【進学】支援級?普通級?パパの本音がダダ漏れ【自閉症×双子】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 415

  • @まるてぃねす-w4l
    @まるてぃねす-w4l 8 месяцев назад +205

    私の兄は3歳児検診で自閉傾向があるって診断されたのに、両親のエゴでずっと普通級に通わされてました。
    結果、トラブルを起こしまくって当然人間関係が上手くいかなくなり不登校になり、統合失調症や他の精神障害を発症して、17歳で実家に火をつけ全焼させ、今は精神病棟に入院してます。
    子どもたちのことを考えて、環境を考えることができるお二人はとても素敵だと思います。

  • @もちもっちー-n5n
    @もちもっちー-n5n Год назад +154

    クラスに私含め、もう1人支援と普通クラスにも行ったり来たりしてる子いたけどクラスメイトも本人も偏見とかは何もなくて、「行ってくる!」「行ってらっしゃい!」な会話だった。
    親御さんが自立してほしい、普通クラスがいいと言う気持ちは分かるけど、支援クラスだって楽しかったし全然悪くないですよ!

  • @yuuurah
    @yuuurah 7 месяцев назад +79

    養護学校の教師を生涯貫いて、教頭先生になった母がいます。母は耳にタコが出来るほど言ってました。子供の障害を本当の意味で納得して寄り添うのは大変。なかなか納得できず、普通に入って心を壊す子供達を沢山見てきた。あれほど、教師として、親として心の痛む事はない。
    ってさ。

  • @ジャイアンとパンダ-h6m
    @ジャイアンとパンダ-h6m 7 месяцев назад +70

    お父さんも参観に行った方がいいよ〜👍
    状況を受け入れやすくなる。

  • @樂工
    @樂工 7 месяцев назад +70

    普通級に行ったのに、支援級みたいに色々見てほしいとか追々なるなら、最初から支援級がいいですね。

  • @star_rantan
    @star_rantan Год назад +506

    ASD&ADHDの者です。
    私は社会人になってから診断が出ましたが、今になって思うのは、もし自分が支援学級だったら、
    「いじめを受けずに済んだんじゃないか。」
    「授業もちゃんと聞けたんじゃないか」
    「自分の特性に早く気づけたんじゃないか」など様々な後悔はあります。
    普通学級だと確かに色々と学ぶことは出来るかと思いますが、当たり外れの差が激しいのは確かです。
    いじめのターゲットにされた場合はもうトラウマしかないです。
    自分の体験談ではありますが、しっかり本人の意見を尊重することが一番です。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +13

      全くです

    • @sayaka2400
      @sayaka2400 7 месяцев назад +27

      私も全く同じです。
      自己肯定感が下がりに下がり、死にたいと思い続けて自殺未遂もしました。
      ここで普通級に入れるのは、本当にただの親のエゴです。
      子供がかわいそうですよね。

  • @〆しの
    @〆しの Год назад +396

    普通級にこだわるのは親のエゴです。
    普通であることで親は自分の心が安心するから行かせたいのです。
    しかし、子供が将来一人で生きていくためには見合った教育をしてあげることが一番大切。
    大人になったとき、自分を理解していなければ生きていけないんです。
    支援級=アレな子という見方をするひともいるけれど、子の個性に合わせた教育が一番大切です。
    今の支援級ってすごく寄り添ってくれて、その子がどうやったら伸びるのか本当に一生懸命取り組んでくれてますよ😊
    ちなみに家の末っ子も支援級です。

  • @タマネギオ
    @タマネギオ Год назад +1226

    自分が小学校の時に本来であれば支援級に入る子が親の反対で普通級に来てたけど、やっぱり浮いてて「これって本当に本人の為か」って思ったことを思い出しました。親のエゴは取払って本当に子供の為になる選択をしてほしい。

    • @koike6422
      @koike6422 Год назад +241

      私の子供のクラス(普通級)にもいましたが、どうしても、授業中、集中力が続かす、教室から出て行ってしまったりして、その都度、一年生位だと他の子もざわつき、授業が止まりました。
      低学年の頃は、それでも良かったのですが、おっしゃる通り、三年生以降は、勉強も難しくなり、授業が止まるイコール他のクラスより、カリキュラムの遅れに繋がってしまうと言うことになり、結果、保護者から同じクラスにいる事への、賛否両論が出ました。
      お子さまへのご両親の気持ちは、とても良くわかりますが、それを受け入れる、子供たち(保護者)への事も念頭にいれて考えるのも必要かな。と思います。

    • @こころ-n5j
      @こころ-n5j Год назад +93

      エゴって言うけど、軽度やグレーが大人になってどうやって生きて行くのか知った上で言ってますか?

    • @しおん-v9n
      @しおん-v9n Год назад +140

      次男のクラスにも、いましたよ。おまけに6年間ず〜っと、同じくらすてました。自分の、思い通りに、ならないとすぐ暴力を、ふるうから、仲良くしたくないって、言ってましたよ。普通クラスに、入る事が、本当に子供の為に、なるのか、良く考えて、あげてほしいです。

    • @asobichan
      @asobichan Год назад +47

      支援級でも普通クラスでも在籍できますよ。体育とか図工とか普通クラスでやったり子どもに合ったクラスが一番いい。

    • @さだまき
      @さだまき 11 месяцев назад +49

      普通級にするかどうかの悩みは親のエゴだけじゃない場合もあるのです。
      子どもが友達と関わるのが大好きな場合、少人数クラスだと寂しくて学校がつまらない場所になってしまうんじゃないかとか、障害の度合いがグレーの場合、支援級の授業がつまらなく感じたらどうしようとか。その子の特性を考えた上で普通級にもメリットがある場合もあるのです。

  • @mi.1201
    @mi.1201 Год назад +284

    普通級のスピードについていけず、本人が苦しむパターン聞いたことあります。
    支援級の方がその子に合わせて教えてくれる。

  • @にゃお-s5u
    @にゃお-s5u Год назад +53

    パパさんの気持ち、親としては素直な気持ちですよね。友達も、子供はなるべく普通の環境で、みんなと、、それが理想だと思い、半ば無理やり普通級に入れてもらってました。が、結果的にはしんどかったみたいで嫌がるように。支援級に行き始めて、とても安定したようです。小学校生活はやっぱり勉強が大半を占めます。高学年になればなるほど。なので、そこがしんどいと学校に行くのが嫌になりますよね。心配しなくても、普通級の子たちも、同級生として温かく見守ってくれますよ☺️

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +6

      普通の子と一緒にしたって治る訳ないのにね。

  • @ハナちゃん-x7j
    @ハナちゃん-x7j Год назад +63

    我が家は支援学校に行ってる息子と普通級に在籍しつつ支援学級にいる息子が2人います。まず、支援学校では個人のレベルに合わせて勉強します。できる子はどんどん進み、できない子もその子の中の1つ上のレベルの勉強をします。なので、どの子も入学した時とは別人のように成長して、親として初めて嬉しい気持ちになりました。支援学級も似ていて、苦手なことを個別や少人数で勉強するので、息子が言うには分からない事を分からないままではなく分かるようになるので、凄く楽しいと言ってました。よく、発達の先生がいっておられますが、子供は失敗では成長しません、成功や周りに褒められるほど自信がついて実力が発揮できると言っておられました。私もその意見に賛成です。なので私は支援学級をおすすめします。

  • @井-m9g
    @井-m9g 11 месяцев назад +412

    小学校教師です。現在小1担任です。
    普通級が難しいくらいの数値でしたら、圧倒的に支援級をおすすめします。
    普通級だとクラスに30人前後いるので、一人ひとりの支援まで手がまわりません。
    現にうちのクラスにもひらがなが読めない子がいますが、支援がまわっていません。片やその子よりも知的に低い知的級の子はその子にあった指導を支援級でされているので、ひらがなは読めます。
    そしてどちらのクラスも教科書の内容に沿って授業を行いますが、することは全く違うと言っていいくらいです。
    支援級だと通常の学習とは別に自立活動の時間もあるので、自立を目指しているのであれば支援級がいいと思います。

    • @フジマサミヨ
      @フジマサミヨ 10 месяцев назад +8

      私の時代は、普通の公立で、重度の知的障害の子も一緒に授業してましたよ。専属の先生が付いてましたが。すぐに諦める事は、ご両親にはしてほしくないです。

    • @かかすみそう
      @かかすみそう 9 месяцев назад +49

      ​@@フジマサミヨ
      無理に普通級に入れて、運良く虐めには合わなかったとしても、自己肯定感は下がると思います。
      知的な問題が無く、大人しくて、賢い子だったりしたら、余計に、何故自分は皆と同じに出来ないんだと悩むのです。
      学校って、勉強よりも、子供達が、成長して、自立する為に、色々と教える場だと思うのですよ。勉強はその色々のうちの一つに過ぎないのです。
      集団で身につけるのが困難なら、より丁寧に個別で教えてくれる環境が良いに決まってます。

