【号泣】通常級の子との関わりで母の涙が止まらない

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 135

  • @ayaco_
    @ayaco_ 5 месяцев назад +300

    今から20年以上前なのですが、私が小6だった時に、大雪のため、特別に登校班で集団下校(通常は登校のみ班で行き、下校はバラバラ)した事がありました。
    いつもと違う雪の道を小1の恐らくグレー気味で言葉でなかなか伝えられない男の子が歩けなくなってしまい、グズグズになってしまったので、自分を含めた小6の3名で、その子のおんぶと荷物持ちと2〜5年生の統制で役割を分けて3㎞の山道を帰りました。
    私たちにとっては、普段と違う状況(雪は降らない地域)で、自分達でも大変なのに、そりゃ1年生なんてグズグズしても仕方ないよね位だったので、親にも特別言わず仕舞いでした。
    雪の中大変だったよ〜位で(因みに私は身体が大きいのでおんぶ係でした笑)
    ところがその日の夜、その子のお母さんが実家にきて、泣きながら「ありがとうありがとう🙇🏻‍♀️」と何度もお礼を言ってくれました。
    割とやんちゃな一家だったので、おんぶして帰った事も知らないうちの母はビックリしてました。
    今私は双子の親になり、同じ状況だったら自分も泣けちゃうな〜とか、本当に有難いと思うな〜と思い出しました。
    懐かしい記憶を思い出せました。
    因みに兄弟でグレーな感じでしたが、嫌な記憶はなく、私を含めて、みんなでフォローしながら、時に笑いながら登校するのが自分の当たり前でした!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  5 месяцев назад +51

      こちらのコメント読んでまた爆泣きしたのでコメント固定させてください😭

    • @ayaco_
      @ayaco_ 5 месяцев назад +38

      @@akiharu.channel
      ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
      自分の体験談をつらつら書いてしまいました💦💦
      今考えると色々特性があった兄弟でしたが、私を含めて、近所の友達(兄弟からするとお兄ちゃんお姉ちゃん)でよくお世話してましたね。
      でも変な意味はなく、近所で、登校班も同じお友達としてでした。
      ママさんは色々気苦労も多いと思いますが、シンプルな思考の子供もたくさん居ると思います^^
      いつも応援してます🙇🏻‍♀️

    • @tiara9332
      @tiara9332 5 месяцев назад +24

      私もコメント読んで泣いてしまいました。
      うちもグレーなので、あなたの様な子がいたら本当に嬉しいですし、他人の話を聞いただけでもうちと重ねてしまい泣いてしまいます。
      子供時代、その子を助けてくれてありがとうございます。

    • @ayaco_
      @ayaco_ 5 месяцев назад +11

      @@tiara9332
      有難いお言葉ありがとうございます。
      ただ同じ登校班だった年子の弟は自分がおんぶされなくて怒ってました笑(当時から私より大きかったのですが😂)
      持ちつ持たれつではないですが、困ってる時や助けてほしいときに一声かけれる人になりたいし、我が子達もそうなってくれる事を願ってます^^

    • @茅乃-c9k
      @茅乃-c9k 2 месяца назад +2

      私も自閉症児の母です。うちは一年生の時に班長さんから迷惑だと苦情が来て追い出された(ただし正式に抜いてはもらえず旗振り当番等はやらされた)ので、こんな優しい方もいらっしゃるのだと嬉しくて泣けました。本当にありがとうございます。あなたに沢山の幸が降り注ぎますように。

  • @とも-g9e1p
    @とも-g9e1p 5 месяцев назад +91

    自閉症児ママです。毎日常に謝りながら、迷惑をかけないように生活していること、他の子と関わる事をとても喜ぶ反面、人との距離感が近すぎたり幼稚だったりして少し冷たく対応されてしまう時があること等…とても共感しました。親としては見ていて心が痛い場面がたくさんありますよね。乗り越えなきゃいけないけど、子供の寂しそうな表情を見るととても切ない気持ちになります。そんな時、自然とみんな
    の輪の中に入れてくれる子がいたら、本当に気持ちが暖かくなります。その子の親御さんにこんな素敵なことをしてくれたんですよ!とお伝えしたいくらいです!笑

  • @pecochan633
    @pecochan633 5 месяцев назад +45

    うわぁぁぁん。泣きました。
    うちの次男も言葉の遅れがあり、周りについていけない時期があり
    今も同級生に比べると2年くらい幼いなと感じますが、
    周りのお友達が本当に優しくて感謝しかありません。
    子供たちのが何倍も大人だなって。

  • @ガチャピンク-q1r
    @ガチャピンク-q1r 5 месяцев назад +28

    ちゃんと一員になれてるのが嬉しいですね🥲
    思春期のお兄さんお姉さんもそんな風にサポートしてくれてこちらまで嬉しくなりました🥲
    悲しくて悔しい涙もこれからあると思いますが嬉し涙多めに日々送れるよう祈ってます🌱

  • @まるまる-b5w5o
    @まるまる-b5w5o 5 месяцев назад +64

    登校班のエピソードは宝物ですね😢

  • @nyatton16
    @nyatton16 5 месяцев назад +40

    自己肯定感高めるために褒める育児してたけどそれだけでは足りていなかったって共感です😂
    義務感であったとしても上級生の子の振る舞いが素晴らしい

  • @とまと-v5b
    @とまと-v5b 5 месяцев назад +64

    泣きながらお話し聞いていました。良いお話しに感動した涙って幸福感に浸れますよね。親にとっては地獄の夏休み、夏バテに気を付けて乗り越えて下さいネ!

