【和訳】ホークアイの誤作動を疑うウォズニアッキ|

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ◆チャレンジシステムの問題点
    ・ホークアイの設置があるコートとないコートが存在する時点でおかしい
    ・そもそもホークアイの精度自体も怪しい (開発者曰く精度は85%以上、但し諸説あり)
    ・とはいえマスターズ~GSレベルの規模の大会になると、男女合わせて250名以上が参加するので費用面/マンパワー不足の為、全ての試合に採用するのはほぼ不可能。(費用は1コートにつき600万~1000万前後。必ず1人は技術者が張り付いていないといけない。)
    ※因みに全仏オープンはクレーサーフェスにボールの跡が残るためホークアイは採用せず。
    🔸動画前半のアンパイア:Anastasia Kosheleva|アナスタシア・コシェレワ(ロシア)
    🔹動画後半のアンパイア: Nacho Forcadell Gil (スペイン)
    ◻Caroline Wozniacki|キャロライン・ウォズニアッキ (デンマーク)
    2018年全豪オープン優勝。全米オープン準優勝2回。2017年WTAツアー選手権優勝。WTAプレミア・マンダトリー優勝2回。元WTA世界ランク1位(デンマーク人初)
    🔷Tennis Advocate 様
    / @tennisadvocate
    🔶Tennis Advocates United 様
    / @tennisadvocatesunited
    当チャンネルは投稿者の主観込みの意訳で編集しています。なるべく公平な翻訳につとめておりますが、キリオス、シャラポワ、イブラヒモビッチ贔屓めです。翻訳ミスもありますので気付いた方はコメント欄にて指摘して頂けると助かります。
    本動画は英語/スペイン語/フランス語の翻訳、意訳のコツや日常的に使用できる英会話教育を教育的観点として投稿者自らが全て翻訳、編集を行っています。テニス・サッカーなどに於ける細かな知識をRUclipsが定義するフェアユースに則り投稿しています。動画で使用されている音楽は全て著作権フリーのものになります。
    ◆Copy rights/著作権について
    This video is not intending to violate the copyright of the original work. If you have any problems, please feel free to contact me. I will deal with the matter as soon as I
    get caution or pointed out.
    Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for fair use for purposes such as criticism, comment, news reporting, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational, or personal use tips the balance in favor of fair use.
    ※RUclips Fair Use
    1. This video is for educational purposes.
    2. This video modifies an original work by adding text.
    3. This video borrows small bits of material from the original work.
    4. This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.
    ※依頼→ goatjp@outlook.com
    Hawk-Eye テニス ホークアイ Tennis sports スーパープレー ハイライト Highlight BIG3 ノバクジョコビッチ Roger federer Nole ATP interview Press conference 和訳 チャンネル Channel subscribe RUclips RUclipsr ユーチューブ ユーチ

Комментарии • 560

  • @ちぇ-g5z
    @ちぇ-g5z 3 года назад +89

    ウォズニアッキとの3回目なんて明らかにインにしか見えないんだけど、、、

  • @kon2428
    @kon2428 3 года назад +271

    男子テニスは明朗快活にブチ切れるけどこの女子テニスのジリジリ不穏な空気が漂い始める緊迫感がまさに女子って感じでおもろい

  • @hn6950
    @hn6950 3 года назад +155

    これ逆の立場のジャンからしたら、何でラインジャッチがめっちゃ誤審してくんのって思うだろ

  • @BurritoATP
    @BurritoATP 3 года назад +82

    今はカメラを複数設置してカメラでのリプレイもやってる大会ありますよね。

  • @松平瞳子
    @松平瞳子 3 года назад +125

    むしろクレーコートにホークアイを採用して精度を確認すれば・・・

    • @R1taro
      @R1taro 3 года назад +5

      なるほど、天才ですね。

    • @gamerz_high
      @gamerz_high 3 года назад +3

      たしかに。でもやらないってことは・・・。

  • @グリルマルル
    @グリルマルル Год назад +10

    誰か書いてたけどホークアイは正誤判定のためじゃなくて正誤判定における公平性のためにあるんじゃないの

  • @バードハミング-e4d
    @バードハミング-e4d 3 года назад +21

    ホークアイとの比較でアップにしたスロー動画で検証してほしい
    この動画だけだと???ってなっちゃうな

  • @4204-h7u
    @4204-h7u 3 года назад +26

    0:47錦織圭ソックリww

  • @eleven3418
    @eleven3418 3 года назад +103

    最初の審判はダメだ

  • @LP-mf5cj
    @LP-mf5cj 3 года назад +106

    この空気で3回目もアウト判定にチャレンジする泥臭さ好きだわ。

  • @みんと-s2s
    @みんと-s2s 3 года назад +40

    実際どうだったかっていうのもあるけど
    単純に3連続綺麗に半分乗ってる同じようなCG見せられるだけで相当イラつくだろうなとは思う

  • @john_doe295
    @john_doe295 3 года назад +7

    観客や視聴者への見やすさ(&広告挿入のタイミング)に配慮してCGI/3Dアニメーションにしているのが、かえって選手からすると「合成なんか信じられない」という反応につながっていそう。
    実写のフレーム画像を見せてない、または見せるのが遅いことが怒りに火を注いでるように見える。

