Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
歌だけでなくオシャレのワンポイントアドバイスみたいなのもお聞きしたい…
いつも有益な情報をありがとうございます🙇♀️自分のボイスタイプは、以前はpull upだったけれど、今はflipだと思いました。東本先生の動画で、レジスタリングを正しく心がけることを学んだり、朝の立ち上げ発声をしたりして、1年ほどになります。ここからなかなかミドルボイスに行けませんが、少しずつ変わっているような気がしますので、続けてみようと思います。これからもよろしくお願いいたします😌
先生ありがとう前から動画で勉強させて貰っていました。朝の10分トレーニングとかを色々試した結果、Midタイプになれました。
先生の歌は、、沁みますねーこんな風に歌いたいです。あと、East bookシーズン2オープニング軽やかな感じが、また良いですー。
ダメなタイプの発声を意図的に出来るのが凄いと思います。
ありがとうございますflip〜midでしたたぶん元々flipなんですが練習でだいぶmidできるようになってきました
自分はPullupかな。地声で張りあげようとして喉が閉まり高音が出ないやつですね喉を開くとかも意味分かっておらず改善したくても改善できないです
裏か地声迷う時あるしどっちでもだせる時もある
こんばんは^ ^ 凄いです〜 素晴らしい説明をありがとうございます^ ^ ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ HAVE a nice everyday ! ✨✨✨✨✨✨
いつもわかりやすい動画をありがとうございます😊ふとチャンネルの説明欄見たら、2年前の今日、このチャンネルを立ち上げてくださったのですね!いつも不思議なことに、私が疑問に思っていること、悩んでいることに関する動画を上げてくださって、感謝しています。Midになれるように、日々努力したいと思います。これからもよろしくお願いします🙇♂️
楽しく拝見させていただきました。長年、自分の声の出し方は何なんだろうと思っていましたが、この動画で、ミックスボイスだったのだと確認できました。ありがとうございます。
0:01 デモ Beautiful / Cristina Aguilera1:04 導入 自分のボイスタイプを知る2:05 ボイスタイプは全7種①Bad Pull, Flip, Lightchest, Nochest②Better HighLarynx, LowLarynx, Mid2:44 Mid 1st 2nd地声→地声+声→裏声 上から下までボリュームが一定上から下まで同じ感覚3:34 Pull up 1st 2nd地声→地声→裏声特徴)1stを超えても地声で裏返る高音がキツいボリュームが大きくなる喉が痛い口の形がワイド限界 男性A4、女性D5前後5:01 Flip 1st 2nd地声→裏声特徴)声を張り上げられない高いと裏声に切り替わる声痩せする地声裏声で迷う音がある5:58 Lightchest 1st 2nd裏声→→→→→→特徴)全て裏声低い声が苦手中音域から下で声がやせる高音は得意全体的に声に芯がない7:07 自分が4種類のどれに当てはまるか確認し改善する8:10 4つのボイスパターンでデモ
低い音から一音で高音に繋げる時は1本に繋がるのですが、歌う時になると、全部地声みたいな感じになります。プルです。たぶん
おそらくプルアップかと思いました。高い音は大きい声じゃないと出せないです。小さい声で歌うと地声になるか声が裏返るのどちらかなので音程を取ることができません。声が前に向かって出ているため、力強く硬い印象かと思います。音量を抑えて柔らかく広がりのある歌い方でカッコ良くギターの弾き語りをしてみたいです😭解消方法の動画アップ期待してます、、🙇♂️!!!
