- Видео 738
- Просмотров 2 545 620
Toshy2のバイクのある生活
Япония
Добавлен 25 фев 2012
神奈川県川崎市在住の初老ライダーToshy2です。
元トヨタの整備士で、バイクも車もなんでも自分で直したいタイプで、工賃より高い工具を買っては後悔しています。
もともとはYahoo!ブログで投稿していましたがYahoo!ブログがサービス終了したので、
現在はアメーバブログに記事をアップしてます。(ブログはこちら➡ ameblo.jp/toshy2/)
元整備士ですので、少しでも皆様の参考になればと思い(あがり)、ハウツー系メンテナンス動画を中心に、
主にバイク動画をアップしております。
ちなみに奥さんがインド人で、たまにインドに向けた動画も上げたりしてます。
皆様の応援がToshy2のパワー源となりますので、チャンネル登録、コメント、評価をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
元トヨタの整備士で、バイクも車もなんでも自分で直したいタイプで、工賃より高い工具を買っては後悔しています。
もともとはYahoo!ブログで投稿していましたがYahoo!ブログがサービス終了したので、
現在はアメーバブログに記事をアップしてます。(ブログはこちら➡ ameblo.jp/toshy2/)
元整備士ですので、少しでも皆様の参考になればと思い(あがり)、ハウツー系メンテナンス動画を中心に、
主にバイク動画をアップしております。
ちなみに奥さんがインド人で、たまにインドに向けた動画も上げたりしてます。
皆様の応援がToshy2のパワー源となりますので、チャンネル登録、コメント、評価をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
#644 ど新車のNinja250 自爆事故!! 最後に冷却水とオイルチェックしてハンドル交換で完成です。
息子のツレのNinja250修理、いよいよハンドル交換で完了です。
これからは気をつけて運転してね。若いから無理かなぁ…
これからは気をつけて運転してね。若いから無理かなぁ…
Просмотров: 1 624
Видео
#643 ど新車のNinja250 自爆事故!! 続いてラジエーター交換です。
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
息子のツレの、ウイリー自爆Ninja250修理、今回はラジエータの交換です。 漏れはなさそうですが、カワサキプラザさんは要交換と判断されたという事で部品を買われていましたので、安心して乗れるように交換することにします。
#642 ど新車のNinja250 自爆事故!! 修理開始、まずはジェネレーターカバー交換。
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
息子のツレのNinja250。ウイリー自爆の修理をやります。 まずはエンジン、穴が空いてしまったジェネレーターカバーの交換です。
#641 メンバーさんのアドレスV125G 待っていただいてる間にタイヤがツルツル。
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
次回作業予定のメンバーさんのアドレスV125G K7。 待ち期間が長すぎて、フロントタイヤが危険な状態になってしまいました。 これは危ない!! という事でフロントタイヤだけ交換を挟みます。
#640 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A フレームペイントその① まずは見えない所から
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11のフレーム。 これ以上の腐食を食い止めるべく、雑ですがオールペンしてやります。 アドレスV100を長く乗るならこの作業は必須ですよ。
#639 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A ステム、シート他全部取り外してフレーム裸にします。
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。ようやくステムも外せました。 球がどっか行ったりしましたが・・・ 取り急ぎ、フレーム丸裸まで出来ましたよ。
#638 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A ステム取り外そうと思ったが手強くて無理だった。
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。 エンジンの次はステムを取り外す予定でしたが… もうね、どいつもこいつも外れませんよ! という事で、ステム外し準備までとなります。
#637 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A タンクとフェンダーの取り外し。
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。エンジンを仮付けした状態からリヤフェンダー、タンクを取り外します。 毎度毎度ネジ外しリカバリーがあってやりがい満点ですな。
#636 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A エンジン分解、ギヤボックスベアリング番号確認。
Просмотров 1,5 тыс.2 месяца назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。 フレーム番号と合致しないエンジンが載っていました。 ギヤボックスのドレンがケースのカバー外側にあってニードルベアリングが使用しているタイプで、CE11の最終型エンジンと思われます。 開けてよかった。
#635 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A エンジン降ろして分解開始。
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。 エンジンをフレームから降ろして分解、ベアリング番号を番号を確認しようと作業してましたが、思ったより時間がかかるので、途中までで動画をまとめました。
#634 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A 分解開始です。ボルト取れない…
Просмотров 1,5 тыс.2 месяца назад
メンバーさんのアドレスV100 CE11。 いよいよレストア開始です。 一本目のボルトでいきなりどハマり、これは手強い!