  • @ヒトデ-z9g
    @ヒトデ-z9g 3 года назад +34

    これ仮にホークアイが正しいとしてもアウトコール出されてるからどうしょうもない
    誤審しまくりってことになるからどっちにしろかわいそうだ

  • @YuikaMitsumine
    @YuikaMitsumine 3 года назад +28

    困惑するスワン好き

  • @ABE-cn4nq
    @ABE-cn4nq 3 года назад +117

    1:33この笑顔本当に好き

    • @choco-limited
      @choco-limited 3 года назад +1

      まさかのABEさん🤣

    • @ABE-cn4nq
      @ABE-cn4nq 3 года назад

      @@choco-limited あら!変なところで見つかってしまいました笑笑🤣

  • @tututuber
    @tututuber 5 месяцев назад +6

    これがテニス界のアジア人差別ってやつなのか?
    問題はチャレンジを繰り返してホークアイでチャレンジ成功してる事じゃなく
    何回も何回もジャンのボールをアウト判定の誤審しまくってるって事の方だろうw
    止めて見てもちゃんとどれも入ってるように見えた

  • @gooner7768
    @gooner7768 3 года назад +6

    Absurd はスラングではありません。Unreasonableという意味合いが強いです。

  • @nex3movie
    @nex3movie Год назад +2

    2023年7月に見返すと素晴らしい動画。

  • @ジュン-m3z
    @ジュン-m3z 3 года назад +11

    笑えるぐらいチャレンジ成功してるな

  • @じじ-c5s
    @じじ-c5s 3 года назад +3

    2:05
    1回目 主審:まぁまぁラインに乗ってたんだろうな
    2回目 主審:おっと?これはまずい
    3回目 主審:アウトになってくれ〜

  • @キルザビート
    @キルザビート 3 года назад +202

    感覚が優れてるんですね。あと誤審続きは試合中断してもいいと思う

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 3 года назад +195

    ホークアイにもトラックマン同様設定がありスピードに対するボールの変形する割合をいじれるからサーフェスによってはトップスピンのボールとフラットのボールでかなり異なる地面との接触跡の長さが違ってしまいトップスピンの明らかなアウトもインになる事が起きがち

    • @byebye_Lullaby
      @byebye_Lullaby 3 года назад +13

      え、それってかなりヤバくね?

    • @tourjapan7411
      @tourjapan7411 3 года назад +42

      @@byebye_Lullaby 特にボールもニューボールで圧が高めだと接触跡は短くなるので平均値だとアウトもインになりがちで有利なのね

    • @takmatsu7036
      @takmatsu7036 3 года назад +20

      バカ詳しい人おる。

    • @Kyle-le2hf
      @Kyle-le2hf 3 года назад +13

      知らなかった。有能of有能おって草

    • @パンサラッサ-n6x
      @パンサラッサ-n6x 3 года назад +3

      素人にはわからんわ笑笑

  • @harukaurbangarde7465
    @harukaurbangarde7465 3 года назад +56

    サーブ時だったかに機械がアウト・イン判定してアウトだと音がなって知らせてくれるとかで、戦ってる選手同士が機械の判定に疑問を持って機械を切ってくれみたいなのが確かあった様な・・・

    • @harukaurbangarde7465
      @harukaurbangarde7465 Год назад

      @robroxaaaaaaaa
      確か伊達公子の頃、お互いの選手同士で機械を切ってくれというのがあった記憶があります、だいぶ昔の事なので多分記憶違いではないと思いますが、誰との試合とかは覚えていません・・・。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад

      ピーってすぐに音が鳴りましたね
      見てる分にはすごく判り易かった

  • @Baa_Naa_Naa
    @Baa_Naa_Naa 3 года назад +166

    概要欄のホークアイの精度85%は、今もその精度なら低すぎる
    6~7回に1度は、誤審が起きてることになる

    • @THEGOATJAPAN
      @THEGOATJAPAN  3 года назад +31

      個人的には70%程度だと思ってます。

    • @hn6950
      @hn6950 3 года назад +62

      人間の目ならそれ以上の誤審が起きてるだけ。際どいラインの判断なんて人間なら50%程度だろう。

    • @wes2
      @wes2 3 года назад +30

      @@THEGOATJAPAN 低すぎるに対してもっと低いとぶった斬る主おもしろw

    • @ゆあぷー-e6n
      @ゆあぷー-e6n 3 года назад +7

      ハイテク使って揉める。
      愚の骨頂

    • @dr.8388
      @dr.8388 3 года назад +27

      @@hn6950 外野からすみません。50%以下というのはさすがにないと思います。50%以下と言うことは、ラインギリギリに対して「入っているのに入っていない」もしくは、「入っていないのに入っている」と判断する事の方が多い事になりますよ?当てずっぽうでも50%ですから、それを下回るというのは考えにくいのではないでしょうか?