  • @ちびまめ-l1k
    @ちびまめ-l1k 2 месяца назад +3

    心温まりました🥲❤️
    素敵なお話をありがとうございました💕

  • @makipod1
    @makipod1 5 месяцев назад +13

    アキハルママ、すごい自然で大好きです。私も6歳の子育て奮闘中です。いつも応援しています❤

  • @まなみ-n8u4d
    @まなみ-n8u4d 2 месяца назад +3

    何回見ても泣いてしまう😭
    悲しいとか悔しい涙より
    感動する涙なら何回泣いてもいいですよね❣️

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  2 месяца назад

      学校に上がってから月1回はこういった想定外の出来事があって泣いています🥹

  • @hybrid_u6340
    @hybrid_u6340 5 месяцев назад +70

    はじめまして、おすすめに出てきてなんとなく見てみましたが一緒に感動してしまいました。。。「いつも引け目に感じて、配慮ありがとうございますとか言い続けて…」と周りに感謝したり配慮したりと親御さんが頑張っているからこそ、周りの人々も「良いご家庭の方々だ」と自然に感じて受け入れてくれているんだと思います。
    迎えに来てくれた上級生だってまだ小学生、嫌だなと感じていたら近寄ってはこないと思います。親御さんの普段の態度や言葉、そこから双子ちゃんたちも学んでいるでしょうし、双子ちゃんのことを「登校班の仲間」としてちゃんと受け入れてくれてるんだと思います…親御さんたちの普段の頑張りの賜物だと私は感じました!

  • @こっこぴよ-s8t
    @こっこぴよ-s8t 5 месяцев назад +45

    私も涙が出てしまいました。
    迎えに来てくれたお子さんが、良い子ぶっての行動ではなく、責任感からだとしても素晴らしいし、本当にありがたいと思いました。
    うちの子の周りにも、もちろん他のお子さん達の周りにも、こういう人がいっぱいいてくれることを願います。

  • @makihoruchopper
    @makihoruchopper 5 месяцев назад +48

    泣きながら見ました。
    うちも今年1年生になりました。
    どんな上級生の子がいるかで、通学班の雰囲気が決まるんだなぁと最近思いながら毎朝見送っています。
    とても素敵な上級生の子がいて くれて本当によかった!

  • @コーローホイ-x8m
    @コーローホイ-x8m 5 месяцев назад +15

    動画で拝見するだけでもお二人の成長わかります。他の思いやりのある子供さんたちと触れ合うことでまた成長していきますね。LiVEであきくん👦はるくん🧑見れますか?

  • @泉はつま
    @泉はつま 5 месяцев назад +13

    お母さん素敵すぎる…✨このお母さんだからこそ、お子さんたちも頑張れるんだと思いました😊

  • @rasaku2952
    @rasaku2952 5 месяцев назад +8

    ママさん、本当に頑張っていますね。
    登校班のお話、アキくんの目がキラキラした嬉しそうなお顔が目に浮かびます。
    私も嬉しくなっちゃいました😂
    神様からのご褒美かな✨

  • @ここ-l3g5z
    @ここ-l3g5z 5 месяцев назад +18

    感動しました。
    上級生の優しさ、嬉しいですね。
    みんなの優しさの愛で過ごしているのでしょう❣️時には厳しさもありながら、、
    🎉🎉🎉

  • @いまがわゆきこ
    @いまがわゆきこ 3 месяца назад +1

    お母さんの素直な感情がとても伝わってきました。子どもを持つ親はどんな子どもでも気持ちは同じですね。
    集団の中で頑張っている子どもを見ているとこちらも力をもらえます。子どもは宝物ですね。

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 5 месяцев назад +17

    私ももらい泣きしてしまいました。優しい上級生のお子さんがいらっしゃるんですね。親御さんがいつも教えているわけでもないのでしょうが、そういう子は将来、きっと明るい未来があるんだろうなと嬉しく思います。いい意味で、親御さんを見てみたい気持ちになりました。

  • @あおなつかーさん
    @あおなつかーさん 5 месяцев назад +24

    初コメです...涙でした。お母さん、素敵です❗️共に子育て頑張りましょう!

  • @さんささや
    @さんささや 2 месяца назад +1

    お母さんえらいえらいよー。すごいことしてる自分にほこりをもって下さい。えらいよー

  • @masaenagase8362
    @masaenagase8362 5 месяцев назад +6

    子供が大きくなると心配事も大きくなって行きますね。これからも大変だと思いますが沢山嬉し涙が溢れると良いですね😂

  • @神谷真理-d4e
    @神谷真理-d4e 5 месяцев назад +4

    来年小学校に上がるので、とても参考になりました!
    心あたたまるステキなエピソードありがとうございます!

  • @chips-h8u
    @chips-h8u 5 месяцев назад +6

    親でも自閉症持ちでもないけど、悲しいことがあったのかと思ってみてたら逆だったから涙出ました
    本当に良かった

  • @ナビスケ-l2r
    @ナビスケ-l2r 5 месяцев назад +13

    登校班の話グッと来ました。健常の子だったら何ともない事かもしれないけど、ママがまわりを気にしながら頑張ってる気持ち、親切にされた事がこんなにも嬉しいと伝わりました😊

  • @にのみー-z1i
    @にのみー-z1i 5 месяцев назад +16

    子供の世界はうまく入れないと残酷ですが親は見守るしか出来ないのであとは子供自身の力で乗り越えていくしかない子供はまだまだ成長して行くので楽しみですねー

  • @AA-nd1fp
    @AA-nd1fp 5 месяцев назад +1

    お母様の想いに泣けました。
    現在母となり、自分の子どもも含めいろんなお子さんの状況や背景に目を向けたり、想像したりしますが。。
    今だから出来ることだなとも感じます。
    だからこそ、小学生や中学生の方にも、この映像を見せてあげたいなと思いました。
    そして、特性のあるお子さんに対しての疑問やどうすればいいのかわからないという不安のようなものに、きちんと向き合うお母様の姿勢が結果として理解を深め、仲良くしたいと感じるのだと思いました。
    本当に素敵なお母様です。

