[ENG SUB]Classical Music History③ The Classical Age: The Era of Mozart and Beethoven

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 июл 2024
  • 【The Series of Classical Music History】(6 separated videos)
    ①The middle ages and Renaissance: The beginning of Western Music: • 中世・ルネサンス音楽の特徴を解説!【決定版 ...
    ②Baroque: The Birth of the Great Composers and the Development of Instrumental Music: • バロック音楽の特徴を解説!【決定版 クラシッ...
    ③The Classical Age: The Era of Mozart and Beethoven: • 古典派音楽の特徴を解説!【決定版 クラシック...
    ④Romanticism: The Era of New Currents: • ロマン派音楽の特徴を解説!【決定版 クラシッ...
    ⑤Opera(coming soon…)
    ⑥Modern and Contemporary(coming soon…)
    ▼Information about the Membership
    ruclips.net/channel/UCKCS...
    ▼Contents of this Video
    0:00 Opening
    1:37 What is Pre-classical period?
    5:05 England in Pre-classical period
    8:27 Italy in Pre-classical period
    10:57 France in Pre-classical period
    12:44 Germany in the in Pre-classical period
    18:45 Vienna until the Pre-classical period and the Viennese School
    24:16 Franz Joseph Haydn
    26:35 Wolfgang Amadeus Mozart
    30:11 Ludwig van Beethoven
    33:37 About the Next video…
    ▼Musicians and greats introduced in this video
    ●England
    Johann Christian Bach (Oboe Concerto No. 1)
    Karl Friedrich Abel (composer and viola da gamba virtuoso)
    ●Italy
    Giovanni Battista Sammartini (Symphony)
    ●France
    Jean-Jacques Rousseau (Philosopher and composer)
    ●Germany
    Wilhelm Friedemann Bach (composer and organist)
    Carl Philipp Emanuel Bach (Cello Concerto No. 3 in the style of the Galant and the Sensational Style)
    Friedrich II, King of Prussia
    Carl Theodor, Count of the Rhine and Elector of Bavaria
    Johann Wenzel Stamitz (Chief of the Court Music of Mannheim, Mannheim School, Mannheim style)
    ●Vienna
    Karl VI, Emperor of the Holy Roman Empire
    Maria Theresa, Archduchess of Austria, Queen of Hungary and Bohemia
    Wenzel Anton von Kaunitz-Rietberg (Chancellor of the Habsburg Empire)
    Joseph II, Roman Emperor, Archduke of Austria, King of Hungary and Bohemia
    Franz Joseph Haydn (Symphony "Surprise", String Quartet "Emperor")
    Wolfgang Amadeus Mozart (“Great G minor symphony” and “little G minor symphony”, String Quartet "Dissonance", Requiem, "The Marriage of Figaro", Clarinet Concerto with Turkish March)
    Ludwig van Beethoven (Symphonies "Destiny", Piano Sonata "Pathetique")
    ▼Message for people watching this video
    ・This video is produced for entertainment purposes by a non-professional musician to invite people to a gateway of classical music. If you wish to use the contents of this video for academic or other purposes, please do so at your own risk.
    ・The interpretations presented in this video are based on my own subjective opinions based on various references and the music education I have received in the past. Therefore, it is not intended to be an exhaustive list of multiple theories, important pieces of music, facts, etc. In addition, there is a possibility that the theories introduced in this video may differ from the general viewpoint. Please watch this video, with a generous understanding of that there are "various theories”.
    ・I have put effort to confirm the facts, but if there are any errors in factual information or misleading expressions, I will correct them and apologize in the summary or comment section.
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 227

  • @nacoclassic
    @nacoclassic  2 года назад +62

    あなたの推しの古典派音楽は?

    • @air5042
      @air5042 2 года назад +2

      巨匠3名は色々な方が推薦されると思うので、自分は前古典派の中からたった1分で終わる曲を一つ挙げます
      ●ソルフジェット C.P.Eバッハ 
      ruclips.net/video/Xm79mUVD_2I/видео.html
      【演奏者】中川京子 ※本当に一瞬で終わりますが…

    • @franktana824
      @franktana824 2 года назад +1

      矢張り、私にとってはダントツでLudwig Van Beethoven でしょうか
      彼の音楽作品がその後の作曲家に与えた多大な影響と云うのは誰でも承知の事実だと思います。
      英国国営放送のBBCが製作したFilm EROICA Beethoven を観ると、4楽章の終盤にハイドンの放つ言葉が非常に印象的だった、良かったらRUclipsで皆さんご覧になって下さい。
      娯楽の無い時代に斬新な音楽!フィクションですがあながち、そう現実離れしていない気がするのは私だけでは無いと思います。

    • @yutaka_6180
      @yutaka_6180 2 года назад +2

      時に堅さを感じることもありますが(それも形式美故のことだと思います)、魂を揺さぶられる音楽が多いのはのはベタですがやはりベートーヴェンでしょうかね。

    • @user-vs3tw2sq7r
      @user-vs3tw2sq7r 2 года назад +2

      モーツァルトの交響曲第39ー41番ですね。一推しは。カラヤン指揮ベルリン・フィル(1970年録音)ですね。古楽器の贅肉を削り落としたアンサンブルよりもベルリン・フィルのようなモダンオーケストラの大編成での演奏の方が好きですね。