  • @firststrike6546
    @firststrike6546 3 года назад +28

    3:00 の所を0.25倍速のスローにして確認してみたんやけど、、
    「ンア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙」と言ってる事しかわからんかった…

  • @よくねるくん
    @よくねるくん 3 года назад +116

    線 の上を狙える技術力があるってことかな

  • @Sucully
    @Sucully 3 года назад +24

    普通にLINE上を写すスローカメラでいいのでは?

  • @banseikun
    @banseikun 3 года назад +381

    ジャンの目が良いんだなという印象しか受けない

    • @zuka160
      @zuka160 3 года назад +65

      いや微妙なのもあったけど少なくとも最後のはホークアイが間違っている。そして主審もホークアイの間違いに気づいているからこそのあの発言。(ちなみにテニスやったことあればわかるんだけど選手は相手サイドのエンドラインのインアウトはちゃんと分かるはずがない。だからこそセルフジャッジではこれで揉める。)

    • @zuka160
      @zuka160 3 года назад +39

      ​@@スパン-j7w いや最後のプレーはリプレイスローモーションがあるんですよ。一時期界隈では少し話題になったもので知っていただけです。そこまで言うべきでしたね。あとこの画質のこのアングルの動画で判断したいのなら2ポイント目(3:01)で停止してみるとホークアイのボールマークとずれている気はしますね。
      ちなみに「テニス経験あればわかる」と言ったのはプレイヤー視点の相手ベースラインの判断の難しさですよ。
      そして審判の発言ですが「今すぐには無理だ」「今すぐに私が解決するのは無理だ」と言うのは、暗にホークアイのジャッジが間違っていることを認めていると思うのですが違いますか?
      少なくともテニス好きの界隈ではウォズニアッキに同情する声が多かったですね。

    • @的場-o8kの裏アカ
      @的場-o8kの裏アカ 3 года назад +38

      @@zuka160 テニス好きの界隈ってかお前の周りだけの話だろ

    • @ノブタランティーノ
      @ノブタランティーノ 3 года назад +12

      ペ⚫ス好きの卑猥?

    • @たちつテトです
      @たちつテトです 3 года назад +6

      @@ノブタランティーノ
      おいいいいいいいい!!!!!!!!!それあかんやつぅぅぅぅう!!!

  • @makio3781
    @makio3781 3 года назад +149

    線上だけなら接地面を認識できるシステムできそうだけどね

    • @中山英人-c8d
      @中山英人-c8d 3 года назад +21

      玉が地面に接地してへしゃげた端の部分とかほとんど重さないやろうし
      それまで読み取るとなると超高感度センサーじゃないとむずそうやな。
      でも超高感度にしても、試合中選手はズカズカ踏むやろうし、すぐバカになりそう。

    • @xfh24673
      @xfh24673 3 года назад +10

      @@中山英人-c8d さん
      ボールだけじゃなくて選手もセンサーを頻繁に踏みますもんね
      いくら高度な機器を導入しても もち に課題が出来そうです

    • @tsuchiyaful
      @tsuchiyaful 3 года назад +7

      重量センサーじゃなくて、光学センサーにするとか?
      無論選手は頻繁にセンサーを横切ると思いますが。

    • @Iam-yv7xb4rw6q
      @Iam-yv7xb4rw6q 3 года назад

      @@tsuchiyaful 重力センサーにすると代表的なすべてのコートに設置するとしても、管理と設置費にお金がかかるけど、光学センサーならいいね!

    • @LUCA-wanco
      @LUCA-wanco 3 года назад +6

      @@中山英人-c8d センサーなど使わず両方向にカメラ設置すれば良いだけです(^_^;)

  • @NAKAJIMA962C
    @NAKAJIMA962C Год назад +2

    アナログな時代だとラインの粉が舞うので判断していたとか
    男子の試合でインをアウトとジャッジされたら、相手選手が「いや、入ってたよ」と自己申告した事がありました

  • @アップルプルプル-s5m
    @アップルプルプル-s5m 3 года назад +46

    1:50 差別、差別って言いたく無いけど、表情が物語る。
    普通間違って無くても、少しは同情の気持ちでそうだけどw

    • @casek7531
      @casek7531 3 года назад +3

      差別かどうか知らんが、あの顔マジでイラつく

    • @zionpark0803
      @zionpark0803 3 года назад +2

      言いがかりはダメだよ

    • @zionpark0803
      @zionpark0803 3 года назад +3

      @イヌガミチャンネル
      別にコメントツリーの全員に向けた返信ではないです。
      しかし少なくともコメ主は
      「差別って言いたくないけど表情が物語る」
      と言い切っています。
      つまりどういうわけか彼女の表情に差別意識を見出したってことですよね。
      そういった類いの明らかな言動があったわけでもないのに。
      はっきり言って言いがかり以外の何物でもないです。
      百歩譲って憶測でモノを語るのは自由としても、それが人を批判する趣旨のものであるなら責任が伴います。

    • @泥棒万歳
      @泥棒万歳 3 года назад +1

      無益なレスバはやめろ

  • @acrop6828
    @acrop6828 3 года назад +68

    ホークアイ、ホントにボールのたわみまで算出して、接地面が本当にあの形になってるのか、証明する方法がないもんなぁ…どのライン上にもスーパースローのカメラを設置するぐらいしないと、ホークアイの精度は信用出来ない気がする。

