【日本語字幕】三人の戦車兵 (Три танкиста)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2020
  • そゔぃえと^~(気さくな挨拶)
    今回はソ連戦車兵の賛歌、『三人の戦車兵』
    ソ連国旗の赤が眼に悪いというコメントが多かったので今回からは白地にソ連陸軍の紋章をぬりゃーんと張り付けた背景を使っていくゾ
    曲について
    1939年の『トラクター乗り(Тракторы)』という映画の劇中歌として世に出されたのが始まりだが、同年に起きたノモンハン事件以降は戦車兵の賛歌として広く知られるようになった。
    なお、歌詞中に サムライ という蔑称(当時は日本文化を好意的に捉える風潮が乏しく、なおかつ共産主義国であるソ連においては、歴史的な特権階級である武士/侍は良いものとは考えられていなかった)が現れるが、第二次世界大戦以降は日本に配慮してか、歌詞が替えられたバージョンが歌われることもある。
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 106

  • @rubbishman8374
    @rubbishman8374 2 года назад +40

    「サムルァァイ」って言い方が好き

  • @RK-xk6df
    @RK-xk6df 4 года назад +117

    サムライバージョンを使っている+1922点
    それにしてもサムライが特権階級だったから蔑称になったのは目から鱗だったゾ、てっきり竹槍防衛的な無謀な作戦を揶揄してるのかと

    • @user-ey5pv8xi7f
      @user-ey5pv8xi7f 3 года назад +14

      今なら逆にリスペクトの意味合いが加わったりしてそうっすね

    • @user-qj7tc2qz6o
      @user-qj7tc2qz6o 3 года назад +21

      階級で言えば江戸後期で天皇>貴族=武士>職人>農民>商人だから仕方ないね

    • @user-tx6kp7iz7t
      @user-tx6kp7iz7t 3 года назад +14

      @@user-qj7tc2qz6o 武士=農民=職人=商人では無かったか?

    • @user-bk5li9ut4j
      @user-bk5li9ut4j 3 года назад +1

      @@user-tx6kp7iz7t あれ?政府関係者は?

    • @turkanmr6019
      @turkanmr6019 2 года назад +21

      @@user-ey5pv8xi7f 大戦前のソ連では日本兵のことを「ファシスト・サムライ」とよんで敵視しつつ驚嘆していたから、ある程度リスペクトの意味もあったのかもね

  • @user-nn1uv3wr8q
    @user-nn1uv3wr8q 3 года назад +104

    逆に言えば当時の日本軍がいかにロシア(ソ連)にとって脅威だったかがわかる。

    • @slavstudio585
      @slavstudio585 2 года назад +26

      大日本帝国は結構な強国だからな
      ソ連の戦車開発に影響をめちゃくちゃ与えたし
      ノモンハン事件のソ連側の損害は凄かったぞ

    • @user-sk8vu4we7e
      @user-sk8vu4we7e 2 года назад +7

      世界最強のシベリア軍団が独ソ戦の戦場に行ってしまったからね。

    • @slavstudio585
      @slavstudio585 2 года назад +3

      @@user-sk8vu4we7e ノモンハン事件の時は独ソ戦起きてないけど

    • @user-sk8vu4we7e
      @user-sk8vu4we7e 2 года назад +8

      @@slavstudio585 俺コメ主に言ってるんだが?

    • @slavstudio585
      @slavstudio585 2 года назад

      @@user-sk8vu4we7e それだとしてもシベリア軍団が東部戦線に行ったとか
      完全に関係ないじゃん。お前穢タ非人野郎か

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b 3 года назад +86

    このサムライの歌詞を聞くと心の奥に煮え立つ悔しさがある。

    • @user-ot8fm9ts6z
      @user-ot8fm9ts6z 2 года назад +21

      地上戦はともかく空戦では圧倒してたから()
      気持ちはすごくわかる。

    • @Georges_jp
      @Georges_jp Год назад +22

      ノモンハンの地上戦、こと戦車戦に於いては日本の方が優位やったんやで

    • @USSR1914
      @USSR1914 Год назад +4

      それは気の所為です。おそらく血糖値の急上昇により胸焼けを起こしたのでしょう。
      さっさと休み給え。サムライよ。

    • @ussr-sovietunion1991
      @ussr-sovietunion1991 9 месяцев назад +7

      九五式軽戦車は、ノモンハン事件でBT-5やT-26など当時のソ連軍戦車に対して有利に戦ったそうですね。
      まあこの頃の関東軍は無茶苦茶だったから自分はどっちを賞賛することもしたくないです。