    • @user-tt7pt1rk7k
      @user-tt7pt1rk7k 2 года назад +2

      モーツァルトの40番(ワルター指揮コロンビア響)!永遠に好きな演奏です。

  • @user-bk9ez3zp5i
    @user-bk9ez3zp5i 2 года назад +132

    ここまで作り上げるのにどれ程の時間と労力とがかかったを思い、感謝でいっぱいです。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +18

      毎回毎回、素人にとっては大変です(笑)

  • @hama7361
    @hama7361 2 года назад +36

    …なぜか…
    ・情報量すげー多いのにわかりやすい
    ・音楽史なのにヨーロッパ史までわかる
    ・いつまでも聞いてられる
    …才能ですね
    30分弱でこれだけまとめるなんて…
    高評価とおり越して、感謝です…
    ありがとうございました😭

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +7

      えーーーーー嬉しすぎます。すごく力を入れて作ったので、本当に嬉しい。

    • @user-ow9bb3yv5z
      @user-ow9bb3yv5z Год назад

      @@nacoclassic ら

  • @user-zo9wl2ed1g
    @user-zo9wl2ed1g 2 года назад +32

    いつもですが本当に勉強になります。ハイドン・モーツアルト・ベートーヴェン、言うまでもなく偉大な作曲家ですが、どうして偉大なのか、音楽の歴史の中で、一層重みを持つことを実感しました。このような壮大な内容をまとめ上げてくれたnacoさんにも感謝です。ありがとうございました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます🎶
      こうして勉強を重ねると、作曲家の動画も作り替えたくなってきています(笑)

  • @mejirorock54
    @mejirorock54 2 года назад +26

    動画の完成度の高さにいつも驚かされます。そのままNHKで放送して、多くの人にみてもらいたいくらい。今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。

    • @KUMA1015100
      @KUMA1015100 Год назад +2

      NHKのアナウンサーよりも活舌が良いような気がする。音楽への愛情が出ているから、ホントにおっしゃる通りです。

  • @user-tt7pt1rk7k
    @user-tt7pt1rk7k 2 года назад +9

    こんなお話を高校の世界史や音楽の授業で聞きたかったと思っている人はたくさんいるでしょう…

  • @user-dm3yr3gi2e
    @user-dm3yr3gi2e 2 года назад +40

    クラシックを今勉強中なのですが、凄い分かりやすく、話し方 声のトーン素晴らしいです。聞いていると、自分がその時代にタイムスリップした感覚に陥ります(^^♪ ものすごく深いところまで勉強されていて他に類を見ないちゃんねるで もう感激ひとしおです。有難うございます。

  • @user-bx1od6oq6r
    @user-bx1od6oq6r 2 года назад +25

    原稿の緻密さもさることながら、厳選naco様の「語りの表現力、演技力」が完璧ですね。もう完全に「その時代に行ったことあるでしょう感」が満載。そのくらい完成された語り、表情をされています。
    内容的に言いますと、私は現代ポップスの源流としてのクラシックに興味があって拝見していたのですが、このあたりで、今の音楽とつながる形式が出てきたことが、よくわかりました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +3

      わぁ、嬉しいです。ありがとうございます。

  • @SadaEmoN.
    @SadaEmoN. 2 года назад +21

    神回でした👍
    みんなが何時でも視聴できる様に、ずっと残しておいていただきたいです🙏✨

  • @chang1991k
    @chang1991k 2 года назад +23

    とても勉強になります。
    世界史未履修(!)な私にとっては初耳の箇所も多々ありますが、逆に世界史も勉強できて、当時の時代背景とともに作風なども知れてよかったです。
    父の影響でよく聴いてたモーツァルトやベートーヴェン、様々な形式の作品を残していてどれも素晴らしく、凄さを感じました。
    浅はかな感想ですみません!
    お忙しい中で、ためになる動画をありがとうございました!✨
    より一層クラシック音楽を聴くのが楽しくなりそうです!

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      最後の本当にあたたかい一文が、また動画を作ろうという気持ちにさせてくれました。本当ありがとうございます🎶

  • @shattori7978
    @shattori7978 2 года назад +17

    先日、nacoさんの真似をして曲紹介動画を作ってみたのですが、資料集め・素材選び・シナリオ・動画作り・リハーサルに至るまで時間がいくらあっても足りないのがよーくわかりました。これだけクオリティの高い動画制作に一体どれだけの労力をおかけになったのか想像もつきません。まだまだ知らないことの方が圧倒的に多いですが、時代が進むにつれて「それ知ってる」ってことが増えてきて一人で勝手に安心しています。
    推しの古典派音楽は何と言ってもモーツァルト(特に「レクイエム」)です。映画「アマデウス」はディレクターズカット版も含め何度観たかわかりません。次回のロマン派も楽しみにしています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      曲紹介動画をつくられたのですね!その大変さ、よくわかります…!
      三大レクイエムはどれも素晴らしいですが、モーツァルトの曲はとりわけ偉大さを感じますね🎶

    • @shattori7978
      @shattori7978 2 года назад +1

      @@nacoclassic nacoさん、コメントありがとうございます!めちゃくちゃ恐縮です。
      動画は試しに作ってみたものの、その内容の浅さ、動画(といってもPowerPoint アニメ)の質の低さに愕然としてます。
      nacoさんの凄さを思い知りました!これからも楽しみにしてます!ただお体くれぐれも大切に!

