【解説】最狭部僅か”17km”の津軽海峡を境に大きく動物の種類が異なるのはなぜ?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 июн 2024
  • こんなに分布境界線が走る日本の国土って実は広いんだよなあ
    【おすすめ動画】
    ・広島に地下鉄がない理由
    • 【解説】広島に地下鉄がない理由【地理】
    ・福岡が人口増加し、北九州が人口減少している理由
    → • 【解説】福岡が人口増加し、北九州が人口減少し...
    ・札幌に都市高速がない理由
    → • 【解説】札幌に都市高速がない理由【地理】
    ・どこの国にも属さない「無主地」なぜ存在する?
    → • どこの国にも属さない「無主地」なぜ存在する?...
    ・"伊豆"半島が静岡県なのに、"伊豆"諸島が東京都なのはなぜ?
    → • 【解説】"伊豆"半島が静岡県なのに、"伊豆"...
    【お知らせ】
    サブチャン、メンバーシップ、グッズ販売始めました!
    ◉サブチャンネル
    → / @kazmaru
    ◉メンバーシップ
    → / @omoshirochiri
    ◉マップコンセプトチャリティーブランド「Ukrinearth」
    → suzuri.jp/omoshiro_chiri
    【参考文献】
    ・Google Earth
    ・Google Maps
    ・道路交通センサス
    ・国土交通省
    ・国土地理院(地理院地図)
    【お問い合わせ】
    ◉連絡先
    →omoshirochiri@gmail.com
    ◉Twitter(DM欄)
    → / omoshirochiri
    案件、お問い合わせ、コラボなどの連絡がありましたら上記の連絡先にお願いいたします。
    案件の相談(内容、費用など)、コラボ依頼などありましたら気軽にご連絡ください。
    固まっていない段階でも大丈夫です。一緒に相談しつつ色々できればと思います。
    【SNS】
    ◉Twitter
    → / omoshirochiri
    ◉Instagram
    → / omoshirochiri
    ◉Tik Tok
    →vt.tiktok.com/ZSdD2tu6m/
    ◉サブチャンネル
    → / @kazmaru
    ◉マップコンセプトチャリティーブランド「Ukrinearth」
    → suzuri.jp/omoshiro_chiri
    ◉Voicy「おもしろ地理のジオラジオ」
    →t.co/KbB8vLiVOQ
    【BGM】
    ・LAMP BGM
    ・End of Summer (feat. 夢人) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    ・DOVA-SYNNDROME
    【お願い】
    ネタバレコメントはOKですが、ネタバレと表記してからコメントくださるようお願いします。
    【アフィリエイト欄】
    ◉楽天→a.r10.to/hMxfZ1
    このリンクを通してネットショッピングをすると、売上の一部がおも地理に入ります。ここでの利益は、動画の質のより一層の向上に向けて、取材費・本の購入費などに使用させていただきます。
    地理 おもしろ地理 おも地理 雑学 地図 鉄道 道路 地理 ブラキストン線 分布境界線 宮部線 津軽海峡 北海道 本州 ヒグマ ツキノワグマ 生物地理学 生物地理区 生物 ウォレス線 対馬線 朝鮮海峡線 渡瀬線 蜂須賀線 三宅線
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 60

  • @tenjiru3148
    @tenjiru3148 28 дней назад +26

    学校の授業でそのまま使えそうなクオリティ。授業で見たかった。

  • @user-yf4cg3lr5k
    @user-yf4cg3lr5k 28 дней назад +59

    ブラキストンがいた時代の函館を「箱館」と書くこだわりがすごい

    • @akimu3569
      @akimu3569 27 дней назад

      箱館と書けば滋賀県の箱館山スキー場があります。北海道のは函館と書くのが一般的。

    • @Kwanta_
      @Kwanta_ 24 дня назад +13

      @@akimu3569なんも分かってなくて草

    • @user-dw1iw2nb8y
      @user-dw1iw2nb8y 20 дней назад +2

      昔は箱の字だったんだぞ

  • @a378685085
    @a378685085 28 дней назад +19

    渡瀬線は生物境界だけでなく海の色まで変わるのが面白いですね
    実際にトカラ列島に行った際に悪石島と小宝島で海の色が変わっていたのは感動しました。

  • @USU-112
    @USU-112 28 дней назад +22

    キタキツネが青函トンネルを利用しているとは...

