【2回目の機器更新の可能性!?】 東海道線系統で活躍しているE231系はどのように置き換えが進むのかを考察

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • チャンネル登録はこちら
    / @tetsutan
    #e231系1000番台 #東海道線 #置き換え
    動画作成/編集 サモてつ
    BGM
    フリー音楽素材 花鳥風月様
    music.kachofug...
    BGM Keitaro様
    • 銀河鉄道999 フル MIDI

Комментарии • 19

  • @NH_281ER
    @NH_281ER День назад +8

    置き換えが噂されてるヤマ初期ですが昨年から2度目の機器更新に突入してる車両がいるんですよね。(内容は付随車のドアエンジンの更新)
    他にも前照灯や車内照明のLED化も施工中ですし、10年ちょっとは安泰になるかと思います。
    またE231系が現役続行になる以上、E231系と親和性の高いE233系も現役続行でしょうね。

  • @innocentboy78
    @innocentboy78 День назад +16

    個人的には上野東京ライン系統で唯一のオール4ドアの0番台の置き換えがグリーン車ありか無しか気になる

  • @Crashblaster001
    @Crashblaster001 День назад +6

    以下長文注意
    置き換えるならまずヤマ初期だろうな。LCDとか車外スピーカーがつけられるコツやヤマ後期は残るだろうと思う。ヤマ初期だけは極端にボロボロだし。
    んでそうなると、E231コツ+E231ヤマ後期←こいつは9,10号車の内装がだいぶ違う+E233+新形式となるとカオスすぎるからE233再々増備か?71−000もE233ベースやしできなくはなさそう。新形式が2段電連とかで他形式が併結不可の場合、ヤマ初期をE217湘南で完全に置き換えるのと同義だからそのへんも考慮しなきゃならんね。あとは、コツのサハ(6,7号車)が元ヤマ初期(フルフラット時代)の4,5号車であるってのも考えもんだなぁ。
    以上、沿線民によるクソ考察でした。読んでくれた方、ありがとう。

    • @直哉丈光
      @直哉丈光 День назад

      233系の追加か、10年使うか、235系か?まあ233系だろな!最後の増備の可能性あり!中央快速233系T71とか常磐線531系k409編成の先頭車の例あり!ヤマ初期だけなら233系増備だな!また231横コツ車をヤマに転用して横コツに233系増備車もあり!まあ東海道線はまだまだ使う気満々なので!今増備すると東海道線は後25年233系見られる!233系大好きなのでこんな展開が良い!まあヤマ初期を233系に取り替えるだけだろな!🤣

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 День назад +10

    小山車、もう500万km超える走行距離。廃車にしても十分元取ったろう。
    ポンコツに金かけないで新車入れた方がお得だ。

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 День назад +6

    ヤマ初期は一刻でも早く置き換えてもいいのではと思う。
    もう黄ばんでるし椅子硬いトイレうるさい。
    E233系も一緒に置き換えてあちらは高崎や長野の211系等の置き換えに回すのもありではと思う。

  • @高城町
    @高城町 День назад +3

    多分だけどボックスは無くなりそうだね、新車になると

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji День назад +1

    2032年頃から置き換え開始、2040年頃に全車引退という感じではないでしょうか?
    E233系3000番台は付属編成の方が数が多くなっているため、一部の付属編成のみ転属するかもしれません(恐らく房総)

  • @otoufu_mind
    @otoufu_mind День назад

    西日本と東日本での一部部品共通化にも何かしら関わってくるでしょうね🤔

  • @木村靖孝
    @木村靖孝 День назад +1

    2030年から置き換えが開始ですね

  • @mu01.901
    @mu01.901 18 часов назад

    そんな、嫌だ!
    1番好きな形式なのに、

  • @SRTetsuchan001
    @SRTetsuchan001 День назад +3

    新型車両はE235系3000番台??E237系0番台(仮)??

  • @Windowsをログアウト
    @Windowsをログアウト День назад

    E235ベースのところで小田急5000でてるけど、小田急5000はE235ベースではないです。

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i День назад

    人口減少時代と可動式ホーム柵設置を見据えるなら、12両貫通 普通車全ロングシート編成 に統一してしまう方が得策だな。
    んで、基本+付属という運用法をやめる。
    末端の区間運転用に5両編成を残す。
    次の置き換えでそこまでバッサリする可能性は低そうだが、最近減車大好きのJR東君だからなあ。
    逆に新車投入を延ばせば延ばすほど怪しくなって来る。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph День назад +1

      4+4+4両で良くない?
      前4両・後4両、どちらも切り離せる。
      8両運用も出来るね。

    • @user-ve5rr9bl4i
      @user-ve5rr9bl4i 23 часа назад

      @@KOKI-cy3ph
      いや、グリーン車は2両込みってことで。
      その他の普通車は全ロングで、セミクロス車と中間運転台を排除、普通車10両の詰込み仕様。
      なんか言われたら
      「全く乗れない程ではない」(キリッ)
      「社員を混雑駅に派遣します」。