    • @目-u6l
      @目-u6l 3 года назад +11

      もっと研究した方がいいだろうね。明らかにおかしい

    • @itom6299
      @itom6299 3 года назад +23

      っていうかホークアイじゃなくて実際の映像をスロー再生すれば良いんじゃないの?フィギュアスケートみたいに。
      で、1つの角度からじゃ分からない可能性があるから複数から見るようにしたら良いじゃん。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад

      @@itom6299
      スーパースローは判別しにくいらしいので、スーパースローとホークアイの画像を左右同時に出したらいいと思う

  • @世間の風
    @世間の風 Год назад +3

    紳士淑女のスポーツであるテニスが一番誤審が多い。格式にこだわりすぎるのはなぜか。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад

      去年だっけか、バイトのボールガールへ軽く打ったボールで非難された日本人選手居ましたね
      せめてプロの大会であればそれに見合うボールボーイ、ボールガールを選別しろよと
      まぁ、日本の高校野球もボランティアを盾に誤審して試合ぶち壊しまくってるけどね

  • @aiai-gg6oq
    @aiai-gg6oq 6 месяцев назад +1

    昔センサーが信用できないってポイント取った方、
    取られた方の両方の選手が言いだして
    外して試合再開したことあるよね。

  • @トロイバートン
    @トロイバートン 3 года назад +29

    ホークアイだけじゃなく競馬とかで使うカメラをラインに設置してほしいね

    • @stratac2804
      @stratac2804 3 года назад

      選手が重なって見えないとかもありそう

  • @弖嗚弘前
    @弖嗚弘前 3 года назад +57

    もう公式試合のラインマンは人間じゃなくて全部機械にしたらいいよ

    • @白狼-x8h
      @白狼-x8h 3 года назад +19

      その機械がミスってんだぜ?

    • @gingin7462
      @gingin7462 3 года назад +8

      @@白狼-x8h 人間はそれより遥かに簡単なミスを遥かに多くするよ
      そして何より公平性に欠けると思われることも数多い

    • @casek7531
      @casek7531 3 года назад +9

      コロナ禍のUSオープンとオーストラリアンオープンは線審なしで全部機械でやってましたよね。「できるんじゃん!」ってテレビにツッコミました😂

    • @なんでやねん-j7p
      @なんでやねん-j7p 3 года назад +6

      人間があまりにミスを多くするからチャレンジシステムが導入されて
      試合見てると何度チャレンジが成功してんだよって思うことが多々あるよね

    • @casek7531
      @casek7531 3 года назад +1

      @@なんでやねん-j7p Cirsteaの試合で1セット中に6回チャレンジが成功した事例がありましたね。こちらのビデオけっこう笑えますよ→Sorana Cirstea's 6 Successful challenges in a single set

  • @kanikama5735
    @kanikama5735 3 года назад +9

    テニスあまりわからないですが、なんで高性能カメラでリプレイじゃダメなんでしょうか?
    時間がかかりすぎるから?

  • @山下仁士-y1q
    @山下仁士-y1q 3 года назад +6

    安定してラインにボールの後ろ半分だけ乗っけるって漫画みたいな…
    やられた方やジャッジの体感では完全にアウトな玉だろうし何も言えねぇ

  • @なべちゃん-r7v
    @なべちゃん-r7v 3 года назад +88

    2回目だけはさすがに理不尽なぐらいアウトにしか見えないのだが……

  • @kk-et2cs
    @kk-et2cs 3 года назад +123

    地元の国際大会でzhangの初決勝の線審したのは良い思い出。
    相手の(ロシアのクリコワだったかな?)ナイスショットにインのジェスチャーしてて、あの悲しげな目で見られたのは未だに覚えてる(笑)

    • @こくぶゆうま
      @こくぶゆうま 3 года назад +2

      ラインズマンになるのって難しいんですか?

    • @kk-et2cs
      @kk-et2cs 3 года назад +3

      @@こくぶゆうま その時はそもそも線審の数が足りていなかったので大学生でボールパーソン予定が最後は線審でした笑
      オフィシャルの審判系となると資格はいりますね。

  • @土也王求人-n8x
    @土也王求人-n8x Год назад +17

    三苫の1ミリもそうだけど瞬間的にボールは変化するからね
    人間が入ってないと思っても機械で見たら入ってたというのはあり得る

  • @sirohukurou
    @sirohukurou 3 года назад +33

    ウォズニアッキがうるさいだけでホークアイが間違ったかも知れないのは1つだけかな。
    全部正解かもしれないしその可能性の方が高い。
    とにかく、人間より遥かに良い