  • @user-ch3xm1qz3u
    @user-ch3xm1qz3u 4 года назад +117

    この曲が流れると、何故かその次に「スターリンの砲兵行進曲」を連想してしまうのです。多分アレクサンドル・アンサンブルのメドレーのせい。あ、『トラクター仲間』繋がりで「ソヴィエト戦車兵の行進曲」もやってほしいです。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +22

      北の川
      もうあるぞ
      ruclips.net/video/GPosXcaUbHM/видео.html

    • @turkanmr6019
      @turkanmr6019 4 года назад +17

      北の川
      アレクサンドル楽団なら、そのあとの航空行進曲もお忘れなく

    • @AK-te6ln
      @AK-te6ln 3 года назад +3

      呼んだ?

    • @turkanmr6019
      @turkanmr6019 3 года назад +4

      @@AK-te6ln 同志は当分お休みください

    • @AK-te6ln
      @AK-te6ln 3 года назад +4

      Turkan Mr アッハイ(´・ω・)

  • @user-ry1xj9mh5o
    @user-ry1xj9mh5o 4 года назад +3

    相変わらず丁寧な解説で嬉しい

  • @user-pr4uy5su9c
    @user-pr4uy5su9c 4 года назад +18

    サムライバージョン聞くの何気に初めてだな...
    すこ

  • @vipper4824
    @vipper4824 4 года назад +5

    最後の所の編集カッコいい…

  • @user-do1np3jh7s
    @user-do1np3jh7s 4 года назад +35

    うぽつです〜
    概要欄の通りТри танкистаの歌詞самурайの部分 作詞者は誉める意味は込めてなかったんだろうけど、日本人には逆に評価されているように聞こえますねぇ

    • @patoriot7846
      @patoriot7846 3 года назад +9

      愚かで野蛮人共を陽気で勇敢な3人の戦車兵がやっつけるみたいな感じかな?
      お前らも散々ベルリンでやってるやろがって感じだなこっちとしたら

  • @user-Unknown4545
    @user-Unknown4545 2 года назад +3

    この、徐々に大きくなっていくのが好き

  • @yukkuri9990
    @yukkuri9990 4 года назад +32

    キタ━(゚∀゚)━!
    三人の戦車兵の歌詞をカタカナで書いてくれるとか神かな?

  • @user-zw9tx8or3y
    @user-zw9tx8or3y 4 года назад +9

    メリハリあって、とても好きな歌です。

  • @user-xn8uc1sq2w
    @user-xn8uc1sq2w 4 года назад +5

    このバージョンは初めて聞いた!

  • @RFedorov-rc9mf
    @RFedorov-rc9mf 4 года назад +24

    いつもの赤旗がないからちょっと寂しいゾ…(洗脳済み)

  • @monkeylee4818
    @monkeylee4818 4 года назад +25

    現代のソ連系戦車も当時のT-26やBTと同じ三人乗り組ですね

    • @AK-te6ln
      @AK-te6ln 3 года назад +3

      よって現代戦車は大戦初期戦車だった...?

    • @user-us1dl3nb9y
      @user-us1dl3nb9y 3 года назад +6

      @@AK-te6ln ww2とww3の初期なんだからそうだよ(迫真)

    • @Georges_jp
      @Georges_jp 3 года назад +1

      @@user-us1dl3nb9y たまげたなぁ…

  • @user-ks7vz4vj2d
    @user-ks7vz4vj2d 4 года назад +15

    やった!3人の戦車兵だ!いやっほい!

  • @user-cx7fl9ge1o
    @user-cx7fl9ge1o 4 года назад +5

    毎度毎度良い音源選びますよね

  • @user-vp1ri8pt5q
    @user-vp1ri8pt5q 3 года назад +89

    武装解除してる北方領土を奇襲することはしても日本に配慮して歌詞を変えるとか...
    ツンデコンコン...おっとこんな夜中に誰かが....

