#shortsな迷列車達

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 72

  • @maso_13b-msp
    @maso_13b-msp 3 месяца назад +31

    かつて急行ちくまに使われてた12系客車が最近まで出雲おろち号用客車として使われてました

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      そういえばあの車両元ちくまの3000番台でしたね~

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 3 месяца назад +24

    実質12系化された「迷車」ですね。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +6

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り「12系化された」20系ですね。
      この車両の存在知った時はほんと驚きました…

  • @丸山輝義
    @丸山輝義 2 месяца назад +3

    かつての急行ちくまがそうでしたね。EF64 0番代が牽いて12系と20系が牽いている写真を撮りました。当時いつも横軽で撮影していたが横軽の臨時イベント列車まで時間があったので篠ノ井の先、千曲川鉄橋の近くでカメラ📷を構えました。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      「ちくま」はまさに代表例でしたね。1~3号車が20系寝台車1000・2000番台だったはずです。
      EF64の牽く12系+20系のちくま…うらやましすぎます。かっこいい…

  • @jrw_s13
    @jrw_s13 3 месяца назад +18

    一方で、20系から24系に変身した電源車もあった。20系は沼が深い...

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      カニ25ですね~
      やっぱり20系って想像の20倍くらい沼ですよね…

    • @修-u8u
      @修-u8u 2 месяца назад +1

      パンタ付きで、燃費?を良くしようとしてたり
      国鉄シリーズは、食パンとか特急系電車も謎な進化を遂げて
      全部を追ってる資料は存在して無いのではと

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      ねぇ…
      個別に資料を読みまくるしかなさそうです。

    • @tike2435
      @tike2435 2 месяца назад +1

      ナシ20を24系併結改造
      オシ25に改造できないかな
      オシ14 オシ24足りないなら

  • @アテーサリミテッド
    @アテーサリミテッド 3 месяца назад +6

    20系客車が手動ドアだった事を知ったのが最近でした。車掌補が多く乗務していたのはドア開閉と3段式B寝台のセットと業務があったから?14両編成に2〜3名じゃあ間に合わないですよね。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      私もつい最近知りました。長編成運用の時どうしてたのでしょうかね…

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 2 месяца назад

      いや、この年まで知らなかった😅
      ショック😱⤵️⤵️

    • @根室牧場主
      @根室牧場主 2 месяца назад +2

      1974年位に1回しか乗ったことないので曖昧な記憶だけど、20系は開閉は手動だけど、走行中はカギがかかって開けられなかったような気がする。
      ちなみにそれ以前は全ての客車は普通車もグリーン車も寝台車も手動で、走行中もあけたままのことがよくあった。それが当時の常識。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      20系、カギはかかってたのですね…

  • @気ままな近鉄好き
    @気ままな近鉄好き 2 месяца назад +2

    さんべで活躍した2000番台数両が和歌山県御坊市と三重県亀山市の宿泊施設に譲渡されたと聞いたことがあります。
    前者は解体撤去されましたが、後者は宿泊こそできませんが、申込をすれば見学できるとのことです。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      亀山のあそこまだ行けるのですね!
      今度また調べて見ます~

  • @lanner52
    @lanner52 2 месяца назад +1

    夜行急行さんべもちくまと同様の編成でしたね。
    中高の夏休みとか、九州の親戚の所に行く時によく乗りました。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      さんべ・ちくまは同様に20系+12系の編成だったみたいですね。
      昔は山陰~九州間の優等列車多かったですからね~

  • @--9724
    @--9724 3 месяца назад +2

    急行としては?臨時で。西が霧島、桜島とか西鹿児島迄臨時で走ってました。特急が取れなくて乗れなかった時に臨時に乗せてもらった記憶がありました。後は。日南、かいもんが12系と確か併結しなくてはならなくなって20系と走ってました。多分改造工事はなされてたはずです。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      調べたところ、かいもん・日南共に20系+12系編成の後、12系+24系の編成になったみたいですね…