  • @いぶママ-x3s
    @いぶママ-x3s 5 месяцев назад +11

    ご飯作りながら、もらい泣きしました🥲
    子供って大人にはわからないパワーというか、予想もつかない素晴らしいことをしてくれるんだとこの動画で思いました。
    来年小学校入学の準備でバタバタと每日動いてます。
    多分支援級の方向で!!
    うちは1日の半分支援、半分通常学級になるような感じです😊
    イジメられないか私はすごく気になり、やっと良い答えを教えていただき支援級に決めました。

  • @miporin-0926
    @miporin-0926 5 месяцев назад +25

    本当頑張られてますね😊子供を持つ親はみんな理解できます‼️

  • @kotsue-bh6yi
    @kotsue-bh6yi 5 месяцев назад +28

    初めてコメントさせて頂きます。
    うちは今年、支援級の6年生で新しく入ってきた1年生の面倒を見てくれていると連絡帳に書いてあり、私自身、びっくりしています。
    きっと今まで上級生にしてもらったことを今度はうちの子が下級生にしているのかなーと。
    こういうことも学校という場所でしか体験できないことですよね。
    大変なことや悩んだり落ち込んだりすることは多いですが、周りの細やかな助けや行動に励まされていることもたくさんあります😊
    長い夏休みが始まりましたが、がんばって乗り切りましょう‼️

  • @たまいさん-v9t
    @たまいさん-v9t 5 месяцев назад +13

    良かったですね!
    我が子を班に入れようとしてくれていた、認めてくれていたという感動はとても共感できます!いつも子供の側で見守っていたからこそ、その気づきがあるのだと思います。発達系の子の親は悲しみも多いとは思いますが、喜びも定型の子の親よりあるかもしれません。どうかその2つを楽しんでください。

  • @アサミッティ
    @アサミッティ 5 месяцев назад +12

    こんばんは😃
    やばいです!泣きました😂
    私も支援級の長男を育ててる親ですけど、むちゃくちゃ気持ちわかるって思って...
    その高学年さん、とても優しい子ですね☺️
    その子は、大人が思ってるより大人並みに理解してて、真っすぐ受け止めてくれてるように思いました😭
    次男が来年度、新一年生で支援級希望。登校が心配です😅
    学校まで2.3キロあるんで、疲れたとか言って、急に立ち止まらないかドキドキです😣
    4年生の長男でさえ歩きたくないって言ってるし...ハルくん、アキくん、お母さんみんな頑張っててすごいと思いました☺️親としては、地獄の夏休みが始まりましたが夏休みを過ごしてる姿の動画楽しみにしてます☺️

  • @もも-d5g9w
    @もも-d5g9w 5 месяцев назад +3

    これは感動しますね。私も涙しました。その上級生の子は、アキハル君をしっかり登校班の仲間として扱ってくれてますね。こういうのが、障害あるなしに関係ない社会ですよね。

  • @q.cabbage_mg
    @q.cabbage_mg 5 месяцев назад +6

    勉強になります。うちの4歳娘はグレーなのでどちらにも属することが出来ず定型に偏れば出来ないことが多いし逆を言えばそこまで目立つ何かがあるわけでは無いので入学前の検査でどちらに転ぶか分からないけど癇癪起こさないように対応したり褒めすぎることが今後社会に出て行く時に本人が苦労することに繋がるんだなってすごく納得しました。
    親としては子供の成長を感じると安心してしまうけど教育者からすると基準に満たしてないのよね…と複雑に思うことあります。
    日本の基準自体まだまだ戦後レベルの堅苦しさありますよね😓

  • @Kibirabi
    @Kibirabi 5 месяцев назад +2

    思わずもらい泣きしちゃいました💦
    夏休みは大変だろうけど、息抜きも忘れずにですよ☺️

  • @dogmopdogTC
    @dogmopdogTC 5 месяцев назад +9

    今年25になる子と同じ道歩んでて懐かしいと思いながら見ました。低学年のうちは保育園の友達にめちゃくちゃ助けられました。学童に行く時先生にトイレと伝えたのに学童でしてと言われて案の定もらした時は友達が先生が行かせなかった事も教えてくれたりしました!私もうちの子めっちゃ出来ると親バカでしたが年齢が上がって行くに連れ差を目の当たりにして激しく落ち込んだりもしました 健常児と交流も続けたいですよね、すごく分かります、それで良いと思います ありがとうございます

  • @めえ-j9b
    @めえ-j9b 5 месяцев назад +6

    もらい泣きしました😂うちも4月から一年生で登校班、最初疎外感を感じ、どうしようって思ってたんですが、子供の世界は子供たちで作られるんだなと感じました、慣れてくると自然と名前を呼んでもらい、気にかけてくれるようになりました。仲間に入れたなと感じました。小学校ではほんと上級生にお世話になっています。学年を越えた付き合いがはじまるので、ほんと世界が広がります。親はもはや、把握しきれません😅

  • @katyivy115
    @katyivy115 3 месяца назад

    これは嬉しいですねー!もらい泣きしてしまいました。
    アキハルママの涙が嬉し涙で良かった!
    これからも嬉し涙を流せる様なことがたくさんありますように☺

  • @しゅっちゃんらぶ
    @しゅっちゃんらぶ 5 месяцев назад +5

    初めてコメントします😢登校班の上級生のお兄さんの話、本当に泣けました😭✨優しい子ですね😭💖
    優しい気持ちを持った子どもって本当に素晴らしいですね😢✨

  • @まったり小太郎-y7q
    @まったり小太郎-y7q 5 месяцев назад +5

    初めてコメントします。来年度から就学する自閉スペクトラム症の息子がいます。『みんな一緒』というワードがとても心に刺さりました。うちも来年度は悩んだり迷ったりが沢山の年になりそうです…。寝かしつけができたら生配信も見させていただきたいです。