  • @おかり-m3d
    @おかり-m3d 3 года назад +55

    ジャンさんが錦織にしか見えなくなった。

    • @nan-chan
      @nan-chan 7 месяцев назад +1

      俺もその呪いにかかってしもうた

  • @agairon
    @agairon 3 года назад +38

    旦那めっちゃデビットリーに似てるな。と思ったら本人だったのね。
    どんな接点か知らんが、子供が生まれたらマジのサラブレッドだな。

  • @BB-oj3ks
    @BB-oj3ks 3 года назад +14

    張師EYEに驚嘆

  • @しふぁかくるる-g8p
    @しふぁかくるる-g8p 3 года назад +2

    サッカーのVARとか、バレーのタッチネット時のチャレンジみたく実際の映像をスロー再生すればいいのになんでアニメーションなんだろうか

  • @bakisuki1586
    @bakisuki1586 3 года назад +7

    なんとも悪質ですね。投稿主さんが。
    概要欄
    ≻>開発者曰く精度は85%以上
    ソースは? 85なんて数字聞いたことないのですが
    その上ご自身の印象では70%ぐらいだと思うなどということまで言っているとなると…。
    意図的に数字を低くしてそういう印象付けをしようとしてるんですかね。
    人間よりは精度が高く何より人間と違って誰にでも平等であるという利点は絶対に捨てられないと思いますけどね。
    正直ラインズマンとかのほうがいらないです、全部機械のほうがいい、可能なら。

  • @アンチレジェンド
    @アンチレジェンド 3 года назад +8

    これに抗議するジョコビッチもいたけど、優勝する強さあるからなぁ

  • @だい-o8w
    @だい-o8w 3 года назад +20

    すごくいいところに打ち返してるってことやな

  • @junemi0112
    @junemi0112 Год назад +2

    最近、アジア選手への不利判定動画増えてきてると思うけど、選手達は差別と闘ってるんだろうな。

  • @ラファイエット-m4n
    @ラファイエット-m4n 19 дней назад

    ウォズニアッキかわいいよね

  • @battlecry283
    @battlecry283 3 года назад +10

    2018年のATPファイナル準決勝のフェデラーVSズベレフの和訳もお願いします❗

  • @SS-fr9zk
    @SS-fr9zk 3 года назад +8

    映像の目視だけど全部入ってるね
    テニス界におけるアジア人差別とも言える内容ですね
    てかこの動画の主眼がそこでしょう

  • @hhmtyou
    @hhmtyou 3 года назад +37

    こんなCGがあるからこういうことになる。
    実際の映像で見せてくれないと選手も納得できないよな。
    ただ見たところホークアイは全て正しいように見えるけど。

    • @THEGOATJAPAN
      @THEGOATJAPAN  3 года назад +7

      CGの件私もそう思います。そもそも芝の上の白線がこんなに綺麗に引けてるのもおかしいだろ...とか思ってます。

    • @bobunobu3811
      @bobunobu3811 3 года назад

      テニスには闇社会の暗黙のルールがあるんですね。

  • @室井-k5w
    @室井-k5w 3 года назад +2

    会場の雰囲気、審判の対応がもうね・・・ただの人種差別じゃねーか まぁ機械まで細工してないのはわかった

  • @IKKO.dondake
    @IKKO.dondake 3 года назад +28

    ホークアイは必ずどの大会も導入すべき

    • @radiolike1888
      @radiolike1888 6 месяцев назад

      けっこうお金かかるよ。ちなみにイギリスの会社でソニー系列、

  • @beh_202
    @beh_202 3 года назад +37

    チャレンジ制度で誤審を証明したらブーイングですか。本性出てますね…。機械のエラーを疑いつつ相手を名指しで挑発してるし、今後エスカレートしなければいいけど。

  • @lotus7764
    @lotus7764 3 года назад +1

    結局は機械か人間のどちらが信用できるかだよな
    ウォズニアッキが何を言おうとも機械のほうが正確なんだから、とやかく言うより切り替えたほうがいいと思った

  • @れおなるど-t4n
    @れおなるど-t4n 3 года назад +1

    テニスが嫌いなとこは審判が有能だろうと何もできないってとこ

  • @あっくん-c1f
    @あっくん-c1f 3 года назад +18

    全部インに見えるけどな。そうするとすべて誤審なんだよ。もともと。その方が問題だわ。でホークアイの前も全部不利なジャンに不利な判定だからな。

  • @よしいくぞう-k1g
    @よしいくぞう-k1g 3 года назад +30

    張からしてみれば何度も誤審されてるわけだ。ホークアイを使うのもゲームの内なんだから、臭いところは打ち返すしかないよな。

    • @THEGOATJAPAN
      @THEGOATJAPAN  3 года назад

      張って選手日本では一般的になんて発音されてるのか教えて頂けますでしょうか?

    • @よしいくぞう-k1g
      @よしいくぞう-k1g 3 года назад +4

      @@THEGOATJAPAN 日本でもジャンかチャンてよんでるかと思います。

    • @THEGOATJAPAN
      @THEGOATJAPAN  3 года назад

      @@よしいくぞう-k1g ありがとうございます!