    • @フジマサミヨ
      @フジマサミヨ 9 месяцев назад +7

      @@かかすみそう 運良く?虐めに会うくらいなら違う学校行った方が良い。そんな最悪な学校行く必要ないし!現代の学校ってそんなに酷いの⁈

    • @yamada_is_god
      @yamada_is_god 8 месяцев назад +8

      現代も過去も変わらない

    • @フジマサミヨ
      @フジマサミヨ 8 месяцев назад +4

      @@yamada_is_god 私の小学中学は
      重度障害の子も受け入れてた。高校も近くに行けてた。差別に厳しい地域で、そんな事すると逆に避けられてた。過去は違います。今現代はそうなのかもしれませんが。

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 11 месяцев назад +153

    今の時代ならマジで支援級が良い。いかに、トラウマを減らして、安全に特性や配慮をえる環境があるのに、利用しないのは、おかしい。
    愛で育てちゃだめだよ。感謝で育てないと、苦しむし、狂うよ。
    子供にとってありがたいことは何か考えてくれるのが支援級。
    普通を目指せば、不幸になりやすいですよー。家の親も普通ばかり。僕も発達障害ですけど、子供ながら、現実逃避する親にうんざりしてましたわ。人はみな波乱万丈。

  • @ウールゴウンアインズ-f8b
    @ウールゴウンアインズ-f8b 7 месяцев назад +53

    普通級に入れば「普通」に扱われます。
    特別な支援は限界がある。
    特別な扱いや支援が欲しいなら特別級の方がいい。

  • @しいたけ-l8t
    @しいたけ-l8t 11 месяцев назад +168

    普通級は無理。
    小中の時に障害者の子いたけど、みんなに虐められて何一つ周りについていけてませんでした。
    虐められてバカにされても何をされてるのか分かってなくてその子は笑ってました。
    怒鳴られたりしたら泣いてたけど。可哀想だった。

    • @lotta0612
      @lotta0612 10 месяцев назад +26

      読むだけで泣きそうになりました。
      担任は親御さんに実情をお話しなかったのでしょうか。
      意地悪な子供って一定数いるかもしれないし、ある程度成長しないと共感する力が付かない子もいるし、意外と子供の世界って辛辣だったりするんですよね。

    • @しいたけ-l8t
      @しいたけ-l8t 10 месяцев назад +21

      @@lotta0612 担任やほかの先生達は親が何も言ってこないから見て見ぬふり。
      その子の母親はシングルマザーで娘と同じ障害者でした。周りは中2くらいからその親子の事情を理解して、誰も関わる人はいませんでした。高校にも進学できなくて今はどう生きてるんでしょうね。
      子供って残酷ですよね。

    • @lotta0612
      @lotta0612 10 месяцев назад +8

      @@しいたけ-l8t さん
      ああ無情としか言いようがないです…

    • @よな-t5o
      @よな-t5o 9 месяцев назад +14

      30年前の私の小学校の時も、普通級でない子をからかってる印象がありました。
      今の時代は差別が少なくなっていると願いたいです。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +2

      支援クラスに入ったら先生にもいじめられる

  • @千英子齊藤-p4p
    @千英子齊藤-p4p 11 месяцев назад +17

    私も子供の為に厳しい事言わせてもらう。我が家の双子も最重度の自閉症。今32歳。
    親のエゴは辞めて!本人達の事一番に考えてあげて。
    就学時健康診断でまずぶつかるよね?その時支援学校って言われる。家はランドセル背負わせて普通の子と関わってほしいと思い支援学級で過ごして、授業によっては普通級と一緒に過ごせる。御兄弟いますか?もし居たら、その子達のクラスに手がかかる子が入ってくると担任1人では足りない。その時どう思う??
    低学年のうちはなんとかいけるけど高学年になると本人達もかわいそうだよ。。

  • @user-st8dw2ut4h
    @user-st8dw2ut4h 11 месяцев назад +252

    親からすると普通級に入れれば少しでも普通の子に近づいてくれるんじゃないかと期待してしまうのは分かるけど実際逆効果な事が多いよね
    障害児からすると必要なサポートが受けられないし周りの健常児からすると世話押し付けられたり授業邪魔されたり危害加えられたりで大迷惑だし

  • @柏恵理子
    @柏恵理子 Год назад +76

    お子さんの事をしっかり考えられててすごいなと思います。
    うちの子は、1年生で知的支援クラス行ってて、普通級と同じペースで授業していただいてます。その子の個性にもよりますが、交流行ったり自由にできるのが、すごく楽しいみたいです!

  • @ほみ-f2z
    @ほみ-f2z 8 месяцев назад +15

    いろんな思いがあるとは思いますし、いろんなコメントに胸が痛くなることもあると思いますが、こんな風にご夫婦でお子さん達のことを真剣に話し合っている姿にただただ応援したい気持ちになりました。
    素敵なご家族だなと感じました。

  • @ierina1619
    @ierina1619 Год назад +70

    普通級ではなく、少しでも寄り添ってくれる割合の多い環境がよいのではと思います。ご両親も初めてで右往左往してしまったらお子さんも可哀想だし。慣らし保育のような事も必要かも…と言ってるくらいなのに普通級を求めるのは厳しいかと思います。
    本来学校は勉強を学ぶところであって、たった45分ほどの時間の積み重ねで大勢に教えていく。
    休み時間なんてすぐ終わりです。
    学校は未就学児の世界とは全く違います。
    どんな先生に当たるか?これがほんとに重要なんです。
    学校生活は見る事はできないし良い先生ばかりとは限りません。
    障害があるなら尚更です。
    シュミレーションすれば答えはすぐ出ると思います。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +3

      味方が欲しかった。親ガチャはずれで友達いなかったし。

  • @lbk4644
    @lbk4644 7 месяцев назад +41

    障害関係は大抵父親の方が受け入れが難しいと言いますね。
    発達障害においても、父親の反対で支援に繋げられないケースが多いと子供のかかりつけの児童精神科の医師が言っていました。
    心理士さんも相談員さんも似たようなこと言っていたので、多いのだと思います。

  • @ばななケーキ-g1f
    @ばななケーキ-g1f Год назад +41

    ママがおっしゃっていたように、例えば、兄弟のクラスが離れたとしても、隣の教室とかになると思うし、通常級や支援クラス同士で交流する時間もたくさんあると思います。(行事や遠足や体育や音楽や図工とか)だから、一緒のクラスじゃないと寂しいとか、あまり考えなくても良いかもしれません。それよりも子ども1人に対して、1人の先生が付けてもらえると言う環境は、希望しても叶えられないところも多く、そう言ってくださる学校はすばらしいと思うので、先生1人もらっておいて、それで1人は寂しいとか物足りないなら、もうちょっと他の子たちと交流を増やしてくださいとか希望を言えば、出来ると思いますよ。週に何時間とかのガイドラインの話は、規定なので、そのようにお話はありますが、その子に合わせて柔軟にやってくれる学校もありますよ!もちろん来年に普通クラスに行ってみたいとなれば、1年間、行ってみるとか、クラスを変えても良いし。とりあえずは、ゆっくりクラスからスタートされてもいいんじゃないでしょうか?長々失礼しました。

  • @yukoma3554
    @yukoma3554 Год назад +74

    お二人のお子さんを想う気持ちが溢れている素敵な動画でした。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +6

      観ていただきありがとうございます🙇‍♀️

  • @chika9723
    @chika9723 Год назад +47

    ママがおっしゃった「いってきてよ」には、あなたも困れば良いと言う気持ちが無いとは言いませんが、その中には自分の苦労を理解して欲しいという切実な思いが隠れています。
    実際に体験しないとわからないことは沢山あります。
    聞いただけでは、本当の意味で理解出来ないことがあることを知って欲しいです。
    検討しますではなく、重く受け止めて欲しい。
    これは、ママからのSOSですよー!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +13

      代弁ありがとうございます!
      困れというか、同じ深さで悩んで欲しいといいますか…🤔まぁ見てくれたら色々伝わると思うので、行かせます😂!