  • @kracs-vj7po
    @kracs-vj7po 5 месяцев назад +15

    初めまして😊私も息子が発達障がい(他動もあり)があり小学校6年間毎日登下校一緒に歩いていきました。現在は毎日中学校を送迎中です。上級生の子の対応のお話思わず涙が出ました。『みんなの中の1人に入れて貰えた』嬉しくて嬉しくて……というお母さんの気持ち本当にわかります。初めは『扱いにくい子』と一線ひかれてしまうんじゃないか?と私も不安でした。でも、ある日、通学班まで着いたところで忘れ物に気付き私だけ家に取りに戻って出発した通学団を追いかけたことがありました。
    息子に班の子達が『お母さん来るまでゆっくり行こう!』『僕と手を繋いで歩こう!』と息子をサポートしてくれている光景を見て思わず、ボロボロ泣けてきました。縁石に乗りたがること、手を繋いで貰うとスムーズに歩くこと。皆、知ってくれていたんです。それ以降も有り難いことに息子の特性を通学団のお子さんたち、その親御さんたちも理解しようとしてくれて無事に6年間通うことが出来ました。
    自分事をダラダラお話ししてしまい済みません……。
    私は積極的に近所の子達やお母さん達に息子の話をよくするようにしました。
    きっと、たくさんの温かい目で見守って貰えると思います。
    お節介な助言でしたら済みません。応援しています!

  • @とんとん-t3z
    @とんとん-t3z 5 месяцев назад +4

    ママ暑い中お疲れ様です。
    子供の素直な気持ち大切にしたいですね。
    先生達の力ももちろん大切だけど、同じ子供達目線も成長するうえでなくてはならないものなんですね。
    日に日に成長する息子さん!この夏はどんな成長が見られるのか楽しみですね😊
    体調に気をつけて過ごして下さいね♪

  • @user-u-chan
    @user-u-chan 5 месяцев назад +2

    初コメです。私は学童で働いています。お母さんのお話、素敵でした。仕事にも活かしていきたいと思います😊

  • @和恵米澤
    @和恵米澤 5 месяцев назад +10

    親子共々
    これからも゙色々な事があると思います😊
    良いこともたくさんあります!
    たくさんの経験が積み重なり成長に繋がると思います!
    応援していますよ

  • @こすた-o7y
    @こすた-o7y 5 месяцев назад +1

    一学期本当にお疲れ様でした!夏休みも大変と思いますが、熱中症や夏バテに気をつけて過ごしてくださいね。

  • @ひらりん-p8s
    @ひらりん-p8s 4 месяца назад +1

    登校のお話、これがまさしく学校の狙いですよね。上級生の思いやりと下級生のありがとうの思い、お互い様。
    どの子も、成長していますね

  • @氷の一角
    @氷の一角 4 месяца назад +6

    小学校低学年は純粋でシンプルですよ、それがオブラートに
    包まれない分残酷でもあります。しかしそれが中学年になる頃には女子は相当知能をつけてきますし、高学年になるとコミュニケーションはかなり複雑で健常の子でも相当難しいですよ。

  • @ナツ-d4b
    @ナツ-d4b 5 месяцев назад

    登校班感動するエピソードですね😭
    ご家族の1学期のサポートお疲れ様でした✨アキハルくんも頑張ってますね✨素晴らしい😊
    夏休みアキハルくん楽しめますように❤

  • @好きリス
    @好きリス 5 месяцев назад +3

    なんか貰い泣きしちゃいました。
    うちの子は健常の範囲だけど、感受性が強すぎてパニックを起こしたりして(大好きなパパの帰りがちょっと遅いだけで事故の心配して、世界の終わりみたいに泣き喚く)精神的サポートで疲れ果てているから余計に...
    他のママの頑張りを見てると励まされます。

  • @みけ-z4x
    @みけ-z4x 6 дней назад +1

    号泣しました😭
    うちも三歳の自閉症児がいます。大変なことが多いですが、もし定型児だったら、こんな風な人の優しさに気づく機会はなかったのではないかなと思います。定型児だろうと障害児だろうと、大人だろうと子供だろうと、人に寄り添える温かい社会になればいいですね。久しぶりに優しい気持ちになりました。素敵なエピソードありがとうございます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  6 дней назад

      温かいメッセージをありがとうございます😭ほんと、息子たちのおかげで今まで当たり前だったこと一つ一つに感謝できるようになりました。お互い息抜きしながらやっていきましょうね!!

  • @あじゃ-o8s
    @あじゃ-o8s 5 месяцев назад +3

    心温まる登校エピソードに、私も涙腺崩壊😂いつも、素直に自然体のアキハルママが、素敵です。陰ながら応援しています💓

  • @miffy.1022
    @miffy.1022 5 месяцев назад +3

    ママさんの動画とても刺さりました😢
    子供って悪気無く色々聞いてくるし、どうして○○ちゃんは話さないの❓️とかあとは学校での告げ口が同級生からあったり、本当に健常児を育てていたら味わわない事を経験して、私も沢山傷付いてきました😢
    今娘は高1ですが、思春期に入りここ数年はまた別な悩みもあり…
    けどアキハル君ママの動画を見て、元気をもらいました😊💓

  • @cmillion0116
    @cmillion0116 3 месяца назад

    私も涙出ました、アキくんとハルくんが仲間だからですね、こうして優しさに触れてみんな生きていけます!

