【困惑】支援級の懇談会で知ったキツい現実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 дек 2024

Комментарии •

  • @me-wb2qy
    @me-wb2qy 4 месяца назад +110

    高学年の男の子の言葉に涙してしまいました😭✨
    うちはまだ幼稚園ですが、頭の回転の早い子にちょっと小馬鹿にされている場面をみたときは本当に胸がえぐられる思いでした。小学生になったらもっと厳しいだろうなぁと不安になったりします。
    でも心無い言葉をかけたりや態度をとる人もいれば、この男の子みたいに優しいまなざしで見てくれる人もいるんだと思います。なかなかこうやって言ってくれないと気が付かないのかもしれませんけど…
    本当に、ポジティブになったり落ち込んだり気持ちが常にジェットコースターですね。

  • @kk-wz7no
    @kk-wz7no 4 месяца назад +24

    「オレ…いつか、ちあきの病気治ると思ってるよ」って高学年のお兄ちゃんの言葉…泣いちゃった~本当にそう思ってくれてるのママさん嬉しいよね☆この子モテそう😊❤

  • @モリシン工業株式会社
    @モリシン工業株式会社 4 месяца назад +123

    子どもの心が傷つけられるを見るのは、親として本当に辛いですよね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +9

      まだ傷って言うほどまで行っていないと思いたいんですけど、、、必要以上にダメージを受ける母です😅

  • @すずらん-h9c8y
    @すずらん-h9c8y 4 месяца назад +63

    昔の自分をみているようで、あーこの時期かぁと思いました。
    自分はB型作業所に通っている成人の長男がいて、息子は小学校から高等部までは特支に通いました。特別支援学校でも、入学してすぐ、進路の話になります。自分もこの頃は、障害者枠で一般企業に入れないかと夢見ていました。障害の程度が軽度だったからです。特支に行ったのも、支援級だと将来の就職に困るだろうという気持ちがあったから。
    けれど、年齢が上がるとともに、現実が見えてきます。
    結局は、本人たちがどこに所属するのがあっているのかが一番大事なんですよね。背伸びして頑張らないといけない所にいるのは、本人が辛いと思うんです。うちのは発達さんは、知能的にはボーダーでしたが、ちょっとランクを落としたことが本人には合っていて、親もこんなにのびるんだ、支援学校してよかったと今では思っています。
    それと、うちには定型の次男もいるため、多分地元の支援級だと、次男は嫌な思いもしたと思います。いじめられたりはしないだろうけど、影で色々言われたかもしれない。でも、離れた学校だったので、そういうこともありませんでした。
    決して特支がいいと言っているのではありません。うちは合っていたと言うだけ。その子にあった環境を、本人が自分で探すのは無理なので、親が考えるしかないのが辛いですが、頑張りすぎず、少しづつ。
    愚痴を吐きつつ。
    応援しています

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +8

      本人が「ここがいい!」って本心から思って発信できる日まで、私が頑張って道をいっぱい作れたらなーと思っています🙌

  • @namica85
    @namica85 4 месяца назад +33

    先の先を考える人は強い。
    困り事を話し解決策を見つけていく。応援しています。成人後まで

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +4

      勇気の出る言葉をありがとうございます🙇‍♀️

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 4 месяца назад +62

    優しい高学年のお兄ちゃんの嬉しいコメント、涙が出ますね。そういう思いやりのあるお兄ちゃんたちは、親御さんたちが、どうやって教えているのでしょうね。親が何も教えなくても、そう言う子に育っていっているのでしょうかね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +21

      親御さんたちに聞いてみた所、「家でよくアキハルくんの話を聞きます」と言ってくれるご家庭が多いです😭絶対迷惑をかけているのに、プラスな言葉多めで話してくれるんだろうなぁと伝わってくるので…あぁ、文字打ってて泣きそうです😭

  • @ゆあり-c5p
    @ゆあり-c5p 4 месяца назад +50

    回りに愛される人は生きていける。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +9

      我が子を見ていると本当にそうだと感じます🤣

  • @tokotoko727
    @tokotoko727 4 месяца назад +38

    あなたは本当に素晴らしいよ!応援してます!

  • @関川ライス
    @関川ライス 4 месяца назад +85

    私も支援級に通う2人の子供を持つ母です。小学校に入ると本当にメンタルが落ちること多くありますよね。ママの気持ちわかります。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +4

      共感救われます😭🙏

    • @ここ-c6r9h
      @ここ-c6r9h 4 месяца назад +2

      うちも支援級に通ってる小学二年生の男の子の母です。
      共感しかないです!!
      本人は今のところ楽しく通っていますが、先生や周りに迷惑掛けないように支援学校に移った方がいいんだろうかと何回悩んだことか…今後も悩み続けるんだろうなと思います😅
      お互い頑張りましょう🥹

  • @らん-e3n
    @らん-e3n 4 месяца назад +49

    A型事業所(最低賃金保証)で勤務するものです。毎年、高等支援学校の方を受け入れています。小1から支援級で12-6の計算ができない18歳の子も高等支援学校を出てA型で仕事をしています(うちの地域はほかの事業所もこのくらいの知能の子は多いです)、コミュニケーションも同じことの繰り返しで理解度も高くありません。保護者の方から中度知的と診断されていると聞きました。その先生は高等支援学校をレベル高く思いすぎてるのかもしれませんね(確かに健常者とほぼ変わらない子もいますが)