  • @dakuyugebe2756
    @dakuyugebe2756 2 года назад +4

    昨日、初めてこういう素晴らしいューチューブのあることを偶然発見しました。クラッシックファンの私がなぜこんなに遅くなってから知ったのか愕然とさせられました。が、遡行してすべてを取り戻せるのがユーチューブなので其の点ではもう凄い感謝です。
    夜中過ぎまで仕事をそっちのけで眠気と戦いながら視聴させていただきました。ほんとうにアップロードに感謝いたしたいと思います。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад

      岩本れい子大ファンDaku Yugebe 弓削部 諾さん、チャンネルを見つけてくださりありがとうございます♬嬉しいです!

  • @user-hiroito
    @user-hiroito 2 года назад +36

    今回も期待以上の充実の動画でした。市民革命を経て新しい時代が到来する中で、音楽もいろんな変化を遂げる様子がレジェンドたちの活躍とともに分かって、納得!でした。

  • @waka9n
    @waka9n 2 года назад +16

    毎回のことですが力作をありがとうございます。
    「前古典派」とは素晴らしい分類の仕方ですね。一般的な説明ではバロックからいきなりハイドンに飛ぶのでバロック期の音楽との不連続性に違和感を感じていました。しかし、前古典派の解説をしていただいたので、その後に現れる巨星3人の時代的・音楽的背景を知ることができ、スムーズに納得できました。

  • @sonatapartita5339
    @sonatapartita5339 2 года назад +12

    古典派、待っていました。力作ありがとうございます😊
    とてもわかりやすく国別にも俯瞰できて素晴らしいです。いつも本当に勉強になります。

  • @user-cg2mi2je4h
    @user-cg2mi2je4h 2 года назад +11

    前古典派はバロック時代とされる事もあり、政治的にも音楽でもちょうど過渡期の時期で動画を見ていてとても興味深かったです。
    またフランスのオペラの歴史や作品についても学びたくなりました。ありがとうございました。

  • @AkiraPlaysThePiano
    @AkiraPlaysThePiano 2 года назад +7

    nacoさんの台本を私が音読するだけで2倍以上の時間がかかるでしょう。良い声でテンポが良くて小気味いいです。前古典派を知らなかったです。音楽史の本を数冊読んでますがnacoさんの動画の方がスルッと頭に入ってきます。繰り返し見られる素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @user-jc5py9jh3b
    @user-jc5py9jh3b 2 года назад +10

    ナコさんの「こてん」のイントネーションがかわいい

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +3

      意識していなかったのですが、多分関西のあたりの方言かも・・・

    • @user-jc5py9jh3b
      @user-jc5py9jh3b 2 года назад +1

      なるほど!
      お袋が関西出身なので、ほっこり感があったのはそこかもしれないですね♨︎

  • @achtis
    @achtis 2 года назад +1

    古典派待っていました!早速リピートしています

  • @user-cq8og9fd4b
    @user-cq8og9fd4b 2 года назад +11

    naco先生、古典派の解説
    ありがとうございました
    それぞれの時代背景や
    各作曲家の特徴が
    解りやすかったです💓
    バッハの子供が活躍していたことを初めて知りました‼️

  • @jpcatchorion2097
    @jpcatchorion2097 Год назад +2

    nacoさんのおかげで点と点がつながって線になり、その線が交錯するうちに次第に面となって、その面が広がっていくイメージが頭の中で出来上がりつつあります。いつも痒いところに手が届くような素晴らしい解説をして頂き、クラシック音楽の楽しさがよくわかるようになってきました。

  • @user-ux7em2up2x
    @user-ux7em2up2x 2 года назад +3

    これだけのものを準備されているだけでも大変な事と思われます。ありがとうございます。
    モーツァルト、ベートーベンは良く聞いているけど、ハイドンはあまり聞いていない事に

  • @tfujii5510
    @tfujii5510 2 года назад +6

    すばらしい!古典派の時代に生きて見ていたかのような生き生き感が伝わってきます。時代が複雑かつダイナミックに変化していく様子をこんなに躍動感持って語れるなんて。ここでは省略されてるいくつもの伏線を自分で調べてみよう。

  • @user-st7hf3wf4r
    @user-st7hf3wf4r 2 года назад +1

    いつも楽しく拝聴させていただいております。

  • @my4408
    @my4408 2 года назад +1

    古典派に今まで以上に興味が湧いてきました。深く聴いてみようかと思います。有難うございます。

  • @tomokinariyuki185
    @tomokinariyuki185 2 года назад +1

    中身の濃い動画ですね。いつもありがとうございます。

  • @ruriko-od1jx
    @ruriko-od1jx 2 года назад +18

    今回も深い内容の動画をありがとうございます。
    今、第1回のバッハから復習していて、再び観ると忘れていたり、違った視点からの学びがあったりと
    ますますクラシック音楽が好きになっているのを実感しています。
    次回の配信も楽しみにしています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +2

      わぁ~~~なんて嬉しいんでしょうか・・・
      私もrurikoさんがいつも寄り添ってくださるようにいてくれるので、いろんな挑戦ができています。
      ありがとうございます。

    • @ruriko-od1jx
      @ruriko-od1jx 2 года назад

      @@nacoclassic つい母親目線のコメントになってしまって。きっと治らないかも(笑)

  • @jolka0211
    @jolka0211 2 года назад +2

    ありがとうございます。またまた濃いい内容。きっと沢山の話題があって、削るのに苦労されたのではと思います。それ故に、自分にとってのクラシックバイブルになりそうです。
    この時代はエポックメイキングだらけですね。市民運動、産業革命。
    クラシック音楽を紐解くと、世界史が面白くなるなんて、学生時代だったら良かったのにと、ちょっと悔やまれます。