    • @せんせー-r4h
      @せんせー-r4h 3 года назад

      @@よしいくぞう-k1g チョウじゃなくて?中華系選手は基本日本語読みだと思ったけど。習近平をシージンピンじゃなくて、シュウキンペイって言うのと同じで。

    • @sirohukurou
      @sirohukurou 3 года назад

      日本人はチョウと読んでますよ

  • @鈴木太郎-b1w
    @鈴木太郎-b1w 3 года назад +29

    長年アジア人は不利な判定を受けてきたからやっと同じ舞台で戦える。ウォズニアッキは全てのボールが入ったかどうかは理解してるはず。プロとして残念な行為としか思えない。

  • @らこあ-n7q
    @らこあ-n7q 3 года назад +5

    野球にしろサッカーにしろテニスにしろどのスポーツにおいても急速に高速化してて、人間の目で追い切れるスピードじゃなくなったからAIとかビデオ判定をもっと正確にして欲しいなぁ

  • @saihi6100
    @saihi6100 3 года назад +90

    ぶっちゃけ、ちょびっとでもかかればインなんだよね。だからアウトに見えてもインのボールは結構多い。

    • @asp_t4717
      @asp_t4717 3 года назад +10

      それは選手、審判員も重々承知の筈。
      その選手がここまで意見するのはあまりにジャッチが違うものがあるからなのでしょう。

    • @nameg2766
      @nameg2766 3 года назад +13

      ぶっちゃけも何も皆んなそんなのわかってるからwww何評論家きどってるのwwwやばいwww

    • @casek7531
      @casek7531 3 года назад +7

      @@asp_t4717 ウォズニアッキいつも文句言っとったけどな。ただのクレーマー気質。

    • @saihi6100
      @saihi6100 3 года назад

      @@nameg2766 でも、字幕では「ラインに掛かってすらいない」ってなってるけど。掛かってたらインだよな。少なくとも字幕作成者はわかってないと思うけど。

  • @NS-rs3gf
    @NS-rs3gf 3 года назад +2

    野球サッカーだと審判に文句言ったらすぐ退場になるけど、テニスは審判の権限が弱いんだね。
    審判に権限が強ければ「もしこれ以上文句言うならテクニカルノックアウトで負けだけど、どうする?」って聞けば良いだけだからね。

    • @Fgyugfryu357
      @Fgyugfryu357 3 года назад +3

      テニスには選手の替えはいないですからね笑

  • @hanbun-zombie
    @hanbun-zombie 3 года назад +65

    アニメーションじゃなくて実際の映像でリプレイすれば問題ないのに。

    • @g4ellyn
      @g4ellyn 3 года назад +10

      ほんとそれ。CGよりも確実だしボールの新旧で圧力、ボールの回転量で接地面変わってくるしね。8Kレベルの解像度が高いリプレイとかならそっちの方が確実で分かりやすい。

    • @ayumi0707
      @ayumi0707 3 года назад

      ん?実際そっちのシステム採用してる大会ある。見づらいけど。

  • @kmana2009
    @kmana2009 3 года назад +131

    アジアの選手はホークアイなしの試合だとめちゃめちゃ不利な判定ばっかりされて
    ホークアイがある試合すらイチャモンつけられるんですね

    • @jstrong7775
      @jstrong7775 3 года назад +20

      そんなことないと思いますが

    • @Ochikubo_Eri
      @Ochikubo_Eri 3 года назад +10

      それは偏見

    • @鈴木太郎-b1w
      @鈴木太郎-b1w 3 года назад +23

      卑怯なことをして勝つならば潔く負けを認めて努力しようと言うのが日本人的な考え方。手段を選ばず勝てるなら何でもありと考える人種は多数います。僕もジュニアの時、初めて国際大会出た時に際どいボール、いや際どくも無いボールもガンガンアウトにされて、こいつら狂ってると衝撃を受けましたが、日本人が異常に真面目で忍耐強過ぎる人種なんだと子供ながらに理解しました。

    • @ディゾン
      @ディゾン 3 года назад +14

      @@鈴木太郎-b1w 俺は卑怯なことしても勝ちたいよ。勝手に日本人の総意みたいに言わないでくれ

    • @鈴木太郎-b1w
      @鈴木太郎-b1w 3 года назад +6

      @@ディゾン 僕の経験上、日本人より外国人の方が卑怯な人が多かっただけですよ。僕のコーチは厳しくてそれをしたらチームから追放させられたし、当時の全日本ジュニアベスト8以上くらいに来る仲間は、卑怯な人なんていなかった。たまに変なやついたけど、そんなやつとは長い試合したく無いから、試合時間短縮を優先して戦いました。

  • @モクモク-c7o
    @モクモク-c7o 3 года назад +27

    何故、実写も採用しないんだろう

    • @matz_chan
      @matz_chan 3 года назад +1

      そうだよね。ホークアイで撮ってるカメラの映像をそのまま流せば良いのにね。わざわざCGにしなくていいのに。

    • @hn6950
      @hn6950 3 года назад +1

      @@matz_chan ホークアイは10台のカメラでボールの弾道シミュレーションをしているから、設置の瞬間は撮影されてない。

  • @atpyi
    @atpyi 3 года назад +6

    なんでCGにする必要があるんだ?普通にライン際を拡大した明細な映像で検証すればいいじゃん。そんなに難しいことではないと思うが。

    • @hn6950
      @hn6950 3 года назад

      動いてるボールを常に追いかけて拡大する技術とかホークアイ導入当時あったのか?最近導入されたFOXTENNですら精度が低いと文句言われてんのに

    • @saihi6100
      @saihi6100 3 года назад

      毎試合にそれのためのカメラマンを雇うの?しかも6台くらいいるでしょ。縦方向だとわかんないし。超難しい。

    • @セルジオすちさ
      @セルジオすちさ 3 года назад

      @@saihi6100 いや設置しとけよ

    • @saihi6100
      @saihi6100 3 года назад

      @@セルジオすちさ 何を?