    • @らん-e3n
      @らん-e3n 4 месяца назад +9

      補足です。自分はA型事業所の支援員をしています。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +6

      レベルもありますが、我が子たちの性格や雰囲気を見て「毛色が違う」と言ったニュアンスに受け取りました!誤解があったらすみません😅でも地域によってもレベルや就職率が全然違うようですね…もっと情報収集します。ありがとうございます🙏

  • @ゆーい-z1e
    @ゆーい-z1e 4 месяца назад +153

    我が家はもう無理かも
    正直もうきつい
    勉強教えたくない、ただ生かすだけじゃだめ?っていまなってる。
    本人は普通級に居たい
    でも勉強はしたくない
    授業はちゃんとする
    の状態
    学校からは家で予習復習してくれ、今の学力維持なら普通級だと言われる
    親は毎日の癇癪パニックで疲弊、勉強なんて殴る蹴るされてもう辛い。
    ただもう0点でいいから、何も娘にしたくない…
    私がノイローゼです
    夏休みも毎日暴言吐かれ、休み明けの漢字テスト予習で暴れる。
    もう支援級で親支援なしで、先生に託したい…
    将来この子はどうなるんだろ…
    もうなんで自閉症なのって泣きたくなります😢
    だからご家族がきちんと向き合って支援されてて尊敬です。
    我が家は1歳すぎから、幼児相談や療育や放課後デイサービスや病院等で色々相談や対策やフォローしてきたけど、頑張れば頑張るほど
    親が傷ついた。
    いっそもう何もしなくていいって誰か言ってくれたら気が楽になるなって、同じく叩かれて目の前で逆泣き娘を宥めてる夫を見ながら
    泣いてしまいます。
    不安しかない…

    • @mk-np1gx
      @mk-np1gx 4 месяца назад +16

      うち自閉症じゃないけど勉強しない、させたら癇癪すごい…どうしたらいいんだろ

    • @あきちー-m9u
      @あきちー-m9u 4 месяца назад +30

      コメント読みながら涙が、、
      お母さん、あまり自分を責めないで、たまには自分を褒めてみてくださいね。世のお母さんってみんな頑張ってるし、みんなすごいんです!!私もダメダメなことばかりですが、お母さんしてる私ってすごいって自分で自分に言い聞かせてます!!子どもが学校行っても悩みは尽きないですが、私は魔の夏休みが終わるのをカウンドダウンしながら心待ちにしています。うまく言葉にできなくて申し訳ないです😢

    • @kokonoe_sen
      @kokonoe_sen 4 месяца назад +21

      毎日娘さんと向き合って頑張ってるのすごいです。
      でも、お母さん自身の余裕なくなってるとも感じます。
      お母さんって「やーめたっ」て辞めれないですけど、月並みですが「本当に自分のためだけの時間」をとってみて欲しいです。
      娘さんのことをひとまず置いて、喫茶店などでだらっと過ごすとか、お好きなことがあれば好きなことに完全没頭して、貴方自身の人生の時間を罪悪感を感じず持ってみてください。
      その隙間が心の余裕にきっと繋がると思います。
      親はやめられない、でも、自分を手放す必要もないですよね。
      偉そうな書き方で申し訳ないですが、どうかご自愛ください。

    • @福永塙
      @福永塙 4 месяца назад +22

      難しいですね。本音を言えば本当に全てを投げたしたい。なかったことにしたい。もしこの子がいなかったらどんなに楽か。この子が普通だったらどんなに楽か。考えても考えても見えない出口。と思うこともあるかもしれせん。1人の時間とれるものならとりたいですよね。好きなこと出来るならしたいですよね。けど現状それをするのがどんなに難しいことかわかります。マイナスなことばかりコメントしてすみません。なんとお声かけしてあげるのが正解なのかわかりません。けどコメントせずにいられませんでした。明るくなれるようなお言葉をかけてあげられくてごめんなさい。

    • @user-lg6tc4bx2x
      @user-lg6tc4bx2x 4 месяца назад +25

      そんなに頑張らなくてもいいんじゃないですか?
      私は娘さんが法を犯さずに生きているならそれでいいと思います。
      家で勉強しなくて支援級に落ちてもいいじゃないですか。
      家族を殴りながら、家族からしたら殴られながら、普通級にいるよりも、家が平和になって支援級にいる方がいいのでは?と思ってしまいます。
      勉強の手助けをやめてみたら?それで支援級になるのだったらそれも、娘さんの実力です。
      普通の子でも、勉強が出来なければ、行きたい学校にはいけません。
      でも、それは不幸ではありません。
      とにかく、あなた自身は今幸せではないのでは?
      私はあなたの幸せを祈ります。

  • @xxachamixx9662
    @xxachamixx9662 4 месяца назад +18

    お母さんの飾らない正直な気持ち、本当にわかります。
    我が家の次男は高三の自閉症なのですが、一見身体も大きく会話は可能なので健常者に見られるのですが、人混みには行けない、バスには乗れない、聴覚過敏なのでガヤガヤした場所は入れないなどなど、サポートすべき事が多く友達の子供と比べてはいけないのですが、大学に進学する予定とか聞くと悲しい気持ちになったりしてます。
    昨日も髪の毛を切りに行ったのですが、175センチのデカイ男性がお母さんに連れて来られてカットの説明をしている姿は、他のお客さんからしたら異様な感じに見られてるんだろうなって、辛くなりました。
    子供の頃はお母さんと一緒に歩いて、介助しても変な目で見られないのに、障害があると大人に近づくにつれて一緒に居て介助する姿が異様に見られてしまう現状に寂しさを感じます。
    いつもアキハルちゃんねるさんを見て、うちもこーだったなーとか、小さい頃はよかったなーって、思い出しながら拝見させて貰ってます!

