【ゆっくり解説】タイムトラベルは実現可能なのか?【相対性理論】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 0から学ぶ特殊相対性理論とタイムトラベルをする方法のお話
【訂正】9:30 密度とありますが正しくは質量です
リクエスト等あればコメント欄にお願いします!
"ダークマター”の正体に迫る
【 • 【ゆっくり解説】ダークマター(暗黒物質)の正... 】
"ライトセーバー・レールガン"は実現可能なのか
【 • 【ゆっくり解説】ライトセーバー・レールガンは... 】
"核融合エネルギー"は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】核融合エネルギーは実現可能なのか? 】
”不老不死”は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】"不老不死"は実現可能なのか? 】
”スペースコロニー“は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】スペースコロニーは実現可能なのか? 】
"宇宙エレベーター”は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】高度約10万km!?"宇宙エ... 】
人類は火星に移住出来るのか?
【 • 【ゆっくり解説】人類は火星に移住出来るのか?... 】
ディープラーニングの仕組み
【 • 【ゆっくり解説】人工知能はこう考える!猫でも... 】
音速で走る鉄道”ハイパーループ”
【 • 【ゆっくり解説】音速で走る鉄道!ハイパールー... 】
5Gより”6G”で世界が変わる
【 • 【ゆっくり考察】5Gより"6G"で世界が変わ... 】
「ムーアの法則」とは
【 • 【ゆっくり解説】スマホは無限に進化する!?「... 】
うp主のTwitter
【 / scatmanit 】
メアド
【 miraisuima@gmail.com 】
俺は二度寝した時5分後にアラーム設定したが体感2秒だった
これはタイムトラベルだな
天才かよ
そうだね、それも相対性理論だね!
いや、ただの二度寝あるあるでしょ笑
まるじゅんいち
つまらん!
おまえのゆーとる事は
つまらん!
気まぐれスナフキン すいません、盛り上がった所で、あえて素な感じでツッコんでみたんですがダメでしたか
家に帰るまでが旅行
だからタイム"トラベル"と言うからには元の時間に戻れないとダメだよな
今の化学「片道切符です」
未来に家を作れば完璧やぞ
@@どっかの里
帰る技術を持つまでそこにいる気だ、、
過去に戻る力が必要になるのか…
タイムマシンができた時代にしか戻れないなら、タイムマシンができた瞬間未来人が来る可能性が高いってことか
その時きたのが調子こいたyoutuberだったらお前どうする?
@@WATARU_NIJINOHASHI タイムマシンぶっ壊して来れないようにしたい
@@sugar_tanaka へずまりゅうみたいなのが来そう
以前からこの理論は聞いたことありますが、自分的には「タイムトラベル」というより、いわゆる「コールドスリープ」の感覚に近いと思ってます。
実際に時間を飛ばしてる訳ではないですからね。スキップというよりは早送りでしょうか。
@@ihu2806
速く動いている物体ほど時間(変化)の進みが遅くなっているので、どちからというと早送りではなくスローモーションになるでしょう。
@@astronastron6789 主観か客観かで観測結果が変わるだけだから、どっちが正しいとかないで。
@@草しげる
時間の流れる速さに変化が無い方(相手)を本来として、時間の流れる速さに変化が有る方(自分)はスローモーションになるのでは?
時間の流れる速さに変化が有る方(自分)を本来の時間の流れとすることは出来ないと思うのですが。
@@astronastron6789 特殊相対性理論自体が、絶対時間の概念を否定しているので、本来の時間というものはありませんよ。
観測者から見て、文字通り『相対的に』速いか遅いかです。
光速度不変の原理が正確なら、「この宇宙」に関連するモノで唯一光速を超えうるのが宇宙膨張速度ってのが面白いな
量子のもつれにおいても光よりも早く連動していたはずです
宇宙の膨張は空間の膨張なので、膨張する地点での光よりは遅いですよ(曖昧な記憶
この時間軸に戻れなくていいから過去に戻りたい
ウラシマ効果は知ってたけど説明がわかりやすいな
つまり光の速度に合わせて時間が変化してるってことか
過去には行けないって何か悲しいね。二度と戻らない分、今を精一杯生きないとな。
過去に行けるようにもしなったとしたら人間はみな過去に行って帰ってこなくなるかもしれないね
過去には「これから先何が起こるかわからない」って不安がないからね
この理論は過去にいけるって理論ですよ👍
アメリカ行けば1日前に行けるよ〜
天才現る
あっ...