  • @にのみー-z1i
    @にのみー-z1i Год назад +135

    支援級の方が本人も安心だと思う普通に言っても親の自己満足で無理させないのが大事だと思う養護教諭の意見ですが

    • @MAKO-ep6zw
      @MAKO-ep6zw 11 месяцев назад

      知的障害児の親御さん達からお話をお聞きして普通に行かせた方は親子で苦しんで後悔している方たくさんいらっしゃいました。あまり無理させると強度行動障害の二次的障害の可能性が高まります。二次的障害は後天的なものなので親の責任だと親御さんたちはハッキリ言っています。
      子どもの障害を認めることは難しいですよね。ダウン症も治すと必死になって頑張って中学生になってようやく初めて現実を受け止め障害者手帳をもらってきたお母さんさんも見てきました。
      就学時期は受け入れするところがあるから選択肢もありいいですが本題は卒業してからです。今は無理せずストレスなく楽しく学校生活を送って欲しいと思います。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +2

      その通りでした。

  • @user-ks1lp5wx5i
    @user-ks1lp5wx5i 10 месяцев назад +56

    明らかに支援級って子は何かトラブルがあって2次障害になる可能性があるから本人の為なら絶対支援級

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +4

      まさしく私がそうでした。

  • @すのう-e2v
    @すのう-e2v Год назад +24

    教員です。
    12時間交流は、児童1人だけなら可能ですが、今後人数が増えた場合、物理的に付き添いが不可能になり、どうしても交流に行く時間が減ることも十分あり得ます。教員も保護者や児童の思いに応えたいと思っても、今の制度上難しいです。

  • @なみみず
    @なみみず 11 месяцев назад +16

    兄がアスペルガーです
    兄は健常の私よりはるかに頭が良かったので市内の高校余裕で合格圏内でした
    ですがコミニュケーションに躓きがありどうしようかとなって父の望みで工業高校に進学
    ですがやはり多少のいじめがあったり授業はおとなしく聞けるし成績も悪くはないですが実習等で躓いていたようです
    就職も面接に不向きということで就職活動すらせずに卒業し支援施設で働いてます
    知的障害のいとこは支援高校に行きましたが斡旋されて就職先を決めてもらっていて
    10年以上たった今、母が選択を間違えた…と言ってました
    学生生活は数年間ですが仕事をするとなると何十年なのでその時のいいことより将来のことを考えるのも大事だなと思ってます

  • @miho7128
    @miho7128 Год назад +49

    1人でもクラス作ってもらえるのはありがたい環境ですね。私の娘も知的、自閉があり、26歳になります。小中、支援級でその後高等支援学校に行き、1年は就労しましたが、その後グループホームへ入所してます。2人のお子さん自立できるように頑張ってくださいね。

  • @sea6016
    @sea6016 Год назад +282

    普通級に行くと子供が普通に近づくんじゃないかって期待しちゃうんだよね。

    • @tossanf4
      @tossanf4 Год назад +102

      ならないと思う。余計にできないと差が開いてくるから最悪は不登校になると思う。

    • @kenn3813
      @kenn3813 Год назад +68

      普通級ではいじめられるか、いじめに利用されるか、その可能性が高くなります。勉強どころじゃないですよ。

    • @mnmmnn3796
      @mnmmnn3796 11 месяцев назад +23

      ならないですね。今の子供は自分中心ですからね。自分が悪くても謝らない、他人の世話より自分のこと優先、親がそうですからね。今の子供は放任でほったらかしか、毎日習い事で口出しまくるか極端ですからね。今の子供に他人を思いやる余裕はないと思いますよ

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +11

      できなきゃ、何でてめーはできねぇんだって虐待の嵐が吹き荒れる

  • @あんころもち-w8y
    @あんころもち-w8y Год назад +51

    発達障害児を2人育てる母です。
    長男は小学4年生で現在支援級、来年普通級に戻します。長女は年長で来年小学生の為、就学前相談を予定しています。
    我が家はプロの意見を重視し、就学前相談の結果を進みたいと思っています。
    無理に普通級に入ると、不登校等の二次障害が発生する場合があります。
    ご両親のご意見のように支援級で慣らし、交流級を増やしていって、ゆくゆくは普通級にという流れにすることもできるので、まずは焦らず様子を入るのが良いかと思います。
    長男は入学するまで発達障害に気づかず、1年間毎日のように学校から電話がかかってきました。
    正直親のメンタル相当やられます。
    二人同時の入学であれば、まずは一年間学校生活に慣れる事を目標に、様子を見て過ごす事が家族の平和の為かと思いますよ★
    毎回本音の動画、本当に勇気をもらいます。これからも頑張ってください!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +8

      とても参考になるコメントをありがとうございます!二次障害は避けたいので、丁寧に…でも後悔しないように道を準備していきたいと思います😌

  • @森れいな
    @森れいな Год назад +15

    とても悩むと思います。
    ご夫婦でしっかり話をして考えている姿に、すごいなぁと思いました。お母さんが1人で悩むといったパターンをたくさんみてきたので、、、当たり前にそれができているのがすごいなと思いました🙇‍♀️
    NGというのもあるかもしれませんが、進度についていけない。もしくは、わかりすぎてみんなの進度に合わせられず、ウロウロ、声を出してしまうなど集団から浮いてしまうといった現象が起こることがあります。
    後からやっぱり支援学級へ、というのはとてもハードルが高いと感じているお子さんが多い印象です。不登校傾向に陥りやすい印象です。また入学時と、転級時で2回環境が変わるというのもとても負荷がかかります。最初は、支援級にいて学校での様子をみて、先生と相談して学年があがって高学年あたりで普通級へというお子さんもいらっしゃいました。
    どちらかといえば、低学年のうちに支援学級にいるお子さんの方が年齢が上がるごとに、ご本人さんがイキイキして落ち着いている印象です。
    あくまで私の印象なのですが、、、

  • @michikokurita4998
    @michikokurita4998 Год назад +16

    それぞれが最高の能力を発揮できるように異なる扱いをすること、それが正しい公平だと信じましょ。一緒の空間に他の子達とも一緒にいる光景をみたい、というのは、大人の思いかも。ほぼ一対一でみてもらえるなら、そんなラッキーなことないじゃない?体育とか、マキシマムで一緒にできる時間を増やして貰えばと思う。

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l 6 месяцев назад +7

    自閉症の子が小学校の時、クラスにいましたが、本人も周りも授業内での活動が中途半端になり、お互いに不完全燃焼でした。
    学年が上がるにつれ、自閉症の子、本人の自我も強くなり、大人しくルールを守れない場面も増えました。その際、周りの生徒は素人なので強引に従わせようとしたところ、担任教師からイジメを疑われ、クラス全体がその子がクラスにいることに対して、疑問を覚えました。
    (教師にはその後、十分に説明し理解してもらえた)
    やはり本人の理解度に合わせた、適材適所があると思います。

  • @hammi2174
    @hammi2174 6 месяцев назад +7

    こんにちは。私の子供は超低出生体重児で生まれて発達が少し遅れています。母である私は「二本足で歩いて喋ってたらいいじゃん」という感じですが、夫は「普通」にこだわります。
    私の感覚としましては、男性は変化に弱く安定を求め「普通」が好き、笑。
    そうゆう時は出産時のNICUの写真を2人で見直して今の状態がいかに奇跡的でラッキーな事か、成長をすごくしてる事を話したりします。子供に寄り添って、のんびりとした成長でもいいから見守りたいですね。お二人が真剣に進級について話し合っていて、それだけでもすごく良いご両親だなと感じました。
    知人の子供が支援級に行ってますが、今は得意な科目は普通級で勉強したり、とても良い環境のようです。
    あと私は小学生の頃に普通級で障害の子を見るお世話係でした。とても可愛く懐いてくれたのですが、授業中も話し掛けられたり休み時間もずっとベッタリ。それで先生には私が構いすぎ、と怒られました。でもその子のお母さんには仲良くしてあげてと言われ、板挟みで苦しみました。いまだにその制度が残ってる小学校もあるようなので、普通級に行かれるとしても、子供のお世話係がその子のフォローするのではなく、先生がきちんと見てくれるところがいいかなと思います。

  • @chiee8328
    @chiee8328 Год назад +17

    小学校は色んな能力の子がいるクラスを先生が一人まとめていく、、、、、。すごい大変な事だと思います。そこで、支援級に入って丁寧な指導が受けれるならそちらの方が絶対にいいです。

  • @chaameshi
    @chaameshi Год назад +70

    普通級に行かせたいって気持ちもわからなくは無いと思います、
    20代前半発達グレーゾーン(ADHD,高機能自閉症診断あり)の私の経験なのですが子供の頃の自己肯定感の形成とか、出来ることを更に伸ばせる環境とか、周りに比べて苦手なことをフォローしてくれる環境とか色々なこと含めて支援級の方が本人のペースで過ごせると思います
    私は普通級で進学して大学まで行きましたが周りの普通と自分の能力のギャップに何年も苦しみました、そしてその能力のギャップでいちばん苦しかったのは小学生の頃でした
    小さな頃の周りの同級生と比べた失敗経験や自己否定された時の記憶などは大人になっても残っています
    もちろん発達の度合いによって様々ですが、、、
    もし不快になってしまうようなコメントだったらごめんなさい
    同年代の周りとの関わりはやはり家族のフォローありながら放課後デイやNPO系の他の組織で探していくとその子にあった環境、見つかるかもしれません
    自分も高校不登校の時にお世話になったところがありますが体験学習(芸術、読書の会、スポーツの軽い部活的なもの)、旅行、NPO主催のパン屋さんで働く経験、などをさせて貰えました