#633 メンバーさんのアドレスV100 CE 11A お預かり状態の確認から始めます。
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
次のメンバーさんのご依頼のバイク。 こ、こいつは! 手強そうだ!
#632 Toshy2の息子のバイクを直します。
Просмотров 8602 месяца назад
Toshy2のバイクのある生活、バイクならなんでもやりますよ〜。 息子の愛車がパンクしたのでこいつも直しちゃいます。 バイク? だよね?
#631 アドレスV125 K7とK6 ピストンこっぱみじんこエンジンの整理と原因推測
Просмотров 1,6 тыс.2 месяца назад
ピストンこっぱみじんこエンジンx2、段ボールに詰めてノアに積んでいましたが邪魔でしょうがない。 原因究明も併せて整理してやる事にしました。
#630 ど新車のNinja250 自爆事故!! 点検と応急修理
Просмотров 3,5 тыс.2 месяца назад
息子のお友達がNinja250を買いました。 速攻で自爆!イタタタタ… 状態を確認してみる事にしましょう。
#629 メンバーさんのアドレスV125 K9 お化粧と試運転インプレと作業内容説明です。
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
#629 メンバーさんのアドレスV125 K9 お化粧と試運転インプレと作業内容説明です。
#628 メンバーさんのアドレスV125 K9 シートカバーはPEACE CRAFTがお勧めです。
Просмотров 1 тыс.3 месяца назад
#628 メンバーさんのアドレスV125 K9 シートカバーはPEACE CRAFTがお勧めです。
#627 Toshy2のCBR650F 配線全部やり直し&ドラレコは外します。
Просмотров 6913 месяца назад
#627 Toshy2のCBR650F 配線全部やり直し&ドラレコは外します。
#626 メンバーさんのアドレスV125 K9 やっぱりチューブレスバルブ替えとこう。
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
#626 メンバーさんのアドレスV125 K9 やっぱりチューブレスバルブ替えとこう。
#625 メンバーさんのアドレスV125 K9 シートカバーの着付け失敗。
Просмотров 9033 месяца назад
#625 メンバーさんのアドレスV125 K9 シートカバーの着付け失敗。
#624 メンバーさんのアドレスV125 K9 ギヤボックスの点検 ベアリング交換 後編
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
#624 メンバーさんのアドレスV125 K9 ギヤボックスの点検 ベアリング交換 後編
#623 メンバーさんのアドレスV125 K9 ギヤボックスの点検 ベアリング交換 前編
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
#623 メンバーさんのアドレスV125 K9 ギヤボックスの点検 ベアリング交換 前編
#622 緊急修理 青いアドレスV125S HIDヘッドライトが点かなくなった!
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
#622 緊急修理 青いアドレスV125S HIDヘッドライトが点かなくなった!
#621 トランポノアの大後悔CarPlayをCarrozzeriaに換装です。やはり違うね!
Просмотров 5583 месяца назад
#621 トランポノアの大後悔CarPlayをCarrozzeriaに換装です。やはり違うね!
#620 メンバーさんのアドレスV125 K9 オイル交換と圧縮測定。
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
#620 メンバーさんのアドレスV125 K9 オイル交換と圧縮測定。
#619 メンバーさんのアドレスV125 K9 ホイールの補修&お化粧の続き、キャリパーお掃除、マフラー取り付けまで。
Просмотров 8183 месяца назад
#619 メンバーさんのアドレスV125 K9 ホイールの補修&お化粧の続き、キャリパーお掃除、マフラー取り付けまで。
#618 メンバーさんのアドレスV125 K9 リヤブレーキメンテナンス&シュー交換とホイール補修お化粧。
Просмотров 1,4 тыс.3 месяца назад
#618 メンバーさんのアドレスV125 K9 リヤブレーキメンテナンス&シュー交換とホイール補修お化粧。
#617 メンバーさんのアドレスV125 K9 マフラーの穴塞ぎ→失敗→手持ちマフラーを修理
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
#617 メンバーさんのアドレスV125 K9 マフラーの穴塞ぎ→失敗→手持ちマフラーを修理
#616 メンバーさんのジャイロキャノピー オイル漏れ修理後のフォローとオイル交換
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
#616 メンバーさんのジャイロキャノピー オイル漏れ修理後のフォローとオイル交換
自分ほk9 アドレスv125の武川161仕様に乗っている者です。 この動画の中に再起動をしたようなのがありましたが 再起動とはどう言うやり方で出来ますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
レギュラーを交換しない場合どうなりますか?