元のレベルが高いせいでNGなパターンでもめちゃくちゃ上手く聞こえるw
つい最近拝見しました🧩男性なのに女性風な声も出せるのがスゴいです😱⤴️私は声楽出身のソプラノなので‥普通の歌を歌う場合は中間音域のチェンジで苦戦してます😢声枯れしやすく枯れると中間音域がハンパなく裏返り傾向で歌の途中で焦り捲りです💀💥なので‥低いか高いかどちらかの歌を作曲しがちです😂声枯れが心配てついボイトレがおろそかになりがちです😭
flipかな〜😢
プルです
pullupっぽいなあ
完全にプルアップかと思いました。
2ヶ月前から裏声が出にくく最近になってヘッドボイスが出るようになってきたのですが、まだファルセットが出にくい状態です。もしかしたら無症状コロナでその後遺症かなとも考えたんですけど、何か考えられる原因はありますでしょうか。どなたか分かる方教えていただきたいです。
ボイスタイプの例として見せるのであれば、もう少しわかりやすい日本語の曲の方がいいような気がします。。。
東本さん、こんにちは😃Pullタイプ、と思っていたのですが1stブリッジF4で裏返るFlipタイプでした。過去動画を遡り自分の現状と今後の課題が見える化出来て目から鱗でした!この様な価値のある動画を配信してくださる事に心から感謝です🙏✨
裏声ベースの地声に響きを持たせたくて、ずっと練習してるんですけど、裏声ベースのウィスパーボイスとかやってたら綺麗な裏声が全然出せなくなりました…
自分は男ですが調子の良い時だとhiGくらいまで比較的ボリュームも抑えつつ綺麗な発音で地声のまま出せるのですがそのまま裏声に繋げることができずガクンと音量が下がってしまいます。なのでミックスはできてないんだろうなとわかるのですが、やはり地声に頼りすぎているのでしょうか?
ミドル使わずにhiG出せることなんて余程声が高い人じゃないと出せないのでそれが本当ならばけもんですね
@@ドミニク-u2m 高音厨音域テストではhiGまで地声で出ました。自分はどちらかと言うとmid2F〜hiCくらいまでの音が続くとしんどいし裏返るしすぐに声が枯れてしまいます。けどそれ以上の高さになると地声なのかミックスなのかはわかりませんが強い声で出せるようになるんです。その時の声を出してる感じは裏声に似ていてそこまでしんどくないからミックスできかけなのかな?って思ったりしてます。正直hiGを地声で出す機会なんてそうないしmid2F〜hiCの高さを安定して出せるようになりたいです💦
@@user-di2yb6oy2f話し聞いた感じだとフリップとハイラリンクスの両方が近そうな感じがしますね自分もミドルできるまでは同じような感覚でした裏声もヘッドボイスが出せるようになると地声のような芯のある声になるのでそれをミドルだと思い込んじゃう事もありますhiC辺りまでの中高音がしんどいと感じるなら喉に無駄な力が入ってたり喉が上がりすぎたりしてる可能性も高いです!たぶんhiC辺りまでは強めのハイラリンクスでそれ以降が力みによって裏返ってヘッドボイスに抜けてるのかな?と自分の経験上思いました実際にボイトレに行ってみないと正確なことはわからないので参考程度で聞き流してもらえると助かります!笑
@@ドミニク-u2m なるほど。。力みによって裏返ってヘッドボイスに抜けるというようなことは初めて聞きましたが確かにそんな感じな気がします!ただhiG以降はファルセットでしか出せないのでそれ以前でヘッドボイスは出せてないのかなとも思います、、力を抜いて歌う練習はどのようなことをしましたか??
@@user-di2yb6oy2f 体感だとヘッドボイスの音域はファルセットより狭いから間違ってないと思います!hiGやそれより高い音域はスーパーヘッド(SHV)やホイッスルで出すからヘッドで出なくても大丈夫です!力みを無くす練習は曲の最高音を気にしすぎないようにしてましたww曲のどの部分が1番高くて〜みたいに考えすぎてたりすると余計な力が入りすぎて本来出せるはずの高音が出なかったり裏返ったりしてたのでそこを改善するようにしました他には息を吐く量を一定にすること、高音を出す時に口の奥の空間が狭くならないようにすること、声を当てる位置を意識してました最後のは、低音は硬口蓋や前歯などの前方向に声を出して高音になるにつれて少しずつ上、斜め上、後ろというように声を当てる方向を変えるようにするということです!ヘッドボイスや裏声で声の方向を確認しながらミドルで実践してみる方がわかりやすいかもです!