    • @sk_202
      @sk_202 Год назад +25

      私は、30代後半。ASD優勢ADHD併発、知的障害なしです。(障害者手帳2級)
      私は最近発達障害が分かったので、強制的に普通級で過ごしました。
      周りのスピードについていけない自分が嫌で、とても恥ずかしかったです。
      周りの音が気になってストレスになり、行動もおかしくなり、かなり浮いていました。
      イジメにもあい、辛い思いでしかありません。
      こちらのコメントにとても共感できました。

  • @user-sp1vt5by8c
    @user-sp1vt5by8c 5 месяцев назад +4

    保育士をしています。
    お母さん、保育参観に行かれてて素晴らしいです😂😂
    保育参観は強制ではないので、支援を必要とされてる子の保護者の方は不参加の方が多く、私は正直、行きたくない気持ちも分かるけど、私達が口頭で伝えられない事や、集団での様子、大きいクラスの子なら友達関係など、見てほしい事が沢山あるのも事実です。
    色んな葛藤もあるかと思いますが、応援しています。

  • @鬼滅キッズ-l9c
    @鬼滅キッズ-l9c Год назад +8

    今年、支援級で入学しました。
    私たち夫婦は最初から支援級1択で通常級は考えてませんでした。幼稚園が割りと厳しめのところでかなりしんどい想いをさせたことを後悔しています。と言っても、うちの地域はインクルーシブ教育で基本、普通級で過ごしてます。勉強は正直ついていけてません。宿題は家ではやらないしデイでもする時としない時があります。学校側にも、とにかく学校を嫌にならずになって貰えたら何も望まないってことも伝えてます。うちの子も軽度知的なので療育手帳持ってます。3年生辺りから勉強が難しくなることも踏まえてどうしても厳しいようなら支援学校に転校することも選択肢として考えてます。

  • @純子中山-x3l
    @純子中山-x3l 10 месяцев назад +2

    素敵なパパママに感動いっぱいです。応援します!

  • @まりちょそ
    @まりちょそ Год назад +53

    交流学級と過ごす時間は週何時間と決まりがありますが、それは書類上のものであって、実際はお子様の様子を見て時間を決めています☺️
    支援が必要なお子様が増えている中、ちあきくんのために1クラスを開いてくれるのはとてもありがたいですね👏

    • @まりちょそ
      @まりちょそ Год назад +3

      また、1クラス1人ということに抵抗があるのであれば、書類上はクラスを分けてもらって、3人で1クラスという風に他のお子様や保護者の方に公表?することもできると思います☺️

  • @gerolgerolgerol
    @gerolgerolgerol 10 месяцев назад +3

    心に浮かぶ気持ちって、どんなのでもいいと思うんです。
    行動する事は親として、社会人として判断しなくてはいけませんが、気持ちにストップをかける事はしなくていいと思います。
    こちらのご夫婦が素敵だなと思うのはどんな気持ちを言葉に出しても、「そうだね」とお互い認めていると言う事だと思います。その気持ちがあると受け入れた上で、現実をちゃんと見ていて二人三脚で歩いているんだなと感じました。

  • @ミクロ-x3k
    @ミクロ-x3k 8 месяцев назад +7

    どっちを選んでも「やっぱり、あっちを選べば良かったのかも…」と後悔は絶対に出るから、その後に家族でどう乗り越えるかを考えていくのがいいのかなと思います。我が子も支援級・普通級でゴタゴタした身としては、こんなアドバイスしか出来ませんが何かの助けとなれば幸いです

  • @pianon8909
    @pianon8909 Год назад +17

    自立させたい・経験させたいというご両親の思いだけじゃなく、本人たちの気持ちも沢山考えていて、愛情いっぱいで本当に素敵だなぁと思いました✨
    いろんな意見あると思いますが、ご家族が納得のできる小学校生活になりますように😊
    おすすめからはじめて動画を拝見しましたが、ちはるくんもちあきくんもとってもかわいくてチャンネル登録しました!♡

  • @__________4433
    @__________4433 Год назад +42

    IQの値が低い子が下手に健常者だと判断されると適切な支援を受けられず成長してから苦労すると聞きます
    赤の他人からするとやはり子どもの特性を理解してその子に合った教育を受けさせるのがベストだと簡単に言えますが、いざ自分の子がってなるともっと色々なことを考えないとだから難しいですよね…

  • @さと-e6r
    @さと-e6r 8 месяцев назад +2

    親御さんの気持ちを思うと、なんだかとても切なくなります。子どもが心配だし、ありのままを受け入れたい気持ちと普通であって欲しいという気持ちとの葛藤ですよね。
    ただ、他の方も言っているように、その子たちが苦しまなくていいような選択をしてほしいなと思います。子どもの頃はより繊細ですから、不必要に傷ついてしまう可能性もあります。周りの子もまだ未熟ですから、ごく自然に仲間はずれをしてしまう可能性もある。
    特性に合わせた教育を受けながら、自分の特性を理解して大人になっていけることが、自立への近道なのではないかなと思います😊

  • @r0y9o2k2o
    @r0y9o2k2o 4 месяца назад +1

    ママさんの旦那さんへの説明の仕方がお上手で素晴らしいです。詳細は分からないけど普通級がいいという気持ちを否定せずにお話されていて見習いたい。

  • @MA-js7kw
    @MA-js7kw Год назад +19

    高校1年生の発達障害の息子がいます。
    保育園の時に全然いきいきしてなかったので、ゆくゆくは普通級に、と思いながらも支援級を選びましたが、
    結果大正解で、別人のようにいきいきと過ごすようになりました。
    結局中学も支援級、高校も特別支援をやっている私立を選びました。
    支援級普通級どっちであれ、その子がその子らしくいられる環境が大事なんだと思います。
    私自身は子供が生まれる前からずっと障がいがある方の支援をする仕事をしていますが、環境と共に誰と過ごすかがとっても重要だと感じています。
    良い先生・お友達に逢えますように。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +6

      どうしても親のエゴが出てしまいますが、1番は息子たちの目が輝く場所を…という思いです😌✨イキイキと過ごせる環境を用意したいです!

  • @Syoubu-gk8em
    @Syoubu-gk8em 8 месяцев назад +8

    自身も発達の当事者かつ、児童デイや小児精神科にかかわってきた経験があります。
    低学年の時は普通級で、学年が上がってから支援級に移動、または籍は普通級だけど授業は支援級で受ける、など柔軟に対応していたケースを知っています。
    もちろん自治体(教育委員会)の制度やルールにもよると思いますが...
    普通級/支援級の区別ではなく、「クラスの雰囲気」や担任の先生との相性もあるし
    知的には普通級でもいいけど、「支援級の友達や先生のほうが好き」といって支援級に通う子もいます。
    知脳の差が大きくなるのは中学以降になるので、小学校のうちはのびのびと本人らしく過ごして成長の芽を摘まないこと、親も本人も精神的に省エネですごせること(頑張らない、人生は長い)、何に興味があるのか観察すること、何をするのが楽しいのかみつけること、朝起きて学校に行って家に帰ってご飯を食べてお風呂に入って眠ること、が大切なんじゃないかなーと思います(自分もそう育ちたかったという思いも込めて)
    蛇足ですが、私はやっぱ「特別支援学校はすごい!」と思っています。建物のつくりから違うし、先生たちの熟練度も違う、環境から何から何まで違う。
    子供たちも、自分の弱みもわかっているから、誰一人ものけ者にしないで、自分よりもハンディの重い子を支えたり、仲間に入れて一緒に遊んだりなど、お互いに思いやれる心が自然と育まれるようで、この子たちすごい!とほんとに思いました。

  • @daisy7091
    @daisy7091 Год назад +134

    パパさん、見学勇気出して頑張ってほしい😊

  • @さささや-q1e
    @さささや-q1e 6 месяцев назад +3

    ママが素敵で優秀すぎる。パパも穏やかで素敵。

  • @ちは-x5s
    @ちは-x5s Год назад +47

    支援学校や支援級を担当する教諭の友人が〝子どもの特性を無視して普通級に入れたがる親がいるけれど、結局、そのエゴの皺寄せはこどもに来て二次障がいや自立への道を閉ざしてしまう〟と聞きました。
    おふたりにとってお子さんたちの進路選択はこの決断で良いのかと悩まれると思いますが、こうやって考え悩んでくれるご両親でお子さんたちは幸せだと思います。
    お子さんたちの可能性はまだまだ無限大ですから、まずはそれぞれのペースで学べる環境を用意してあげる選択で間違いないと思いますよ。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +10

      ご友人の話、仰る通りだと思います😳これが最善の選択なのかは2人が大きくなるまでわかりませんが、後悔しないように何度も考えて行きたいと思います!