  • @かぴかぴえ
    @かぴかぴえ 3 года назад +55

    2回戦目の3回目のジャッチのジャンって相手を思ってのチャレンジ??だとしたら優しすぎるな...

    • @ぴあ丸
      @ぴあ丸 3 года назад +17

      判定に疑問のジェスチャーしてるしね、審判もホークアイがおかしいって気付いてそうだし

  • @usherterryraymondiv8701
    @usherterryraymondiv8701 3 года назад +1

    審判も警察と一緒
    人間やからカスな奴はカス
    凄い人は凄い

  • @かかかびさんまえいそわかちゃん

    言いたいことはわかるけど、ただ今ここでその議論をしてもあまり意味はないんだ。確かに。

  • @DH-wv2oi
    @DH-wv2oi 2 года назад +2

    審判が裁量で仕切り直しできないなら何のためにあの台に座ってるんだ?

  • @ワインレッド-r6z
    @ワインレッド-r6z 2 года назад +1

    フラットぎみに低く伸びてくるボールだからラインオーバーしたように見えるんですかね・・観客と一緒になって騒いで正直見苦しい。

  • @thanos9868
    @thanos9868 3 года назад +36

    ホークアイなしだとただのアジア人差別にしか思えない

    • @THEGOATJAPAN
      @THEGOATJAPAN  3 года назад +32

      初めはちょっとアジア人差別の視点で動画作ろうか悩んだのですが、RUclipsその辺り敏感なのでホークアイの抱える問題視点で作りました。因みに個人的に動画内にあるジャンのジャッジが全て正しいと思ってます。

  • @g4ellyn
    @g4ellyn 10 месяцев назад +1

    西洋スポーツの悪習だけどアジア人に厳しいって言うのもあるから、ジャン選手にしてみたらなんで全部嫌な判定するのかって思ってただろうな

  • @どざえもん-v9c
    @どざえもん-v9c 3 года назад +20

    ホークアイじゃなくて、コート上にしばらく跡が残るようになったらいいのに。10秒残って消えたら判定には十分だし、それをカメラがとらえてれば検証もしやすい。

    • @cream834
      @cream834 3 года назад

      足跡が付いたり、10秒なら何回かラリーしたことになる、そうすると選手はイライラするだろうね

  • @ゼルダテトラ
    @ゼルダテトラ 3 года назад +7

    カメラでライン際をジャッジするならリプレイもつけた方が批判は少なくなるんじゃない?

  • @91tatsum41
    @91tatsum41 3 года назад +19

    今その議論をしてもあまり意味ないんだよって、クレーマーにも使える

    • @Mark-vd2iy
      @Mark-vd2iy 3 года назад +5

      油に火を注いでる気がする笑、

    • @モロモロ-k3k
      @モロモロ-k3k 3 года назад +2

      @@Mark-vd2iy ぎゃくぅー

    • @サマンサヘヌ
      @サマンサヘヌ 3 года назад

      @@Mark-vd2iy 油に火を注いだらとんでもないことになるw

  • @choco-limited
    @choco-limited 3 года назад +53

    バレーにしてもテニスにしても再現はアニメーションなんでずっと気になってました。
    ぶっちゃけ裏で都合の良い映像流せばどうにでもなる。
    サッカーや野球みたいに実際の映像見せて欲しい。

    • @秋葉原直美
      @秋葉原直美 Год назад

      四大大会ですら一定セットの間はボールを使い回しなんだ。
      ボールに更に何かが付く用な改定はあり得ない。

    • @macszki
      @macszki 6 месяцев назад +1

      私はバドミントン界のことしか知りませんが、バドミントンの場合はたくさんのパターンのアニメーショングラフィックを用意していて、屋根裏のスタッフは映像リプレイで確認後、一番近い状況のものを選択して流しています。

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 3 года назад

    CG画像ではなく高感度カメラを設置して実際の映像を見せて判定した方が選手も納得するのでは?

  • @teragaku1
    @teragaku1 3 года назад

    オリンピック男子バレーで日本がイランだっけか、あそこと戦った時、相手はガンガンチャレンジしてはずしまくってチャレンジ権をすぐ使い切ってた。
    それだけならいいけど、なくなったらなくなったでその後は疑惑の判定のたびにデカイ声で主審に詰め寄って、結果その試合中「審判のチャレンジ」を二回ももぎ取っててなんかせこいなって思った。

  • @つぁん-l8o
    @つぁん-l8o 3 года назад +1

    最後のプレーで、アウト宣言でプレーを止めた後に、チャレンジ成功したら点数はどうなるんですか?