ダメなパターンの3つは自在に操れるけどミドルは出来ない。こういう人はどのエクササイズをやればいいですかね。
多分ほとんどの人がそうだと思いますよとりあえずこの方のミドルのやり方を全部試してみるといいですよ
歌だけでなくオシャレのワンポイントアドバイスみたいなのもお聞きしたい…
いつも有益な情報をありがとうございます🙇♀️
自分のボイスタイプは、以前はpull upだったけれど、今はflipだと思いました。
東本先生の動画で、レジスタリングを正しく心がけることを学んだり、朝の立ち上げ発声をしたりして、1年ほどになります。
ここからなかなかミドルボイスに行けませんが、少しずつ変わっているような気がしますので、続けてみようと思います。
これからもよろしくお願いいたします😌
先生ありがとう
前から動画で勉強させて貰っていました。朝の10分トレーニングとかを色々試した結果、Midタイプになれました。
先生の歌は、、沁みますねーこんな風に歌いたいです。
あと、East bookシーズン2オープニング
軽やかな感じが、また良いですー。
ダメなタイプの発声を意図的に出来るのが凄いと思います。
ありがとうございます
flip〜midでした
たぶん元々flipなんですが練習でだいぶmidできるようになってきました
自分はPullupかな。
地声で張りあげようとして喉が閉まり
高音が出ないやつですね
喉を開くとかも意味分かっておらず
改善したくても改善できないです
裏か地声迷う時あるしどっちでもだせる時もある
こんばんは^ ^ 凄いです〜 素晴らしい説明をありがとうございます^ ^
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
HAVE a nice everyday ! ✨✨✨✨✨✨
いつもわかりやすい動画をありがとうございます😊
ふとチャンネルの説明欄見たら、2年前の今日、このチャンネルを立ち上げてくださったのですね!
いつも不思議なことに、私が疑問に思っていること、悩んでいることに関する動画を上げてくださって、感謝しています。
Midになれるように、日々努力したいと思います。これからもよろしくお願いします🙇♂️
楽しく拝見させていただきました。長年、自分の声の出し方は何なんだろうと思っていましたが、この動画で、ミックスボイスだったのだと確認できました。ありがとうございます。
0:01 デモ Beautiful / Cristina Aguilera
1:04 導入 自分のボイスタイプを知る
2:05 ボイスタイプは全7種
①Bad
Pull, Flip, Lightchest, Nochest
②Better
HighLarynx, LowLarynx, Mid
2:44 Mid
1st 2nd
地声→地声+声→裏声
上から下までボリュームが一定
上から下まで同じ感覚
3:34 Pull up
1st 2nd
地声→地声→裏声
特徴)
1stを超えても地声で裏返る
高音がキツい
ボリュームが大きくなる
喉が痛い
口の形がワイド
限界 男性A4、女性D5前後
5:01 Flip
1st 2nd
地声→裏声
特徴)
声を張り上げられない
高いと裏声に切り替わる
声痩せする
地声裏声で迷う音がある
5:58 Lightchest
1st 2nd
裏声→→→→→→
特徴)
全て裏声
低い声が苦手
中音域から下で声がやせる
高音は得意
全体的に声に芯がない
7:07 自分が4種類のどれに当てはまるか確認し改善する
8:10 4つのボイスパターンでデモ
低い音から一音で高音に繋げる時は1本に繋がるのですが、歌う時になると、全部地声みたいな感じになります。プルです。たぶん
おそらくプルアップかと思いました。
高い音は大きい声じゃないと出せないです。
小さい声で歌うと地声になるか声が裏返るのどちらかなので音程を取ることができません。
声が前に向かって出ているため、力強く硬い印象かと思います。
音量を抑えて柔らかく広がりのある歌い方でカッコ良くギターの弾き語りをしてみたいです😭
解消方法の動画アップ期待してます、、🙇♂️!!!
元のレベルが高いせいでNGなパターンでもめちゃくちゃ上手く聞こえるw
つい最近拝見しました🧩
男性なのに女性風な声も出せるのがスゴいです😱⤴️
私は声楽出身のソプラノなので‥普通の歌を歌う場合は中間音域のチェンジで苦戦してます😢
声枯れしやすく枯れると中間音域がハンパなく裏返り傾向で歌の途中で焦り捲りです💀💥
なので‥低いか高いかどちらかの歌を作曲しがちです😂
声枯れが心配てついボイトレがおろそかになりがちです😭
flipかな〜😢
プルです
pullupっぽいなあ
完全にプルアップかと思いました。
2ヶ月前から裏声が出にくく最近になってヘッドボイスが出るようになってきたのですが、まだファルセットが出にくい状態です。
もしかしたら無症状コロナでその後遺症かなとも考えたんですけど、何か考えられる原因はありますでしょうか。
どなたか分かる方教えていただきたいです。
ボイスタイプの例として見せるのであれば、もう少しわかりやすい日本語の曲の方がいいような気がします。。。
東本さん、こんにちは😃
Pullタイプ、と思っていたのですが1stブリッジF4で裏返るFlipタイプでした。
過去動画を遡り自分の現状と今後の課題が見える化出来て目から鱗でした!