    • @ちは-x5s
      @ちは-x5s Год назад +5

      @@akiharu.channel さん
      きっと大丈夫!
      それと動画を観た限りお子さんたちの進学先予定の先生が寄り添って下さるような方でよかったと思います。
      教諭の友人の話では支援学級の担任といえど特性を理解できない先生やいわゆる普通学級の担任もままならない先生が担当される場合も往々にしてあるそうです。
      支援学級といえど小学校の方針によっては当たり外れもあるそうですから、お子さんたちのことを理解して学級分けも提案してくださるなら、安心してお任せできるのではないでしょうか。
      ちなみに軽度知的の自閉症児を育てている別の友人のお子さんは、この春から支援学校に通っていて毎日楽しそうに通えているそうです。
      この友人も進学先について支援級が良いか支援学校が良いか悩んだそうですが、学校側の対応や見学しての肌感覚、こどもの特性を総合的に考えて支援学校という選択にして良かった。と言っていました。
      ですから、多面的に判断すれば自ずとお子さんたちにとって良い判断ができると思いますよ。
      長文失礼しました。

  • @mmm-s1j4u
    @mmm-s1j4u Год назад +29

    知的障害特別支援学級の担任をしている者です。
    いつも動画楽しく拝見しています😊
    知的か情緒の選択は悩みますよね…
    今回の動画を見ていて、知的と情緒に分けて入れるのが、二人が一番手厚く見てもらえる選択肢なのかなと感じました。
    特に交流のことを考えたとき、支援級全体に教員が1人の場合と2人いる場合では、交流学級に行かせられる頻度が全く変わってきます。
    何連にせよ、お母さんとお父さんがこんなにもあきはるくんのことを考えていらっしゃることが素敵だなと思います☺️
    これからも応援しています!

  • @sanaenoki1278
    @sanaenoki1278 9 месяцев назад +5

    どちらにしても不安点があるなら支援級と普通級両方に籍を置くのがいいですよ
    うちの息子は科目、授業内容や理解の程度によって普通級でいけるものは普通級で受けてました
    学校側に支援を求めるなら支援級を
    普通級で個別支援は求められないです

  • @アム-f5j
    @アム-f5j Год назад +29

    去年、同じように悩みに悩んで今年度息子を支援級に入れました。
    大正解と思えるほど、自信をつけ、全ての授業を交流級で過ごしています。最も心配な友達とのコミュニケーションもイキイキと。自力通学もこなし、放課後学校の放課後キッズで楽しく遊んでいます。
    去年まで問題行動山積みの保育園児でマンツーマン対応だった息子が35人の一人として日直をこなすほどの成長。
    そのくらい年長から一年生は成長する時期なのだと思います。
    二年生からは一般級の流れとなっています。
    子供の力って親が想像する以上なのだと感じています。
    お二人の話し合いの感じがとても私たち夫婦の昨年と重なり、、こんな長文で失礼しました。応援しています。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад

      貴重な体験談と温かいエールをありがとうございます😭💕

  • @atsukorin1231
    @atsukorin1231 8 месяцев назад +2

    私も他のコメントの方と同じで、
    普通級にこだわるのが、本当に子供の為なのかどうか。
    子供2人でも違う中で、子供にとっての普通が支援級になれば、そしてすごしやすければ、そっちの方が幸せなんじゃないかとおもう。
    親にとっては苦渋の選択かもしれない。
    希望を持ちたいこともあるかもしれないけれど、それがもし、将来子供の枷になった時が辛くなると思います。
    小さな時から、支援をうけつつ、加配の先生との、やり取りや絆が増えていくとやりやすかったり、過ごしやすくなることもあるので、悩んで悩んで、最後子供の、様子で決めてもいいかもしれないですね

  • @sbtysko
    @sbtysko Год назад +35

    私も、就学の時はすごく迷いました。今は、本人の環境にあっている支援級を選んで良かったと思えています。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад

      私もそういう親に巡り会いたかった。

  • @user-uj6bw4rt9g
    @user-uj6bw4rt9g 11 месяцев назад +6

    どっちを選んでも行かなくなれば同じ不登校なのだから子供にとって楽な方にしたらいいと思う
    もし普通のクラスに入れても友達ができたり進学先が同じって訳でもないくらいに思っていた方が…

  • @mikenekomoka
    @mikenekomoka Год назад +37

    知的クラスにいる小4男の子の母です。
    ・1人に対してクラスを作ってくれるのはすごくいい学校だと思います❗️
    ・マンツーマンで授業を受ける時間が多い息子ですが、息子にわかりやすい教え方、スピードでしてくれます。知的級ですが、教科書の進み方は一応同じです。応用は難しいですが、基礎はしっかりできたらなと思ってます。逆に普通級の子でも学力は差があり、低学年でついていけない子もいたりするそうです。
    ・支援級→普通級にいった子何人か見てます。
    ・百聞は一見にしかずです。お父さんも一度、二度見に行ってみてください!こんなウェルカムな学校、素敵だと思うので安心できるかも😊

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +5

      参考になるお話をありがとうございます!知的でも進みが一緒なのですね😳それぞれの特性に合わせてくれる支援級は本当に有難いですね✨

  • @s.m9238
    @s.m9238 5 месяцев назад +3

    学校は楽しい場所だと教える必要性あるかなぁ
    学校って毎日楽しいことばっかりじゃないから…
    それより本人がいかに学校に通いやすくなるか考える方が大事だと思う。
    普通級に拘らず、本人の発達や性質に合わせた選択をしないと学校側にも本人達にも負担になるし、普通級で心身の安全がちゃんと確保できるかよく考えて見た方がいい。

  • @hj4987
    @hj4987 Год назад +74

    パパの気持ちわかる。だけど
    それは親のエゴなんじゃないかな。。。

  • @にいにい-s7i
    @にいにい-s7i Год назад +55

    お父さんにとっては普通のお子さんなんですよね、それって1番尊いことだと思います。パパにはパパの役割、ママの役割があって、こうやって大事な時にはお互いの方向性を冷静に話し合えて本当に素敵なご両親だと思いました。❤

  • @pepecha7385
    @pepecha7385 10 месяцев назад +5

    難しいのが発達障害でもIQ高いと通級しか無理なんだよね。
    人に迷惑かけたり、コミュニケーション能力少ないから就学時に色々考えたけど「お子さんはIQが一定数あるから(就学前IQ109)普通級しか無理」と言われたなぁ。
    通級(情緒)しながら普通の学校で過ごし、色々迷惑をかけながら今年卒業です🥺
    結局子供は小6夏で総合IQ130迄伸びて、普通級じゃないと色々過ごしにくかったと思うし…発達障害と言っても特性等も千差万別だから難しい問題だなと改めて思います…

  • @reitowara1528
    @reitowara1528 Год назад +7

    昔から厚労省は生活,文部省は教育,大雑把に分けると,この仕組み変わってないです。今は療育も充実してきてます。ご両親の葛藤よく分かります。今を観て,将来を長いスパンで捉え、楽しみに期待して欲しいです。普通というのは、経験上つまらないです。携わってきた者としては、1人1人の能力を活かすには、双子だからと言う親の想いも、余り重要ではありません。個々を観て、育ててあげて欲しいと願っています。応援させていただいています。😊❤

  • @月-h1k
    @月-h1k Год назад +18

    発達障害を育てる母です
    息子は今2年生支援級に通ってます
    地域や学校によって色々違うんですね。
    私も悩みました小学校入学前は色々相談したり聞いたり支援学校にも見学にいきました
    ただ通うのはお子さんだから
    ママさんがおっしゃってる通り学校は楽しい場所と認識させてあげる事大切だなって私も思っていて
    悩んだ末に支援級にしました。
    本人のストレスになったり普通級に行く事でやはり周りのお子さんや保護者の方への影響も考えたりもしましたし
    今は親である私達もそういう不安を感じなく上手く学校生活をさせてあげらてるから良かったなって思ってます。
    悩みはつきませんよね…

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +1

      悩みは尽きません💦でもありがたい事に今は選択肢を複数提示してもらえるので、前向きに楽しんでやっていこうと思います、

  • @はむまむ
    @はむまむ 7 месяцев назад +2

    うちの場合は、特別支援学校には入れないレベルの自閉症スペクトラム・多動症・注意欠陥障害です。小学3年生から支援級を選びました。幼稚園から自閉症の症状は出ていましたが成長すればなくなるんじゃないかという期待と自閉症を認めたくなかった。親のエゴでした。
    たまたまお友達が優しい子ばかりでいじめはありませんでしたが、明らかに通常級で生活していた時よりも毎日楽しそうに過ごしていたしもっとなんで早く支援級へしてあげなかったんだろうと後悔を今でもしています。
    そんな娘も通信の高校へ一人で電車に乗って通っています。勉強は全然分からないしまだ不安が多いみたいですがどうにか行けてます。
    お子さんが楽に生活できることが一番だと思います。
    返信

  • @ちゃ-h4s
    @ちゃ-h4s Год назад +27

    ママさん子どもたちの姿をしっかり見ているのが、素晴らしいと思います。色んな思いがある中、明るく前を向いている。応援したくなりますし、私も頑張ろう…と元気をもらいます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +4

      温かいお言葉をありがとうございます!

