-c4j 9 месяцев назад

    ドラゴンズの中田選手がびっくりしたバスレーン

  • @田中雅也-c5m
    @田中雅也-c5m Год назад +1

    名古屋人47歳です。大津通から引山手前までは専用レーンを走るのでスムーズに走れますが映像にも出てたように、バス以外が侵入してるとものすごく邪魔になるんですよねー。引山越えて終点四軒家のバス停は藤が丘発の東谷山フルーツパーク行きの藤丘12系統が停車します。藤が丘から走ってきた市バスは四軒家(南)のつぎは四軒家(北)でこじぴーさんが降りた所です。ちなみに幹藤丘1系統は藤が丘から四軒家(南)に停車したのち四軒家(東)に停車したのち、東本地が原、と終点本地住宅に停まります。藤丘12系統は四軒家の先は、名鉄印場駅方面へ走り、踏切越えて急勾配の上り坂を北へ北へ上がって行きます。こじぴーさんは四軒家北の先は行ったことはありますか?印場駅先の急勾配は凄いものです。この先は志段味エリアへ入ります。このエリアの先は景色が急に変わってきます。

  • @masaya0748
    @masaya0748 Год назад +1

    基幹バスの前は路面電車「名古屋市電」でしたからね…💦(路面電車より行ける範囲は、路線バスにより広がりました♪)

  • @tatuyoshi1332
    @tatuyoshi1332 Год назад

    通信制の高校に通うために、栄ー古出来町間を週一で乗ってます

  • @エサキトモヒロ
    @エサキトモヒロ 11 месяцев назад

    コジPさんお疲れ様でした。基幹バスにボクが初めて乗ったのは高校生の頃ですね…丁度専門学校のOC帰りに暇だったので金山駅から名古屋駅まで戻り名鉄BCから引山まで基幹バスで行って引山から藤が丘まで市バスで行った後藤が丘からは地下鉄で名古屋駅へ戻りました。それからたまに暇つぶしで乗らせてもらってます…ちなみに途中の白壁バス停の前には名古屋SSKの一角、金城学院高校があってボクの彼女の出身校です。

  • @かみっしー丸
    @かみっしー丸 Год назад +1

    基幹バスの1号と2号って結構性質違うのが面白い。

  • @kojiito2138
    @kojiito2138 Год назад +2

    実はこの路線に隠された罠はもうひとつあり、
    ICカードを利用されるときに起こる可能性があります。
    名古屋市交通局(名鉄バス)を90分以内に乗り継ぐと、80円の割引が適用されます。
    基幹2系統は名鉄バス同様にするため後ろ乗り前降りで統一されてますが、市バスは乗車時にICカードのタッチが不要というところに落とし穴が。
    名鉄バスは乗車時に一度タッチして乗車記録するため、降りる時に90分を経過しても乗車時に90分以内であれば割引がききます。
    しかし市バスの場合は乗車時にタッチしないため、降りる時に90分を経過すると割引がききません。

  • @VARYT0178
    @VARYT0178 Год назад +1

    まさかこの動画で笑横丁を聞く事になろうとは・・・www

  • @吉田順-b1e
    @吉田順-b1e 4 месяца назад

    引山は名東区
    四軒家は守山区

  • @ケメコアザラシ
    @ケメコアザラシ Год назад +1

    日本でBRTと言えるのは、ここだけだろう。