コメントありがとうございます。 レギュレータですか? 充電しないと思いますよ。ひょっとして燃えるかもしれません。
自分はk9で使っていますが、アイドリングも安定していて、不具合等何も無かったですよ!
コメントありがとうございます。 安定していれば、安いですしパワーも上がる感じですから良いですね。
コメント失礼いたします! インストーラーはスズキ純正品のものでしょうか?
コメントありがとうございます。 純正では無くストレート社製です。
中古アドレスV125Sの初心者です。毎晩動画見ながら学んで思うことは「引き出しの多さに凄い!」この一言です。 体調が良くなる事を祈りながらアドレスV125Sの新作をお待ちしております!
中古アドレスV125Sの初心者です。毎晩動画見ながら学んで思うことは「引き出しの多さに凄い!」この一言です。 体調が良くなる事を祈りながらアドレスV125Sの新作をお待ちしております!
コメントありがとうございます。 まずは体調回復から。 V125Sは良いスクーターですね!
工具のい正しい使い方メガネレンチが可哀そうです。ちゃんとリアブレーキ掛けてトルクレンチで締めましょう。ホイル外れますよ(笑)自己責任と言われればそれ迄ですが真似する人が事故ったら可哀そうです。
コメントありがとうございます。
コメント失礼します。 中古で購入したアドレスv125sがフェンダーレスでカットされているので純正に戻したいのですが、ガソリンタンクとフェンダーは一体化していますでしょうか?
コメントありがとうございます。 タンクとフェンダーは別の部品ですから、フェンダーだけ交換出来ます。
@ ご返信ありがとうございます。 頑張って交換してみます!
V125ですが、このシリーズでフェンダー脱着しています。 ruclips.net/p/PL3x2on8IrUZG_Wd66J1J8h9ErSG1p80Ru&si=hodQQr7TOZF4rma0
@@toshy2 ありがとうございます。 拝見してみます!
@@toshy2 v125 k9レストア タンクとフェンダーを取り外す。を拝見させていただきました。 動画内ではかなりバラされてからタンクとフェンダーを外されているようなのですがここまでバラさないとアドレスv125sも取れないのでしょうか?
圧縮圧力を見てほしかった。 アドレスは圧縮圧力が基準値以下になっても普通に走るみたいなので。 圧縮圧力を測るコンプレッションゲージはアマゾンで中華品2000円でっせ。
コメントありがとうございます。 コンプレッションゲージは持っていますよ。 圧縮測定はエンジンを開ける時には測ってます。
@@toshy2 さんへ どうもアドレスV125はオートデコンプが付いてるので、ある方によると圧縮圧力は若干低めに出るとのこと。 しかしながら、こちらで計測では5barだったり4barだったり。 ゲージの取付は漏れが無いようにもちろん確認してます。 この数値でも普通に走ります。 若干低めでも8barくらいあるのだろうか? 基準が分かりません。 まさかの中華製コンプレッションゲージの新品不良だったり?
圧縮測定はいろんな動画で紹介しています。V125はデコンプがあるのでセルでは低めに出ますね。 ruclips.net/video/MbCfJ78fbvU/видео.html
@@toshy2 さんへ セルで上げた後、キックでさらに圧力数値が上がるのですね。 その発想はありませんでした。 非常に参考になります。 V125G K9 58000km、最近手に入れてチェックしてます。 計測器関連を調べてたら、昔ではありえない価格破壊な様々な中華製が現在は出回っててびっくりでした。 昔の価格の10分の1以下ではないだろうか?
@@toshy2 さんへ どうも新品で買ったコンプレッションゲージは、どこかでエア漏れしてる不良品のようです。 キックで6barまでしか上がりませんでした。 調べてると6bar程度ではエンジンが掛からないなどあるようです。 最近アマゾンで買ったので返品可能。 また別のコンプレッションゲージを入手して比べてみます。
11A前期のCDIですが、故障すると始動性以外に走りにも影響が出るのでしょうか?
