ハマータウンの野郎ども | 【社会学】の必読書!学校が階級社会の黒幕!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 全世界に大きな影響を与えた名著「ハマータウンの野郎ども」。気になった方はぜひ本書を手に取ってみてください。
    ・ハマータウンの野郎ども(ちくま学芸文庫) amzn.to/31iXM8j
    twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊
    / nandatteiijyann
    ■書籍の紹介
    ハマータウンの野郎ども(ちくま学芸文庫) amzn.to/31iXM8j
    脱学校の社会(東京創元社) amzn.to/3q4VXGo
    ■関連動画
    「善と悪のパラドックス」解説  • 善と悪のパラドックス | 【哲学・社会学】の...
    「贈与論」解説  • 贈与論|【哲学】の必読書!贈与による「人と人...
    ■チャンネルを開設した想い
    ・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多くあり、自分自身仕事や人生で救われたことが何回もあります。刺激的な書籍との出会いを少しでも多くの人に届けたいと思いチャンネルを開設しました。
    ・チャンネルを開設したばかりで至らない点もあるかと思いますが、今後も哲学、社会学、歴史学、経済学などの名著を紹介していきますので、面白いと思って頂いた方はぜひチャンネル登録よろしくお願い致します。
    ※著作権者のみなさまへ
    本チャンネルは著者、翻訳者の方々、出版に携わる方々に敬意を込めたチャンネル運営を行っております。
    しかし、もしも私の配慮が行き届かない点などがあり、動画の取り下げをご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしてしまい誠に恐縮ですが、下記メールにてご連絡いただけますと幸いです。
    メール:introducebookblackcat@gmail.com
    今後とも何卒宜しくお願いいたします。
    #ハマータウンの野郎ども #学校 #教育 #社会学

Комментарии • 12

  • @はっしーしょう
    @はっしーしょう 11 месяцев назад +2

    事務仕事も労働者であり、社畜で、たいして変わらないのでは?
     少し視野が狭いのでは!

  • @tw2242
    @tw2242 4 месяца назад +2

    必ずしも当てはまらない例もあると思うよ。
    私立の進学校に通い、そこそこ名の通った大学に通ってたのに派遣工場作業員として働いてる、まさにブルーカラーの自分だったり、逆に不良だったのに起業して資本階級の座に就てる友人だったり...
    社会学は個人の資質にではなく社会に原因を求めるけど、個人の資質による社会的振り分けも十分な要因としてあると思う。
    あと、他の人も書いている通り、この動画は事務仕事が優位であり、肉体労働が劣位であるみたいなニュアンスを含んでるけど、そんな風なことはない。
    ゼネコンで現場管理の仕事をしていた時期もあるけど、中卒の職人さんたちの方が給料もらってたり、妻や子供もいて充実した生活を送っていることもある。
    だから、この書籍の言っていることは、ものの見事に社会的事象を言い当ててるとは言い難い、少なくとも現代では。

  • @山岸開
    @山岸開 Год назад +2

    こういう名著を紹介してくれている動画少ないので最高です!

  • @はなたん-r8h
    @はなたん-r8h 10 месяцев назад +2

    時代がもう今とは違いますね。今は労働者階級って、肉体労働もあるけど事務仕事も変わりない。

  • @moc-ame
    @moc-ame Год назад +2

    ホワイトカラーもブルーカラーも同じ賃金労働者なのに、なぜかホワイトカラーは労働者意識が希薄ですよね。
    本動画でも、ブルーカラーが労働者で有る的な、切り口なので、ホワイトカラーは労働者では無い。と意識の再生産が行われてる…
    😅😅😅

  • @づつ-h6e
    @づつ-h6e 3 года назад +3

    自分の仕事はあの仕事よりは良いってみんな思ってる気がする

  • @picnicornerius
    @picnicornerius 2 года назад +1

    ピエール・ブルデューの本にも似たことを書いていた気がする

  • @sky-may1928
    @sky-may1928 2 года назад +2

    「彼らの行動分析をもとに、資本主義社会の理不尽な構造を描いている」という表示がされたのち、CMが挿入されるのには苦笑い😅みんな資本主義のレールの上を歩かされているのかな。

  • @映画太郎-s6w
    @映画太郎-s6w 2 года назад +1

    ブレィデイみかこさんの著書は、この本が底にあるんですね

  • @buddhagautama5899
    @buddhagautama5899 3 года назад +1

    10:19まとめ

  • @テントセン-x1s
    @テントセン-x1s 2 года назад

    有利とか不利とかそういう問題じゃない、「野郎ども」はかっこいい、てのが第一感想
    この感想自体が文化による再生産てことかな。うーん、なんか違う感が消えない