  • @mitsuota7658
    @mitsuota7658 4 месяца назад +14

    我が子も1年生です。
    「みんなで仲良く」という幼稚園教育と「みんなで仲良くしなくてもいいよ。それぞれだから。合う合わないはあるから」という小学校の先生のスタンスの狭間にいて、こどもにどう言っていいのか分からない…。我が子の戸惑いも感じてます。
    幼稚園で仲良くしていたお友達も精神年齢の違いで幼い子と急に大人びた子とで小学校に入った途端に合わなくなったりもあります。
    大きくなるって大変なことなんだなあ…。
    本当に夏休みきつかったですね!おつかれさまでした。四六時中、こどもがそばにいて久しぶりに子どもと一緒にいるだけで鬱々としました(笑)ひーとーりーにーしーてー!!😂

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん 4 месяца назад +21

    ご本人が楽しく通えるのが一番だと思います。
    周囲の人間関係や交友関係も考えると悩みは尽きないと思いますが、害が無いのであれば人間の好き嫌いの範囲くらいの心構えで良いと思います。
    たまたま同じ空間にいるといっても皆お友だちは無理なので、ドライに考えて良いと思っています。
    いじめになると話は変わりますが、子ども同士が関わりを通して成長していくものだと思います。
    例えるなら、我が子はニンジンが苦手かもしれない、相手はピーマンが苦手かもしれない ただそれを否定し合うことは避けたい。

    • @asyosei
      @asyosei 4 месяца назад +6

      勉強になります。

  • @y_yukie
    @y_yukie 4 месяца назад +8

    うちは自閉症と軽度知的障害があります。今は20歳になりましたが、小・中学校は支援級に在籍して、高校はかなり迷いましたし、進学先を決めることで子どもとも何回も衝突しました。親としては支援学校のほうがいいんじゃないかなと思いましたが、本人は全力拒否で…結局、愛知県の私立高校に進学しました。先生方がすごいサポートしてくれて卒業できましたよ😊今は身内の職場でアルバイトしてましたが、これからA型就労で働く予定です。
    これから色んな壁にぶち当たると思いますが頑張ってください!!
    応援してます😊

  • @pikapika4404
    @pikapika4404 4 месяца назад +2

    高学年のお兄ちゃんの言葉泣ける😢アキハルママ発信してくれてありがとうございます!来年から支援級なので参考になりました。

  • @kokonoe_sen
    @kokonoe_sen 4 месяца назад +9

    やっと小学校の生活ってこんな感じか、と分かってきたばかりのそんな早くから次の進路を考えないといけないんですね…
    障害のある方の就活・就労に関する仕事をしていますが、能力よりも、最終的には挨拶・ありがとう・ごめんなさいが言えるかだと思ってます。
    障害の有無に関わらず、人間は自分を大事にしない人は大事にできない生き物です。どれだけ障害に理解がある会社でも、上司や同僚も感情のある人間です。お母さんたちが悩むのと同じように、傷ついたり悩んだりします。
    上司や同僚に出来るだけ、言うタイミングが遅くても、挨拶・ありがとう・ごめんなさいが言えるかが、仕事を楽しく続けられるかのポイントのひとつになります。(極論、本当にそう思ってなくても処世術としてでも)
    高学年の子が言ってくれたことは真理だなと思います。あんまり型にはめ過ぎず、今のお二人のまま素直に育っていける環境を探していくのが良いのではないかなぁと思います。
    講釈垂れてすみませんが、少しでも参考になれば幸いです。

  • @emmya.k.4570
    @emmya.k.4570 3 месяца назад +1

    こんにちは。
    色々終わって10年くらい先を行ってる子供のママです。なんか、全て私がモヤモヤ話したかったことをアキハルママさんが話してくださって、頷きながら聴いていたら涙が出てきました。
    そうそう!そう言うことに悩むのよね、とか、へぇ、そういうことがあったのかー、そりゃ涙出るね!とか。
    悩みを本当の意味で話し合える相手が残念ながらいないのも事実ですよね。同じ発達ママ同士でも、子供の困りごとも親としての考え方も千差万別で、結局本当に相談したい部分についてはなかなか話せませんしね。
    あと、治るとか希望はないかもだけど、やらないよりはやった方がいいに決まってる!とか自分に言い聞かせながら進んでいたことも同感です。ただ、頑張りすぎるとその分疲労も蓄積しますよね。
    いろんなことがありすぎましたが、その分濃い9年間の義務教育でした!🎉
    これからも長いので(一つ終わるとまた新たな問題がやってきます!!)ママさんの体とメンタルに気をつけながら頑張って下さい!