でも移動が,,,
あっ…
ドラえもん)テッテレーどこでもドアー
視聴者)はっ?
相対性理論で未来に行くとか
負のエネルギー物質でワームホール通過するとかかな?
タキオンがあったらワンちゃんあるかもね
@@男梅-q9y タキオンなんてあるわけない
@@男梅-q9y タキオンなんてあってたまるか!
子供の頃の一年って凄く長く感じたのに、ド中年の今では遥かに短く感じます。ほんと不思議やね。
同じ場所の1年後と同時刻の1光年先が等価っての面白い
教授が、熱力学第二法則が成り立っている限り過去に行くタイムマシンは作れないと言ってた
第二法則は不可逆についての理論だから時の流れは一歩通行で過去には戻れないってことなのかな?(高校物理までしか知らんから深い内容は知らん)
熱力学第二法則は、覆すのは、難しい
@@焼きたこ-g9t だっさ
ここから褒め言葉
暇神 かっこいい!
もし、未来で過去に行けるようになったらもうとっくに自分の記憶に未来から来た自分がいるはずですよね。
そう簡単にタイムマシンに乗れないとか
同じ世界線じゃないとか。
同じ時間軸ならそうなるね
動画でも言ってる通り、今現時点でタイムマシンが開発されてないからじゃないかな。夢があるね。
UFOが未来のタイムマシンなんじゃない?
タイムトラベルができると仮定すると宇宙全体における「物質+エネルギー」の総量が減ったり増えたりするのだがそれで矛盾はないのか?
結局、物質が空間を動いてるだけで時間は存在しないのでは。
時間って概念は便利だけど、実際は物質の負荷で変化量が早いか遅いかだけの違いだけで不可逆かと。
というより、「時間」という方向が存在するらしいですね。
4次元的な力をどうにかして物質に加えることが出来れば、過去へのタイムスリップも可能かもしれませんね。
因みに重力は空間が縮まったり伸びたりした結果のもので、それは4次元方向の空間でも変わらないから時間の進むスピードが変わるらしいです。
仮に、重力子が見つかって素粒子を自由自在できても、素粒子aと素粒子bを組み合わせたあとに再び分離したら2-1a=1bじゃなくて、現実は少し欠けて2-0.9a=0.9bになると思うのよね。
それが時間が不可逆なのと同じ理由かな、なんて素人なりに漠然と考えてるw
言語と時間どちらも実態がないけど、決定的に違うのは、言語は音声と文字という物理現象、または物質に反映させた形で定義した言語を完全に再現可能だけど、時間はあくまで便宜上の概念で完全同一の再現は不可能よね。
自分が時間が存在せず、あるのは変化だけと言ったのはそういう意味。
質量の無いエネルギーだけの存在である光が、空間を進める最高速度を示しているので、質量ある物が光速を超える事は無く、時間もそれに合わせて遅くなるだけだが、光さえも閉じ込める重力加速度を持つブラックホールのパワーを利用出来れば、時間も逆転に持って行けるだろう…という話じゃないか?
宇宙の膨張が光速よりも広いから超光速がありえるのと同じで、絶対零度未満で逆行もあるいは…っちゅうことか。
あえて反論すれば、素粒子未満が存在するなら、そこから実は光も質量あるんじゃね?ってなって世界は1以上はあっても0未満は無いとか。
はたまた0未満が存在するのか。そしてそれをどうやって観測するのか。
いずれも宇宙浪漫やね。
@@glasseshu 宇宙の膨張は空間が広がってるから光速以上でも”移動”ではないそうで・・・確かにビックバン直後は光速なんて目じゃない速さで膨張したそうですが、わかりにくい話ではありますね。
0未満の話では、「ニュートリノが光速突破」ってニュースが記憶にありますね。
えええ、質量マイナスなの?ってって思ったものですが、ガチ学者さんの動画で測定ミスが一番確率高いなんて即指摘していて、越えていてクレ~って思ったものです。
実際にタイムトラベルができたら、ノーベル賞ものですね。
ノーベル賞どころじゃないな
きっと「タイムマシンの権利を我々に売ってくれ」と言われる。
発表しようとしたら殺されるか隠匿されて世界一の機密情報になる希ガス
ノーベル賞の次元を超えてる。
タイムマシン賞とか作るんじゃない?笑
物理的なタイムトラブルは無理でも、人間が自分自身をいくらでも操れるコンピューターの世界に行けばいくらでもタイムトラベルをしたと体感する事はできる。結局重要なのはその人自身がタイムトラベルをしたと感じる事だからな。
ガンバスターかな?てか肉体離れれば時間をも支配出来るじゃん(ニュータイプ理論)
そうかカカロットはタイムマシン内で身体を鍛えてたのか。
でも出てきた頃には敵は死んでる。
カカロットは「時間がゆっくり進む(中は普通に進む)」タイムマシーンに乗って、短時間に「長期間の修行」をして出て来るんだ…Whiskyが言ってるのは逆の「時間が早く進む」未来へ行くタイムマシーン。
コメヌシ正しくね?