コメントありがとうございます。 交換後と比べるとエンジンの調子が全然違う感じでした。 多分パワーダウンしていたと思います。
今私のアドレスがアイドリングが少し高い状態です、私もバネを伸ばしてみます。
コメントありがとうございます。 規制後(K9かV125S)ならアイドルスクリューありますよ。
またv125sの整備が見れて感無量です
コメントありがとうございます。 再開目指して体調回復に努めます。
バッテリーを降ろしてから作業したほうが・・・・・・・・
コメントありがとうございます。 マイナスを外しておけば大丈夫ですよ。
バイク素人ですが先月CF4MAをメルカリで購入しました。ネットでメンテナンスを探してたらコチラに出会いメンテより動画鑑賞にどハマりして#644まで来ました笑 これからも応援してます! 自分のは春までには何とか駆動系交換に着手すれば良いかと笑
コメントありがとうございます。 早く元気になって動画再開したいです。
GのシートをSにつけることってできるんでしょうか
コメントありがとうございます。 多分付かないです。
お疲れ様です〜アドレスV125のギヤボックス開けたらベアリングが摩耗していました(ボックス側)まさか摩耗してるとは思わなかったので近くのバイク屋に圧入してもらおうと思うのですがその間車体側は数日間オイルまみれで放置しようと思うのですがサビとか大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。 ギヤやベアリングは濡れるとすぐに錆が出ますから、フタだけしておいた方が良いです。
125gでお世話になっております。現在156,000k超えてますが、いまだにMTオイル交換してませんが普通に走ります。やはり変えたほうがいいですよね?( ̄▽ ̄;)
コメントありがとうございます。 オイルは劣化しますから交換した方が良いですよ。
ありがとうございます。ギアオイル取り寄せました・・・( ̄▽ ̄;)
マジか、昨年の暮れにタイヤ交換してビード上げだけがうまくいかず、結局近くのタイヤ屋さんで空気だけ入れちゃいました。コンプレッサーとかもってないので、手動の自転車とかで使う空気入れで、2時間頑張ったけどダメでした。ラッシングベルト持ってたのに・・・・タイヤ交換をする前にこの動画を見つけたかった(´;ω;`)
コメントありがとうございます。 ドンマイ明日があるさd( ̄  ̄)
またも勉強になりました。ヤフオク!で手に入りそうです。そういうことまで発信してくれるので助かります。今回は自分のではなく同僚の125Sの修理なのですけど。非常に参考になりました。m(__)m
コメントありがとうございます。 ちなみにアンカーはM10-50を使っています。
こんにちは~私もアドレスV125sに乗っています、何時も参考にさせて頂いております。感謝! 2025年も楽しみにしております!
コメントありがとうございます。 現在中断中ですが、早く元気になって再開したいと思います。 よろしくお願いいたします。
ホンダのキャップをかぶったスズキの師匠!勉強させていただきました!アドV歴20年目ですw
コメントありがとうございます。 20年! すごいですね!
いつも楽しく拝見させて頂いております。JF28前期の燃料タンク交換をするのですが、Toshy2さんのようにほぼ全カウルを外さないといけない印象でしょうか。ご教授頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。 燃料タンクはやった事ないですが、そこまで外さなくても交換できるのでは? と思います。
@@toshy2 >いつも的確なアドバイスありがとうございます。
スプリング左右逆に組んでましたね。
コメントありがとうございます。 まあどっちでも良いのでは?
Добрый день, какой тип масла заливать в двигатель и в редуктор?
Спасибо за ваш комментарий. Моторное масло для мотоциклов.
@toshy2 спасибо
修理完了お疲れ様でした 作業衣もジャンパーになりましたね! 大阪も今日は寒いです
コメントありがとうございます。 この動画の後はずっと休んでますが、早2ヶ月半、体調が戻らないのでしばらくお休みします。
カウル付きのバイクってカウル外しからの作業なので結構手間ですよね😂
コメントありがとうございます。 カウルは外すのもそうですが、作業が終わってからの取り付けが面倒と感じます。😰
お疲れ様です。見事に復活ですね。Kawasakiの整備もやられるんですね。メーカーによってだいぶ作りとか違いますか?
コメントありがとうございます。 ハーレーとかのインチサイズでなければ部品があればなんでもやりますよ。 メーカーの違いより世代の違いで構造が違うと感じます。
寒い中お疲れ様です!Toshy2さんは神奈川トヨタ、横浜トヨペット(ウェインズ神奈川)どちらのトヨタに居りました?
