Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コラボありがとうございました雪国でしか経験できないことは大変でもありますが、楽しくもありますね😁北海道遠征を今から楽しみにしています😉
楽しみしかこの世に無いですね😆👌😆こちらこそありがとうございます✨ハセシューさんの影響がこのチャンネルは強いですね👌
雪掻きしないで出かけられるけのはホント楽ですよね😇雪道でやって欲しいのは、安全なとこでフルブレーキングして、滑る感触を体感する事かな。いざというときの焦り方が全然変わると思います。ATFは新車で買ったので、4万キロ守って交換しようと思ってます。
乗り出しは必ずする行事ですね☝️いざという時の感覚が必要ですね🐭ATFは賛否ありますが、自分の道で選んでも良いと思います🙆私は変えない派で行ってみたいとおもいます🎉
お疲れです😊いよいよ本番ですね😁こっちも根雪になりそうすよ😁
いよいよ本番です🐭✨日常でもかなり厳しくなってきました🤣🤣🤣
非降雪地域の交通状況と比べると、必要なだけ加速する意識も大事かも(大は小を兼ねるで一気に速度を盛る人が多い‥何なら惰性で止まれる位が丁度いい)
そうですね🤔惰性で止まれるくらいの方が路面見たら安全なこと多い時あります☃️
ジムニーを買った理由がまさかの一緒😅雪はねをしたくない、笑それが始まりです。
同じ始まりと言うことは、、、雪国あるあるですね☝️ジムニーに変えてからは日常がかなり楽になりました👍
そのとーりスタック車、引っ張る時、4L入らず、最悪でしたー練習してますよー😅勉強になります楽しかったですまだまだ、寒いですが、頑張って下さーい😂🎉😊
事前の練習は必要ですね👌伝家の宝刀なので👍これからまだ始まってきた寒い時期、楽しみながら乗り越えていきますよっ🐭✨
ちゅ太郎さん、haseshuさん、おはようございます😊雪国の二大ジムニストのトークは、説得力がありますね。私も若い頃は雪が降ると、「庭駆け回る犬」の様に山に出かけて行って色々と試していました。楽しい事、発見する事も沢山ありましたが、結論としては、『雪は怖い』です。いくら4WDであっても、路面と接しているのは葉書一枚分くらいのタイヤのトレッド面だけですから、一度滑ればどこにもぶつけずに済めば本当に運が良いとしか言えません。山道では登れても降りられないというシチュエーションも多々あります。スキー場への圧雪路ではガードレールに刺さったり、縁石に乗り上げているのは大抵はジープやデカいランクルが多いですが、恐らく4WDを誤解して過信した結果なんだと思います。FRやFFの方は初めから無理しないため、この様なことは少ない様です。また、直結四駆の雪道でのコーナリングは独特の挙動がでますから、これも理解していないと、コントロール不能に陥り、2駆より難しい面があります。haseshuさんのおっしゃる通り、普段から悪路やダートで挙動の確認や練習をして、直結四駆をよく理解しておく事が大切だと重います。四駆は駆動力を四輪に分配している為、空回りしにくいから悪路を走りやすい、だけの事なので、過信は禁物です。今回のお二人のトークはギャグ混じりの楽しいお話でしたが、わかる人にとっては、とても為になる情報が満載だとおもいます。雪道を走る全ての方がお二人の様な知識と技術を持っていたら、事故はなくなるのになと思います。あ、そうだ。免許の更新の時に見る安全講習のビデオにこんな楽しくて為になる映像があれば、誰も居眠りしないと思いますよ🎉
四駆は調子に乗ってしまうことありますからね😓いつでも安全にの心が大切だと思います☝️ジムニーに乗っている人ならわかる四駆にした時の癖のある挙動は初めての人はビックリするので乗る練習が必須になりますよね🤔ジムニーに限らず雪道初めての人に伝われば嬉しいです🙆
今回のお二人のコラボ動画も楽しかったですよ!私は福島県ですが、下回り塗装は必ず施工してもらいます。パーツのマスキング含め、手数料を払ってでも施工すべきではないでしょうか?それに、仕上がりも綺麗ですからね〜ww
楽しめて良かったです🐭福島でも山の方は降るので必須ですよね🤔確かにやってもらった方が手間もなく仕上がりも綺麗です☝️自分もリフトがあればなぁ😅
自分もジムニー買ってから朝イチで雪かきしなくて良くなりましたブルの山はスキットプレートでぶっ壊して出勤!
