名著解説ラジオ(名著・解説猫)
名著解説ラジオ(名著・解説猫)
  • Видео 36
  • Просмотров 424 121
構造主義 | レヴィ=ストロース | 野生の思考
20世紀の思想に多大な影響を与えた現代の古典
野生の思考 amzn.to/3ww1PKe
twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています
nandatteiijyann
参考にした書籍のご紹介
・野生の思考 amzn.to/3ww1PKe
・親族の基本構造 amzn.to/3FN5zLK
・レヴィ=ストロース 構造 amzn.to/3yEoSWa
・レヴィ=ストロース入門 amzn.to/3l8p0Fr
・はじめての構造主義 amzn.to/3wgPJFS
チャンネルを開設した想い
・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多くあり、自分自身仕事や人生で救われたことが何回もあります。刺激的な書籍との出会いを少しでも多くの人に届けたいと思いチャンネルを開設しました。
・チャンネルを開設したばかりで至らない点もあるかと思いますが、今後も哲学、社会学、歴史学、経済学などの名著を紹介していきますので、面白いと思って頂いた方はぜひチャンネル登録よろしくお願い致します。
・取り上げた本は、いずれも色んな読み方ができる作品で【名著・解説猫】の見方はその中の一つになります。また、解説では取り上げていない箇所がたくさんあります。気になった方はぜひ手に取って読んで頂けたらと思います。どの本も人生を豊かにすること請け合いです
※著作権者のみなさまへ
本チャンネルは著者、翻訳者の方々、出版に携わる方々に敬意を込めたチャンネル運営を行っております。
しかし、もしも私の配慮が行き届かない点などがあり、動画の取り下げをご希望される著作権者の方は、お手数お...
Просмотров: 114 468

