【ボイトレ】自分の声を知るために必要な7つの項目とは??【声区融合】【ボイストレーニング】【カラオケ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ボイストレーナーが確認していることとは?
専門的なボイトレ解説動画です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライングループレッスン詳細はこちら
お気軽にご参加、お問い合わせ下さい↓↓
higashimoto-vt...
○東本ボイストレーニング(east book voice training)
チャンネル登録はこちらから↓↓
/ @voicetraining
○サブチャンネル東本ボイトレショート
チャンネル登録はこちらから↓↓
/ @東本ショートレッスン
◯EP告知映像 by Coméda (コメチャンネル!) ↓↓
/ @come_chan_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東本オリジナル楽曲はこちらから視聴できます↓↓
1st EP『手動進化』
linkco.re/UT7b...
2nd EP『陰事』
linkco.re/NYcd...
ボイトレインスタグラム↓↓
/ eastbook1205
ボイトレTikTok↓↓
/ eastbook - Видеоклипы
わかりやすいです。ありがとございます♡
こんばんは。 いつも 素晴らしい説明を ありがとうございます。 HAVE a nice everyday!
勉強になる動画、ありがたい!
今は時間に余裕がないけど、いつかトレーニング受けてみたい!
理論的でとても分かりやすかったです。とても参考になります。有難うございました。
😊😊😊
まったく内容と関係ないけど
容姿が独創的で最終的には浮遊大陸の奥とかで仙人やってそう
0:01 導入 ボイストレーニング分析術
1:20 発声分析7項目
Ma 5トーンで確認する
Maの発音は一回一回口を閉じる
5トーンは音の感覚が大きくなく癖が出やすい
2:27 ①声区コントロール
チェストVo / 1stブリッジ / ミドルボイス /2ndブリッジ / ヘッドボイス
主に1stブリッジの跨ぎ方を見る
男性E4 女性A4付近
張り上げる pull up
裏返る flip
最初から裏声 light chest
5:04 ②声門閉鎖と加圧
声帯の開閉運動
声門閉鎖が開いてると息が混ざる
声門閉鎖が強すぎると喉声のようになる
6:20 ③声帯の厚さ、薄さ
厚い 声が無駄に重く、音程がフラット
薄い 声が軽く芯が薄い、音程がシャープ
7:40 ④声帯周りの筋肉の稼働具合
声帯は自分で動かず、周りの複数の筋肉の可動によって動いている
1つの筋肉だけでなく、複数の筋肉で動かすと楽になる
9:21 ⑤息の量
いい感じに声帯がする息の量にする
多くても少なくても良くない
過去動画参照
10:01 ⑥音程
声帯の厚さ、薄さに関係する
10:26 ⑦母音の変化
張り上げタイプは頑張るとアの母音にエが混じる
喉を下げるタイプはアの中にオが混ざる
ハイラリンクスタイプはアの中に鼻に詰まる母音が混じる
11:03 ④⑥⑦は自分で判断が難しい
①②③⑤は自分で考えてみる
過去動画の声帯機関関連のプレイリスト参照
12:35 2nd EP 影事 8/30リリース
歌手は結構普通に歌えている長いフレーズで息が続かなくなってしまいます。自分では、息を吐きすぎている感覚があるのですが、どうしたら良いでしょうか?よい練習方法があったらご教示ください。宜しくお願い致します。
こんな人に教えてもらいたい
最近動画を見させていただいてます。カラオケ録音音声を送って聴いてもらうこととかってやってますか?