  • @mahotasu_8624
    @mahotasu_8624 5 месяцев назад

    娘(小2)も支援級で、難しい場面もありつつ、でも楽しそうに通う様子に元気をもらいます。
    ご本人たちと周りの関わりの中で、少しでも楽しい場面が増えていくといいですね。😊

  • @ゆーこ-x9p
    @ゆーこ-x9p 3 месяца назад

    登校班のお話、感動しました!!個性なので、頑張りすぎないでいいと思います🙆

  • @kokubunjiuchida
    @kokubunjiuchida 5 месяцев назад +7

    泣きながら見ました。
    また9月から一層成長した仲間に会えるでしょう♪

  • @にじマック
    @にじマック 5 месяцев назад +2

    小学校🏫によってちがいますね。
    うちは、緩いですよー😅😅
    そういう指導もあるんだなぁーと思って、夏休み🌻家で少しずつ取り組みたいです。

  • @rinokokinoko28
    @rinokokinoko28 28 дней назад

    私も子供が一年生 支援級(通級)色々思いますね、親として。
    幼稚園では「退園して下さい」と言われ😢辛い3年間でした。小学校の方が先生たち優しい❗️ウチの子のために色々考えてくれて感謝しかないです😂

  • @やまじり-x8u
    @やまじり-x8u 5 месяцев назад

    みんなで支え合っていきまね😊優しい世界になりますように🙏

  • @こはチャンネル-r7y
    @こはチャンネル-r7y 3 месяца назад

    私も泣きました。
    上級生の子、ありがとう。

  • @桃崎陽子
    @桃崎陽子 4 месяца назад +1

    おすすめに出てきて、初めてみさせて頂きました。とても共感出来る部分が多く、涙してしまいました。
    うちは来年小学生になる、息子で一人っ子なのですが、公園などで知らない子達の輪にどんどん入っていくのですが、突然だったりルールも理解出来ていないので、へんなやつ扱いを毎回され、悲しくなります。
    絡み方や、コミュニケーションの取り方がわからないので、それはそうだよな。と、理解しています。
    ただ、息子は遊びたいだけなのに、結局は入れてもらえず、いつも寂しそうにしているのが、辛いです。
    今から来年の不安だらけですが、一つ一つの幸せな気持ちを大切にしていきたいと、思いました。

  • @serasera214
    @serasera214 4 месяца назад +7

    グレーで普通学級に通ってます。多動とか癇癪とかないんですが、できないことが多いです。ほんと仰ってることわかります!ひらがなは1文字づつやるのに、算数は普通に文書問題が出たりして、読めるのが当たり前みたいな感じです。学習障害があるのでいつも泣いてます。こんなのまだまだ序の口なんだろうなぁ…

    • @user-yuepon
      @user-yuepon 4 месяца назад +1

      コメント失礼します。
      娘が発達性協調運動障害があり、知能に遅れがないため普通級です。とはいえ、口頭での指示が入りにくく、典型的な視覚優位です。
      1年生になって驚いたこと、確かに平仮名は一学期かけてゆっくり1文字ずつ習うはずなのに、4月の参観会でもう音読させてましたね。
      今の小学校は、4月から読めること、書けること前提ですね。
      心理士さんから、一度に聴覚からの指示を理解出来ない子は、とにかく予習が必要!!と言われたので、今も塾に通い夏休みも、中学受験する子みたいに夏期講習に行って対策しています。
      頭がいい、真面目な子。って扱われていますが、本人は周りについて行くので必死なだけなんですよね💦💦

  • @やたそまま
    @やたそまま 5 месяцев назад +1

    とてもとてもわかります
    うちの双子支援達はその壁がきつくって集団登校できなくなってしまいました😢
    周りもとても優しいいい子達なんですね!うらやましいです!😊
    こればっかりは本人達の気持ちの問題なんかもあるので、ゆっくり進めていこうと思います!

  • @三浦陽奈
    @三浦陽奈 5 месяцев назад +5

    アキハルチャンネルさんこんばんは😃🌃アキくんもハルくんも毎日学校に行って、勉強頑張りましたね🎉

  • @さやわーるど
    @さやわーるど 5 месяцев назад +1

    しこり。。
    引け目を感じる。。
    本当にわかります!!!

  • @sj6185
    @sj6185 5 месяцев назад +10

    ママ、お疲れ様です。
    登校班に毎日ついていくって本当に大変だと思います。車で送っていったほうがよっぽど楽だと思います。
    ママの頑張りが色んな形になってあきはる君に良い影響あたえてくれるはずだと思います。
    私なりに子育て頑張ってはいるのですが、、、ちょっと頑張ることに疲れてきてた部分があったのですがこの動画をみさせて頂いてあっ、また子どもの為に頑張りたいなと思いました!

  • @mamama292
    @mamama292 5 месяцев назад +3

    元小学校支援級の支援員です
    いい小学校、いい支援級ですね
    ダメな学校、先生だと「みんなで助けてあげましょーねー」と普通級全員でその子のやらなければいけない事(靴を履くことすら)をとりあげて悦に入るなんてことがあります
    本人も他の子も誰のためにもならない
    通ってる小学校の支援級の先生はこの動画の話だと子供最優先で考えてくれてるように思えます
    登校班の上級生のさり気ないフォローにも先生の指導の仕方が反映され現れてるような
    お母さんの他の子への話し方も双子ちゃんそれぞれの分析も学校の対応の見方も的確で、見習うところが多い動画だと思いました

  • @goldhiro4
    @goldhiro4 4 месяца назад +1

    うちの子は不登校でひきこもりですが、そのおかげで親の自分が気づくことが多いなあと感じてます。子供も一人の人間で、大人も子供もないんだなあと、うちの子以外の子供に対する見方まで変わりました。

  • @なお-e6l9r
    @なお-e6l9r 5 месяцев назад +8

    こどもたちにとって、すべてが学びですね!あ、おとなだって、毎日学びの連続です😅

  • @ohsayo3337
    @ohsayo3337 5 месяцев назад +9

    今なにげに♪道化師のソネット♪という歌を
    聴いていてアキちゃんと上級生のシーンが
    歌のメロディーにリンクして大号泣しました。
    ぶっきらぼうな優しさたまりません😢