Видео

アリストテレス | 政治学 | 政治思想の原点となる名著!
Просмотров 7 тыс.2 года назад
プラトンの『国家』と並ぶ政治哲学の古典的名著 政治学 amzn.to/3F5IBPJ twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・政治学 amzn.to/3F5IBPJ ・アリストテレス入門 amzn.to/3kuQaWA ・アリストテレス amzn.to/3kyhFi8 ・ニコマコス倫理学 amzn.to/3F6Y81s ・アリストテレス『ニコマコス倫理学』を読む amzn.to/3KOG9yp ・アリストテレスの政治思想 amzn.to/3F8p1lF チャンネルを開設した想い ・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多くあり、自分自身仕事や人生で救われたことが何回もあります。刺激的な書籍との出会いを少しでも多くの人に届けたいと思いチャン...
民族とナショナリズム | アーネスト・ゲルナー | ナショナリズムの起源を解き明かす名著!
Просмотров 6 тыс.2 года назад
『想像の共同体』と並ぶナショナリズム論の名著です 民族とナショナリズム amzn.to/3rfBVJ2 twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・民族とナショナリズム amzn.to/3rfBVJ2 ・想像の共同体 amzn.to/3uqp2hd ・ナショナリズムの美徳 amzn.to/3xgdheZ チャンネルを開設した想い ・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多くあり、自分自身仕事や人生で救われたことが何回もあります。刺激的な書籍との出会いを少しでも多くの人に届けたいと思いチャンネルを開設しました。 ・チャンネルを開設したばかりで至らない点もあるかと思いますが、今後も哲学、社会学、歴史学、経済学などの名著を紹介していきますので、面白...
ハイデガー | 形而上学入門 | 西洋哲学の源流を解き明かす!
Просмотров 15 тыс.2 года назад
「存在」の謎から西洋哲学が隠蔽してきたものを解き明かした名著 形而上学入門 amzn.to/3Nnxu8l twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・形而上学入門 amzn.to/3Nnxu8l ・ハイデガー入門 amzn.to/3NAAVJ8 利用させて頂いた資料(CCライセンス) ・An Illustration of The Allegory of the Cave, from Plato’s Republic.jpg ・Bundesarchiv Bild 146-1970-005-28, Anschluss sudetendeutscher Gebiete.jpg チャンネルを開設した想い ・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多...
サピア・ウォーフの仮説 | 言語学 | 言語は習慣的な思考の世界をカタチづくる!
Просмотров 13 тыс.2 года назад
言語相対論の現代的な端緒を開いた古典的な名著! 言語・思考・現実 amzn.to/3HMFrji twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています nandatteiijyann SF映画「メッセージ」の公式予告 ruclips.net/video/1GMGMzHRE4Q/видео.html 参考にした書籍のご紹介 ・言語・思考・現実 amzn.to/3HMFrji ・言語が違えば、世界も違って見えるわけ amzn.to/3HLGKPL チャンネルを開設した想い ・人文・社会科学系の名著には「こんな考え方があったんだ!」と刺激を与えてくれる書籍が多くあり、自分自身仕事や人生で救われたことが何回もあります。刺激的な書籍との出会いを少しでも多くの人に届けたいと思いチャンネルを開設しました。 ・チャンネルを開設したばかりで至らない点もあるかと思いますが...
ミシェル・フーコー | 性の歴史 | 性の言説が生みだされる起源に迫る!
Просмотров 15 тыс.2 года назад
「性」への向き合い方を考えるヒントにあふれた大著! 性の歴史I 知への意志 amzn.to/3H3nFrX twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています nandatteiijyann 【目次】 0:00 オープニング 0:34 作者紹介 1:36 性の抑圧? 3:54 性の言説 6:23 性と権力 7:37 快楽の主体 9:52 自己への配慮 参考にした書籍のご紹介 ・性の歴史I 知への意志 amzn.to/3H3nFrX ・性の歴史II 快楽の活用 amzn.to/3H3i9We ・性の歴史Ⅲ 自己への配慮 amzn.to/3s3UT6a ・性の歴史IV 肉の告白 amzn.to/3BwTLLz ・道徳感情 (日経BPクラシックス) amzn.to/3slCu3V ・フーコー入門 (ちくま新書) amzn.to/3BBC6SI ・ミシェル・...
道徳感情論 | アダム・スミス | 他者への共感と経済の繋がりを解き明かした倫理学の必読書!
Просмотров 9 тыс.2 года назад
他者への共感と経済の繋がりを示し資本主義のあるべきカタチのヒントを与えてくれる名著! 道徳感情 (講談社学術文庫) amzn.to/34jTDmb twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ※注記※ 本動画で「公正な観察者」と伝えているのは正しくは「公平な観察者」になります。 【目次】 0:00 オープニング 0:29 本書が解き明かしたもの 1:06 作者紹介 3:04 共感が生まれるしくみ 5:08 共感と徳のつながり 6:20 公正な観察者 9:15 他者への共感と社会の繁栄 11:39 心理学・脳科学からみた共感 参考にした書籍のご紹介 ・道徳感情 (講談社学術文庫) amzn.to/34jTDmb ・道徳感情 (日経BPクラシックス) amzn.to/3slCu3V ・アダム・スミス 人間の本質 ...