ダイナミック出勤ですね😆生活の時間かなり増えた感じはしますよ🎉雪に強いのは本当だと思ってます👌
参考になりました♬♬LEDヘッドライトの着雪は、どうされてますか??
ヘッドライトはその都度手で払ってます🐭吹雪のシャーベットじゃ無い限りはそこまで付くことはないですね😆✨
ちゅ太お疲れ様。おおお二大巨頭。巨塔? ちゅ太×札幌ぱいせん コラボ楽しい♪雪国はならではの苦労があり大変だけど、雪は楽しみでもありますね。年末は札幌に来いとぱいせんが言ってるね。しかし二人とも話がうまい、慣れってすごい♪
毎日大変な雪ですが、乗る楽しみを教えてくれたのがジムニーだと思ってます🐭来年は北海道で楽しむ予定です✨私のことは嫌いになってもその時までどうか🙏チャンネル解除🔓しないで下さい🐭
@@chutarouTV え何急に!大好きでだよ~ きもっ
@@chutarouTV 😆
エンジンかけてから暖房効くのが遅いのですがちゅ太郎さんはどのくらいで車内暖まりますか?
私はエンジンかけて雪下ろしして15分くらいで暖気終了します✨メーター付けたので温度がわかりやすくて良いですよ🙆
年末にジムニーで青森に帰省しようかと考えていますが、リアのワイパーが立てられないのは、何か対策あるのでしょうか?
スペアタイヤが邪魔になって立てれないですよね😓スペア外すか、私のようにワイパーレスにするのも良いかも(ドラレコ有りならワイパーあった方が良いです)
凍ったフロアマットは翌日も凍ったままなのがデフォですね🧊
あるあるですね☝️フロアマット日常的に凍ってます🙄めげずに楽しみますよ👍
コラボありがとうございました
雪国でしか経験できないことは
大変でもありますが、楽しくもありますね😁
北海道遠征を今から楽しみにしています😉
楽しみしかこの世に無いですね😆👌😆
こちらこそありがとうございます✨
ハセシューさんの影響がこのチャンネルは強いですね👌
雪掻きしないで出かけられるけのはホント楽ですよね😇
雪道でやって欲しいのは、安全なとこでフルブレーキングして、滑る感触を体感する事かな。
いざというときの焦り方が全然変わると思います。
ATFは新車で買ったので、4万キロ守って交換しようと思ってます。
乗り出しは必ずする行事ですね☝️
いざという時の感覚が必要ですね🐭
ATFは賛否ありますが、自分の道で選んでも良いと思います🙆私は変えない派で行ってみたいとおもいます🎉
お疲れです😊
いよいよ本番ですね😁
こっちも根雪になりそうすよ😁
いよいよ本番です🐭✨
日常でもかなり厳しくなってきました🤣🤣🤣
非降雪地域の交通状況と比べると、必要なだけ加速する意識も大事かも(大は小を兼ねるで一気に速度を盛る人が多い‥何なら惰性で止まれる位が丁度いい)
そうですね🤔惰性で止まれるくらいの方が路面見たら安全なこと多い時あります☃️
ジムニーを買った理由がまさかの一緒😅
雪はねをしたくない、笑
それが始まりです。
同じ始まりと言うことは、、、雪国あるあるですね☝️
ジムニーに変えてからは日常がかなり楽になりました👍
そのとーり
スタック車、引っ張る時、4L入らず、最悪でしたー
練習してますよー😅
勉強になります
楽しかったです
まだまだ、寒いですが、頑張って下さーい😂🎉😊
事前の練習は必要ですね👌伝家の宝刀なので👍
これからまだ始まってきた寒い時期、楽しみながら乗り越えていきますよっ🐭✨
ちゅ太郎さん、haseshuさん、おはようございます😊
雪国の二大ジムニストのトークは、説得力がありますね。
私も若い頃は雪が降ると、「庭駆け回る犬」の様に山に出かけて行って色々と試していました。楽しい事、発見する事も沢山ありましたが、結論としては、『雪は怖い』です。いくら4WDであっても、路面と接しているのは葉書一枚分くらいのタイヤのトレッド面だけですから、一度滑ればどこにもぶつけずに済めば本当に運が良いとしか言えません。