  • @user-xk3jt5xk4t
    @user-xk3jt5xk4t 2 года назад +3

    すごく勉強になります。何度も見たい内容です。このシリーズは3作目ですが、どれもすごくわかりやすくて深い内容。感謝しかありません。

  • @user-pm2gf9rb6m
    @user-pm2gf9rb6m 2 года назад +10

    古典派について、国や作曲家べつにまとめて話してくださりとてもわかりやすい説明ありがとうございました。色々な曲が聴けて充実した時間でした。ありがとうございました😊

  • @ByakkoLoveNia
    @ByakkoLoveNia 7 месяцев назад +1

    最近一人暮らしの寂しい家事中にラジオ感覚で聞かせていただいています。
    出来事のラインが明瞭で分かりやすく、かつ各音楽家たちの特徴もしっかりと把握されていて感服するばかりです……
    nacoさんが居なければここまでクラシック音楽に興味を持つこともありませんでした、素晴らしい動画を本ありがとうございます!😭

  • @kyny6523
    @kyny6523 2 года назад +19

    naaoさん、いつも素敵な動画をありがとう✨✨✨
    仕事もお忙しい中で、これだけのクオリティを維持されている事に毎回驚かされます。何もお手伝いする事が出来ないもどかしさを感じつつも、どうか長く続けて欲しいと心から願っています🤲。
    くれぐれも体調を崩されないように、無理し過ぎないようにして下さいね😉
    次回も楽しみにしています💐

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      いつも温かいコメントありがとうございます🎧
      お愉しみいただけて良かったです!

  • @user-gp3pv8uf3u
    @user-gp3pv8uf3u 2 года назад +6

    今回も見事に構成されていて、いろいろと発見のある、素晴らしい内容でした。毎回、完成度の高さに感心しきりです。次回も、楽しみにしています。

  • @ns.4585
    @ns.4585 Год назад +1

    バロックから後期古典派に移行するところについては殆ど知らなかったのですが、歴史的背景など非常によく整理されており理解できました。ありがとうございました。またバックで流された前期古典派の音楽にも興味を持ちました。

  • @user-lj8bq3vo8s
    @user-lj8bq3vo8s 2 года назад +1

    古典派の作曲家はどれも最高ですね🥰💖楽しい音楽の勉強ありがとうございます💕

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 2 года назад +2

    いつも勉強になります。
    人生の折り返しをとうに過ぎて、いい歳になっても知らないことばかり。ありがとうございます。

  • @user-bm2qh7ig3r
    @user-bm2qh7ig3r 2 года назад +9

    お疲れ様でした。非常に中身の濃い盛りだくさんな内容でとても勉強になりました。作曲家の動画とこの音楽史の動画が縦糸横糸みたいな感じでなるほどという思いを強くしました。ベルリン、ウィーン、マンハイム、ドレスデンなど個人的にとても馴染み深い都市が登場してnacoさんのお話と思い出が交錯して感動しました。次のロマン派はさらに濃い内容になりそうで楽しみです。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      現地の体験がある方は、その土地の違いをよくご存知なので、頭だけではなく体で理解ができそうで良いですね〜!

  • @tommyc7559
    @tommyc7559 2 года назад +3

    今回もとても勉強になる動画をありがとうございます。古典派の中ではやはりベートーヴェンさんが一番好きです。おかかえ作曲家ではない最初の作曲家ということで、作曲家の働き方改革を行ったことでも有名ですが、何かの本でスポンサーにフランス語で支援を依頼する手紙を書いたりしていろいろ苦労があったということを読んだ記憶があります。いわばフリーランサーとしての苦労を最初に味わった人でもあるんですね。次回の動画も楽しみにしています!

  • @user-ku1cy6bw8g
    @user-ku1cy6bw8g Год назад

    解説が実に巧みで話し方も明確かつ上品で素晴らしです。学生時代からクラッシックが大好きでランブル等喫茶店でねばっていました

  • @user-cg1qo5xv4h
    @user-cg1qo5xv4h 2 года назад +1

    私にとってのメインディッシュ古典派、興味深く拝見いたしました

  • @jyuubako26
    @jyuubako26 2 года назад +1

    待ってました。私の好きな古典派の作曲家。

  • @teacher0018
    @teacher0018 Год назад +2

    いつも楽しく拝見しています。
    シュターミッツやC.P.E.バッハなど、取り上げられることの少ない作曲家にも触れられており、非常に感銘を受けます。
    ますますクラシックが好きになりました。(偉そうなことを言ってすみません)
    今後も楽しみにしております。ですが、決してご無理はなさらないでくださいね。

  • @user-yi6bh3le2k
    @user-yi6bh3le2k 2 года назад +4

    「古」は「十人=多くの口」から伝わった
    「典」は「巻物(音楽なら楽譜とか作品)」
    つまり「いにしえより多くの人々の口から口へと伝わり、受け継がれてきた価値のある作品」といった意味だと。名前忘れたけど偉い先生が仰っていましたね。
    まあ、皆様には釈迦に説法と思いますが

  • @user-tb8ht3zb7w
    @user-tb8ht3zb7w 2 года назад +5

    前古典派!!
    解りやすい。「そうだったのかあ!」が随所に在り有り難いです。著作権絡みでか、古い演奏が多く、心に響きます。ロマン派も楽しみです。ご無理なさらず。ゆっくり作って欲しいです。