アンチ・オイディプス | ジル・ドゥルーズ | フェリックス・ガタリ | 資本主義と精神分析の繋がりを暴いた革命の書!
Просмотров 26 тыс.2 года назад
「欲望」の根源的なカタチから資本主義の病理と解放の道しるべを提示した名著。気になった方はぜひ本書を手に取って頂けたらと思います! アンチ・オイディプス (河出文庫) amzn.to/3zFatr2 twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・疾風怒濤精神分析入門:ジャック・ラカン的生き方のススメ  (誠信書房) amzn.to/3F7VqYc ・ドゥルーズの哲学原理  (岩波現代全書) amzn.to/3f68faO ・極限の思想 ドゥルーズ 内在性の形而上学  (講談社選書メチエ) amzn.to/3zH7wqb ・ドゥルーズ 流動の哲学 [増補改訂]  (講談社学術文庫) amzn.to/3f4IbN9 ・ドゥルーズ ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義  (作品社) amzn...
言語を生みだす本能 | スティーブン・ピンカー | 言語学 | 言語が文化ではなく本能であることを喝破した名著!
Просмотров 9 тыс.2 года назад
「言語」という謎めいた存在に一つの答えを出した名著。気になった方はぜひ本書を手に取って頂けたらと思います。 言語を生みだす本能 (NHKブックス) amzn.to/3qAupaq twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・言語を生みだす本能 (NHKブックス) amzn.to/3qAupaq 「言語を生みだす本能」と関連している動画 ・ピダハン ruclips.net/video/omX1QUDQpFI/видео.html ・声の文化と文字の文 ruclips.net/video/JKdsigm1ASQ/видео.html ・神々の沈黙 ruclips.net/video/cNvQZYrkA-k/видео.html チャンネルを開設した想い ・人文・社会科学系の名著には「こん...
国家に抗する社会 | クラストル | 人類学 | 「国家」の意味を改めて問い直す名著!
Просмотров 4,5 тыс.2 года назад
未開社会のフィールドワークを通じて国家に抗する社会の構造を明らかにした名著。気になった方はぜひ本書を手に取って頂けたらと思います。 国家に抗する社会 (水声社) amzn.to/3EbuFSb twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann 参考にした書籍のご紹介 ・国家に抗する社会 (水声社) amzn.to/3EbuFSb ・国家を持たぬよう社会は努めてきた(洛北出版) amzn.to/3p8QKwk →「国家に抗する社会」後のクラストルの思想を辿れるおススメの本。対談形式で、クラストルの思想の理解が捗ります! 「国家に抗する社会」と関連している動画 〇歴史学 「反穀物の人類史」 解説 ruclips.net/video/xfiKumsnPgQ/видео.html 「善と悪のパラドックス」解説 ruclip...
レイシズム | ルース・ベネディクト | 哲学・人類学 | 人種主義が生みだされるメカニズムを解き明かした名著
Просмотров 4,1 тыс.2 года назад
人類学、歴史学的な手法で人種主義という現代的な問題が生まれる構造を暴いてます。気になった方はぜひ本書を手に取って頂けたらと思います。 レイシズム (講談社学術文庫) amzn.to/3DnZF0R twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ■書籍ごの紹介 ・レイシズム (講談社学術文庫) amzn.to/3DnZF0R ・黒人と白人の世界史(明石書店) amzn.to/3y1CXKY ・黒い皮膚・白い仮面(みすず書房) amzn.to/3pvbhdD 他にも色々解説しています 〇日本思想 「忠誠と反逆」解説 ruclips.net/video/OE0N0GtA3Ys/видео.html 〇社会学 ルーマンの社会システム理論解説 ruclips.net/video/AkfZj11smfo/видео.htm...
省察 | デカルト | 哲学 | 世界の見方を大きく変えたデカルトの主著
Просмотров 6 тыс.2 года назад
「私」を起点に世界を再構成し、近世哲学を切り開いたデカルトの名著。気になった方はぜひ本書を手に取って頂けたらと思います。 省察 情念 (中公クラシックス) amzn.to/3kV058A twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ■書籍の紹介 ・省察 情念 (中公クラシックス) amzn.to/3kV058A ・省察 (ちくま学芸文庫) amzn.to/3x9f4Rh 他にも色々解説しています 〇日本思想 「忠誠と反逆」解説 ruclips.net/video/OE0N0GtA3Ys/видео.html 〇社会学 ルーマンの社会システム理論解説 ruclips.net/video/AkfZj11smfo/видео.html 〇心理学・精神分析学 「異常の構造」解説 ruclips.net/video/U...
リオリエント | フランク | 世界史 | ヨーロッパ中心の歴史観を覆したグローバルヒストリーの大著!
Просмотров 4,3 тыс.2 года назад
特定の国や地域を中心とした歴史観を相対化して地域間の経済システムに基づいた歴史観を提示した名著。現代社会を生き抜く武器になる一冊です リオリエント(藤原書店) amzn.to/3wkCra0 twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ■書籍の紹介 ・リオリエント(藤原書店) amzn.to/3wkCra0 ・資本主義と奴隷制(ちくま学芸文庫) amzn.to/3mTIMGs ・大分岐(名古屋大学出版会) amzn.to/3bMcuGX 他にも色々解説しています 〇日本思想 「忠誠と反逆」解説 ruclips.net/video/OE0N0GtA3Ys/видео.html 〇社会学 ルーマンの社会システム理論解説 ruclips.net/video/AkfZj11smfo/видео.html 〇心理学・精...