  • @SK-nr9wu
    @SK-nr9wu 4 месяца назад +1

    拝見して、今、支援学校高等部の息子が、地元の小学校一年生の時、私も息子を連れて登校班のみんなと登校した時の事を思い出しました。
    そう、優しい子、無関心な子、真面目な子、難しい時期の子、ふざけちゃう子、色んな子がいますよね。
    登校班でも、学校内でも、息子には常に私か先生か支援員さんか誰かが付き添っていたので、誰かに意地悪されたりする事は無かったです。
    他の支援学級のお子さんは、登校班でいじめにあってたと聞いて心配しましたが、よく考えると息子にはいつも用心棒が付いているようなもので、近付いてくる子は親切な子か先生に褒められたい子だったんだと思います。変な意味じゃなくて、支援学級の子に親切にすると褒めてもらえるから。
    結局、集団の登下校を息子があまりに嫌がるので、先生が見かねて「お母さん、集団登下校より、学校で頑張っている事、大切な事がたくさんあるから、登下校は落ち着くまで車で来られたらどうですか」と校内へ車の乗り入れ許可を下さって、登校班での登下校を諦めました。
    息子さんたちは、登校班を喜ばれているようで、良かったです。ママさん、先生や他のお子さんやお母さん、色々と気を遣われたり心配されたりお疲れ様です。
    この先、お母さんの付き添い無しで登下校されるようになってからが、色々あるかも知れませんね。

  • @ひらりん-p8s
    @ひらりん-p8s 5 месяцев назад +5

    凄いですね。
    お友達にはもっと頼っても良いと思いました。子供達には子供達の世界が有って、良いお手本を視覚と頭を使い頑張って居るのですね。
    その分、お家でいっぱい褒めて甘えさせてあげてください😊

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん 5 месяцев назад +7

    今までのような接し方から、次の段階に行ったという事だから、成長を喜ばないといけないですね。
    周囲も親も一緒に成長するんですよね
    「全部、上手くいくわけない」「なんとかなる」「子どもが一番」これ大事ですよね。
    先生も初めての事でも一緒に考えてくれると思わないと、子ども達のためにもならないと思います。
    ありがとうございました。

  • @hatchi-pen05
    @hatchi-pen05 5 месяцев назад +1

    うちの子も今年の春から1年生で支援級に通っています。
    うちも登校班があり子供と一緒に行っています。
    子供がお友達におはようと言っても朝のせいもあり、小声で返してくれたり、挨拶がなかったりで子供にフォローしつつ、それもしょうがないかなと思っていました。
    その中で5年生の女の子が子供を気に掛けてくれて、隣を歩いてくれたり、話掛けたりしてくれます。
    今までは玄関の前まで送っていたのが、その子のおかげで門から行けるようになりました!
    本当に仲間だと思ってもらえて嬉しくなりました😭
    同じく謝ってばっかりですが、親が勝手に壁を作ってはダメですね。
    子供もその子が大好きで毎日楽しく通っています!

  • @吉本さゆり-v7g
    @吉本さゆり-v7g 3 месяца назад

    一緒に涙流してしまいましたよ。ほんとに障害の子を持つ親は何かと気を遣うこと多いですよね、うちも発達障害の子を持つ親ですが、学校から電話がかかってくるとまた何かしでかしたか?とドキドキです。今は中一となりましたが、トラブルの内容が小学校の頃とあまり変わりありません💦ゆっくりな成長です。けど、その分、可愛いんですよね。双子さんは、小学生ならまた、可愛い盛りですね!双子さん、お母さんの愛情をたくさんもらえて幸せですよ。
     私も前向きな気持ちにさせて頂けました。また動画楽しみにしてますね!
     お互い子育て

  • @ふなばひろえ
    @ふなばひろえ 5 месяцев назад +2

    登校班。懐かしいなぁ。私の家は学校から離れてるのでスクールバス登校ありなんですが、支援クラスの我が子が5月後半あたりから急に『皆とスクールバスで学校いきたい』といって早起きし始め、まさかの近所の子とバス登校しだしました!
    不安だったけど、周りの子供のほうが面倒な大人よりずっと大人だなとおもいます。
    分け隔てなく我が子を仲間に入れてくれています。
    それをみてると、仲間はずれとかいじめをやる子供は親がそういう人だったりするケースもありますよね。大人をみて子供は育つから。
    分け隔てなく接する子は、本当に親の教育もしくは家庭環境にも気を配る親御さんらの存在もあるんだろうと、ひしひし感じます。
    夏休み、お互いのりきりましょ!(笑)

  • @DOBE-vx7nm
    @DOBE-vx7nm 5 месяцев назад +1

    今年年中で入園した子がいます。嬉しいことで涙が出てしまうのすごくわかります。嬉しくてありがたくて気持ちが溢れるんですよね

  • @tarakorian3
    @tarakorian3 2 месяца назад

    小学校の時に支援級にお母さんがほぼ毎日付き添いの自閉症の子がいました。(おそらく重度)
    私含めみんなその子が大好きで休み時間よく遊びに行ったり、行事は積極的に誘って手を繋いだりしたのを覚えてます。子どもって本当に素直だし、私はその子がいてくれて同じ環境で生活させてくれて感謝してます!
    まだ始まったばかりの学校生活大変な事も多いと思いますが楽しく過ごせるといいですね!応援してます!