  • @san8-b3c
    @san8-b3c 8 месяцев назад +151

    親のエゴ。無理させたら本人の負担。

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +1

      世間体でしょ。自分のプライドのために子供の心殺すな!好きで障害者になったわけじゃない。自分だって完璧じゃないくせに

    • @菱沼菜々江
      @菱沼菜々江 8 месяцев назад +12

      つらかった。

  • @釣りばぁーば
    @釣りばぁーば Год назад +16

    失礼します🙇‍♀️
    私の妹はダウン症と自閉症の子供の親です。
    私の夫は特別支援学校の教員です。
    普通小学校の教員は、そこまで障害子供にあった事も関わった事の経験も無く。
    期待するほど普通の学校では手厚い物は望め無いって思います。
    なので
    妹は、特別支援学校を選択しました。
    ママ友からはなぜ、普通の学校を選択しなかったのかと
    言われましたが、特別支援学校を選びました。
    面白いって
    思ったのが18才になり障害者年金貰う段になり
    特別支援学校に行った姪っ子は
    障害者年金が、多く、普通学校に行ったママ友の子供は障害者年金は
    少なかったです(笑)
    妹のママ友は今まで散々
    普通であり続ける事にこだわったはずが
    障害者年金受け取る時期になり
    「なんでーーーーー貴女の子供とうちの子障害は、そこまで違わないのに」😤(笑)
    普通にこだわりたいのは
    お母さんお父さんが普通健常者だからです^_^
    でも
    お子さんは❓
    普通の学校に行っても、ウチの孫の担任のよう
    アスペルガーって言う事もあるんですよ‼️
    そこは
    運です😊
    普通にこだわって良いって思いますが
    誰が損をするのか
    誰が被害を受けるか
    よく考えて結論を出した方が良いって思います。🙇‍♀️

  • @椛島琴美
    @椛島琴美 Год назад +32

    同じ普通級にするか支援級にするか迷っています。境界知能(IQ80前半)ですが支援級をおすすめされています。
    でも、本当にそれがベストな選択かは分かりません。
    境界知能なので自閉情緒クラスを希望してると伝えたら、ママさんがおっしゃってた通り
    1、2年生まではついていけると思いますが3年からグッとついていけなくなると思います。なので
    知的級をおすすめします。IQ80前半は普通級でははっきり言って厳しいです。と、就学相談での先生、担当心理士さん、支援員に言われました。
    そんなもんなのか、、って思ってましたがやはり私も母親なので子の成長に賭けたい所はあります。
    難しいと思いますが一緒に頑張りましょうね!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +3

      普通級の壁って思っている以上に高いですよね🫠先生と話していて、1.2年生だからこそ(自閉情緒にも)チャレンジできるのもあるのかなぁと。前向きにやっていきましょう🌻

  • @日光晃
    @日光晃 Год назад +6

    うちも来年一年生になります。
    軽度知的障がいの診断が出ていて同じように悩んでいます。
    当然夫婦でお二人とも普通学級にいかせたいのは思いのは同じですよね。
    いろいろ見学いたりデイサービスの話を聞いたときに
    6年生の時点で支援学級だと
    中学も自動的に支援学級になり高校などは厳しいくなり養護学校に入る人がほとんどとなり
    養護学校卒業は世間的には中卒となると言われたときに、
    男の子ってこともあり凄く悩んでいます。
    子供の可能性を信じてあげたい、親としては。

  • @miyu-he3rv
    @miyu-he3rv Год назад +3

    こんなにも選択肢があるんですね。手厚いですね。
    私の地域は離島で小規模学校しか無いので 加配(支援員)をつけてもらうしか選択肢が無さそうです。3歳から中学卒業までほぼ同じメンバー10人程度 同級生がみんな優しくて助かっています。
    人員不足で加配がつかない年もあったりすると聞いたので、毎年祈る思いです。
     発達凸凹で明確な判断がついていない4歳児。さかなクンみたいに得意分野を伸ばせたらいいなぁ。と思っています。

  • @小林佳子-e9m
    @小林佳子-e9m 11 месяцев назад +2

    親は悩みます。
    本人達しかわからない
    苦しんでいるんだねー
    カンタンに何がいいか
         悪いか
    言え無いけどこんなに
    一生懸命に頑張って
    生きて、なんとか
    子どもの為にと考えて
    親が楽に生きられる
    ように。
    何の心配無かった
    我が子
    いわゆる、有名会社に
    入社後、病に。
    今 一応元気に働いてます。その間20年
    様々なことが有りました。

  • @外猫団
    @外猫団 11 месяцев назад +1

    一人独り個性がある中で進むべきは子供たちの平和な日常、親にできる事は如何に高く聳えるハードルを下げてやれるかだと思うし
    間違えのない確かな答えなどないだろう今後子供達も苦労しながら成長していくし共に、親も学んで成長するしかない、泣き笑いの子育て頑張って下さい。

  • @ygamtjd
    @ygamtjd 10 месяцев назад +1

    人が少ないと、お勉強の環境としては特性があっても集中できるだろうし進度も合わせてくれるだろうから良いけど集団行動の方が心配になっちゃうな
    大人になって自立するにあたっても、集団行動からは逃れられない。
    単に集団の規範に合わせるとかだけの話じゃなくて、あの刺激の多さとかガヤガヤ感、圧迫感。
    療育の方でそれはカバーできるのかな。
    本人にとって居心地の良い居場所が見つかればいいですね

  • @rinokokinoko28
    @rinokokinoko28 Месяц назад

    パパさんの気持ちよくわかります。
    主人も言ってた…
    夫婦での話し合いステキです💓
    よくしたなぁ…パパにも療育行ってもらったりした。子供の事をわかってほしかったから。
    それでも支援級は反対してたなぁ。
    子供は小学校一年生通級です。
    主人は亡くなって、今はスクールカウンセラーさんと担任と支援級の担任と教頭先生に相談して色々決めています。

  • @かさ-g6u
    @かさ-g6u 11 месяцев назад +12

    私の学年には普通級に通っていた軽度の知的障害を持っていた子がいました。
    私も同様ですが、低学年の時はみんなも特に気にせず、その子も特に授業を中断させるような感じの子では無かったので普通にみんなと同じように輪に入っていましたが、
    高学年になると勉強も難しくなっていき、色々わかるようになり子供でもあの子は障害がある、とどう接すればいいか分からなくなっていき外れていって支援級に結局行きました。周りがどんどん成長していくのに自分の子はゆっくり成長していく、子供が外されていく可能性があるのに親のエゴだけではどうにもできないことがあると私は子供ながらに思いました。

  • @アザラシ-ゴマフ
    @アザラシ-ゴマフ Год назад +7

    こんにちは。2回目のコメントです。
    同じ自閉症で、特別支援学校に入学した行ったえぬくんちゃんねるのママが、特別支援学校のことを説明してくれています。よければご視聴下さい。支援学校に対する考えが変わるかもしれません。
    周りが健常児か、障害児かの差かもしれませんが…。
    私が、過去に学生時代特別支援学校に実習に行ったことがあります。
    障害者雇用を目指す訓練などが個別にすごく充実しているなぁと思いました。
    障害の差は幅広く、中度〜重度の子は作業所になりますが、軽度〜ボーダーの子も所属しており、髪を染めている子やスカートの短い子もいてびっくりしました😮
    軽度の子が実習で使用する部屋を見学しましたが、
    工場での勤務を想定したものでみんなその場から離れず真面目に作業していて、
    すごいなぁと思いました。
    給食の時間児童(中3です)と話すと、いや賢い子が多くて驚きました。
    みんなで帰りに校庭で遊ぶと話していました✨
    軽度のクラスだったからかもしれません。
    そして私は発達障害当事者(境界知能)になりますが、当時は情緒級などなく普通級で過し、勉強もついていけず、不登校になりましたし周囲から浮いていじめられてしまいました。。
    忘れ物や遅刻も多く、そのあたりのサポートも普通級は無いので、怒られて自身を失い続けてしまいました。。
    結局不登校のまま、中学から女子校に進学しました。
    そこからは楽しく過ごしました。ですが勉強はついていけませんでした(なんとか卒業はできた)。。
    他の方のコメもありますが、
    無理に健常児の中で過ごさせるよりも、障害があるのを否定せずのびのび過ごしたほうが、本人も親も成長を喜べるよい環境になる印象です。
    知的ボーダーでしたが勉強面では本当に苦労したので、私の個人的な意見になってしまいますが、知的の診断が出ているのでしたら、軽度でも普通級や情緒級はお辞めになられたほうがいいかと思います。ついていけなくなると思います。
    動画拝見しましたが兄弟一緒のクラスにもできますし、同じクラスでもよろしいんじゃないかなぁと思います。
    参考になったら幸いです。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад

      私もえぬくんちゃんねる大好きです😆💕

  • @しまじろう-b2t
    @しまじろう-b2t 11 месяцев назад +11

    小学校の時にあきらかに知的入ってる女の子が居て
    みんなと勉強もできず遊びもできず可哀想だったの思い出した

  • @チョコ大福-i7v
    @チョコ大福-i7v Год назад +9

    うちは、年子で自閉症の息子が2人います。今はもう2人とも大人になりましたが、息子が小学校に入る時や中学校に入る時に、学校の支援学級の先生や幼稚園と併用して通ってた市の療育施設の先生達と沢山話し合って悩んで、息子達にとって一番良いと思う選択が出来たと思っています。
    ちなみに、長男は少し無理をさせてでも普通学級に入れて様子を見ながら、どうしても本人がしんどくなって皆についていけなくなれば、途中からでも支援学級に切り替えも可能だと言われ、普通学級に決めました。
    でも次男は、幼稚園の先生も施設の先生も意見が全員一致で、普通学級よりも支援学級に入れた方が良いだろうと言われ、私も全く同じ考えだったので迷いはありませんでした。おかげさまで次男は少人数の支援学級(情緒クラス)で、伸び伸びと出来て先生と1対1の授業を受ける事が出来たおかげで数が得意な次男は算数や理科が好きになり、塾は一切通ってないけど県立の普通高校に入って2年前に卒業しました。本当は大学に行きたいと言ってましたが我が家は経済的に厳しいので断念し、今は地元の会社の工場で働いています
    相変わらずコミュニケーション能力は低くて、かなり変わった所がありますが何とか仕事を頑張ってるみたいで良かったです😊
    アキハル君のパパさんママさんはまだまだ育児真っ最中で大変だと思いますが、支援してくれる先生達と相談しながらお子さん達に良い選択をしていってくださいね。
    応援しています!

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 Год назад +8

    スピードは違えど、子供はドンドン成長していくので、入学後、パパさんのご希望されるように、普通級に変わることも十分可能ですね。子供に限らず、人間誰でもそうですが、先のことは分かりません。その時点、その時点で、明るく元気に過ごしていきたいと私自身も思っています。あるパパさんが仰っていました。人に好かれる人になって欲しい。。と。将来、何があっても、人に好かれると、周りが必ず助けてくれるものですね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +4

      人に好かれる人になってほしい、本当に仰る通りです。それさえ見失わなければ、間違った育児はしなさそうだね!と夫婦で話していました😆

  • @RIHAYU-uc8wg
    @RIHAYU-uc8wg 11 дней назад

    家の子はグレーゾーンで普通級+通級です。
    以前重度の障がい児を持つお母さんに「障がい児も教育すれば能力は伸ばせるけど、健常児と同じにはなれないよ」と言われました。
    普通級に入れたいお父さんの気持ちも分かりますが、今回はお母さんの判断が正しいと思います。
    あと保育参観で我が子と普通の子との差に凹むのは共感できます。

  • @takanarihosokawa6662
    @takanarihosokawa6662 11 месяцев назад +3

    一人ひとりに合った教育や成長支援をしていきたいですね。

  • @松子-f3k
    @松子-f3k Год назад +2

    うちの子も来年度から1年生です。
    支援級で話し合いを進めています。
    地域によって支援級って全然違うんですね💦うちの市は支援級で過ごすのが国語と算数だけでそれ以外は普通級で過ごします。なので一日のほとんどが普通級です。(うちはできるだけ支援級で過ごさせたかったです)
    お住まいの地域、学校は1人の為にクラスを作ってくれたりととても良い環境で羨ましいです✨

  • @野村真由美-x1i
    @野村真由美-x1i Год назад +61

    こんにちは。偶然に動画を見て思わずコメントしました。
    重度知的障害と視覚障害の息子を持つ母です。
    現在息子は24歳、施設で暮らしています。
    ご両親の悩みや葛藤する気持ちが本当にそうだったよなぁって分かります。息子は自閉症と診断された時に、お医者さんから「普通学級という集団より、個別に手間隙かけてゆっくり育てもらった方がこの子のためにはいい」と言われました。聞いた時はショックでしたが、就学が近づくにつれ本人の状態をみても言われた事が素直に、「あぁそうだな」と思えるようになりました。
    結局息子は小、中、高校と12年間支援学校でしたが、沢山の素晴らしいの出来事や思い出を親子でもらえました。
    子供が小さな頃はどうしても普通の子と比較して、できる出来ないに目がむきがちですがお子さんの成長を認めながら悩んでるご両親に思わず 頑張れ~⤴️と応援せずにはいられません。
    大丈夫。世の中には沢山の「しょうがない」があるけど、同じくらい沢山のことが「なんとかなる」。
    これは息子の主治医である先生が言ってくれた言葉です。この言葉に何度力づけられたことか。
    大丈夫!大変だけど子供が育っていくのは楽しいよ!
    振り返るとあっという間の24年
    でした。いつかお二人にもそういう日がくると思います❗
    なんだかとりとめのない文章でごめんなさい。
    お子さんたちが元気で毎日が楽しく過ごせる事を心から願ってます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +5

      貴重な体験談をありがとうございます!息子たちの将来がより楽しみになりました😭温かい励ましのお言葉、沁みます。楽しんで子育てしていきます!!✨

  • @まぐろの炙り焼き
    @まぐろの炙り焼き 6 месяцев назад +1

    支援級から普通級がいいかなと。
    逆のパターンは傷ついたりしますから、先に支援級のがステップアップ感があって良いと思います。
    小学校の次は中学校。見据えて決めた方がいいんだと思います。
    今は通信とか高校は選ばなければいくらでも行けます。それが良いかはわかりません。就職の紹介があるとこの方がいいのかもしれないですし。
    頑張って下さい!

  • @夕タミ-v6s
    @夕タミ-v6s 10 месяцев назад

    子どもが年長です。障害の有無など境遇は違うのですが、我が子が学校に入ってやっていけるのだろうかと色々不安になる気持ちは親として共感します。成長したところも勿論あれば反面自由奔放、感情のコントロールも未熟…たぶんどんな子供も親から見たら未熟なとこだらけでまだまだ手がかかるし集団生活大丈夫かなと不安になり出したらキリがないです。だから、全てをわかるわけでなくおこがましいかもしれませんが、本当にクラスに関係なく、我が子がどこかできっと壁にぶつかるんだろう時のことを考える気持ち、なにをしてあげられるだろう、と考えたい気持ちは一緒です。応援してますし、こちらも勝手に仲間のように感じ希望もらってます!

  • @あかじく-x1m
    @あかじく-x1m 11 месяцев назад +1

    ASDです。小学生のときに先生から特別支援学級をすすめられました。数年は特別支援学級に在籍していました。しかし母親の意向で普通学級になりました。それ以来不登校になりました。今社会人になって、能力不足で会社解雇になったりして困っています。自分語りになって申し訳ないですが、子供の自己肯定感を高めるためにも特別支援学級に在籍したほうがいいと思います。

  • @我が家のでこぼこ兄弟
    @我が家のでこぼこ兄弟 Год назад +6

    数年前に同じ内容で堂々巡りをした者です。その子の人生を決めてしまうようで、決断にかなりの時間がかかりました。
    今は4年生で、お陰様で「学校が楽しい!」と言ってくれています。
    ご本人達がとにかく楽しく、健やかに学校生活を送られることを願います。

  • @MamaMama-pt5ed
    @MamaMama-pt5ed Год назад +19

    私の1年生の息子は情緒クラスに居ながら普通の1年生のクラスにも席があり交流級と言う形で体育や音楽など普通級で過ごしてます。息子も楽しく交流級でも過ごして普通級のお友達も沢山出来てるみたいです😄

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +2

      進級が楽しみになるコメントをありがとうございます🥹✨1人で勉強⇔みんなと交流…っていうメリハリが付くのもいいですね!

  • @グリーンメアリー
    @グリーンメアリー Год назад +5

    子育てしてる時、比べようがないことを選ぶ場面が沢山あったことを思い出しました。
    いい選択になりますように。良い学校みたいだし、大丈夫よ!!

