学習塾の倒産、過去最多水準で推移!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 14

  • @KODDYsan333
    @KODDYsan333 6 дней назад +12

    これだけ参考書が充実する時代になったら、そりゃねえ・・・

  • @御手洗みたらし団子
    @御手洗みたらし団子 4 дня назад

    私自身は電験勉強していますが、地元の図書館に行くと 周りの高校生の一部は アイパッドやスマホなどで映像授業聞きながら
    勉強している方が増えている印象があります。
    私自身の勉強も、映像授業聞きながら勉強しています。 本を読むより 映像の方が理解しやすいというのが私の考え方。
    2倍速で何回も復習ができる。
    授業がいらない塾もありますが、私個人的には 映像授業の方が理解しやすいと思います。

  • @yatomo7329
    @yatomo7329 День назад +1

    大手以外厳しいと思う。

  • @ゆるポタガチ勢
    @ゆるポタガチ勢 6 дней назад +1

    以前から年内入試需要に強く訴求していたり、少子化でだんだんとだんだんと子供達が減っていくこと前提のビジネスモデルだったりする塾はこれから強いでしょうね。

  • @Toto-lv8xm
    @Toto-lv8xm 6 дней назад +1

    コロナ以前から少子化や推薦入試の増加で大手予備校は不況だといわれてたのに、コロナ禍の教育支援で雨後の筍のごとく町中に個別指導塾が大量に出来た反動が来ただけだと思います。
    都心の進学塾を除けば塾産業の衰退は今後も免れないでしょう、なにせ肝心の子供の数は依然として減少しているのですから⋯

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 6 дней назад +4

    私が小学校の低学年のとき、家では家庭教師を雇ってました(青学の学生バイトさん)。
    この人のおかげで算数が理解できて得意になって、私は最終的に理系の電機大卒になった。
    これからは家庭教師の時代に戻るかと。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 6 дней назад

      もう10年以上も前に私が勤務してた半導体商社の幹部社員が、元・ 代ゼミか 河合塾かの上級の社員の人でした。
      塾産業は今どき食えないが、半導体もこれまた食えない。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 6 дней назад

      私が中学生のとき(1990年代)の塾の国語の講師が、氷河期のバイト講師で、最終的に異業種に転職しました。なんか布団かベッドの販売の会社に転職したらしい。
      けっこう人気の高い講師だったんですが、それでも転職せざるを得ないという塾の業界。

  • @オンライン子供家庭教師
    @オンライン子供家庭教師 6 дней назад

    読みが深くて参考になります。

  • @ANONAAAAAAAAA
    @ANONAAAAAAAAA 6 дней назад +3

    「開業医のご子息様向け医学部受験詰め込み塾」以外の塾の存在意義や収益性が私にはさっぱり理解できないのだけれど、今後ますますその傾向が強まると思う。
    第一原理として、医者に成るわけでもないのに貴重な青春の時間を投下してまでカツカツ勉強する意味ってマジでないわよ。

  • @Le_monde_
    @Le_monde_ 5 дней назад

    CASDICEじゃないのねw

  • @kamikami2941
    @kamikami2941 6 дней назад +2

    単純に塾の数が増えたから倒産も増えてるだけじゃないの?

    • @ゆるポタガチ勢
      @ゆるポタガチ勢 6 дней назад

      CASTDICEとかね。
      “だけ”ではないでしょうけれども。
      日本社会が新陳代謝している証拠の一つとも言え、良い事なのかも知れません。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 6 дней назад +1

    他人事ちゃうな!