  • @ハナちゃん-x7j
    @ハナちゃん-x7j 4 месяца назад +42

    我が家には支援学校に通う中2の男の子がいますが、支援学校も小学校に入学した日から将来の話されます。
    それも、学校卒業後どのように過ごしますか?と言われ私もえっ!今から考えるんですか?と聞き返しました😢その時は、息子は話はオウム返ししかできないし、まだできない事だらけだったので…😢
    でも、今思えば良かったと思います。それから本当に真剣に考え始めて、今は支援学校の先生のおかげで生活自立もでき、会話もできる、読み書き、計算とたくさんできることが増えたので、将来は自宅から就労継続支援B型事業所に通い、私達が年老いたらグループホームに入れるレベルに育てようと考えてます。
    支援学校は、小学校は生活単元学習に重きをおいて1人1人が将来、自分からまわりの人に助けてもらいながら生きていく学習をしてる気がします。中学生になったら将来の就労の為の作業をします。ここで、将来の進路を考える時間がきます。なので、親も将来に対して心がまえや準備する時間を12年間で考えるのです。将来考えるのは決して早くないのです。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +2

      参考になるお話をありがとうございます🥹🙏

  • @紅月羅針
    @紅月羅針 4 месяца назад +5

    ウチの双子の弟君も、問題ばかりがあって、まだ2年生ですが、親としても不安だらけで、言われてる事は、よくわかるし、お話の中の高学年の優しい子みたいな子が、うちの子にもいてくれたらいいな...と感じました。

  • @plumwinevanilla4729
    @plumwinevanilla4729 3 месяца назад +1

    子育てしてると子の年齢に関わらず常に悩みを抱えてます。胃痛や不眠、円形脱毛など起きてしまってこのまま抱え込むとよくないと、いつも悩みを話せる人に聞いてもらったりすると気持ちは軽くなります(解決はしませんが‥)。RUclipsで話すことでプラスの面がある限り続けてください。しっかり言葉聞いてます!

  • @くどちゃん-c9p
    @くどちゃん-c9p 4 месяца назад +5

    もうそんなに考えなくてはならない時期なんですね。せめて、面積の求め方とかを習ってからだと思ってました。
    個人的には、ハル君がぐっと成長したので、発達検査の結果を知りたいですが、3才とかだと又、ママさんが悩むんでしょうね😢二人は端から見ているととても頑張っていますから、納得がいかない結果でも今までの通り誉めて上げてください✨

  • @山の上のかえる
    @山の上のかえる 4 месяца назад +4

    初めてコメントします。
    私の弟は重度発語なし知的自閉症(28歳)です👨
    小学校(支援学級)→中学校(特別支援学校)→通所→グループホーム
    っていう学歴?です。 
    父母は高校に入れるか悩んだそうですが、保育園時代から面倒を見てくれてる通所施設にお世話になった方がいいと判断したみたいです。
    現在はその通所施設の系列グループホームで暮らしています。
    弟の時代とは福祉制度が異なる点はあると思いますが、実例として参考になればと思いコメントしました。
    陰ながら応援してます📣

    • @ちゃんトメ
      @ちゃんトメ 3 месяца назад

      弟さんの若さで一生グループホームとは、切ないです😢

  • @工藤さよ
    @工藤さよ 3 месяца назад +1

    支援級に通う次男がいます(自閉症中度知的)将来の進学なんて聞いたことないです(今2年)支援級ではありますが高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんも同級生の女の子とかもみんな可愛がってくれてありがたい環境ではありますがみんながみんなではなくて無視もされたりもありますがそういう子はもうそういう子ってむしろ私は関わらないようにしてます😊その子が喋りかけてきても私は無視します(大人げないですが)これから色んな差別がある中で私親がしてあげられるのはとにかくメンタルを鍛えてあげる☺️気にしない😊
    助けてくれる子もたくさんいますよ😊
    だからそういう出会いを大事にしたいし本人にも大事にしてもらいたい😊そして学校で大事なのは結局普通級の子と一緒で毎日楽しく学校行くこと😊

  • @洋子橋本-g6u
    @洋子橋本-g6u 4 месяца назад +1

    夏休み、母親はみんな悩み、イラつき落ち込みますよね。
    早く夏休み終わらないかなって、私もいつも思っていました。
    今のまま、中学生、高校生になるわけではないので、お二人の成長に合わせて、その時考えたらいいと思います。
    私の息子も20歳になりました。
    小学生の頃は、とても心配が多く、私がやられて(メンタルクリニックに通うことになりました)しまいましたが、彼も大人になってきました。
    子育ては(母親は)子どもの全てを背負ってしまいますが、でも母親も人間なので、ご自身の心や幸せも、大切にしてほしいです。
    夏休み、もう少し、がんばってください😌

  • @鶴見優子-p9q
    @鶴見優子-p9q 3 месяца назад +1

    厳しさの前提には、愛があれば大丈夫!
    比較する自分の気持ちも、どんな気持ちも、受け入れて受け止めて、許してあげて下さい!
    貴女様が、
    悩み葛藤しながらでも、懸命に!
    子供様を、育てている姿勢は!
    美しい!
    大変、
    素晴らしい動画を、拝見させて頂きました。
    社会は、
    健常者であっても、解り合えない親子は、たくさんいます。また、親子関係も希薄になってもいます。そんな中で、子育てに真摯に、向き合いながら、乗り越えてきた自分を、たくさん!
    褒めてあげて下さい!
    私からも、
    ありがとう、
    ありがとう、
    頑張ってくれて、ありがとうございます✨そう、
    言ってあげたい!
    😊

  • @john1659
    @john1659 4 месяца назад +25

    うちの子は知的支援級に入ってますが、同級生から「お前は馬鹿だから、支援級にいるんだろ」と言われたことを子供から教えてもらって
    ウチの子をイジメてる子がどの子なのかを確認しに学校に乗り込んで行こうかなと考えていましたが
    まー、常識的に考えてそこは辞めて(笑)、支援級の先生に涙ながら、その件を伝えたら
    速攻で対応してくれました
    色々大変だけど、お互い頑張りましょう〜👍