話題が難しいから自分の判断が正しいのかわからんが
@@焼きたこ-g9t 多分コメ主あってる
質量が大きな真ん中がくり抜かれたボールの中では時間経過が遅くなるなら質量を原子やヒッグス粒子以上に小さくできたら時間経過が早くなる…とか?
世界を鮮明に記録してフルダイブしたらそれって実質過去へのタイムトラベルだよね
これならあと20年くらいで実現する気もする
地球上の上空、建物の中や車の中、あらゆる場所にカメラを設置して
その映像を元に、その時を再現する現在でも十分可能だけど
人間という生物では自我があるため色々と問題が起こるから実現は一生不可能だね。
ジョン タイターに聞いてみたい。
IBM5100を見つけなきゃ...
6:38 エイリアン2でも、宇宙にいる主人公より、地球にいる娘の方が先に老衰で亡くなる話がありましたね(^^)
大学の講義で教授は「タイムマシンができる前の時間にはタイムトラベルはできない。」と言っていた。
なのでバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいなことは不可能。
理由も言っていたけど忘れた。ちにみにその講義の単位は落とした(T_T)
タイムトラベルとは違うけど
過去に行くことはできなくてもタイムテレビみたいに見ることはできそうだよな、近くにあった物質は過去の状態のデータをニュートリノレベルで持ってそう
もしも過去に行けたなら歴史の謎を知ってみたいですね...
夢がある話だなぁ
ナスカの地上絵はガチで見たい
残念ながらこの原理では未来にしかいけないよ
@@-gogo7543 未来に行けるかも怪しいでしょ?物理的に(理論的)に言えば行けるかもって話で未来に来たと思っても実は現在に居ると思う。虹を追いかけてるような感じですかね。結局わからないが極論ではないでしょうか?考えるだけ無駄。
舟と飛行機の移動でも微妙にずれる実験結果とかあるし
もし光速で移動できたら時間は遅くなるのでは?
スカイツリィー程度の重力の違いでもビミョーな時計の遅れが生じるみたいですですよ
@@-gogo7543 つまり光の速度が絶対であると考えると光速を越えると過去に行けるって事でしょうか?
つまり質量が小さく低密度な空間を作れば精神と時の部屋が作れるってことか
「浦島太郎が宇宙旅行に行った」よりも「竜宮城が何か先にあった」の方が面白そう
現に深海も地球の底もどうなってるのか分からんのだし
もし過去に戻る事が出来れば実質この世は永遠になるな
「トップをねらえ」第2話で、終盤に超高速時の時間のズレが絡んだシーンがあるけど、物理で少し習っていたから違和感無く受け入れられた。
特殊相対性理論は高校物理がわかる人ならさわり程度だったら(ローレンツ収縮までくらいなら)導出は意外とできるから是非自分でやってみて欲しい。自分の信じていた宇宙の崩れる音が聞こえるぜ。
「さわり」とは「要点」のこと
@@awizcd6472 そうなんですね! 今まで誤用してました。勉強になりました。
コールドスリープもタイムトラベルの一種だよね
実は結構現実的なのでは?と思ってみたり
現在の科学では可能です。
瞬間冷凍であればタイムトラベルできる。
代謝を落としてある季節だけゆっくり老化する、、ならどうかな?かえって体に負担かけて肉体が衰え主観時間は減るが俯瞰した時間は増えるはず。
8:36 まさにガンダムseed ce0073スターゲイザーで木製圏(だったかな?)まで吹き飛ばさ帰還に時間がかかるから薬と空調を使って擬似的に冬眠したあれ。
複雑な人体では、免疫力低下、対応多様多数の再起動不可能部分等の問題があって「コールド=殺人」でしかないと思う。
シュタゲ見たばっかだから興味深い!