  • @user-qx8sj4je8h
    @user-qx8sj4je8h 2 года назад +3

    昔、学校で習った社会や音楽の内容を思い出して、今になってそれぞれの繋がりを思い起こせる良い内容でした。
    例えば、産業革命が音楽にどんな影響を及ぼしたかとか、市民革命や啓蒙思想が音楽史上どの時代に当てはまるのかなど、今更ながら復習することができて良かったです。
    年代は分かっていても、日本史上で起きたことが世界史上のどの時代なのか分かり難いのと同じで、音楽史上と世界史上が分かり難かったりしますが、ここでの説明は分かりやすいです。

  • @user-nj4ni8cu5u
    @user-nj4ni8cu5u 2 года назад +2

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    大変解りやすく音楽史を学ぶことができ感激です。
    もっと早く知りたかったです!ありがとうございます!!

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад

      もりよこさん、すごく嬉しいです!ありがとうございます♬

  • @yuta3587
    @yuta3587 Год назад +3

    西洋音楽史の勉強になります。音楽の歴史だけでなく、ヨーロッパの歴史、重要な曲も流してくださるので覚えやすいです!

  • @Burgunder-1952
    @Burgunder-1952 2 года назад +11

    いつもながら大変に勉強になります。バロックと古典派の間である前古典派は知りませんでした。C.P.E.バッハのチェロ協奏曲いいですね!当時の歴史的な背景から説明されていて分かりやすく勉強になりました。ありがとうございました。次も楽しみにしております。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます🎶
      エマヌエルバッハ、バッハの息子たちの中でもとりわけ美しい音楽ですよね!

  • @yasharashima6382
    @yasharashima6382 2 года назад +1

    何時もながら解りやす解説でいい勉強になります。
    ”不朽の超名作“ いい言い方ですね。

  • @user-mk4eo1bi3v
    @user-mk4eo1bi3v 2 года назад +2

    好きな曲が沢山紹介され嬉しくなりました。初心者で「コメント」にはなりませんが、自分なりに曲の歴史や背景を知ることができ、今後はそれぞれの情景を浮かべながら聴こうと思っています。明日は第1回~2回を聴き勉強します。ありがとうございました。

  • @user-bk9ez3zp5i
    @user-bk9ez3zp5i 2 года назад +4

    とても勉強になりました。ありがとうございました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +2

      こちらこそいつもありがとうございます🎶

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 2 года назад +8

    前期古典派、バロックとハイドンやモーツァルトの間の作曲家、曲に関する知識が少なかった(C.P.E.バッハくらいでした)ので、大変勉強になりました。この辺も少し深掘りしてみようと思います。(新たな沼かな?)

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад

      前古典派は、今回は便宜上古典派と一緒に扱いましたが、バロックにまとめて語られることも多いので、バロックお好きな方にもオススメな時代かもしれません🎶

  • @No-5hairs
    @No-5hairs 2 года назад +1

    紹介曲が大変役立つので(CD購入にも)、いつも配信を楽しみにしています。仰る様に世界史を背景として解説頂くと、曲への感慨もまたひとしお深くなります。
    次はプロレタリアートの台頭(パリ2月革命)〜ロマン派の活躍となるのでしょうか?

  • @user-ly5mo5fl4x
    @user-ly5mo5fl4x 2 года назад +1

    感動しました。普段音楽をいい加減に聴いていた自分にとって、心の底から揺さぶられた感じがします。その後、今まで聞いていた曲が全く違って聞こえてきます。バロックから古典派への世界各地の動きが手に取るようにわかりました。
    特に衝撃だったのはc.p.eバッハの言葉です。多分、c.p.Eバッハの精神がその後の古典派音楽に引き継がれていったのではないかとさえ思います。繰り返し視聴させていただきます。ありがとうございました。

  • @user-ig1qh3gd5x
    @user-ig1qh3gd5x 2 года назад +3

    この頃のヨーロッパの歴史を大分忘れてるなぁと、観ながら思っていた。音楽と歴史って深い繋がりがあるんだね。高校まででは学校で教えてもらえないな、面白いし有難い。

  • @sergioa4221
    @sergioa4221 2 года назад +7

    おつかれさまです。今回も時間をかけて調べられて、わかりやすい動画にしていただいて感謝です。
    特に今回は34分、ベートーヴェン交響曲第5番クラスの長さで気合が伝わってきました💗
    カラオケ35点が仲間意識を高めてくれました(笑)

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      コメントありがとうございます🎶
      30以内におさめたかったのですが限界でした…!