忠誠と反逆 | 丸山眞男 | 哲学 | 近代日本の精神と社会の仕組みを解き明かした日本精神史の金字塔
Просмотров 10 тыс.2 года назад
「忠誠と反逆」という概念の変遷を辿ることで日本人の精神の変化を辿った名著(論文)です。気になった方はぜひ本書を手に取ってみてください 忠誠と反逆(ちくま学芸文庫) amzn.to/3nGxyE9 twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ■書籍の紹介 ・忠誠と反逆(ちくま学芸文庫) amzn.to/3nGxyE9 他にも色々解説しています 〇社会学 ルーマンの社会システム理論解説 ruclips.net/video/AkfZj11smfo/видео.html 〇心理学・精神分析学 「異常の構造」解説 ruclips.net/video/UmtiQvNXQ_8/видео.html 〇政治哲学 「人間の条件」 解説 ruclips.net/video/kM2KRggf53o/видео.html 「政治的な...
史的システムとしての資本主義 | ウォーラーステイン | 世界システム論 | 資本主義を考えるマクロな視点を与えてくれる社会学の金字塔
Просмотров 8 тыс.3 года назад
世界システム論で人文・社会科学に多大な影響を与えたウォーラーステインによる資本主義の解説書。気になった方はぜひ手に取ってみてください ・新版 史的システムとしての資本主義(岩波書店) amzn.to/3Cvf145 twitterで毎日「人に紹介したくなる」本を紹介しています😊 nandatteiijyann ■書籍の紹介 ・新版 史的システムとしての資本主義(岩波書店) amzn.to/3Cvf145 他にも色々解説しています 〇社会学 ルーマンの社会システム理論解説 ruclips.net/video/AkfZj11smfo/видео.html 〇心理学・精神分析学 「異常の構造」解説 ruclips.net/video/UmtiQvNXQ_8/видео.html 〇政治哲学 「人間の条件」 解説 ruclips.net/video/kM2KRggf5...
社会システム理論 | ニクラス・ルーマン | 哲学・社会学 | 複雑な世界に社会が生まれる謎に迫った社会学の到達点
Просмотров 14 тыс.3 года назад
社会システム理 | ニクラス・ルーマン | 哲学・社会学 | 複雑な世界に社会が生まれる謎に迫った社会学の到達点
負債論 | デヴィッド・グレーバー | 哲学・人類学 | 理不尽な負債でも「返す義務」を感じさせる人類史上の壮大な仕掛け
Просмотров 11 тыс.3 года назад
負債 | デヴィッド・グレーバー | 哲学・人類学 | 理不尽な負債でも「返す義務」を感じさせる人類史上の壮大な仕掛け
人間の条件 | ハンナ・アーレント | 西洋哲学 | 全体主義の仕組みを暴いた20世紀を代表する女性思想家の主著
Просмотров 28 тыс.3 года назад
人間の条件 | ハンナ・アーレント | 西洋哲学 | 全体主義の仕組みを暴いた20世紀を代表する女性思想家の主著
イスラム報道 | サイード | ステレオタイプから脱却して他者と向き合う方法
Просмотров 2,9 тыс.3 года назад
イスラム報道 | サイード | ステレオタイプから脱却して他者と向き合う方法
異常の構造 | 木村敏 | フーコー | 精神の異常が排除される仕組みを暴き、隠された豊かな心を解き明かす!
Просмотров 8 тыс.3 года назад
異常の構造 | 木村敏 | フーコー | 精神の異常が排除される仕組みを暴き、隠された豊かな心を解き明かす!
政治的なものの概念 | カール・シュミット | 友敵理論 | 政治の本質に向き合って隠された欺瞞を暴き出せ!
Просмотров 4,4 тыс.3 года назад
政治的なものの概念 | カール・シュミット | 友敵理 | 政治の本質に向き合って隠された欺瞞を暴き出せ!
暗黙知の次元 | 暗黙知 | ポランニー | 「人間の知」の進化の謎を解き明かす!
Просмотров 8 тыс.3 года назад
暗黙知の次元 | 暗黙知 | ポランニー | 「人間の知」の進化の謎を解き明かす!
【複製技術時代の芸術】| フランクフルト学派 | ベンヤミン | 技術・メディア・芸術の関係を読み解く
Просмотров 6 тыс.3 года назад
【複製技術時代の芸術】| フランクフルト学派 | ベンヤミン | 技術・メディア・芸術の関係を読み解く
【科学革命の構造】| 哲学の必読書 | 科学の本当の姿を取り戻せ!
Просмотров 6 тыс.3 года назад
【科学革命の構造】| 哲学の必読書 | 科学の本当の姿を取り戻せ!
つきあい方の科学 | 哲学の必読書 | ゲーム理論で解き明かす協調関係のつくり方!
Просмотров 3 тыс.3 года назад
つきあい方の科学 | 哲学の必読書 | ゲーム理論で解き明かす協調関係のつくり方!
反穀物の人類史 | 世界史の必読書 | 教科書に書かれてないもう一つの人類史!
Просмотров 7 тыс.3 года назад
反穀物の人類史 | 世界史の必読書 | 教科書に書かれてないもう一つの人類史!
【映画で読み解く】環世界!| ユクスキュル 生物から見た世界 | 固定観念をぶっ壊せ!
Просмотров 8 тыс.3 года назад
【映画で読み解く】環世界!| ユクスキュル 生物から見た世界 | 固定観念をぶっ壊せ!
ニーチェ 道徳の系譜学 | 【哲学】の必読書! | 「道徳」に隠された謎を解き明かす!!
Просмотров 7 тыс.3 года назад
ニーチェ 道徳の系譜学 | 【哲学】の必読書! | 「道徳」に隠された謎を解き明かす!!
声の文化と文字の文化 | 【哲学】の必読書! | 文字の誕生で人の心はアップデートされた!!
Просмотров 4,2 тыс.3 года назад
声の文化と文字の文 | 【哲学】の必読書! | 文字の誕生で人の心はアップデートされた!!
ピダハン | 【哲学】の必読書! | 過去と未来が存在しない幸福な社会!!
Просмотров 18 тыс.3 года назад
ピダハン | 【哲学】の必読書! | 過去と未来が存在しない幸福な社会!!