過去に行けなくても
未来に行けなくても
見れる装置を誰か作ってくれないかね
過去はカメラで記録してたら見れるね
ふだん見ているのは過去。夜空の北極星は400年前、太陽は8分前、月は2秒前、鏡に写っている自分は一瞬前。
ところで、現在を見ることは出来る?
未来に行くなら冷凍保存が一番可能性ありそう
「動く歩道」で説明するのは初めて見ました。丁寧で面白く拝見しました!
過去という座標はもう既にない
未来という座標はまだ存在しない
無い座標に行くことができるわけがないのだ
まだどこでもドアのほうがありえる
(ほかの記事より)
時間は過去から現在、未来へととめどなく流れていく。過去は変えられず、未来は決まっていない。そして私たちは現在を生きている。それが私たちの「時間」についての日常感覚だ。
だが、そうした日常的な「時間」は、現代物理学には存在しない。物理の数式は現在地のない地図のようなもので、あなたが今いるのが何処かは教えてくれない。アインシュタインの相対性理論によれば、そもそも唯一かつ絶対的な「現在」というものは無い。過去から未来にいたるあらゆる時間は、等しく実在している。
かつてニュートンは、唯一絶対の時計があると考えていた。世界はこの時計を共有しており、誰にとっても1分は1分。何が先に起き、何が後に起きたかも同じという前提に立っていた。
だが物理学が発展するにつれ、こうした前提はことごとく覆された。相対性理論によれば、物事の後先はしばしば確定せず、経過時間は重力によって変化する。時間というものは観測者によって変わるもので、唯一絶対の時計というものは無くなってしまった。
ニュートンが本当にそう考えていたかどうかは不明。
なお、どこでもドアがあれば理論上は過去に行ける。
そもアインシュタインが光速度不変の法則見出したのが天才すぎるんだよなぁ…
過去に未来から人が来たという事象がないから何年経っても出来ないんだろうなぁ
未来人が現代に来るためには現代に出口が必要。現代に出口を作ることは現代人しかできない。言い換えると、現代人が出口を作れば未来人が来るようになる。
遥か昔に地球外の生物がワームホールを作っててくれたら過去に行く可能性はあるんだがな
頑張って行けたとしても個人的にはこの世界には戻ってこれんだろうなぁと思う
過去に行けないって
割と絶望的な事実だな
「人は常に未来に向かって生きている」過去を嘆いてばかりではダメだ!ってだけ。
過去という時代の瞬間に存在した通りに全ての粒子を構成し直すのむずすぎじゃね
思ってたタイムトラベルとは違ったが面白かったわ
15年先に10年かけて行くって感覚なんだね
ちなみに光に近い速度で移動している乗り物と地球から交信し続けたら
どんなことになるんだろうか…
結局は片道切符ですねゴールドスリープの方が有効と言われてるのはコレが原因ですね
通信かぁ………光より早い通信システムが必要ですね………アレ?コレ??光原不動否定できる装置じゃね???
まぁどの道、今は無理でしょうねハハハ( ´∀`)ハハハ
SAOみたいな次世代型ゲーム機を作るにあたっての問題点やいつぐらいにできるかなどについて取り上げてほしいです(物理的に無理だったら、すみません)
過去には戻れない気がする
戦争する過去を作る事になり現代を消す事になる、しかし消えると過去に戻った事も消える
結果、変わらないとなってしまう
これは同じ時間軸だった話し
過去に戻り変えた未来がパラレルワールドならば未来は変えられるが元には戻れなくなる
戻れは同じ時間軸の理屈になってしまうからだ
しかしこの理屈だと無限にパラレルワールドが出来てしまう
動画の様に速度で時間の進みが違うのだから、動くだけでパラレルワールドを作ってしまう理屈になる
よって過去に戻るのは不可能と考察する
「外の観測者からは斜めに進んでいるように見える」という話の部分でいつも疑問に思うのが、質量の無い光が完成の法則に従っていることなんですよね。
電車内でお手玉を投げても手元に戻ってくるのはお手玉に質量があるからで、質量の無い光を上に放ったら電車内の人から見て斜めに上がっていくと思うんだけど。
質量が無くても完成の法則は働くのかな。
実際実現した頃にはそれで金を稼ぎたいなんてことを人間はとっくに克服してるだろうね。人間関係とか社会の修復に利用されるんじゃないかな。
相対性理論を使って、色んな人が交代制で時間を早く進め合えば寿命200年とかも実現するのかね~
タイムトラベルしてない人から見るとタイムトラベルした人の寿命は200歳になっても、タイムトラベルした人自体の寿命は変わらない気が。
手組再興委員会. その通り
「200年後を見れる」という意味だけの寿命(トラベル中じゃない人が歴史を進めなきゃイケナイ)
タイムトラベルが簡単に出来るならテスト前に勉強時間を増やせて良いかも
過去に行くために最大の難関が質量保存の法則やな。
視聴が今になってすみません😣💦⤵️11分強でこんなにまとまってる何て凄いですね☺️
でも時間が進むと言う概念、そこにエントロピー、熱力学第二法則が関わり(そもそも時間は存在しないと主張する人もいる)その他のタイムマシンの可能性全部説明したら2~3時間の超大作になるかも知れませんねシリーズとしての配信希望します🙇⤵️
タイムトラベルって現在から過去に行くことと思ってる人がかなりいるから
そもそもどれだけ科学が進歩しても過去には行けないって言ってしまった方がはやい...