    • @user-ts2si7nn2g
      @user-ts2si7nn2g 2 года назад +26

      北方領土云々言うけど日本だって内戦のどさくさに紛れてシベリア出兵して勝手にシベリアに居座ってたんやから人のこと言えんやろ

    • @Kamo_shika
      @Kamo_shika 2 года назад

      ポツダム宣言受諾後に攻撃したわけじゃないから、武装解除後の奇襲攻撃ではないのでは?

    • @Kamo_shika
      @Kamo_shika 2 года назад +11

      @@user-ts2si7nn2g
      帝政ロシアに対する反逆者たるソビエト連邦は、敵国であったドイツ帝国と順同盟関係で、日本やイギリス、アメリカをはじめとした国々と実質的に交戦状態になっていた。
      シベリア出兵は第一次世界大戦の戦場が東にずれただけと考えるのが適切のように感じるが。

    • @user-ts2si7nn2g
      @user-ts2si7nn2g 2 года назад +7

      @@Kamo_shika 確かにソ連とドイツが実質的な同盟関係になってww1の戦線が極東に飛び火したとも言えるけど結局ヴェルサイユでの講話後も日本はロシア領に居座ってた訳だから北方領土については言い返せないと思うんだけどなー

    • @Kamo_shika
      @Kamo_shika 2 года назад +3

      @@user-ts2si7nn2g
      まずヴェルサイユ条約は連合国対ドイツの講和条約であって、干渉戦争とは関係はない。
      連合国は一次大戦終結後、ポーランドソビエト戦争が終結し、完全に白軍が撃破されるまでは、ロシアの共産主義政府を"正当なロシア国家"として認めていなかったため、ソビエトとの間に宣戦布告は発生していない。そのため、宣戦布告なく戦闘が始まり、そして撤退した。
      感覚的に言えば、共産主義者というテロリストと戦闘を行っていたような者に非常に近い。(もちろんソ連軍は膨大な兵力を持っているが)
      その後、軍縮の流れに沿って撤退が開始したが、彼らは少数の兵力しか派遣していなかったのにも関わらず、日本軍は7万の兵力を派遣しており、即時的に撤退はできなかった。当時、撤退をしそこねた米兵や英國の兵士が次々にソ連軍に捕まっており、日本軍が同時に撤退するとシベリア戦線が大崩壊する可能性があった。
      日本では、尼港事件で数千人の日本人が意味もなく殺害されており、ソ連の土地から撤退するときに、背後から攻撃されない&従軍してきた日本人民間人の虐殺が発生しないようにする確証が必要であった。そして、緩衝国建設覚書が結ばれ、日本軍はようやく撤退できた。
      ロシアに出兵したのは英仏による力強い支援要請によるもので、なおかつ撤退が遅れたのはソ連軍が数千人の日本人を殺害したという前例のもと、撤退時に虐殺の発生、または満州や朝鮮にロシア軍が流れ込んでくることを防ぐためだった(だからこそ緩衝国建設覚書で完全撤退を迅速に開始した)。やはり、日本の非は非常に少ないように思えるが。

  • @user-zy9ug2zc3k
    @user-zy9ug2zc3k 4 года назад +22

    なんかソ連の軍歌とか民謡とかってこの歌もそうだけど明るくも暗くもない不思議な感じがあるよね
    言葉じゃ上手く言えないけれども

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 4 года назад +18

    別の人がこの歌詞のまま上げたら、イチャモン付けてた試聴者が居たが、本当にサムライって言ってたのね。

  • @JB-xh8ct
    @JB-xh8ct 4 года назад

    まってました!

  • @-lynx304
    @-lynx304 4 года назад

    いいゾ〜これ

  • @porepore6602
    @porepore6602 4 года назад +4

    投稿頻度上がったぜやっほい

  • @user-ly5rh4mx2u
    @user-ly5rh4mx2u 4 месяца назад

    これ聴きながら大洗行きたい。ハラショー!!

  • @user-ic2el4ov9m
    @user-ic2el4ov9m 4 года назад +6

    Спасибо

    • @user-eh8qx2hs3f
      @user-eh8qx2hs3f 3 года назад

      読めない(大問題)

    • @user-jm2zf4rp4y
      @user-jm2zf4rp4y 3 года назад

      ありがとうって意味でしょ(適当)

    • @Georges_jp
      @Georges_jp 3 года назад +4

      Спасибо(スパスィーバ)
      ありがとうって意味だゾ(ロシア語勉強中)

  • @user-jm1fj8is1h
    @user-jm1fj8is1h 4 года назад +1

    素晴らしい

  • @YouTube_Is_Sick
    @YouTube_Is_Sick Год назад +3

    Удивительно, что до сих пор слушают военные песни тех лет, особенно советские.