Комментарии

  • @shoco-rs3pd
    @shoco-rs3pd 3 дня назад

    レヴィストロースさんは 自然に関する本で感銘を受けた事があります。 今回のお話は初めて知り 更に好きになりました❤️

  • @Kita-t2s
    @Kita-t2s 5 дней назад

    長めの解説の方が深く細かく知ることができていいですね! 面白かったです!

  • @masamimary
    @masamimary 6 дней назад

    このビデオのおかげで1968以降の日本の社会システムがとてもよく理解できました。。。私が受けた義務教育がなぜあのような日々であったのかもわかったし、現在このような状態の日本の社会が出来上がった理由もよく理解できました。。。海洋国家が何故中核になれるのか。。さらに何故海洋国家が神経症的性質を持っているのか等理由がよく見える。。。地震が原因なのかと思っていましたがイギリスは山もないし地震も起こらない。。。遺伝子なのかと思っていましたし、日本は先進国に共通に見られる問題を乗り越えるのに大変な経験をするのかと思っていましたが、自民党のとってきた政策を振り返って分析すればできないことではないのではないかと思いました。。。オランダも神経症大国ですよね。。。ドイツと特別な関係があるからなのかと思っていました。。資本主義の本質が自己増殖であることがわかっていたのだから大企業から下にお金がこぼれ落ちてくるという政策は鼻から成功しないのはわかっていたのでは??とも思います。。。そもそもシミュレーションに大企業しか入っていない点がおかしいと思います。。。☺🍀🍓✨