timeをtravelすることが本意なのだから、一行目は何ら問題無いのでは?
過去という定義にもよりますね。 例えば天体観測する際恒星などの光は、いま時点の恒星よりもはるか過去の恒星を観測していることになります。 視点を変えれば過去を観測しているということになる。 過ぎ去った今いる自分の年代すらも飛び越えて戻るこれは今時点で科学的に不可能とされていますね。
「タイムマシーンが出来た時」までは過去に戻れるんだよね?
物理法則は新しい現象が起きると、それまでの法則と整合する新法則が出現する(そして光の速さで拡がる)そうだから「新しい時間の法則(性質)」が出来るだけで、過去へ行ける事は行けるんじゃない?…それともまたもエネルギー的壁が出て来る?
ごん
それ言ったらキリがないですね。
現実を世界の全てに通じることですから。人が動いているのを観測するのも厳密には過去を観測していることになりますから。
浦島効果を利用したタイムトラベルでは未来にしか行けません
物理学を「質点」で考えると世界は「光円錐」のない打ちにしか存在できないけど、「縦横高さに質量を持つ素領域」で計算すると、世界は光円錐の外側にも存在する。
すなわち、時間の流れは一直線ではなくなる、これを解決する必要がある、と湯川秀樹が著書「物理学講義」の中で書いてたな。
超光速によるタイムスリップは有名な話ですがもう一つマイナスの圧力(超絶対真空)によってもタイムスリップが実現出来る可能性あります。
物質は圧力が下がれば下がるほど温度(運動エネルギー)が低下して時間の流れが遅くなり、
圧力が0(絶対零度)になると時間が止まります。もしも物理常識を打ち破りマイナスの圧力を実現出来れば物質が時間を遡り過去へタイムスリップすることが出来るでしょう。
もしかしたらマイナスの圧力(超絶対真空)こそがワームホールやダークエネルギーの正体なのかもしれません。
この世界が仮想現実の世界だとしたら
光の速度がこの世界の処理速度の限界だってどこかで見たことあるな〜
光は真っ直ぐ発射されるから斜めには動かないのでは無いですか?
過去移動装置ができる以前の過去に行けないと考えると今は過去へのタイムトラベルはできないけど今後装置の開発されればできた時点への過去のタイムトラベルができるかもしれないってことやな
何を言っているか分からねえと思うがロマンが溢れるってことやな
セーブポイントが出来るってことですね、わかります。
もし、タイムマシンがあったら過去の春高優勝校集めて歴代一位を決めたいのでだれか作ってください
地球にワームホールの技術が無いだけで、他の太陽系の星にワームホールの技術があるかもしれないんだよなあ
双子の話は、チャールストンヘストンの猿の惑星の最後のシーンと同じ理論かな…
特殊相対性理論の方が難しそうだけど
一般相対性理論の方が難しいんだよね…
光は秒速30万kmを超えれないってことは他の物質だと超えられるのかな
越えられないよ
中1の入学式からやり直したい
せめて高1の入学式でもいいからさ…
1万年後とか余裕でタイムトラベルしてそう
光速は不変。これは絶対であり、一番えらい。
だから時間が気をきかせて遅れるのさ。
そうやって時間がずれると考えるとそもそも自分たちが観測した絶対的である光の速さすら怪しく思えるのは興味深い
タイムマシンがあったら
1つ目、
うごくちゃんの自殺を止める。
2つ目、
うごくちゃんに自分の思いを伝える
3つ目、
まひとくんの本当の思いを言う。
4つ目、
まひとくんとさんげちゃんに
連絡する。
久しぶりに見に来た。面白かった。
浦島効果は個人的には自分が未来に行くんじゃなくて、周りに先に行ってもらう感がある。
光速より速い光源から光出したら光速は変わるのかな?