コメントありがとうございます。 Toshy2は関西出身ですので、整備士やってた時は大阪在住でした。 ディーラーは京都です。
襟の洗濯ばさみが気になります アルミのラジエーターは高いですね!四輪みたいにいろんな車種汎用ならコストも下げられますが。二輪用は何でも高い 私はプレッシャーには弱いです、人を集めてセミナー講師をするときなど,滅多に無いことをする前には、しんどかったりお腹が下ったりします
コメントありがとうございます。 作業中に暑くなってジャンバーを脱いで洗濯バサミで柵に止めてたら、一個残ってました。 編集してて気が付きましたが手遅れ😰
寒い中大変ですね😅 しかし、いきなりウィリー自爆とは近年では珍しいタイプで良い話 雰囲気でバイク乗り始めて大型に移ってしまう人(良い事)が多い中、コントロールを楽しむ派は、中々の逸材❤ Dトラッカー125あたりで、ガンガン練習して欲しいなぁ
コメントありがとうございます。 エクストリーム系動画を観て真似してるんでしょうね。
寒い中 年寄りに 屋外長時間作業。おつかれさまです、お互い 親父はつらいよ ですねw お身体大切💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメントありがとうございます。 Ninja修理で力尽きて、RUclips再開の目処が立たないんですよ。 もう病院も閉まってるし、トホホ
プッシュリベットの情報有難うございます。 アドV125乗りなら非常に為になる情報が多いので助かります。 メットインのシールの切れ目は後ろ側と言われてましたが… 新車時、切れ目は前になっていますよ。 まぁ前でも後ろでもどうでもいいんですが…w
コメントありがとうございます。 メットインのシール合わせ部は前でした。 誤った情報を発信しちゃいました😰 近々動画で訂正します。m(_. _)m
マウントをもう少しロングにしてナックルガードをドリルで穴開け加工すれば、GIVロングスクリーン併用化出来ますよ。
コメントありがとうございます。 スクリーンはもう売っちゃいました。残念...
@ 私はスカイウェイブcj43ですが、ロングスクリーンとナックルガードはそのままだと干渉するから不可と説明書にかかれていましたが、やはりナックルガードが無いと手が冷たくなっちゃうんで、併用化しました。 あら、売ってしまったんですね、残念
@ まあ、冬だけハンドルカバーで良いかな? と言うことに落ち着きました。
若い子が視聴して作業を参考にするなら、補足が必要かなぁ 新品部品が出るってステキ😂
コメントありがとうございます。 現行モデルは部品安心で良いですね!
子供の知り合いの修理かw 我が家の不肖の息子も 30になっても手間がかかりますw
コメントありがとうございます。 ウチの息子は18歳、ほったらかしですw
初めまして。 いきなりで申し訳ありませんがアドレスv125gでフルスロットルで2・3分ほど走るとブオォォ…ンと減速していきエンストをしてしまいます。 60kmくらいで走行してる分には特にこの現象はありません。 何故でしょうか… 因みにFIランプが転倒しっぱなしです。 周囲のバイク屋さんは問い合わせてももう修理はやってない・ウチで買ったものじゃないと受けれないと言われてしまい困ってます… 可能であればとしさんに見てもらいたいくらいです…
コメントありがとうございます。 まずFIランプ点灯を直すところからですね。 バッテリー横のサービスコネクターを短絡してアクセル全開でキーオンするとエラーコードが出ます。 何かセンサーのエラーが出ているので、そのセンサーは正常に働いておらず、それが原因である可能性が高いです。 この辺りの作業は動画よりブログなどの方が分かりやすい記事が多いですよ。 それと、オイル、プラグ、エアクリーナ等の基本的な消耗品が正常である事も重要です。 Toshy2に依頼されるのであれば ruclips.net/user/postUgkxjQWrk57Ai3nyENPUIKpE2IcaXOvag2Xl を参照ください。
トッシーさん痩せました? 元気ならいいのですが、そんな感じに見えました。 バイク弄りは楽しいですが、自身を一番大切にしてご自愛ください。 トッシーさんの動画は長く見たいですもん
コメントありがとうございます。 この作業の後ずっと調子崩していて、まだRUclips活動は休止中です。 歳には勝てないですね。とほほ