  • @てんてん-m2d
    @てんてん-m2d 5 месяцев назад +2

    しれっとおすすめに流れてきたし、発達の大人の身として、子供たちのRUclips見るのがとっても好きでたまたま見たら爆泣きました😭

  • @ゆっきー-i1k
    @ゆっきー-i1k 5 месяцев назад +9

    登校班、泣いちゃいました、、😢
    学童高いですよね。
    うちの地域は学校で6時まで預かってくれて年500円です。それ以上預かってもらいたい場合は民間の学童に行くので月5万円ぐらいかかります、、

    • @edmhiphop4924
      @edmhiphop4924 5 месяцев назад +1

      放課後デイサービスなら世帯所得900万以上でも37200円ですよ

    • @ゆっきー-i1k
      @ゆっきー-i1k 5 месяцев назад

      @@edmhiphop4924
      教えてくださってありがとうございます。
      うちの子は療育(保育園児です)に行っていますが、1日一時間までの利用なので、その考えが抜けてました。他の放課後デイサービスなら長く預かってくれるところもあるかもしれませんね。
      ただ、こだわりが結構強いので今の所が合っているようなのでとりあえず小学校に上がってから様子を見て、他も検討してみます!
      ありがとうございます😊

  • @素子岩村
    @素子岩村 5 месяцев назад

    感動しました😭

  • @きき-w8e
    @きき-w8e 5 месяцев назад +2

    子供が登校班の班長をやっていました。5、6年生はなかなか恥ずかしくて声を掛けられない子たちが多かったようです。
    でも大なり小なりみんな支援級の子の子たちを仲間だと思っていてみんなで安全に登校することを頑張っていました。
    いじめももちろんあるのかもしれませんが、アキハルママさんが言われていたように、泣けてしまうほどに優しい世界もありますよね、、、。
    これから夏休みで大変なときですが、お互いに身体を大事に乗り切りましょう。
    また配信を楽しみにしていますね。

  • @mコロン-j7m
    @mコロン-j7m 5 месяцев назад +1

    私が子どもだったら、学校では頑張ってるから、家では褒めてほしいし、甘やかして欲しい。逃げ場を無くさないであげて下さい。居場所がないと、発達のこは、とんでもない方向にすすんじゃうと思う。私自身がそうだったから…家に居場所があれば…と後悔ばかりです。内容が今回の話と合ってなかったらごめんなさい。

  • @さくさく-u8t
    @さくさく-u8t 5 месяцев назад

    息子は就学相談を経て普通級へ行きましたが、結果、めちゃくちゃ頑張って成長が著しいです🥺学習はもちろん問題無く、生活面も…
    なんだか拍子抜けしていますが、ただ今後何かあれば色々な判断をしようと思います💪

  • @yoshimi4716
    @yoshimi4716 5 месяцев назад +1

    登校班優しいなぁ😊

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou 5 месяцев назад +5

    私は知らなかったのですが、うちの子の同級生で、3年生から支援級に移った男の子がいました。卒業式の時に、男の子たちが支援級のグループのところに行って、一緒に記念撮影したり、ワイワイしている姿を見て、ちょっと不思議に思って娘に尋ねたら、「○○くんは2年まで同じクラスだったから、友達だもん。3年から変わったけど、みんな、支援級まで遊びに行ったり、支援級の教室前で喋ったりしてたよ」とのこと。ただし他に数人いた支援級の子とは(記念撮影タイムに)あまり交流してなかったです。その子たちは1年生からずっと支援級で、娘の言葉を借りると「だって知らない子だから」だそうです。なので、お母さんが交流を持たせたいと学童に行かせたのは正解ですよ。子供たちには支援級にいるいないではなく、友達か知らない子かでの意識の方が高いみたいです。

  • @くどちゃん-c9p
    @くどちゃん-c9p 5 месяцев назад +4

    私は未だに忙しかったりして、たまにちょっと漏らしますよ✨私よりアキハル君は立派です✨
    ハル君の癇癪を起こさなくなった方法を知りたいですね🎵

  • @昭和-f5b
    @昭和-f5b 5 месяцев назад +4

    出勤前なのにアカン、、、涙が、、、😭

  • @いあ-m6o2i
    @いあ-m6o2i 5 месяцев назад

    同じ年の男の子を育てています。
    本当に保育園て手取り足取り…すみずみまで、温かく見守って頂いてたんだなぁ…て、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
    我が家は服用が上手くいかなかったり、学校生活ではたくさんの切り替え場面が存在するんですが、それが一つ一つ上手く行かなくて…。
    それでも、ママ、僕頑張ってるよね?ぎゅうして!と帰宅すると、心が締め付けられます。この子なりに頑張ってるんだな…と。
    我が子の通う支援級はアキハルくんよりも割とゆるやかで、逆にこれで本当にいいの?と心配になるくらいです。
    長い夏休みが始まりましたが、お互いほどほどに頑張りたいですね😂

  • @miraclestone1518
    @miraclestone1518 5 месяцев назад +11

    批判ではありませんが、お世話んしてくれる子はやらないといけないからやっているんです。子供はいつもと違う事があると焦ります。高学年だからしっかりしなくちゃと頑張っています。
    なので自分たちの都合で遅れるはどうかなと思いました。
    イレギュラーは子供にとっては大変な事です。

  • @ぽんぽこぽん-q1o
    @ぽんぽこぽん-q1o 5 месяцев назад +1

    重症心身障害児ママです!
    泣けますね泣けます!!
    ありがとう!!

  • @merumeru4628
    @merumeru4628 2 месяца назад

    私も双子を育てています。年中です。そして2人とも発達障害で療育と保育園を並行通園しています。うちも双子それぞれで発達の度合いが違うので支援級、普通級なやんでいます。上に小学生がいるので小学生に求められることの高さは本当に愕然としますよね。定型発達でも1年生は本人も大変です。さらに発達がある子はもっと大変なのかと心が既に折れかけています😰とても参考にさせてもらっています。情報発信本当にありがとうございます🙇‍♀️