光速より速いってのは定義できないんやで。分母が0は定義できないみたいなもん。まあ在っても光速は不変やで
物体は光速よりは早く出来ないんやぜ
皆さんありがとうございます
そんなもの有り得ないし有っても変わんないって事ですね
光速は絶対。
だがライトをもって歩く、これも光速+徒歩が成立して矛盾する。
だったら時間が光速に気を使って遅くなるんだ。
@@山田太郎-t8u4u 気を使うって表現好き
この理論のタイムトラベル
精神と時の部屋みたいだな
だから精神と時の部屋重力が重かったのか(うろ覚え)
何年先に行ったとしても生きられる時間は変わらないから歳を取るスピードは変わらんよね?
原子時計という机上論で作った話ということを理解しないといけませんね。
これが、どこでも買えるデジタル時計なら地球上でも15万kmで移動してる中だろうが1秒は1秒だからね。
原理的には相対性理論は確立されているわけだから、例えタイムトラベルで未来へは行けても過去へは行けないわけか。
@@keroro20301 実証しようがないですよね。昔観た映画「猿の惑星」でチャールトン・ヘストン演ずるテイラー大佐が光速船で宇宙旅行へ出て帰る頃には何千年後の地球なんですから。
そんなに、宇宙旅行に行くっていいって言ってたけど…怪獣惑星の2万年後母星「地球」です~ 勿論、宇宙旅行が、未来の時間帯てます。
僕が、タイムマシンとして利用する方が宇宙では無理する。過去へ旅行したかるのては、地上にタイムマシンできるそうですよね。30年以前、タイムマシンのエネルギー源が、「反エネルギー」てすが… 理論的にタイムマシンできる。ありがとう🎵
過去へ戻る、ということも想像できるあたり、はるか彼方の未来には可能になっていると考える。
はたまたその頃には、現在過去未来という概念自体が、より真実に近いものになつているのだろう。。。
その頃には渡辺真知子の『迷い道』が再ブレイクしてるであろう...
高速で動く物体は時間が遅くなるイメージでよく「箱の中の光」で説明するけど高速で動くと光は鏡には当たらず側壁にぶつかるはず
光には慣性の法則通用しないの?
ジョジョの奇妙な冒険より
広瀬康一 IIIフリーズ
リィンカーネーションの花弁より
アイザック・ニュートン 重力の実
俺が知ってる漫画のキャラの中でタイムマシン作れそう
もし仮に過去に行けるようになっても、例えば過去に戻った自分が些細なきっかけで過去人の生死を分ける運命を変えてしまったとすると、(過去人が死ぬ運命になったとする)
その過去人のあとの何世代もの子孫が居なくなることになる。
その中に歴史を変えるような人物やまた他人の生死を分ける運命に関わる人がいた場合、連鎖的に様々な人物の子孫が変わってタイムパラドックスが起こる…って考えてみたけどどうなんだろう。自分の弱い頭じゃ考えれないから誰か教えて欲しい
相対性理論
ではもしワームホールを造る技術が生まれた場合、開いた時点で未来から誰かがやってくるってことなんでしょうかね?
それともホール使用の制御ができて、許可しない限り誰も通れないという設計になるのでしょうか・・・
話は変わりますが、その頃には電波も6Gや7Gどころか20Gとかになってシンギュラリティも起きてそうですね()
シンギュラリティはあと15~30年で起きるのがほぼ確実らしいですお(^^)
ウチは、「時間は人間が考えた概念」でしかないと思っているので時間跳躍はできないと考えています。
時間とは「今の連続」でしかないと思います。
インターステラー思い出した
同じく
ははぁ、やはりそうでしね!結果的に過去にその様な類のマシンや装置が無いので、行こうと思っても行ける筈が無いのですよね!その時代に製造された時空間移動装置を設置しておけばその場所から遠い未来への移動は難なく可能だとは思いましたね!(つまり現時点の装置から未来への同型の装置への移動が即時可能と言う結論ならば理屈が合いますよね!)
