Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも。楽しく拝見させていただいてます!参考にしております。ただ、少し残念なのが、整備したあとのインプレッションそのあの後の成果、効果のご感想があれば。いいな~、と思っております。
コメントありがとうございます。そうですね、作業だけで完結しているのがほとんどです。メンテナンスは作業前後で変化は無いですから、どうしてもそうなっちゃいます。カスタムではインプレッションも入れてますが、ほとんどやらないですしね。作業前後で変化あれば紹介していきますね。
いつも貴重な動画配信ありがとうございます。ドルフィンのベアリング交換に使用した工具が欲しいのですが、商品名又はリンクをお願いできると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
これのことですか?amzn.asia/d/3vs0CXTベアリングドライバーで探すといっぱい出てきますよ。
お返事ありがとうございます。2011年にPCX125JF28を購入してから、ここ最近、自分で整備を始めました。マフラーの「ナットネジにトルク9N.m」を掛けたいのですが、奥ばったところにあり、諦め感で締めています。Toshi2さんはどのようにマフラーナットネジにトルク締めをしているのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
2011年なら発売してすぐの新車ですね!マフラー関連のボルトナットはトルクレンチは使わないです。手の感覚ですね。
参考までに、ヤマハの250ccまではクラッチ側はグリースE指定ですね、ビッグスクーターはグリースH。 E、Hはゴムを侵さないそうなのでOリングやシールのあるクラッチには向いているのでしょう。 僕の場合はGはウェイトローラーに軽く塗るのに使っています、全然減らないので100年以上もちそうですw
ヤマハのグリスはTMAX530に乗ってる時にEとGとHを買ったのですが、乗り換えてしまったので原付に使ってます。Eは使うとこ無いですねぇ(*´◒`*)
そこのベアリングが傷んでしまうという症状は歴代PCXで出てますね。完全に持病と言えるレベルです。ボールベアリングに関しては自分も国産の両側シールタイプに換装してます。そして、そのベアリングを保たせる為にアイドリングストップ機能を最大限使ってます。ホンダはJF28でバッテリー上がりが問題になった事を受けてJF56以降はバッテリーをGTZ8Vに替えて大容量化し、バッテリーが厳しい時はアイドリングストップスイッチがON状態でもカットする制御を加えてます。JF28のオーナーはアイドリングストップ機能を常時OFFにしてる場合が多い様です。個人的には5月~10月まではアイドリングストップをONにする運用で良いと思います。あと、PCXにはキックスターターが無いのでジャンプスターターを常時車載しておくと安心です。もちろん自分もそうしてます。
あのベアリングはアドレスV125Sでもよく音が出ます。アドレスは両シールベアリングなのですが、構造的にストレスが掛かってしますのでしょうね。ジャンプスターターって使った事は有りますか?積んでると使わない というパターンでは?
@@toshy2 ジャンプスターターを使った事があります。冬場にしばらく乗らない事があってその時に使いました。あと、JF81とJK05はスマートキーになっていて、不慣れからキーオフし忘れてバッテリーを上げるというヒューマンエラーがあります。私も一度やらかしたのですが、その時もジャンプスターターで事なきを得ました。
なるほど! 積んでおいた方が良さそうですね!
専用工具使わないでベアリングを簡単に交換してるように見えますがやはり経験なのでしょうか?自分も異音が出てベアリングを交換したいのですが今回は断念してAssy交換にしました!
サークリッププライヤーがちょっと特殊です。それがあれば比較的簡単に交換出来ます。純正のベアリングは片側シールなので、弱いです。
いつも。楽しく拝見させていただいてます!参考にしております。ただ、少し残念なのが、整備したあとのインプレッション
そのあの後の成果、効果のご感想があれば。いいな~、と思っております。
コメントありがとうございます。
そうですね、作業だけで完結しているのがほとんどです。
メンテナンスは作業前後で変化は無いですから、どうしてもそうなっちゃいます。
カスタムではインプレッションも入れてますが、ほとんどやらないですしね。
作業前後で変化あれば紹介していきますね。
いつも貴重な動画配信ありがとうございます。ドルフィンのベアリング交換に使用した工具が欲しいのですが、商品名又はリンクをお願いできると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
これのことですか?
amzn.asia/d/3vs0CXT
ベアリングドライバーで探すといっぱい出てきますよ。
お返事ありがとうございます。2011年にPCX125JF28を購入してから、ここ最近、自分で整備を始めました。マフラーの「ナットネジにトルク9N.m」を掛けたいのですが、奥ばったところにあり、諦め感で締めています。Toshi2さんはどのようにマフラーナットネジにトルク締めをしているのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
2011年なら発売してすぐの新車ですね!
マフラー関連のボルトナットはトルクレンチは使わないです。
手の感覚ですね。
参考までに、ヤマハの250ccまではクラッチ側はグリースE指定ですね、ビッグスクーターはグリースH。 E、Hはゴムを侵さないそうなのでOリングやシールのあるクラッチには向いているのでしょう。 僕の場合はGはウェイトローラーに軽く塗るのに使っています、全然減らないので100年以上もちそうですw
ヤマハのグリスはTMAX530に乗ってる時にEとGとHを買ったのですが、乗り換えてしまったので原付に使ってます。
Eは使うとこ無いですねぇ(*´◒`*)
そこのベアリングが傷んでしまうという症状は歴代PCXで出てますね。完全に持病と言えるレベルです。
ボールベアリングに関しては自分も国産の両側シールタイプに換装してます。そして、そのベアリングを保たせる為にアイドリングストップ機能を最大限使ってます。ホンダはJF28でバッテリー上がりが問題になった事を受けてJF56以降はバッテリーをGTZ8Vに替えて大容量化し、バッテリーが厳しい時はアイドリングストップスイッチがON状態でもカットする制御を加えてます。JF28のオーナーはアイドリングストップ機能を常時OFFにしてる場合が多い様です。個人的には5月~10月まではアイドリングストップをONにする運用で良いと思います。あと、PCXにはキックスターターが無いのでジャンプスターターを常時車載しておくと安心です。もちろん自分もそうしてます。
あのベアリングはアドレスV125Sでもよく音が出ます。アドレスは両シールベアリングなのですが、構造的にストレスが掛かってしますのでしょうね。
ジャンプスターターって使った事は有りますか?
積んでると使わない というパターンでは?
@@toshy2 ジャンプスターターを使った事があります。冬場にしばらく乗らない事があってその時に使いました。あと、JF81とJK05はスマートキーになっていて、不慣れからキーオフし忘れてバッテリーを上げるというヒューマンエラーがあります。私も一度やらかしたのですが、その時もジャンプスターターで事なきを得ました。
なるほど! 積んでおいた方が良さそうですね!
専用工具使わないでベアリングを簡単に交換してるように見えますがやはり経験なのでしょうか?
自分も異音が出てベアリングを交換したいのですが今回は断念してAssy交換にしました!
サークリッププライヤーがちょっと特殊です。それがあれば比較的簡単に交換出来ます。
純正のベアリングは片側シールなので、弱いです。