    • @ちゃんトメ
      @ちゃんトメ 3 месяца назад +2

      健常児から言われたのならまだしも、同じ支援給のクラスメイトに『お前はバカだから』と言われるのはキツいですね。

  • @ももじねこ
    @ももじねこ 4 месяца назад +7

    2人とも小学校入ってからの成長が著しいから、これから更にどれだけ成長するか未知数なので難しいですよね。
    ママとしては幼稚園時代だと想像できなかった未来も夢見てしまうだろうし、その分選択肢が増えるでしょうから。
    でもそれって嬉しい悲鳴では?
    なるようにしかならないから焦らずその場でベストな選択をしていけばいいのでは?と思いつつも、翔くんチャンネルのママさんのようにしっかり目標とそれまでの道筋を定めて方針に従って育てると、自閉症を持っていてもあそこまで優れた人間性に育つんだというのを見ると、目標って大事だなという気もします。
    2人の特性がそれぞれ異なるので、気苦労は2倍では済まなさそうですが…。
    取り敢えず1日30分、無理にでも2人のことを考えない自分の時間を作ってみるとかどうでしょう。
    混乱した頭で考えてもいいことありませんから。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад

      ありがとうございます!
      30分×2は1人時間取っていこうと思います🙌

  • @kk4230
    @kk4230 4 месяца назад

    はじめまして。
    もう、お母さん本当によく頑張ってます。お子さん達も頑張ってるしで、学年上がるにつれて個人差も出てくると思います。通えやすい、交流楽しむことができたら沢山褒めるしかないですね✨✨✨
    そして、上級生の子の言葉嬉しいですね😭
    自分の子も、自閉症中度です。色んな関わりできるなら保育園通えれば変わってくるって思って
    園長先生には予め相談してから入園許可を出してもらい行かせてましたが
    集団行動が苦手と興味あるのは一緒にやるけど、なければやらないっていう1人行動したい派っていうのがわかり、小学校は特別支援学校へ行くことに決めました。
    園では、同じクラスの子達には息子が幼い弟みたいで面倒見してくれるほど感謝してます。
    語りすみません。とにかく、お母さんゆっくり休んでください🙏

  • @王冠-m9q
    @王冠-m9q 4 месяца назад +37

    現在高等特別支援学校に通っています。受験もTOPで入りました。親の見せてくれた進路は今通っている高等特別支援学校、地域の支援学校、私立の障害児向け高校でした。私立は雰囲気的に合わなく見学の時点で候補から外しました。僕は小中普通級でした。入学してみたらみんな周りは小中支援級だった子で差別とかはなく人間関係はそれなりによかったのですが内容が僕にとっては簡単すぎて凄く病みました。通信制とかの進路候補も見てみたかったです。あと2年どうしようかと僕自身もすごく悩みます。じっくりいろんなところを調べて提案など話し合ってみることを強くお勧めします。僕自身今まで普通級で支援など受けたことなく周りの人達の特性(ASDなども知りませんでした)をいろんな方のRUclipsで学ばさせていただいてます。いつもとても参考になりますし、人間関係のヒントにもなるので有り難いです

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +3

      いつも見ていただいてありがとうございます🙇‍♀️こちらこそ、貴重な経験を共有していただき感謝です🙏沢山の大人に頼ってくださいね!!素敵な道が見つかりますように😊

  • @guitarislife7894
    @guitarislife7894 4 месяца назад +24

    人間って本当に難しいですよね。
    例えばスパゲティしか食べないんですっていうと偏食と言われる。でも、世界の動物を見てください、牛だって草しか食べないし、ライオンは肉しか食べない。人間だってスパゲティしか食べない子が居たっていいじゃないか?何がダメなの?
    花は水を飲んで風を感じて生きてればいいだけなのに、何故人間って高度なのでしょうか?
    どこまで言っても複雑で、本当に大変な生き物です。
    どうしてこんなに大変なのか?って思いますよ。一つ課題をクリアしても次の課題があり。少しでも障害があると本当に生きにくいんです。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад

      人間って面倒です。なので人生って楽しいんですけどね…😇

  • @バッジョ-j4s
    @バッジョ-j4s 4 месяца назад +1

    うちも同じような気持ちになったりで涙でます😭

  • @うぱるっぱ-t6f
    @うぱるっぱ-t6f 4 месяца назад +10

    先生、ズバズバ言いますね😅
    支援学校でも、1年生から進路について聞かれます。親に先のことを考えるよう、促す意味が大きいんじゃないかな、と思ってます🤔
    進路は子どもの成長によって変わりますからね!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +1

      能力が追いついていない、というよりは2人の雰囲気とは違うかなって表現でした!語弊がある話ですみません💦

  • @はっつ-j1y
    @はっつ-j1y 4 месяца назад +5

    初めて見させていただきました。きつい状況で保護者の苦しい胸のうち、お察しします。
     学校の先生が厳しいとかズケズケ言うとかのコメントがありますが、ここで甘いことを伝えないことの方が親切だと思います。
     日本の教育、福祉制度では15歳中学卒業時に健常者か障害者かを決めるようになっています(賛否がありますが事実です)手帳を持つ、もたないも自分で選択出来ます。
     希望ではなく、本人の実情と希望も加味できます。
     本人の発達のでこぼこに沿う支援をしてあげられたら、より楽しいと思います。特性では難しいのに「させようとする」「伸びると期待する」のではなく、合わせた支援方法があります。嫌がるお子さんに無理やりにさせることは、辛い時間を増やすだけではないでしょうか?
     現実の知能と発達に沿った学校での支援がとても効果的だと思います。
     個人に合わせた支援を適材適所で柔軟に受けさせてみたらいかがでしょうか?
     普通級から支援級に入り、柔らかく楽しく伸びるお子さんをたくさん見ています。
     どうぞ、ご家族の希望や期待でお子さんを追い込まないでいただきたいなと思っています。