この理論なら、例えば人間がパンチしただけでも腕と、動いていない体では時間の流れに差ができて、測れないくらいだけど腕が若くなるんじゃない?
実際コレだと僕も過程してます「時間」って言葉が人間が使いやすいから使ってるだけですね
ワームホールも過去に行くと動画では言ってますが違う説を主張ですね
結局の所「慣性の法則」を無視する手段があればそもそも「地球自体」が高速回転しているので「瞬間移動」は可能って事です
※回転してふ地球儀にダーツで刺すような物…
ただ人間が便利だから使ってる「時間」って言葉に騙されますね…「瞬間移動」するど「時差」によって時計は狂います…決して「時間」が戻る事は無いですね…
まぁもっと凄い説もあらそうですが理論的に可能…って言葉以上に「天才」二人が作れると断言しているワームホールは確定で存在するのでしょうね…コレを否定出来るのはむしろその天才二人を超えた頭脳持ちです……
過去に行くといえばよくタキオンで過去に情報をーとかいうのがあるけど、あれって別に時間を逆行してるわけじゃなくて結果が先に来るから逆行しているように見えてるだけなんだよね。
例えば2ls離れた場所から2ls/sで進むタキオンが飛んでくる場合、タキオンは1秒後に自分のもとに到着する。しかし、そのタキオンが自分から2lsの地点にある瞬間を観測できるのは2秒後。細かく時間を区切って考えると自分のところからタキオンが戻っているように見える、見えるだけ。
理論的にもタキオンの時間の流れは負数じゃなくて虚数だから逆行してないしね
なるほど、精神と時の部屋はそうゆう原理だったんですね!
もし、タイムマシンを完成した国家があったら、過去に戻って天災などを防いだり、世界を助けてあげるのか。
それとも、自国に有利になるように、過去を操作してしまうだろうか。
発明されたところで誰がそれを使うのかって問題の方が大きい気がする。仮に一般人も使えたとしたらそれぞれ別の行動をするだろうし世界線が分散するのかな?
ワームホールの入り口と出口に時間差を設けるって無いと思ってる。時間は時計という物質が刻んでるのであって空間に時間は存在しない、そう時間は存在しない説を支持してる。
未来には行けても過去には戻れない
SF作品で描かれるようなタイムトラベルは、"時間と空間の移動"だなんて話も聞いたことがあります。
例えば今のA地点から半年前(半年後)のA地点にタイムトラベルする場合、
地球は公転しているので、時間の移動に加えて、太陽を挟んで反対側の位置にも移動しないといけないのだそうです。
いろいろな話があって面白いですね^_^
植物状態から目覚めるのって
ある意味タイムトラベルみたいだね
でも体は歳とるのか
…!天才か!冷凍保存すれば…!!
タイムトラベルよりタイムリープをしたいわ。
過去は過去の物質と干渉しちゃうから無理なんかな
特殊相対性理論も習ったけど、光りで測定する以上、光より速いものを測定できないという単純な話よね。
タイムトラベルは個人が気軽に行けるもんじゃないと思うけどなぁ
タイムマシーンあったらすでに未来から来てるんだろうから一生できないんだろうな
よく「光の速度に近づくと時間がゆっくりになり、光の速度を超えると過去に進める」と勘違いしてる人いるけど、ローレンツ変換の式見れば時間の変化はマイナスにはならないってわかる
ルートの中身がマイナスになるので虚軸方向に時間が進むことになる
レーザーポインタを使って光時計作った場合を考えた時、光は質量が0だから慣性の法則の影響を受けずに乗り物の速度の分だけ後方に照射されるのかな?
難しい話しですね。コメント300近く有るので被っていたらごめんなさい。観測者から見て光速に近いスピードで移動する人(物体)光速に近くにつれて時間の流れはスローになりますし、重さは無限大に?近くなり光速に達した時重さ無限大に時間は止まってしまうそうです。光速移動者に変化はおきません。光速移動者から観測者を見ると観測者が止まって見えるらしいです。
難病の患者とかの病状の悪化を防ぐのに使えそうだな
未来に行く云々のやつは、点の進む速度が違うってだけでタイムトラベルとはどうしても思えないんだよなぁ。過去に行けたらまた別だけど、何となく行けないと思ってる。
一応、新幹線で大阪から東京に時速何百キロメートルで走ると3秒先の未来の東京につくそうです