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 3 месяца назад +3

    まるで、高松琴平電気鉄道に譲渡された元京急1000系ですね。
    初期の譲渡車と後期の譲渡車では、同じ元京急1000系でありながらシステムの関係で併結不可能とのことです。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      そういえばことでんへいった京急旧1000もそうでしたね…それで形式分けられてますし。

  • @user-kyukouSakyu
    @user-kyukouSakyu 2 месяца назад +1

    オニ23は片方、日本の列車に繋げることすら出来ないですね

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      思えばあれはマジの特殊用途車両ですからね…

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 3 месяца назад +1

    改造された頃には、廃車が始まり、改造した後はそれを前提にしていた。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      12系との併結前提でしたからね…

  • @sunami808
    @sunami808 3 месяца назад +4

    20系ってボロくなるのが早かったですね。昭和50年代後半でボロい感じでした。臨時あさかぜで20系だとハズレ列車って感じ。当時中学生でも狭いと思う寝台でした

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      20系までは結構老朽化進行しやすいイメージありますね。3段寝台はやっぱり狭そうです…

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 3 месяца назад +1

      ワイも「あさかぜ4号」狙いが満席🈵で「あさかぜ52号」に。でも、結果的に唯一乗った20系に…😁

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +1

      @@psychedelicraspberry517
      羨ましいです…

    • @おとやん-q8y
      @おとやん-q8y 3 месяца назад +3

      狭かったですね、10系寝台のはばが65センチ位、20系はもう少し広かったと思います、友達が身長182センチ体重130キロの巨漢で寝台に入れず座っていてまだグリーン車の方が良かったかもと誘った私は後悔しました、583の下段なんて個室のように広くて最高でした。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 3 месяца назад +3

      ​@@おとやん-q8yいや、10系も20系も寝台幅52cm 14系以降は70cm しかも、寝台料金は一緒😁

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 месяца назад +1

    元祖ブルートレインの20系1000・2000番台改も急行の統廃合でJRデビューを迎えられず廃車になった無惨悲劇やろ✋️🚃

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      20系もJR化後残った車両結構いましたが、1000・2000番台は悲しきかなJRへと継承されず…

  • @shigoroku-448
    @shigoroku-448 3 месяца назад +2

    僕はもうトワイライト、北斗星、カシオペアの時代しか知らないので20系は見たことがありません。14系、24系より快適化だったという話がありますが事実かどうかはさっぱり…

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      少なくともB寝台は3段寝台だったみたいので、24系25型の2段B寝台よりかは快適ではなかったかと…

  • @au8873
    @au8873 2 месяца назад

    ブルーのスリーパートレインにはロマンがあった

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      ロマンの塊ですよねブルトレ…

  • @NS-pb2ms
    @NS-pb2ms 2 месяца назад

    福岡市の貝塚公園に管理保存されている20系は、小学生の頃「かいもん」で3回利用した。
    ホームに入ってきたら12系は室内も含めて明るいイメージだか20系はブラインドもしっかり閉められて車体の色も紺碧の青で、見るだけで眠気をもよおした。確かに52センチの寝台は狭いが、三段の上段は屋根がまるっこいせいか天井が広くてなかなかよかった。昼間の座り心地は狭い20系の方がいい。あと、通路の収納椅子が結構広くて座り心地がよかった。
    やはり20系は末尾の展望デッキだな。
    家族で利用した時に父を案内したが大変気に入っていた。
    あと、なんといってもカッコいい。学生時代に臨時のあさかぜや霧島・雲仙、カートレインで最後の活躍をしていた。帰省で食堂車つきのあさかぜや新幹線か臨時あさかぜにするかで楽しく悩んだな。
    しかし、まさか乗った20系が貝塚公園に管理保存されるなんて予想外だった。改造仕様では白ハチマキが消されて2本線に。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад +1

      貴重なコメント、ありがとうございます!
      上段でも天井が丸くて快適だったのですね。通路側の収納椅子も広かったのですね…
      あと展望デッキ、お父様が気に入られてたのですね。
      私は20系は大宮の鉄道博物館で一度見たきりです。貝塚公園のものも一度見に行きたいです…