  • @user-dy7kz4bj3l
    @user-dy7kz4bj3l 3 месяца назад

    支援学校の知的だと、進路専任の教員が何人もいて、高等部1年から実習が始まり、高等部2年には行き先を頭に入れてマッチング、3年は最終確認という感じです。
    受検がある就業技術系はカフェとかやってるところもあるから見学してみたらいいです。
    この前、小学生相手に絵本の読み聞かせもしてくれました。
    予約の電話をしたのですが、言い間違えても再度やり直したり、誠実!と感激しました。そして料理も焼き菓子も美味しかったです。

  • @英文増田
    @英文増田 4 месяца назад +4

    アキハルさん、自分は交通事故で、いわゆる中途障害者ですね(*⌒▽⌒*)高次脳機能障害と他に10の障害残りました(*⌒▽⌒*)障害年金と、これから先の希望は就労支援A型勤務ですね🎉2つを足すとかなり凄いです🎉🎉 フレーフレー

  • @さらさまま
    @さらさまま 4 месяца назад +13

    子供が高等特別支援に通っています。
    そんな軍隊みたいなところではありませんよ😅
    子供自身はとても楽しく通学しており、先生方も優しくて良い方ばかりです。
    でも、就業状況は厳しいようです。正社員としての就職は厳しいかも。
    一般企業でも、有期雇用やバイトとしての採用が多いらしく😢
    なので、通信高校に進学して、高卒扱いの方が良かったのでは、、と後悔もしています。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад

      テキパキしてるってよく耳にしまして、マイペースすぎると厳しいのかな?という印象を受けまして🧐就職率いいって聞いてるんですけど厳しい所もあるんですね💦

    • @さらさまま
      @さらさまま 4 месяца назад

      @@akiharu.channel
      うちの子ですが、超〜マイペースです😅
      よく言えば、穏やか。悪く言えば鈍臭いと言った感じです。
      同級生は凸凹が激しいものの、しっかりした子が確かに多いかもしれません。
      自分の意見をしっかり言える子が多い印象です。
      にも関わらず就職率は、雇用形態にこだわらなければ高めかもしれませんが、安定雇用=正社員と考えると、そこを叶えるには、なかなか大変なのが実状のようです。
      就労の先生方も、かなりご苦労なさっている様子です。
      地域性もあるのかもしれませんが、、。

  • @ruri4221
    @ruri4221 4 месяца назад +2

    子育てって大変ですよね。私も本当に色々ありました。いじめられた事もあります。今日も子供とケンカしたり落ち込む事がありました。
    大切に育てても、こんなもんですよね😂日々その繰り返し。

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l 4 месяца назад +1

    療育センタートモニの動画を見ました。発達障害や自閉症の特性・弱点に合った指導をされていて、ちゃんと社会で活躍できるようにしてくださるんだなと思いました。
    現在の状況で限界を感じるようであれば、思い切って環境を変え、プロと二人三脚でやってみるのもありなのではと思いました。

  • @miyu-he3rv
    @miyu-he3rv 4 месяца назад +2

    うちの息子はあきはる君よりも一学年下なので色々と参考にさせて頂いています。
     毎日楽しく学校に通ってほしいなぁ〜としか思っていなかったのに、高校どうする問題だなんて……遠い未来だと思っていました😅1年かけて心の準備します。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +1

      本当それです!
      でも楽しいをずっと継続できる環境づくりは親の行動で変わる(選択肢も増える)と思うので、日々自分を追い込んでます…😇焦らずやっていきます!

    • @miyu-he3rv
      @miyu-he3rv 4 месяца назад +1

      @@akiharu.channel
      返信ありがとうございます。
      さかなクンの母を目標にして、大好きな事を応援しながら見守れるようにと心掛けています。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +1

      私もさかなクンのお母様のエピソード、意識しております!好きをとことん🐟✨

  • @user-kf5ty3rb8jn
    @user-kf5ty3rb8jn 4 месяца назад +5

    どうにでもなると思います。
    今あるような厳しい現実は、ただの通過点でしかないので焦らなくて大丈夫です。
    様々な偶然の積み重ねで、親にとっての厳しい現実、子供にとっての厳しい現実に、それぞれ直面することはあります。
    子供の場合、例えば、厳しく叱られ続けると、本人は自覚がないので、怒りの感情だけを拾ってしまい、存在を否定された感覚だけが残り、言いなりになって応用が利かなくなり、本当の意味での成長が止まります。
    また、学校や兄弟間で怒りや叫びを真似して発散するようにもなります。
    そして、そこが全ての始まりと見なされて、また叱られてしまいます。
    親は、叱ったり、愚痴を言って、自由にストレスを発散できますが
    それを子供がすると叱られてしまうので、八方塞がりの状態です。
    自制も利かないため、叱られる不安が拭えない日々が続きます。
    蓄積するほど感情に過敏になり、白黒思考も強まってきます。
    何をするにも顔色をうかがって、集中をしにくくなります。
    子供の見てきた世界は、家族が大半を占めていますので
    叱られたときの絶望感は、大人より遥かに大きいです。
    子供は、できない理由、分からない理由を、根本的な部分までは言語化できないので
    完全な自立を図るためには、大人が紐解いて成長ポイントを見つけるしかないですね。
    何事も分解すれば遊びに変わるので、自由度、楽しさ、具体性に、私は重点を置いています。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад

      本人の自由度、楽しさは大事ですね✨

  • @フジマサミヨ
    @フジマサミヨ 4 месяца назад +16

    関東方面は小学1でもそんな態度されるんですね😢私は大阪ですが、そう言う事聞いた事ないです。親の態度もそんな嫌な顔したら周りの親に言われます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад

      息子たちは人との距離感わからなかったりするので、煙たがられても当然だと思います!声のボリュームがでかいわドタバタ動くわで、、、怖がらせたりしているのは我が子なので💦あからさまな態度というかびっくりさせてしまった感じです🤔

    • @フジマサミヨ
      @フジマサミヨ 4 месяца назад +2

      @@akiharu.channel 距離感がわからなくても、当然とは思えないです🥲障害って誰にでもあります。目が悪い人はメガネをつけて無いと見えない。補助器具があるだけです。知的障害の子供の子は、親が補助してあげてほしいです。私は重度の人の介護士もしてました。凄く純粋で、可愛い人でした。知的障害がある子は純粋な子が多いです。親友の子供も軽度ながら知的障害持ってる子です。小さい頃から純粋で可愛いです。

  • @ミリ-s4t
    @ミリ-s4t 4 месяца назад +2

    こんにちは〜初めまして😊
    悩んでる気持ちは理解できます
    ウチの子達は一応健常児ですが、イジメ、無視もされてたから障害だからって捉えない方が良いかな?と思います、説得力なくてごめんなさい😂色んな人がいて自分もポジティブにやっていきます😊

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 4 месяца назад +11

    あの・・こう言っては何なのですが・・これから「もっと大変」です
    実は、日本は「境界領域の子」が一番生きにくい社会なんです、本当に寝たきりで言葉も声も出せないレベルの障害を持つ子はそれなりの「進路」が有るんですけどね
    ギリで支援学級レベルの子は本当に中学校、高校探すのも就職先探すのも大変なのが実情です
    外見は障碍者には見えない・・でも中身は・・・だからなんです、「自閉症」って将来の症状が様々なんですが、特定の分野でものすごい才能を持つ子に育つ場合もあるんで・・それに賭けるしかないかな・・とも思います

  • @アスカ人アスカ
    @アスカ人アスカ 4 месяца назад +5

    僕も障害者です。聴覚障害者です。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +1

      見ていただきありがとうございます!

  • @tossanf4
    @tossanf4 4 месяца назад +2

    難しいですよね。まだ1年生ならどこまできちんとできるかわからないですよね。あまりかわらないとか、成長するか。ただ先生たちはわかってるかもですね。私たち親よりは沢山見てきてるだろうし。
    あと学校の生活ではやっぱり中学年、高学年ななるとどうなるかですね。低学年の間はまだわからないから子供たちも何も言わないけど、だんだん面倒なことになるから敬遠されるのはあると思う。
    うちの子はもう社会人ですが、小学校の時に知的障害の子がいました。その子は楽しくてしてるんだと思うけど、抱きついたり叩いたり、追いかけ回したりしてました。遊んでるつもりなんでしょう。うちの子はまだましでしたが、
    近くに行ったら揉めるからいかんときと言ってましたね。お母さんごめんね。ただやられる方は本当嫌なんです。性別が違うからうちはよかったけど、修学旅行など、同じ班の子は嫌で親もいつも同じ班で嫌だと学校に言いに行ったりしてました。障害児の親もわかってるみたいで、申し訳ないと思ってるとは聞いたことありますね。
    流石に中学は支援学校に行きました。
    私もその子は中学は無理だなと思ってました。その子によるとは思う。双子で違うなら余計難しいけど、ある程度年齢きたら分けてもいいかなと。

  • @ゆゆゆきだるま
    @ゆゆゆきだるま 4 месяца назад +1

    ママさんお疲れ様です。
    息子は中3の知的障害(難病あり)で、小学校までは支援級で中学から支援学校に通っています。
    健常のお子さんとの違いは、学年が上がれば上がるほど気づく事しかなくなるので辛かった記憶があります。比べても仕方がないのですが、批判的な保護者さんもいました。でもそこはあえてのスルーです。長男(健常)を守らないといけず、障害がある事については説明し何かあったらすぐに私に話す事を約束して、そちらのケアにも徹しました。
    でも、障害のある子も細分化された事でクラスに複数人在籍しているし、理解のある方もいらっしゃったと思います。私に余裕がなく、接する機会がほぼありませんでしたが…😅
    息子がちょうど中3で受験生です。進路説明で、高等支援学校と支援学校の高等部の違いについては、生活自立が出来ている事が前提で、尚且つ公共機関での自力通学ができるかどうかという事でした。(寮生活の学校もありますが)そこがクリアにならないととの事でした。
    うちには当てはまらないので、支援学校の高等部です。
    考えたくなくても、先の事を考えたりする機会が多いですよね。うちもまだ高等部にも入れていないのに、卒業後の進路に向けて希望の提出や、就労等の講習会や情報収集はしていかなければなりません。先々の事を意識していかないといけないのはわかるのですが、心が…ついていけません😅
    長くなってしまいましたが、ストレス解消しながら、ゆっくりしましょー!そんな余裕がないのですが、たまには休んでエネルギー補充しましょうね!