山道では登れても降りられないというシチュエーションも多々あります。
スキー場への圧雪路ではガードレールに刺さったり、縁石に乗り上げているのは大抵はジープやデカいランクル
が多いですが、恐らく4WDを誤解して過信した結果なんだと思います。FRやFFの方は初めから無理しないため、この様なことは少ない様です。
また、直結四駆の雪道でのコーナリングは独特の挙動がでますから、これも理解していないと、コントロール不能に陥り、2駆より難しい面があります。
haseshuさんのおっしゃる通り、普段から悪路やダートで挙動の確認や練習をして、直結四駆をよく理解しておく事が大切だと重います。
四駆は駆動力を四輪に分配している為、空回りしにくいから悪路を走りやすい、だけの事なので、過信は禁物です。
今回のお二人のトークはギャグ混じりの楽しいお話でしたが、わかる人にとっては、とても為になる情報が満載だとおもいます。
雪道を走る全ての方がお二人の様な知識と技術を持っていたら、事故はなくなるのになと思います。
あ、そうだ。免許の更新の時に見る安全講習のビデオにこんな楽しくて為になる映像があれば、誰も居眠りしないと思いますよ🎉
四駆は調子に乗ってしまうことありますからね😓いつでも安全にの心が大切だと思います☝️
ジムニーに乗っている人ならわかる四駆にした時の癖のある挙動は初めての人はビックリするので乗る練習が必須になりますよね🤔
ジムニーに限らず雪道初めての人に伝われば嬉しいです🙆
今回のお二人のコラボ動画も楽しかったですよ!
私は福島県ですが、下回り塗装は必ず施工してもらいます。
パーツのマスキング含め、手数料を払ってでも施工すべきではないでしょうか?
それに、仕上がりも綺麗ですからね〜ww
楽しめて良かったです🐭
福島でも山の方は降るので必須ですよね🤔
確かにやってもらった方が手間もなく仕上がりも綺麗です☝️自分もリフトがあればなぁ😅
自分もジムニー買ってから朝イチで雪かきしなくて良くなりました
ブルの山はスキットプレートでぶっ壊して出勤!
ダイナミック出勤ですね😆
生活の時間かなり増えた感じはしますよ🎉雪に強いのは本当だと思ってます👌
参考になりました♬♬
LEDヘッドライトの着雪は、どうされてますか??
ヘッドライトはその都度手で払ってます🐭
吹雪のシャーベットじゃ無い限りはそこまで付くことはないですね😆✨
ちゅ太お疲れ様。
おおお二大巨頭。巨塔?
ちゅ太×札幌ぱいせん コラボ楽しい♪
雪国はならではの苦労があり大変だけど、雪は楽しみでもありますね。
年末は札幌に来いとぱいせんが言ってるね。
しかし二人とも話がうまい、慣れってすごい♪
毎日大変な雪ですが、乗る楽しみを教えてくれたのがジムニーだと思ってます🐭
来年は北海道で楽しむ予定です✨
私のことは嫌いになってもその時までどうか🙏チャンネル解除🔓しないで下さい🐭
@@chutarouTV え
何急に!
大好きでだよ~ きもっ
@@chutarouTV 😆
エンジンかけてから暖房効くのが遅いのですがちゅ太郎さんはどのくらいで車内暖まりますか?
私はエンジンかけて雪下ろしして15分くらいで暖気終了します✨
メーター付けたので温度がわかりやすくて良いですよ🙆
年末にジムニーで青森に帰省しようかと考えていますが、リアのワイパーが立てられないのは、何か対策あるのでしょうか?
スペアタイヤが邪魔になって立てれないですよね😓
スペア外すか、私のようにワイパーレスにするのも良いかも(ドラレコ有りならワイパーあった方が良いです)
凍ったフロアマットは翌日も凍ったままなのがデフォですね🧊
あるあるですね☝️
フロアマット日常的に凍ってます🙄
めげずに楽しみますよ👍