  • @user-wj2uk3oj9v
    @user-wj2uk3oj9v 2 года назад +6

    素晴らしい❗️

  • @user-wq2zd6ic7k
    @user-wq2zd6ic7k Год назад +1

    勉強に成ります

  • @shunsukenatsusawa6987
    @shunsukenatsusawa6987 2 года назад +3

    盛りだくさんですが散漫にならず、筋が通っているのでとてもわかりやすいです。ありがとうございます。拝聴して、ベートーベンは音楽の分野で個人の「自由」と「自立」を確立したことが納得できました。第4回も期待しています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      4回目の音楽史の動画も出していますのでぜひご覧くださいね♪

  • @user-dg7jf5yy7o
    @user-dg7jf5yy7o 2 года назад +1

    あなたはよくわかっていますね。素晴らしいです。感動しています。

  • @misa9092
    @misa9092 2 года назад +1

    講演会に参加した気分です。割愛された部分も知りたくなります。
    ライブも楽しいけど、やはり動画はいいですね~♥️
    最近は動画に関連した曲を聞くようになりました。次回の配信まで古典派を楽しみたいと思います🎵

  • @user-vs3tw2sq7r
    @user-vs3tw2sq7r 2 года назад +1

    古典派の前期にはJ.S.バッハの息子たちが活躍した時代なんですね。そしてハイドンやモーツァルト、べートーヴェンと続く、ちょうどこの時期にクラシックではよく用いられる形式が完成した。この時期の世界史はヨーロッパが中心でしたね。世界史と音楽史が混ざり合った分かりやすい動画でよかったですよ。次が楽しみです。

  • @s.s.4916
    @s.s.4916 2 года назад +4

    ずっと60年代洋楽ロックばかり聴いてましたが、ベートーヴェンのクロイツェルソナタを初めて聴いた時、ベートーヴェンこそ音楽史上最高にロックな作曲家だと思いました。今はバッハも大好きです。nacoさんのおかげでまだ知らない作曲家や楽曲に出会えそうです。ありがとうございます!

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 2 года назад

      再コメですが、クロイツェルソナタの終楽章とジェフ・ベックのフリーウェイジャムはテーマが良く似ている。この曲が収録されているアルバム「ブローバイブロー」はプロデューサーであるジョージ・マーチンのクラシカルセンスがかなり反映されている。

  • @ryujisato7466
    @ryujisato7466 Год назад

    音楽から見たヨーロッパ史として興味深いです。勉強になりました。

  • @Naoko-nanohana
    @Naoko-nanohana 2 года назад +2

    Nacoさんの、動画が、無くなってしまうかもしれないと、聴いて、とてもショツクでした。生涯の楽しみとしてずっと聴けると、思っていたので.....。
     無くならないことを祈ります❗私の楽しみだったので❗
     他のファンの方も、同じだと思います。
     もしかしたら、無くなってしまうかもしれないと思うと、あわてて聴いています。
     これだけの動画を作るのには、大変な労力と勉強の積み重ねが、あったと思います。
    よい方向に向かう事を祈っています😃

  • @user-pp3tt9lx3g
    @user-pp3tt9lx3g 2 года назад +1

    待ってました‼️モーツァルトで好きな🎵音楽といえば、交響曲の「ジュピター」は、好きですね。高度なテクニックを駆使して作曲された…と聞いています。特に、ダブルフーガには参りました。フーガといえば、大バッハですがそれを昇華させたのは、モーツァルトではないのですか❓近くの農家では、モーツァルトの曲を流して栽培しています。成育が良くなるそうな。不思議だ。

  • @air5042
    @air5042 2 года назад +4

    上から目線で申し訳ないですが、(よくこの短い時間にこれだけの内容を詰め込めたなあ)というのが率直な感想です。
    古典派は西洋哲学特にカント・ヘーゲル・ルソーらの思想が大きく及ぼし始めたと自分は考えているのですが、特にルソーの影響は絶大だったと再認識させられました。
    音楽だけではなく歴史や哲学をミックスさせながら多面的に俯瞰していくと、また違った面白さが味わえて本当に良かったです。
    nacoさんの教養の深さに改めて敬意を表します。ロマン派も楽しみにしてますね!!

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +3

      嬉しいコメントありがとうございます🎶
      教養に見せかけて、実は情報収集を重ねているのです(笑)
      哲学と音楽は本当によくリンクしますよね!哲学のことももっと触れたかったのですが、難解すぎて手に負えませんでした(笑)

    • @air5042
      @air5042 2 года назад +1

      nacoさん 余計なお世話ですがものすごーく簡単な中学生レベルの入門書があるのでもし興味があればどうぞ
      ⚫いちばんやさしい哲学の本 沢辺有司 彩図社
      2時間位でささっと読めます。興味があれば

  • @makototoida1164
    @makototoida1164 2 года назад +4

    この時代のことは、そこそこ詳しいつもりでおりましたが、知らなかったことがまだまだ沢山ありました。
    特に前古典派のこと、音楽以外の歴史と音楽との関係、等々・・・
    自分の過去の乏しい知識について頭の整理・復習をしつつ、これまで知らなかった膨大な内容の勉強が出来ました。
    しか~~も、アフロディーテ naco さまの明晰な御講演を拝見・拝聴できるだけでも価値があります! 
    毎回、最後に「個人の主観で構成しており・・・」と書いていらっしゃいます(・・・なんと奥ゆかしい・・・)が、いやいや「主観」おおいに結構! 大したものです! いつも素晴らしい動画を有難うございます!