  • @二郎二郎-x4f
    @二郎二郎-x4f 4 месяца назад +19

    進路は早めに考えておいた方が良いです。
    中学校は、簡単に進めるが、高等養護学校や養護施設は定員があるので、早めに見学する等の実績作りが重要です。
    色々なところを見学し、とにかく早めに、夫婦で話しあって。
    あっという間に、時は過ぎるよ。
    障害児の先輩のお母さん方からも、勝手に情報が流れて来るけど、真剣に聴いておいた方が良いです。
    療育手帳のランクでも状況が一変します。
    私の時も、頑なに療育手帳を申請しない人がいて、取らないと後々、逆に面倒なことになるよと忠告したが無理でした。
    時が経てば健常児になると考えているようでした。
    客観的に考えて、明らかに障害児、でもこれも親の考えなのだから仕方がない。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +2

      見学も実績!タメになるご意見をありがとうございます😊

  • @user-rin.r
    @user-rin.r Месяц назад +1

    本当は先のことなんてわからないのに、ついつい先のこと考えて用意しておこうって思うのは日本という狭い国の限られた田んぼに最大限の稲を育てようとしている感じです。効率的で最良の結果を狙うって感じ、小学校入ってやっと様子見、たった6年しか生きてない子の倍の年数先、そのまた倍の先、そんな線路、景色も見えないのに無理だと思います。先生の懇談で先生も先の事をどう考えてるかを知りたかった、先生も6年先の線路敷いておきたかった、それが大事って思ってらっしゃるのでしょう。でも、私だったら、ご両親との信頼関係を作りつつお互いが子供達を見てる目線を擦り合わせつつ未来を考えていくべきと思います。教師って免許もらったらすぐ教師で、実は自分はちっとも成長しない教師、教授見てきました。娘は高校生で鬱になり、精神障害2級です。あちこち病院や思春期の精神疾患の研究されてる教授などにもお会いしましたが、なるほどと思った先生は、アルコールや薬の中毒で収容されてる病院の医院長で校医もされていた方でした。鍛えられ方が違うなーって、一言一言、思いやりのある言葉でした。油断しないでw教師って当てにならんのが多いwって私も学びましたよw

  • @Asuka-ug1cl
    @Asuka-ug1cl 4 месяца назад +7

    障害を持ってる方って、めっちゃ早め早めに動いてくからびっくりですよね、、、
    実際うちも、小一時に、どこの支援学校行くか決めてって言われて、ママが色んなところを見学して
    地域?の支援学校に決めてくれて、、小6から毎年その学校に見学、体験をさせられましたもん、、、‍www‍ww
    結局そこの学校は、学校卒業後の進路を、うちら家族が決めるんではなくて、学校が長ば強制的に決めてくる、(何個過候補を出してくるけど、先生達が行かせたいところであろうところ以外はいろんな面で明らか無理な感じなとこを出してきてんで、最終的にはうちらがそこに行くって言ったからあなたが決めましたよね?的な感じで、、、)ところで、そこに行ったんですけど合わなくて1年経たずで辞めてしまいました……

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  4 месяца назад +1

      親子で頑張られたんですね🥹
      見習います!

  • @川田泉子
    @川田泉子 2 месяца назад

    はじてまして
    ズレてるかもしれませんが、ヘレンケラーは、サリバン先生いなかったら、偉人にはなってないですよね。
    可能性がたくさんあると思います。

  • @丸山由香-i4j
    @丸山由香-i4j 4 месяца назад

    厳しいよー。本人にとって何がいいのか?人と同じである必要はないから。本人にとってだね。

  • @miya_skm
    @miya_skm 4 месяца назад +8

    先のことが考えられないというのはちょっと引きます。無責任かなと。ご自分が産んだのだから、その子たちのために悩んだり、一生懸命になることは、大なり小なり当たり前で、ただ普通の子は自立とともに親の手を離れますが、障がい者の場合は自分が死ぬまで育児が続くということです。あと知的障害は治りません。遺伝子異常なので、病気ではなく人間の設計図である元からの問題です。子供さんに変な希望を抱かないように説明した方がいいですよ。
    厳しいこと言いますが、しっかりしてください。もっと大変なのは子供が学齢期を過ぎてからですよ。障害年金の手続きは今もらっている特別児童扶養手当と特別障害者手当とかよりずっと難しいです。
    自立させるにはある程度の知能が必要です。境界知能やIQ50〜70くらいが1番大変。もらえないか、障害年金もらえても国民年金と同じくらいしかもらえません。でも仕事をするには知能が足りない。まともに稼ぐことはできないです。
    なら、どうするかということを今から考えた方がいいです。それによってこれから進む道がわかるので、目の前の選択肢にあたふたするのではなく、先から考えるといいんですよ。障害年金を受給できるのか、できないのか、それによって進む道が変わります。
    うちの兄は軽度の知的障害者で障害年金はもらえないとわかっていたので、障害者雇用で会社員を学校出てからずっとしています。それでも自立はできないので両親は死ぬまで兄の世話をしていきます。
    本当に兄が生まれてからずっーと兄にかかりきり。同じ親になった今では本当に両親に同情します。
    私は自分の産んだ子供たちには兄のような障害が遺伝しなくて本当に良かったと神様に感謝しています。

    • @nina-wd7mh
      @nina-wd7mh Месяц назад

      色々つらい想いされたんですね。