【転職に悩む方へ】同じ会社に留まるのはリスクではない?/元TBSアナウンサー国山ハセンが学ぶキャリアの本質/5年に1度「キャリアの棚卸し」を行うべき(CAREER SKILL SET③)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024

Комментарии • 26

  • @pivot00
    @pivot00  Год назад +5

    ご視聴ありがとうございます。過去のCAREER SKILL SETの配信動画はこちらからご覧いただけます▶︎ruclips.net/video/eM4qZi-nUV0/видео.html

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 Год назад

      #1「キャリアにまつわる5つの誤解」前編
      ▶︎ruclips.net/video/eM4qZi-nUV0/видео.html
      #2「キャリアにまつわる5つの誤解」後編
      ▶︎ruclips.net/video/Hl6QDfuMod0/видео.html
      #3「同じ会社に留まるのはリスクという誤解」
      ▶︎ruclips.net/video/Dq3Btz1HVVc/видео.html
      #4「転職するなら40歳までという誤解」
      ▶︎ruclips.net/video/SzjjTu9ynfw/видео.html

  • @user-uf4ij1on3w
    @user-uf4ij1on3w 6 месяцев назад +10

    人材業界、一度も転職したことないのにキャリア支援してる人多いんだよな、この二人のように。。

  • @user-hn7bq1xk2m
    @user-hn7bq1xk2m Год назад +5

    待ってました!

  • @yuyanishimura2848
    @yuyanishimura2848 Год назад +17

    5回を通じて伝えたいメッセージはキャリアオーナーシップを持つと言う事。転職するにしても自立した上で解を出す事がその後の自身のキャリア形成に繋がる事は新たな発見でした!次回#4のテーマは「転職するなら40歳までという誤解」について。5/13(土)12時配信予定です。

  • @MrDominodancing
    @MrDominodancing Год назад +3

    かなりためになるコンテンツでした。結構実践的な内容なので役に立つなと思いました。

  • @user-my8zt5zi3v
    @user-my8zt5zi3v 9 месяцев назад +9

    何もしてない奴がそれっぽい事を語る能力はマジで勉強になる。

  • @gomokuankakeyakisoba
    @gomokuankakeyakisoba 10 месяцев назад +2

    自分として何を成し遂げたいかそのためにどんな仕事をしたいかが大事で、どこに所属するかはhowなんですよね。特に大企業では、どこに所属するかがwhyでありwhatになっている感があり、それは組織力としても脆弱な体制といえます。
    川嶋さんとても素敵な方だなあと思いました

  • @user-iz1qg1os8q
    @user-iz1qg1os8q Год назад +2

    今の環境に居続けると、居心地が良くなってくるのは当然のことで、そこに甘んじてスキルアップや目的意識を見失う人は多いと思います。
    常に成長し続けるために、定期的に棚卸しすること、実践していきたいです。

  • @professorchannel
    @professorchannel Год назад +1

    頑張ります!

  • @user-hz5sd2zs2p
    @user-hz5sd2zs2p 9 месяцев назад

    テーマとしては転職か一社勤め上げかというよりは自分のキャリアの振り返り方ですかね。
    個人的にはテクノロジーがものすごい勢いで進んでいく中で一社に止まるのはリスクでしかないと思います。実際に中国市場で国内メーカーがボロ負けしてるのがそれを物語ってます。
    世界のトレンドがどこにあるのかどんな分野が伸びていくのか少し先の未来をイメージして働いていくことが大事だと考えています。そうしないと食いっぱぐれますしね😂

  • @ren-r
    @ren-r 9 месяцев назад +22

    転職してない人に説明されてもなあ

  • @user-ig5pn8oc9p
    @user-ig5pn8oc9p Год назад +3

    ピタットハウスに手付金を横領されました。

  • @hapi2022
    @hapi2022 Год назад +13

    個人的には、転職さえも時代遅れと考えているため、転職の話題が再び盛り上がっていることには違和感を感じます。人工知能時代において、成功するかどうかは本人の努力次第ですが、フリーランスや起業家、個人事業主として働くことが主流になると思います。会社で働き続ける人は、転職を含めて減っていくと考えています。もちろん、年功序列や終身雇用といった働き方は、完全に終わったと言えます。