    • @NS-pb2ms
      @NS-pb2ms 2 месяца назад +1

      ​​@@8shorts9005貝塚公園の20系はたまに入場見学会があります。気合いの入った手入れです。要チェックですよ。
      20系は狭いですが天井が広くて上段はわりとよかったです。たくさんの客に対応するために洗面台は3つありました。
      14系では寝台幅を広げたり中段を電動にしたり色々グレードアップしましたがちょっと安っぽい印象。
      手の込んだ作り方は20系のいいところです。
      狭い寝台は逆に言うと昼間の座り心地に軍配です。
      通路椅子はガバッと開いて楽チンでした。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      @@NS-pb2ms
      機会があればいつか見学会行ってみたいです…最初だけあって手が込んでるみたいですね~

    • @藤原茂-x7s
      @藤原茂-x7s 2 месяца назад +1

      私は福岡貨物ターミナルを見に
      夜行バスで行ったことがあります。
      その通り道に貝塚公園を通って
      20系客車を見ました。
      乗ったことはないですが、感動
      した事を思い出します。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 2 месяца назад +1

    中途半端な変更が悲劇を生んだ感じですね。
    どうせなら全車両変更したら柔軟な運用が出来たのにって思いますね。
    あっ、東海道新幹線開業後の国鉄貧乏で無理か😂

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      12系と併せるのに全振りした感じですね。なので最後まで12系と共に走る前提で改造したかと…

  • @雨宮良治
    @雨宮良治 3 месяца назад +2

    修学旅行で天の川に乗車した
    記憶が…?間違ってたらごめんなさい😮

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      修学旅行で20系ですか!羨ましいです…

  • @健-k5x
    @健-k5x 2 месяца назад

    急行さんべは、12系+20系
    急行だいせんは20系固定編成
    同時期に走ってた頃を見れた私

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      だいせんは20系固定でしたね…大変失礼いたしました。
      あの時代の山陰方面は夜行も盛り上がってましたね…

    • @健-k5x
      @健-k5x 2 месяца назад +1

      @@8shorts9005 昭和末期の出雲市駅は、24系出雲の切り離しと14系出雲
      20系だいせんの係留有りましたから
      見るの楽しかったです。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад

      出雲も2往復あってそこにだいせんですからね…見て見たかったです…

  • @Tsurusampachi
    @Tsurusampachi 2 месяца назад +1

    そもそも20系の三相600Vってなんであんな半端な規格を作ったのか(他で皆無)

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      思えば半端な出力ですよね…(1000番台の併結相手12系は三相440V)

  • @ふじたん-n6v
    @ふじたん-n6v 3 месяца назад

    赤字続きの国鉄やから仕方ないよな

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      余った車両を有効活用…

  • @yonayonamytube
    @yonayonamytube 3 месяца назад +2

    さんべ
    かいもん
    日南
    貝塚公園

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      貝塚公園の20系もこれですね~

  • @ドーム前-o6d
    @ドーム前-o6d 3 месяца назад +4

    四国の1200系はどうなのか?

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      あれどうでしたっけ、ちょっと忘れてしまいました…(1500系併結用なので1500系とは併結出来ますけど)

    • @ドーム前-o6d
      @ドーム前-o6d 3 месяца назад

      @@8shorts9005気になって調べてみたら、連結器の形が異なっていました。

    • @Shimaneko227
      @Shimaneko227 3 месяца назад +1

      @@8shorts9005 アレは1000形を1500形と併結できるように連結器の取り替えなどの改造を施した奴ですね。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +1

      補足ありがとうございます。
      電気連結器が付いてるのが1200ですね。てことは形状違うので繋げれないですね…

  • @ikedasatsuki
    @ikedasatsuki 3 месяца назад

    だいせん(夜行)はオール20系。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад

      ご指摘の程ありがとうございます。
      「だいせん」はオール20系で、後に12or14系に置き換えられましたね…大変失礼いたしました。

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 3 месяца назад +1

    世代的に、見た事あるけど乗った事ない😁

    • @8shorts9005
      @8shorts9005  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      見たことあるのですか…羨ましいです…

  • @sayak5438
    @sayak5438 7 дней назад

    連結で聞けばよくね