  • @kyellowplush2196
    @kyellowplush2196 2 года назад +3

    すごいなあ。僕はてっきりヘンデルからハイドンまで一息に飛ぶのかと思っていました。前古典派の話はどれも新鮮で、聴いたことのないものばかりです。でも、チェロ協奏曲とか、なかなか良さそうなのがありそうですね。時代の流れと音楽様式の変化が論理的に関連づけられていて、とてもよく理解できました。
    この時代で好きな作曲家? やっぱり三大巨匠になりますが、なかでも僕が愛してやまないのはモーツァルトのピアノ協奏曲ですかね。あれは全品、天国からの贈り物です。

  • @cross4122
    @cross4122 2 года назад +1

    素晴らしい企画ですね✤。
    わかりやすくて、聞きやすくて、深い!
    クラシックって素晴らしいと思います✨✰✮

  • @Kiyokito
    @Kiyokito 13 дней назад

    オペラ編、ぜひ作ってください。🥰
    このチャンネルのお陰で、初めて知ることばかりです。子供の頃から何十年もピアノを弾いていたのに、目から鱗が落ちたり理解が深まってとてもありがたいです。❤

  • @franktana824
    @franktana824 2 года назад

    1日の仕事が終わって自室に戻って来て、ゆっくり鑑賞させて頂きました。 作曲家と、またその時代背景の王や貴族の事まで本当にじっくり調べあげている事に、只々感嘆するだけです。
    ドイツに住んで居る私よりも詳しいのではないのでしょうか。本当に頭が下がります。
    先に古典派の好きな作曲家は?と言うか質問にベートーベンと答えさせて頂きましたが、やはりベートーベンは「凄いな!
    」再認識しています。
    後世のブラームスやマーラーに与えた影響などを考え込んでいました。
    もし、ベートーベンが存在していなかったら、果たしてマーラーは交響曲に、「あれ程多彩な金管楽器のメロディーを取り入れたか?とか、色々
    と考え込んでしまった。
    次回作のオペラのことでも「ワーグナーの言葉を思い出しました。「交響曲はベートーベンの第九で終わった」でも、もしワーグナーが交響曲をしっかり作曲していたら、きっと後世に残る名作が出来たのではないか?とか、(個人的にはワーグナーも金管の使い方が上手いと思っています。)
    そんな事をついつい想像(妄想とも言う)してしまいました。後20回は確実に再生する!
    最後に全シリーズが終了したら全ての動画を編集で繋げて欲しいです。
    イッキに全部観て観たいのはけっして私だけでは無いと思います。
    贅沢なお願いですね!
    この動画を、この尺の長さにテンポ良くまとめるのは本当に重労働だと思います。
    心より「素敵な動画を挙げて頂き有難うございます。日本ではコロナが凄い勢いで流行っていますので、くれぐれも健康には注意して下さい。有難うございました。」

  • @ichiromiyata4497
    @ichiromiyata4497 2 года назад +1

    Dear nacoさん、連続して素晴らしい動画をありがとうございます😃今日で3回目位見させて頂きましたが、徐々にこの時代のクラシックの輪郭がはっきりとしてきました。nacoさんの解説は、音楽そのものについて(ホモフォニー、楽器の発達等)、時代背景(政治、産業革命、音楽を取り巻く状況、人びとの感覚等)や国別の状況を踏まえているので、解りやすく合点がいきます。交響曲はオペラの序曲だったのですね。全体が見える感覚です。これはもう教材ですね☺️バロックから古典派への橋渡しをした前古典派の存在、ハイドンの偉大さ、モーツァルトの凄さも感じましたし、ベートーベンの革命も凄いです。ベートーベンはほっぺたも赤いし眼も据わっているようなので「🍾ぐでんぐでん🍷」でしょうか😵次のロマン派も非常に楽しみです😃PS.もうオカモトさんの出る幕はなしですね(笑)

  • @sobataku9855
    @sobataku9855 2 года назад +1

    わー、勉強になります。

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 2 года назад +1

    モーツァルトの交響曲9番。
    特に4楽章は小学生が教室で騒いでいて、先生が来て静まり、先生が出て行ったらまた騒ぎ出す。
    みたいな感じで好きです。

  • @polanyi4481
    @polanyi4481 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 2 года назад +3

    私はまったくの部外者なのですが、音大で講じている標準的な「和声学」(「次のバス課題を実施せよ」ってなやつ)はこの時代の和声法を体系化したものだそうですね。こういう事情も「古典」と呼ばれるゆえんなのでしょう。

  • @mitsuyasukamite5150
    @mitsuyasukamite5150 2 года назад +1

    今年は松本芸術館でサイトウキネンフェスティバルが2年ぶりに開催されます。
    Naco さんの説明を聞いてから、クラシック音楽の聴き方が変わってきています。

  • @bach_shires8505
    @bach_shires8505 2 года назад +1

    勉強になりました❗️
    ありがとうございました😊
    ふと、「バッハは日本語にすると『小川さん』」いうトリビアを思い出しました笑

  • @kaffeekantate
    @kaffeekantate 2 года назад +5

    モーツァルトはいろんなジャンルで偉大ですね。個人的にフルートとハープ協奏曲などは、こんな楽器のためにも曲をかいてるなんて!と驚きます。いろんな演奏家にレパートリーを提供しているわけですから素晴らしいですね

  • @masaakikurano7031
    @masaakikurano7031 5 месяцев назад

    来月ヨーロッパに行きますが、最高の学びの動画です。バロック音楽の曲でクラッシックギターを弾いていました。

  • @user-gn2qk8de4f
    @user-gn2qk8de4f 2 года назад +2

    今回も分かり易い解説で、古典派の概要が良く伝わって来ました‼︎
    一般大衆にも伝わりやすい内容と云う点では、ベートーヴェンの目指した音楽の在り方と通底する処も感じられましたよ‼︎ www

  • @user-vn3mv4fd1x
    @user-vn3mv4fd1x 2 года назад +1

    これもまた素晴らしい素晴らしい素晴らしい歴史教育の教科書

  • @user-ub5ll2uv4x
    @user-ub5ll2uv4x 2 месяца назад

    知的で素晴らしい😢

  • @user-jc8uu2er4d
    @user-jc8uu2er4d 2 года назад +1

    素晴らしい動画をありがとうございました。凄いですね。ヨーロッパの博物館の学芸員みたい!