  • @ミキサージオウ
    @ミキサージオウ 11 месяцев назад +1

    息子が1年生で自閉&軽度知的です。入学前、主人は普通クラス一本が良い!と言って私とかなり喧嘩しました。ですが結果支援級にしてめちゃくちゃ良かったです。うちは国語と算数は支援級。あとは基本普通クラスに在籍しています。普通のクラスでも落ちつきがなかったり怒って紙をグチャグチャに破ったりしてうことがあります。周りにも迷惑かけることもあります。そんな時支援級に在籍していれば支援級のクラスに戻って気持ちを切り替えられます。先生たちの対応も違いますし同じクラスの友達も実際、支援級だから仕方ないよ。〇〇くん(うちの息子の名前)も頑張ってるよ。と私と会った時に優しく話してくれました。苦手なことが普通の子より多いので手を差し伸べてくれる存在があるのはかなり大きいと思いましたし、うちの支援級の連絡帳は毎日びっちり2ページ分くらいあり先生の支援に涙します。。息子は休憩やご褒美を挟まないと授業に中々取り組めないのでその為に息子が喜ぶようなボードゲームやドラえもんのパソコンなども学校が用意してくれて、すごく今頑張っています。。長くなりましたが支援級に行くも普通級に行くも悩むと思います。。お互い頑張りましょう😊🖤

  • @恵子森-u9l
    @恵子森-u9l Год назад +9

    3年生双子(男子)の母です。一人は発達障害がありますが普通級で頑張っています。
    息子さんのために情緒クラスを作ってくれるとは素晴らしい学校ですね。我が子は自閉の傾向の発達障害なのですが、情緒クラスに抵抗があり(見学の際、奇声や癇癪が出たお子さんがいて怖くて絶対に嫌だと本人の拒否があり)普通級にしたのですが、やはりいくつか健常の子と比べて出来ないことがあり悩むことも多いです。
    お二人はきっちりお子さんに寄り添っているので何を選んでもきっと正解だと思います。
    双子には双子の世界があるので引き離すのはかわいそうな気持ちわかります!でもそこは離すとお互いに成長できるし、寂しいなら登下校も休み時間だって顔を見れるので全然心配しなくても大丈夫だとおまいますよ!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +3

      双子の世界をわかってくださり嬉しいです😭💕めっっちゃ悩みますが、何を選んでも正解にするんだと思って強く進んでいこうと思います💪!!

  • @strawberrywines222
    @strawberrywines222 6 месяцев назад +1

    支援する側ですが、療育が行き届いてるかどうかで超絶差があります。
    本人が優しいことが多いので
    待てる、譲れる、マナー守れる。

  • @かお-y3b
    @かお-y3b Год назад +3

    はじめまして
    初コメントさせていただきます。
    うちは情緒学級に通っている小5の息子がいます。
    小4の時に勉強にかなりつまづき、もう知的学級にしてもらおうかと学校に相談しましたが、学校から「知的と情緒の違いはかなり大きい。知的学級は生きていくための勉強、情緒は基本、通常の学年と同じ勉強をしていく。知的学級を選ぶとなると、高校で受験をして……などは難しくなるよ。」と言われました。地域にもよる?のかもしれませんが、よくよくしらべてもやっぱり大きな違いはあります。二人のお子さんの特性などをよく考えて選ばれることをおすすめします😊
    未来が幸せになるために……✨

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад

      貴重な体験談を共有して下さりありがとうございます🙏勉強になります!

    • @かお-y3b
      @かお-y3b Год назад

      少し前の動画だったのに、今ごろコメントさせてもらってすみません😅

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +1

      やはり「クラスはその子に合わせて変えられますよ」というアドバイスが圧倒的に多いです。まぁ、まだ園児なので仕方ない部分もありますが😅実際に通う予定の小学校や、地域の福祉の場で相談するとそう言われることが8.9割です。でも知的から情緒に上がることが出来ても、その壁を乗り越える時本人はすごく大変な思いをしますよね…。勉強内容の差は明らかなのに、なんでみんな大丈夫って言えるのだろう🤔変更のタイミングでは通知表などにも残るのに。…と思っています。もちろん親が必要以上に悩まないように言ってくださっているのは理解しているんですけど😅
      なので実際に体験した方からのリアルなご意見、体験談は本当にありがたいです。希望を持つのはいいですが、現実から逃げずに地に足つけて行こうと思いました!ぜひインスタで共有させていただければと思います☺️

    • @かお-y3b
      @かお-y3b Год назад

      返信ありがとうございます🙇
      そうなんですね💦
      私はお隣の岐阜県なんですが、うちの地域は知的学級と情緒学級は全く違うよという意見が圧倒的です。保育士をしていて、保育士間で就学に向けて話し合う時も、知的と情緒は違う認識で考えているのですが……
      地域にもよるのですかね……
      私個人の考えだと、知的学級に入るということは授業や積み重ねで学習面が伸びることが難しく、どちらかというと、学習よりも生きていく力を重点に置いているのだろうなと思います。学習内容、スピードふ全然違うので後から情緒に戻るのは難しいとのことでした。だからといってどちらがいい、悪いでは全くなく、本当にその子に合ったクラスを選ぶことが大切なんだなと、一昨年考えさせられました😅
      インスタをやっていなく(かなりの機械音痴で……💦)
      長々とすみません😣💦⤵️

    • @かお-y3b
      @かお-y3b Год назад

      もう一つすみません😣💦⤵️
      昨年、勉強についていけず悩みもうどうしようかと途方に暮れていた時に、発達運動あそびの習い事に出会い、藁にもすがる思いで始めました。今、もうすぐ一年になるのですが本当に変わって驚くばかりで……
      今、保育士としても母としても、発達系の勉強をし直しているところです。
      RUclipsでも神経発達障がいで検索すると出てくるチャンネルがあり、できることを取り入れたりしています。もっと早く知っていればな…⤵️と後悔しますが、それでも小5の息子もかなり変わりました!あきはるくんはまだ小さいので、もっともっと飛躍的に伸びるのではと思います❤️
      できること、できないことがありますが、もし興味があれば……オススメします☺️
      色々とすみません😣💦⤵️
      自分の子のようなこと(長男は手遅れてかなり自己肯定感が低いです
      😅)が少なくなることを願ってます。

  • @河合由賀里
    @河合由賀里 Год назад +3

    うちの次女も知的+自閉症があり小学校1年生から支援級で頑張っています。
    今その次女も中学生になり同じく支援級で頑張っています。
    パパさんやママさんが考え方がしっかりしていてすごいなと思います。
    次女は最後の方は1人で先生1人でマンツーマンで知的クラスでのびのびやっていましたよ😊
    2クラスあって、隣のクラスとも交流したり一緒に勉強したりもしていました。
    普通クラスとも交流したりしていましたよ

  • @ママ愛
    @ママ愛 Год назад +20

    ぱぱさんの言葉にアキハル君たちへの想いが溢れてて涙がでました。
    受け入れられない?というか期待してしまう気持ち良くわかります。それと同時に自分に言い聞かせながら現実を考え、子どもたちを一番に思ってあるがままを受け入れていこうという前向きな考えをされていて、とても素敵だなって思いました。
    まだどこかで息子を受け入れられていない私って本当にダメだなって反省です😢
    私も頑張ります。ありがとうございます✨応援しています!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +2

      自分たちの生き方がベースなので、そう育って行くもんだと思いがちです💦全然ダメじゃないです!お互い子供達と一緒に成長していきましょう😆💕

  • @浩栄下見
    @浩栄下見 10 месяцев назад +1

    私の息子は、主人が転勤族だったので、都度都度支援学級がある学校探して居住地をさがしたり、県によっては普通級在籍なまま苦手な学科だけ支援級に行くとか、近隣の小学校の対応をチェックして、本人も見学してどちらの雰囲気が気になるかも大事だと思います‼️

  • @八木麻理江
    @八木麻理江 8 месяцев назад +1

    春から中学生になった広汎性発達障害の息子がいます。
    知的がなかったので入学時学校側判断で普通級でしたが、結果としては支援級にいた方が良かったです。
    ①授業、ほぼ聞いてない。家庭内のタブレット学習と四ツ谷の通信で勉強は問題なかった。
    ②30人学級は人が多すぎて負担だった。
    ③友達は問題なかったが、5年の時知的のある子が普通級に転校してきて絡んでくるのを他の子の様に無視出来ずトラブルになり、6 年の夏から半年教室に入れなくなった。
    ④中学は私立に行ったので、交友関係などは一切気にしなくて良かった。

  • @三太-g9b
    @三太-g9b Год назад +27

    とても考え深い内容でした。
    ママさんも、パパさんもとても素直な気持ちを話して下さり、尊敬します。
    正解が、直ぐには分からない内容なので
    悩まれるのは、本当に分かります。
    忙しいとは思いますが、パパさんも学校に足を運び、今一度、いや何度でも
    ママさんと話し合って、二人が納得いった上で、選択される事を願っております。
    心から、応援しています!!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  Год назад +3

      見ていただきありがとうございます!2人のことをよく観察しながら、ベストな選択をしていけたらいいなぁと思っています😌!家族みんなで頑張ります!