  • @みけ子の部屋
    @みけ子の部屋 5 месяцев назад +1

    最初の褒めて伸ばすから出来て当たり前の成長認識が違うのはビックリですよね。教育現場で私も褒めるタイプなのですが難しい実態があります。その担任側からすると、授業時間や休憩時間、教室間移動などが就学前施設より場所も広いだが備品大きさ物が変わったりするから覚えるのかなりの数あるのである程度テンポ速くあげないとこれからが大変になると思ってされたのかもしれませんね。もしかしたら複数学年の学級かな?そうすると下の1年生のペースだと上の子が逆に不安定から暴れる原因になるかと思います。また、他の上の子に教えていたやり方でキチンと教えていかないとその子がいざ使おうとなった時に混乱させかねない。社会なので担任が考えたやり方が通じない事もあるので程々にして欲しいぐらいのスタンスでいくと保護者としては楽かなと思います。また、小学校特別支援学級から個別の教育支援計画などお母さんの聞き馴染みのない取り組みがあると思います。そこに向けて担任はきっと集団の中で過ごす目標、個別の目標などを作るにあたって凄く細かく観察されていると思います。だからこそあと少しを重ねればここまでどれぐらいの期間でいける💪と高く設定されているのかもしれません。担任がいる空間のお子さんと、ご家庭のお子さんはきっと姿は違うと思います。保護者はここまでしか出来ないと思ってても、担任からするともっと出来る姿をみて思ってるのかもしれません。4ヶ月長いようでまだまだ始まりですので互いにすり合わせしてみてください。追加で、特別支援学級を母学級として、朝の会したら活動学級として交流に基本行くのが今は多いです。交流は努力義務から行いなさいの義務へ変わりました。ただ生徒及び学校の実態から難しい時はこれに限らないともされてます。今後たくさん交流授業が出てくると思うのでチクチク確認して早めにして欲しいですね。ただ母学級での交流も大事な学びの場なので、ましてや小学校1年の壁、9才の壁、色々な壁がまだありますから焦らずわすれずで良いかなと思います。小学校は1番最初に当たる社会の壁です。嫌な事を言ったり優しく触れ合ってくれたりと実態は様々です。お母さんが朝手本となってこうやって声かけたり促すと家の子供は受け入れやすいよが自然と波及していくと思います。素敵な友達たくさん作って欲しいですね。学童は都道府県、市町村でも財政や児童数等で違うそうですが民間委託が増えています。その分入れない児童も多いらしく課題のようです。利用料金高いのは負担が大きいですね。児童手当や就学奨励費で家庭収入によってバラツキありますが殆ど学校のかかる備品は買えると思います。他にもディは補助がでますので学童も出ないかな?管轄の所に相談してみると負担が軽くなるかな?余計な御世話ですみません。それに長々すみません。素敵なまた思い出の1ページが増えていくと良いですね♡

  • @k-u-a-10
    @k-u-a-10 5 месяцев назад +1

    子供の力はすごいですよね。支援している者です。落ち着かず、興奮気味の子をなだめてくれるのを上手にできるのが通常級の子たちの中にいます。「大丈夫だよ!頑張っているね!いっしょにやろう!」我々よりずーっと力強い応援団です。

  • @ミーコ-o6q
    @ミーコ-o6q 3 месяца назад

    32歳の同じ診断名の子を持つ母です。毎日ご苦労様です。日々目先の事でいっぱいいっぱいだと思いますが、、、特別支援学校卒業して社会で元気にやっている方が大勢います。先輩達の姿を見て将来の不安が軽減できたら良いですね。興味のある事がとことんやれると、本人も安定しやすいかと思います。

  • @sorasora-jw3uw
    @sorasora-jw3uw 5 месяцев назад +6

    気持ちわかるー!
    うちはもう高学年なんですけどね
    入学から全く学校に行けなかったんです。今年から学校行き出したんですけどね、子供って大人の世界より綺麗な部分あります!
    実際、支援級だからからかわれたりもあるみたいだけどね…
    うちは交流級の子達の優しさに助けられてます。
    挨拶、おはよう。ありがとう。それをきちんと言えていければ、なんか優しさに助けられます。
    お世話してほしいとか、特別扱いしてほしい。なんてないのよ。
    でもね、自然と優しで助けられてます。

  • @32-r9w
    @32-r9w 3 месяца назад

    小学校の支援級に通わせていた知的障害の親です。
    保育園と同じ友達と小学校へ通いました。(入学前の面談で支援級確定)教育委員会、校長、支援の担任によって違うかもしれませんが…
    ①通常学級との交流なし②行事の参加をやんわり断られる(修学旅行は予行練習したら🆗 だったのに)
    当時の自分は子どもが人質に取られているから強く言えませんでした。
    保育園からの友達と交流もできず世の中には我が子のように障害をもった人がいる事を我が子を使って勉強して欲しかったなぁ~。毎日不安でした!!
    小学校だけはと親の勝手で我が子には可哀相なことをしてしまったと後悔しています。今は支援学校に通わせておけばよかったと思っています。夫婦共々
    水を差すみたいですみません。
    ちょっと昔話でしたm(_ _)m

  • @kita5345
    @kita5345 3 месяца назад

    登校班の話,私も涙がでました。人の気持ちの分かる優しい人に、思いやりがある人に、この世の中が平和になりますようにと願うばかりです。
    人それぞれ幸せの度合いが違いますが幸せだと思えるようにポジティブ思考でいて下さいね。気持ちが折れないように。応援しています。

  • @中村-p6j
    @中村-p6j 5 месяцев назад +1

    トイレの話。
    大人の私でもハンカチ云々はだるいなぁって思うし、問題ない。手を拭かなくても大丈夫。
    うちの職場、公務員で女性トイレ行くと、ティッシュ片手で絞って引きちぎったな、、みたいなままになっていることよくある!!!❤

  • @s.t.1076
    @s.t.1076 2 месяца назад

    うちは普通学級から不登校2人ですが
    次男小5でASD.ADHD判明しました
    不登校の原因が分からず、園や学校でも何も言われずできました
    感覚過敏で教室無理なんです
    長男はグレーゾーン、中1ギャップから不登校、1年引きこもり、やっと回復してきました
    フリースクールには通ってます
    夫とは揉めて別居になりました