    • @miuran817
      @miuran817 Год назад +7

      それはないわ 対象者の定義が広過ぎ

    • @hapi2022
      @hapi2022 Год назад +3

      人工知能の発展によって、今後はホワイトカラーの9割以上、ブルーカラーの半数以上の仕事が自動化されるとされていますね。
      特に専門的な業種ほど、その影響が顕著に現れるということです。そういった時代において、会社に所属するメリットは減少するでしょう。
      将来的には会社での席が少なくなり、競争が激しくなることが予想されます。そのため、独立することで自分自身の可能性を広げることができると考えられます。
      また、企業側としても、外注することで人件費を削減することが求められるようになるでしょうね。特に先進的な企業では、最小限の人員で最大の利益を得ることを目指していますから、この動きは加速するかもしれません。
      要するに、独立して働くことが主流になるということですね。

    • @Seiya_laugh
      @Seiya_laugh Год назад +6

      @@hapi2022動化できる業務が増えれば増えるほどフリーランスにとっては突然契約終了されるリスクが高くなるから、むしろ簡単にクビを切られない会社員でいるメリットは大きくなりませんか?
      また、企業はなんでもかんでも外注でコストカットすればいいわけではなく、情報やノウハウを蓄積しないと企業の価値が下がってしまうので、コア業務や難易度の高い業務は外注せずに従業員が行うと思われます
      難易度の低い業務を外注するにしてもわざわざ人間に外注するメリットがないので、むしろフリーランスの需要が減っていく可能性すらあると思います

    • @hapi2022
      @hapi2022 Год назад

      @@Seiya_laugh まず、自動化できる業務が増えるということは、一定程度は人間が行っていた業務が機械に置き換わることを意味します。しかし、一方で、新しい技術の導入や新しい市場の開拓など、新しい価値を生み出すためには、人間の知識や経験が不可欠です。つまり、単純な業務は自動化されていく一方で、新たな価値を生み出すためには、人間が持つ知識や経験を活かす必要があります。そのため、専門性が高く、唯一無二の存在である人材の需要はむしろ高まる可能性があります。
      また、企業が外注に頼りすぎることによって、自社の情報やノウハウが外部に流出するリスクがあります。これに対して、企業は自社のコア業務や重要な業務を従業員に任せ、自社内で管理することで、情報やノウハウを守ることができます。さらに、自社の従業員が外部のフリーランスと連携して業務を行うことで、より高度な業務を遂行することができる可能性があります。つまり、外注に頼ることが必ずしもコスト削減につながるわけではなく、企業にとっては自社の価値を高めるためには、従業員とフリーランスが協力して業務を行うことが求められます。
      最後に、難易度の低い業務を外注することについてですが、自動化技術の進歩によって、これまで外注されていた業務でも自動化が可能になる可能性があります。そのため、フリーランスの需要が減少するということはあるかもしれませんが、自動化に置き換わる可能性が高いとも言えます。結果的に、唯一無二の存在である人材の需要が高まり、企業と従業員の協力関係がより重要になると考えられます。

    • @hapi2022
      @hapi2022 Год назад

      @@Seiya_laugh 会社員でも唯一無二の存在レベル以下の人つまり人工知能と同等・それ以下の人は不要になりますよ。そのようなレベルの人が転職することは無意味となります。それに転職に優位になるからと言って、資格を取ることも意味がありません。普遍的な教養を身に付けないと唯一無二の存在レベル以上にはなりません。そのことを付け加えておきます。

  • @ppplllmmmzzz
    @ppplllmmmzzz Год назад

    ホワイトボードに個人の字で書いてくとか、、、いつのやり方??

    • @hapi2022
      @hapi2022 11 месяцев назад

      そうかもしれませんが、今時ホワイトボードを使うのはどうなのでしょうかということでしょう。デジタルツールが登場してる中で、ホワイトボードを使い続けることに対する違和感でないでしょうか?@@user-tm7ij7zc7t

    • @suguruinoue3003
      @suguruinoue3003 9 месяцев назад

      他にどんな方法あるの???