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d 28 дней назад +10

      そういや、青函トンネル開業後に「北斗星」の食堂車に潜んでいたGが北海道に上陸した、て話があるな。

    • @user-xt4nb7en4g
      @user-xt4nb7en4g 28 дней назад +11

      スエズ運河を通じて海の生物が行き来できるようになって、
      出入口付近は地中海の生物と紅海の生物が徐々に交わってきたそうな。
      水門で仕切るパナマ運河では見られない現象です。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 28 дней назад +12

    生物と絡めるとより面白いよなあ地理って

  • @sm36006920
    @sm36006920 28 дней назад +7

    生物地理系RUclipsr、おも地理
    難しいかと思ったけど、分かりやすく解説してくれたので、見て良かったと思っている

  • @makochanda
    @makochanda 28 дней назад +9

    いつもと違ってなんか新鮮

  • @marin-9
    @marin-9 28 дней назад +8

    プラキストン線のすぐ南に住んでる(?)のですが😮
    “津軽海峡は氷河期でも凍らなかった”からという話は聞いてましたが、もっと深い話だった😂

  • @jr.853
    @jr.853 28 дней назад +6

    北海道の動物は大陸の亜種で比較的大型だが、本州以南の動物は日本固有種で、やや小型であることが多い。

  • @user-dg6we1to1s
    @user-dg6we1to1s 28 дней назад +5

    ここでは紹介されてないけど北海道はシマエナガで本州はホンシュウエナガ(キュウシュウ、チョウセン)はシマエナガと違いほとんど違いはないようです。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 28 дней назад +4

    ブラキストン線は鉄道じゃない方の津軽海峡線でもある
    5:20 最深部が函館と大間の間にあるから青函トンネルの函館大間ルートが没になったんだっけ

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 28 дней назад +6

    小笠原諸島はオセアニア区だったような気がします

  • @2273trains
    @2273trains 28 дней назад +5

    ヒグマのほか、エゾリスやエゾシカをはじめとする、特有の種類の動物が多いですよね。
    彼らはさすがにフェリーや北海道新幹線に乗ってこないでしょうけど、近くて遠い生物の違いが不思議ですねえ

  • @hidem648
    @hidem648 28 дней назад +3

    次は渡瀬線をお願いします。島とは言え、一つの村を構成する中に境界線があるのが興味深いです。というか、十島村や三島村そのものに興味深い話がありそう。

  • @user-ud5mp4li7r
    @user-ud5mp4li7r 28 дней назад +6

    興味深い解説動画、ありがとうございました😃
    そういえばシマエナガもかわいいけど、北海道しかいないですよね。

    • @mai7173
      @mai7173 24 дня назад +2

      シマエナガちゃんは「もふもふ」ですね。(*^-^*)
       「もふもふ」なのは厳しい雪国にも耐えられるようだそうです。(人間が毛皮を防寒着として羽織るように)

    • @user-ud5mp4li7r
      @user-ud5mp4li7r 20 дней назад +2

      ​@@mai7173さん、そうなのですね~😊 モフモフ動物はほんとかわいいですね😃

  • @sorehatomokaku
    @sorehatomokaku 26 дней назад +2

    沖縄の方にも蜂須賀線っていう分布境界線あるよね

  • @eDLmeHMmkFheaN
    @eDLmeHMmkFheaN 27 дней назад +2

    この動画が無ければ『函館はかつて箱館だった』事を忘れたままだったかもしれません

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 28 дней назад +3

    今人気のシマエナガも北海道にしかいないんだよね。一度は本物を見てみたいと思うけど、シマエナガを見るのにちょうどいい時期は本州の人間だとしっかり防寒対策をして行かないと耐えられない時期だからな…

  • @gknhikari3656
    @gknhikari3656 6 дней назад

    キタキツネが青函トンネルを通ってくるのか。すごいなぁ

  • @hidenobukobayashi9905
    @hidenobukobayashi9905 28 дней назад +2

    ブラキストン線が津軽海峡にある理由は海峡の深さもさることながら潮流が強いこともあげられますね
    青森側でキタキツネが見られるように、本州側の生物が北海道に侵入してることも十分あるでしょうね
    確認されているものはいるのかな?
    津軽海峡、英語では「Tsugaru Strait」、ロシア語では「サンガルスキー海峡」と呼称するというなかなか不穏な気配が…

  • @user-ky3np1iq1l
    @user-ky3np1iq1l 23 дня назад +1

    確か小笠原諸島はオセアニア区に属してたはず

  • @user-ny5db9cy9u
    @user-ny5db9cy9u 27 дней назад +1

    小学生の頃宗谷岬付近でクワガタ拾った時はびびった!

  • @久部良伊原間
    @久部良伊原間 27 дней назад +2

    八重山諸島に宮古列島は含まれないよ
    含まれるのは先島諸島(八重山・宮古島)だよ
    (By県民)

  • @Bloomerschwater
    @Bloomerschwater 24 дня назад +1

    マグロも津軽海峡を境に種類違うのかな

  • @user-md6tw5hb6d
    @user-md6tw5hb6d 28 дней назад +2

    国鉄時代でも、北海道とそれ以外とでは旅客車両は分かれてたな。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 28 дней назад

      それは、寒冷地対応だね。
      山手線を走らせたら、ドアが開くと凍えてしまう。

  • @user-ko6nf1ji4k
    @user-ko6nf1ji4k 28 дней назад +1

    おも地理さんが好きな都道府県ランキングをお願いします!

