【駅に行って来た】会津鉄道芦ノ牧温泉駅には大人気の駅長さんがいるらしい!?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 芦ノ牧温泉駅は2面2線側線1線の駅。木造駅舎が素晴らしい、国鉄時代の面影を残す駅でもあります。この駅には名物駅長がいらっしゃって、鉄道利用出ない方も多数会いに来るんだとか。いったいどんな駅長さんなんでしょうか??
【駅に行って来た】会津鉄道芦ノ牧温泉駅には大人気の駅長さんがいるらしい!?
<オススメ動画>
【駅に行って来た】会津鉄道会津高原尾瀬口駅は国鉄時代の転車台が遺る駅
• 【駅に行って来た】会津鉄道会津高原尾瀬口駅は...
【乗ったらまさかのラストラン⁉】お座トロ展望列車会津浪漫星号に乗ってきた
• 【乗ったらまさかのラストラン⁉】お座トロ展望...
古いものから新しいものまでが渾然一体となっていますね😆
「やれることは全部やる」を体現していて、いいんじゃないですか😙
コメントありがとうございます!
集客できるよう、いろいろ努力されているのがわかるので、応援したくなりますね(^^)/
当駅のRUclipsチャンネルがあった様な。
以前、ぬこ駅長やぬこ社員たちのお仕事の紹介や、駅事務室内でお仕事終わりにお眠してるのを観たことがあります。
コメントありがとうございます!
この駅のチャンネルがあるんですか…。探して観てみよう‼︎^_^
@@Tento-Station 当駅のじゃなくて、ぬこ駅長のチャンネルでした。ぬこ駅長の日常を配信してるみたいですね。
なかなか風情のある駅ですね。
信号てこ小屋が残っているのもいい感じで。
信号てこ小屋無事って珍しいのでは?
流石に信号は現行の電気式かな?
地元民なんでサムネ見た瞬間に猫駅長とわかりました
実はここ、芦ノ牧温泉と言いながら芦ノ牧温泉の最寄り駅ではないんですよね…
寧ろ隣の芦ノ牧温泉南駅の方が近い気がする
静態保存されている元お座トロ展望列車は今はプチ図書館みたいになってますよ
コメントありがとうございます!
地元の方は分かりますよね!お座トロは愛好家の方が来られてて、中に入ってらっしゃいました。図書館になってるんですか…
ここからスカイツリー、浅草まで線路が繋がっているなんてにわかには信じられないですね。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!福島県ですからね(^^;;
関西も姫路から名古屋まで繋がってるんですけどね(^。^)
ちょっとした古民家カフェみたいな駅舎ですね(個人的には貴重な信号てこ小屋は物置ではなく資料館的な感じで活用してもらいたいですよね)
東武鉄道~野岩鉄道~会津鉄道と乗り継いで行ってみたい駅です。
AIZUマウントエクスプレスなら1本で乗り通しできますね。
2:12確かに変わった形ですね
ネコ駅長は、田舎な駅の大事な財産♥️
2015‐02に見に行った時にはてこ小屋に説明文が張ってありました。その時の写真を見てみると、やはり半物置小屋でした。(笑)
コメントありがとうございます!
やっぱ物置小屋に使うよね〜(^^;;;
なんか周囲の音もねこ大工が建設工事してるみたいに聞こえますね。
新しいテコ小屋?
駅長さんも人間よりも、ネコさんの方が人気があるのでしょうか。
智頭急行(恋山形)と和歌山電鐵を足して、2で割った様なイメージ。
初代ばす駅長は、いかにも野良が駅に住みつきました~という厳つい顔つきでしたが、2代目らぶ駅長以降は温和な顔の子になりましたね。
にしても、ちょっとやり過ぎじゃないかという感は否めませんねぇ。猫の駅長と言えば和歌山は貴志の「たま駅長」があまりにも有名ですが、グッズ展開は隣接の売店(たまの飼い主さんが経営)で、駅自体はさほどゴテゴテとはしていなかった印象があります(ねこ駅舎になってからは少し賑やかになりましたが、それでも一定の品があると言うか節度を守っている感じ)。
現ネコ駅長はあまり仕事が好きでないらしい…