    • @kazuhayato4408
      @kazuhayato4408 3 года назад

      基本的にリプレイですが、アウトコール前に自己判断してプレイ止めてチャレンジでインだった場合相手のポイントになる場合もあります。
      なので必ず自己判断せず相手のコートに球を返してからプレイを止めなければいけません。

  • @TADASHI0385
    @TADASHI0385 3 года назад +4

    最初の審判のジャンへの表情、バカにしてるようで気になる。

  • @galferia
    @galferia 3 года назад

    砂入り人工芝のコートならホークアイと同様の着地痕が残るので自分側のコートは審判の判断が正しいか丸わかりなのですが、しばしば審判の判断は間違ってますね。しかし審判の判断に反論する事は日本でも許されておりません。

  • @pomu643
    @pomu643 3 года назад

    ホークアイの精度が低い問題は以前からあったでしょ。
    分析元の動画像があるはずだから、本来なら、ホークアイが画像解析した結果に加えて、
    ボールが着地した時点の静止画を画面に表示すればいいんだが、それをせず、アニメーションにしているってのがそういうことなんだよ。
    ボールが着地した時点の静止画を画面に表示すると、ホークアイが画像解析した結果と異なる状況になるおそれがあるから、アニメーションでごまかしているだけ。

  • @キュー-p3t
    @キュー-p3t 3 года назад +1

    コートエンドラインに何かしらの細工できないのかなホークアイより開発費、施工費抑えれそうだけど

  • @yosakudaimyoujin439
    @yosakudaimyoujin439 3 года назад +55

    これはただ単に際どいボールをアウトにし過ぎているんだと思う

    • @macbookpro3098
      @macbookpro3098 3 года назад +6

      俺らが見てもインだってわかるのにな…
      これで審判ができるんだから信じられないよな

    • @satakeAki
      @satakeAki 3 года назад +11

      @@macbookpro3098 上から見るのと横から見るのは全く違う

    • @yosakudaimyoujin439
      @yosakudaimyoujin439 3 года назад +15

      @@satakeAki それを踏まえての審判の能力が必要なんですよ

    • @うんこうたろう
      @うんこうたろう 3 года назад

      @@yosakudaimyoujin439 俺らでもっていう前置きが変だっていうとこに突っ込んでるだけでしょ

  • @伊藤園カイジ
    @伊藤園カイジ 3 года назад +19

    なんらかの利権があるとしか思えないようなホークアイの採用、まあ選手の殆どが訴えない限り無くならないよね

  • @kpp3653
    @kpp3653 3 года назад +29

    サッカーでも意外とゴールポストに当たるけど、そりゃボール2.5個分くらい当たるわけだからね
    テニスも一見アウトに見えて際どい判定は結構インなんだよな

    • @hicsalta0
      @hicsalta0 3 года назад

      高速移動物に対する、人間の目の機能的限界ですね

  • @赤坂俊幸-z5d
    @赤坂俊幸-z5d 3 года назад +1

    結局2試合ともどっちが勝ったんですか?

  • @木村ゆう-d8t
    @木村ゆう-d8t 7 месяцев назад

    コートチェンジするんだしって思ってしまう。
    でも、彼女らは生活がかかっているのだろうから、真剣にもなるよね

  • @stardaimon66
    @stardaimon66 6 месяцев назад

    張選手のフォアハンドはフラット気味で芝の上では滑りやすいので、地面との接触の最終地点から、アウトに見えやすいのだろう。
    地面との最初の接触地点を正しく見極めればインだという事は判るハズ。
    まあ、それに加えて審判に差別意識(潜在意識的なものか、か意図的なものかは判らないが)がある事も原因としてあるのかもしれないが。

  • @vt7067
    @vt7067 3 года назад +9

    「かならず技術者が張り付いて無いとならない」 って事は、調整の余地が大きくあるって事だよね・
    野球出身の人間としては、誤審だとしても、毎回似た結果が出るなら十分だと考える。今回はコートチェンジのタイミングも含めて最悪だったのかな?

  • @BurritoATP
    @BurritoATP 3 года назад +4

    ウォズニアッキ関係なくね?って思ったら後半からかい。

  • @barumezan
    @barumezan 3 года назад

    何のためのホークアイ設置なのか、結局こうやって入ってる入ってないの議論してると試合進まんからただでさえ長丁場の試合が多いってのに、観客にとっても選手にとっても有益な部分は多いと思う、まあ精度や信頼性の向上はもっと必要かもしれないですが

  • @起業したいです
    @起業したいです 3 года назад +18

    やっぱりアジア人は不利だなと感じます。

  • @tyackaman
    @tyackaman 3 года назад +1

    4:10のプレーって線審がアウトのコールしてるからプレーは止まったけど、ウォズニアッキは打ち返してるし
    この場合ポイントはやり直し?

  • @kenn8438
    @kenn8438 6 месяцев назад

    ハボック「お、俺達にはホークアイがついてる・・・」

  • @aaa-aaa-a
    @aaa-aaa-a 3 года назад

    人間の審判の問題点は精度だけではなく、感情や都合もあるよね。勝たせたい方に有利な判定を下すことができる。
    とはいえ全てのスポーツをAIが判定するようになり、それが面白さにつながるのかはわからない。実際こういう動画はなくなる。