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e 2 года назад +5

    久しぶりに自己知識の確認をしました、貴女様ここまで流れる様な口調で話される実力は素晴らしいです。色々と勉強なさっておられる、これからも楽しみながら学べる動画を期待します、頑張って下さい。(68才・男性)。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  2 года назад +1

      ありがとうございます♪

  • @user-mg4xc4mt9e
    @user-mg4xc4mt9e Год назад

    私の大学の西音史の先生になって頂きたいくらい分かりやすかったです、、😭😭

  • @user-so2cn9bj1r
    @user-so2cn9bj1r Год назад

    他の音楽史であまり取り上げていない前古典派の音楽にも長い間時間をかけて説明いただき ありがとうございました

  • @franktana824
    @franktana824 2 года назад +4

    待望の音楽史第3弾
    仕事が終わったらゆっくりと一語一句、一音一音
    味合わせて頂きます。

  • @user-ck6eg9xu6i
    @user-ck6eg9xu6i 2 года назад

    無伴奏チェロです。クリスチャンバッハの謎が溶けました。
    サカナクション バッハの旋律を夜に聞いたせいです。

  • @soramatuo657
    @soramatuo657 2 года назад +2

    グルックは素晴らしい!。ベートーベンの弦楽四重奏曲15番はベートーベンが腸を患って快方に向かった感謝を込めた曲で名曲ですね。

    • @yasshim6691
      @yasshim6691 2 года назад +1

      グルックはパリで若きサリエリと共作(というより助手程度)したオペラが成功するやいなや、サリエリ作曲としてその成功をサリエリに譲り、花をもたせたという思いやりのある人です😊

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 2 года назад

      @@yasshim6691
      そのサリエリも今で云うところの音楽プロデューサーに近い。
      映画「アマデウス」の悪役仕立てを、許容する事は出来ぬ。

  • @gy3880
    @gy3880 2 года назад +2

    俺の推しの古典派作曲家は以下の通り。
    W.A.モーツァルト
    F.A.ホフマイスター
    C.D.von.ディッタースドルフ
    J.N.フンメル
    A.サリエリ
    作曲家紹介動画も楽しみにしてますよ!

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 2 года назад +1

      フンメルはもっと評価されるべき。
      初期のショパンとシューマンはかなり影響を受けている。

  • @user-gj6st8ch1u
    @user-gj6st8ch1u 2 года назад +1

    ハイドンのトランペット協奏曲もいい曲です。

  • @yukoht
    @yukoht 2 года назад +1

    やはりベートーヴェン。交響曲は、9番以外は全て大好き。もともと運命が一番好きだったのですが、ディズニーの映画ファンタジアの影響で今は田園の方が好きかも?

  • @BellBoyd
    @BellBoyd 2 года назад +2

    この回で、ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニという優れた作曲家を知った。

  • @lenslemonbenzem6907
    @lenslemonbenzem6907 2 года назад +1

    この時代でも僕の言う”タレント”がしのぎを削っていたと思うと、武者振るいを禁じ得ません。バッハチルドレン・モーツァルト・ベートーヴェンー凄すぎる。
    ロマン派はこの時代より凄まじかったんですか、期待してます。
    長くてもいいからたくさん解説して欲しい!
    estaconviaatagrazione!

    • @yasshim6691
      @yasshim6691 2 года назад +1

      バッハチルドレンのウィーン古典派への影響は少なくないですね。モーツァルトはエマヌエル・バッハについて「彼は我々の父であり、我々はその子供である」と言っていますし、より実質的にはクリスチャン・バッハのほうですよね。ベートーヴェンのゼバスチャン・バッハについての尊敬の念を表すエピソードの一つにただ一人1800年代始めまで生きたJSバッハの末娘レギーナ・ズザンナの一件があります。1805年頃でしょうか、彼女が極貧にあえいでいるという情報を知ったベートーヴェンは「エロイカ」の初演の収益の一部と貴族や何人かにカンパを募り彼女に贈与しました。「あのバッハの遺伝子をもった人がこのような窮状にあるとは何もしないでいられようか」と言ったとか。

  • @KNMRKNMR
    @KNMRKNMR 2 года назад +1

    古典とは?から始まるところがなかなか渋いですね!!

  • @lemon4625
    @lemon4625 Год назад

    モーツァルトの肖像画はファンの想像で描かれたものらしく
    本人の肖像画はどこにも残ってないそうです

  • @user-ij7ci5jh7y
    @user-ij7ci5jh7y Год назад

    モーツァルトのトルコ行進曲は、ウィーンとオスマン帝国との戦いと交流による文化の上で作られたのですね。古希の私が子供の頃から聞いていた曲ですが、長い間何故トルコなのか不思議に思っていました。わかりやすく、でも簡単に教えてもらいありがとうございます。

  • @columbiau6973
    @columbiau6973 2 года назад +1

    ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、互いに影響し合い素晴らしいケミストリーが生まれたことは音楽史の僥倖。モーツァルトのピアノ協奏曲24番とベートーヴェンの3番を聴き比べると、天才同士の対話が聞こえてくるよう。