  • @user-jk5jq8nt8x
    @user-jk5jq8nt8x 2 года назад +3

    最近、ロスアトムがカバーしてる軍歌オススメです。

  • @leongriegoElruso
    @leongriegoElruso 3 года назад +1

    Viva!

  • @user-mg5xl3qj1c
    @user-mg5xl3qj1c Год назад +2

    まさか「マーシャとクマ」でながれるなんて、、、

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  Год назад +1

      例のエピソードは、マーシャが家の庭に植えられた野菜を泥棒から警備する話ですが、この話はГраница на замке(鍵のかかった国境) というタイトルで戦前のソ連のスローガンとして有名なものです。
      なので、マーシャがこの曲を口ずさむのも自然な流れかもしれません。

    • @user-mg5xl3qj1c
      @user-mg5xl3qj1c Год назад

      @@TheIvanVlad Theソ連マーシャだな

  • @manofsteel2200
    @manofsteel2200 4 года назад +6

    もしやってなかったらДа здравствует Наша Державаやってほしいです...

  • @matsukachev771
    @matsukachev771 2 года назад +2

    1.25倍速いいかも

  • @user-wp1qo5zj2i
    @user-wp1qo5zj2i 3 года назад +20

    侍が貶されてるのにちょっと快感覚えさせられたのが憎い
    大和魂が共産に負けるものか!

    • @to6837
      @to6837 2 года назад +4

      もしかして→マゾ

    • @vzlomshchik
      @vzlomshchik Год назад

      Prince Nobuhito thought there are not a opposite things

  • @user-fn3ou5vn8o
    @user-fn3ou5vn8o 4 года назад

    革命戦士の血を否定するとは!

  • @fw1977
    @fw1977 4 года назад

    分かる人が分かれば大丈夫です...
    ムーンライトながら
    の駆逐に成功!!

  • @tensusenkyo2282
    @tensusenkyo2282 Год назад

    Они серьёзно переписали весь текст катаканой...?

  • @user-vh9uw1fo7m
    @user-vh9uw1fo7m 3 года назад +3

    Советский союз ура!!!
    Ленин товариш ура!!!
    소비에트 연방 만세!!!
    레닌 동지 만세!!!
    Hail soviet union
    Hail lenin

  • @herrviolettherz06
    @herrviolettherz06 3 года назад +4

    Ни одного русского комментария?

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  3 года назад +3

      Ты - первый, если бы ты был русский.
      Добро пожаловать, товарищ

    • @NW-sx4on
      @NW-sx4on Месяц назад +1

      このコメントは世界共通

  • @user-gi4pd9qj4e
    @user-gi4pd9qj4e 2 года назад +4

    今年、北方領土での対独戦勝記念式典のパレードで流れてたから屈辱やな。曲に政治的な物は持ち込みたくないけど…

  • @mashallah9933
    @mashallah9933 4 года назад +4

    満州の丘にと、反日モロ出しのとこが共通してるね。これも時代を感じる。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +22

      満洲の丘にって直接的に日本については言及されていないし、むしろ戦死者を嘆く歌詞なので反日モロ出しとまでは...

    • @mashallah9933
      @mashallah9933 4 года назад +6

      @@TheIvanVlad
      最後の、日本への仇討ち宣言のとこについて言ってみたけど、確かに聴いてみればこっちの方が反日色出てますね...

    • @user-ng1zr8tf5b
      @user-ng1zr8tf5b 4 года назад +15

      あの程度で反日は過剰。

    • @user-tx6kp7iz7t
      @user-tx6kp7iz7t 3 года назад +3

      @@mashallah9933 御主は韓国がどれほど反日か知らないようだ

    • @ohashi7271
      @ohashi7271 3 года назад +7

      日本と戦ったことがある国は皆反日なのかぁ、素晴しい世界ですね()

  • @hal_r2d879
    @hal_r2d879 2 года назад +1

    自分用 0:04

  • @user-ng8br6hw4m
    @user-ng8br6hw4m Год назад

    正直、南進路線が決まったからノモンハンのボロ負け俗説が意図的に広められた気がする。
    そして戦後はそれが史実かのように語られてしまったという。