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 28 дней назад +1

    フォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)でも、別れている。
    太古の昔は分かれていて、地殻変動でくっ付いた。

  • @oresama2621
    @oresama2621 28 дней назад +2

    ベルクマンの法則はけもフレで知った

  • @merorin-xt7rq
    @merorin-xt7rq 28 дней назад +2

    動物もそうだけど
    植物も本州とは違う😅

  • @user-uu4bu2wj4l
    @user-uu4bu2wj4l 28 дней назад +2

    九州に熊がいなかったり
    四国に狐がいなかったりするのは
    別の理由なんだろうな
    あと日本アルプスを境にモグラの種類が違うとか

    • @oresama2621
      @oresama2621 28 дней назад

      九州は単に絶滅しました
      事前に絶滅させた九州の人は賢い

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 28 дней назад

      フォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)でも、別れている。
      太古の昔は分かれていて、地殻変動でくっ付いた。

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 28 дней назад +4

    九州にくまモンはいるけどツキノワグマはいないらしいけど、関門大橋を渡って上陸するかも知れない。

  • @user-zx2dc7jl1j
    @user-zx2dc7jl1j 28 дней назад

    クマのアクセントパターンが2つとも入っているだと…!?

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 27 дней назад

    かつて北海道はゴキブリは出なかったと云われていました...

  • @user-ti6jl1bn5k
    @user-ti6jl1bn5k 28 дней назад +1

    イノシシの北限は津軽海峡ではないです
    足が短く雪の多い地域では生きていけないため宮城県が北限でした
    最近は温暖化の影響で稀に青森とかでも見られるようですが津軽海峡までは行ってないのでは?

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 28 дней назад

      岩手県は寒いけど、太平洋側なので雪は少ないよ。
      青森県の八戸も、太平洋側である。

    • @user-ti6jl1bn5k
      @user-ti6jl1bn5k 28 дней назад

      @@KOKI-cy3ph そんなこと言っても最近までイノシシがいなかったのは事実だしな
      北海道の十勝とかも降雪量は少ないけど逃げた家畜のイノシシも野生化はできなかったしな
      今なら昔より更に少ないからワンチャンあるかもな

    • @omoshirochiri
      @omoshirochiri  27 дней назад

      近年、イノシシは青森県南部は勿論、五所川原や青森市など津軽海峡近くまで見られているようで、この表現となりました→ www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/shizen/files/inoshishi.pdf (出典:青森県庁 市町村別イノシシ目撃情報一覧)

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 10 дней назад

    四つ足動物がブラキストン線で区切られるのは
    解るけど、なぜ鳥類まで?

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 28 дней назад

    インドのネシアでも、似たような線が有りますが、色々と、生物君にとっては、移動しやすかったかってのは有るけれど、

  • @user-qp6nt7ym4i
    @user-qp6nt7ym4i 27 дней назад

    千葉県に熊がいないです利根川線??

    • @user-ky3np1iq1l
      @user-ky3np1iq1l 23 дня назад

      千葉は太古の昔は島だった。本州と陸続きになったあとも家康が整備するまで関東一帯が広大な湿地で移動しづらかったし、家康の整備以降人が多く住むようになって今でも移動できずにいるらしい

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 27 дней назад

    青函トンネル開通の影響で、北海道にゴキブリが現れる様になったというのは本当ですか?

  • @yocchan0811
    @yocchan0811 27 дней назад

    何とか線が多くて、よくわかりま線(^_^;)

  • @user-ff4ib6ey9m
    @user-ff4ib6ey9m 21 день назад +1

    ヒンナヒンナ

  • @user-fp2yd2rf3s
    @user-fp2yd2rf3s 28 дней назад +1

    お前らが好きなシマエナガも本州以南に住むエナガの亜種な

  • @satoshiohno6699
    @satoshiohno6699 21 день назад

    ヒグマが本州に上陸するようなことがありませんように....(本州人)

  • @user-df6kx9wp6q
    @user-df6kx9wp6q 28 дней назад +3

    対馬を韓国領と主張する理由に対馬線が使われたら、朝鮮海峡線を理由に対馬は日本領と言える。
    択捉島が日本領、得撫島がロシア領は、日露和親条約より宮部線で主張可能?

    • @sirencesocery
      @sirencesocery 24 дня назад

      ✖︎✖︎「対馬島に住む〇〇は、朝鮮固有種の△△と同じなので、対馬は韓国の領土!」
      みたいな冗談はさておき、分布境界線って明確に分けられている様に感じるが、昆虫やら動物やら植物やらで変わって来るみたいだから、反論は結構しやすい部類かと思います。

  • @bouillon_2023
    @bouillon_2023 20 дней назад

    説明が浅すぎないですか?