この様な価値のある動画を配信してくださる事に心から感謝です🙏✨
裏声ベースの地声に響きを持たせたくて、ずっと練習してるんですけど、裏声ベースのウィスパーボイスとかやってたら綺麗な裏声が全然出せなくなりました…
自分は男ですが調子の良い時だとhiGくらいまで比較的ボリュームも抑えつつ綺麗な発音で地声のまま出せるのですがそのまま裏声に繋げることができずガクンと音量が下がってしまいます。なのでミックスはできてないんだろうなとわかるのですが、やはり地声に頼りすぎているのでしょうか?
ミドル使わずにhiG出せることなんて余程声が高い人じゃないと出せないのでそれが本当ならばけもんですね
@@ドミニク-u2m 高音厨音域テストではhiGまで地声で出ました。自分はどちらかと言うとmid2F〜hiCくらいまでの音が続くとしんどいし裏返るしすぐに声が枯れてしまいます。
けどそれ以上の高さになると地声なのかミックスなのかはわかりませんが強い声で出せるようになるんです。その時の声を出してる感じは裏声に似ていてそこまでしんどくないからミックスできかけなのかな?って思ったりしてます。正直hiGを地声で出す機会なんてそうないしmid2F〜hiCの高さを安定して出せるようになりたいです💦
@@user-di2yb6oy2f話し聞いた感じだとフリップとハイラリンクスの両方が近そうな感じがしますね
自分もミドルできるまでは同じような感覚でした
裏声もヘッドボイスが出せるようになると地声のような芯のある声になるのでそれをミドルだと思い込んじゃう事もあります
hiC辺りまでの中高音がしんどいと感じるなら喉に無駄な力が入ってたり喉が上がりすぎたりしてる可能性も高いです!
たぶんhiC辺りまでは強めのハイラリンクスでそれ以降が力みによって裏返ってヘッドボイスに抜けてるのかな?と自分の経験上思いました
実際にボイトレに行ってみないと正確なことはわからないので参考程度で聞き流してもらえると助かります!笑
@@ドミニク-u2m なるほど。。力みによって裏返ってヘッドボイスに抜けるというようなことは初めて聞きましたが確かにそんな感じな気がします!
ただhiG以降はファルセットでしか出せないのでそれ以前でヘッドボイスは出せてないのかなとも思います、、
力を抜いて歌う練習はどのようなことをしましたか??
@@user-di2yb6oy2f 体感だとヘッドボイスの音域はファルセットより狭いから間違ってないと思います!
hiGやそれより高い音域はスーパーヘッド(SHV)やホイッスルで出すからヘッドで出なくても大丈夫です!
力みを無くす練習は曲の最高音を気にしすぎないようにしてましたww
曲のどの部分が1番高くて〜みたいに考えすぎてたりすると余計な力が入りすぎて本来出せるはずの高音が出なかったり裏返ったりしてたのでそこを改善するようにしました
他には息を吐く量を一定にすること、高音を出す時に口の奥の空間が狭くならないようにすること、声を当てる位置を意識してました
最後のは、低音は硬口蓋や前歯などの前方向に声を出して高音になるにつれて少しずつ上、斜め上、後ろというように声を当てる方向を変えるようにするということです!
ヘッドボイスや裏声で声の方向を確認しながらミドルで実践してみる方がわかりやすいかもです!
ダメなパターンの3つは自在に操れるけどミドルは出来ない。こういう人はどのエクササイズをやればいいですかね。
多分ほとんどの人がそうだと思いますよ
とりあえずこの方のミドルのやり方を全部試してみるといいですよ