  • @masamimary
    @masamimary 6 дней назад

    この本は1980年頃出版されていますのでそれ以前の経済に関する研究ということになりますが、いまだに日本の経済状況がこの中に見えます。。。だから労働者の流動化と言って解雇規制緩和なんですね。。。大企業の解雇したい職員の問題は簡単に解決できると思います(その人たちが辞めたがらない理由も原因は解雇規制緩和だと思います)。。女性が結婚しないのも、大企業が解雇したい職員を抱えて困っているのももとは同じ原因によるものですよ。。。他の問題にも結びついていると思います☺🍀🍓私この問題解決できます。。解決に予算はかからないと思います🥰🍓☺🍀ネグレクトの問題もそうだし、多くの問題を解決できます。。。人間の結びつきを強化すれば良いだけだと思います。。。大企業の中で能力を振るえない人たちがどのような性質の方達か研究すればすぐにわかると思いますよ。。。もとは優秀な人材なのにレッテルを貼られているだけではないですか??人材を活用できない方に問題があるのではないですか??☺🍀✨

  • @大西敬一-o8p
    @大西敬一-o8p 9 дней назад

    Lk

  • @雪麗-b4l
    @雪麗-b4l 11 дней назад

    これは、ないな‼️右脳、左脳は全く違うよ‼️モーツァルトが、自動筆記をしたらしいが、右脳からの指令で、直接身体が動くのが、自動筆記だよ‼️右脳から左脳にいって、自動筆記があるわけではないよ‼️‼️

  • @tw2242
    @tw2242 12 дней назад

    必ずしも当てはまらない例もあると思うよ。 私立の進学校に通い、そこそこ名の通った大学に通ってたのに派遣工場作業員として働いてる、まさにブルーカラーの自分だったり、逆に不良だったのに起業して資本階級の座に就てる友人だったり... 社会学は個人の資質にではなく社会に原因を求めるけど、個人の資質による社会的振り分けも十分な要因としてあると思う。 あと、他の人も書いている通り、この動画は事務仕事が優位であり、肉体労働が劣位であるみたいなニュアンスを含んでるけど、そんな風なことはない。 ゼネコンで現場管理の仕事をしていた時期もあるけど、中卒の職人さんたちの方が給料もらってたり、妻や子供もいて充実した生活を送っていることもある。 だから、この書籍の言っていることは、ものの見事に社会的事象を言い当ててるとは言い難い、少なくとも現代では。

  • @skaska1905
    @skaska1905 18 дней назад

    能動的な攻撃性による組織的な攻撃って、いじめとかの事かな?

  • @てんてん-k6j
    @てんてん-k6j 21 день назад

    非常にわかりやすかったです。でも本の内容には素朴な疑問を禁じえませんでした。古代の人々の中に、自我と呼ぶのか…自分の頭で自力でものを考えようとする人はいなかったのでしょうか。。

  • @黒猫-y9b
    @黒猫-y9b 21 день назад

    深掘りなしか

  • @茂-x6s
    @茂-x6s 26 дней назад

    アリストテレスは馬鹿ですね!!!

  • @たまごボーロ-k6p
    @たまごボーロ-k6p 29 дней назад

    時間や空間が絶対的ではなく相対的なものであることはアインシュタインも相対性理論で証明してますね それにしても哲学的にそれを証明したユクスキュルは現代への影響力の割に過小評価されていると僕は思いますね

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ Месяц назад

    ナチス・ドイツの宣伝大臣であったヨーゼフ・ゲッベルスの有名なセリフ(ヒトラー説など諸説有り)で「嘘も百回言えば真実となる」という言葉があります。

  • @岡田基俊
    @岡田基俊 Месяц назад

    とても素晴らしい内容でしたので、チェンネル登録させていただきます。 2点ほど気になる点がありましたので、生意気ながら指摘させてください。 「ポルトガル→オランダ→イギリス」ではなく、「スペイン及びポルトガル→イギリスおよびオランダ」ではないでしょうか? それともう一点、「まぁす」が気になってしまいました。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @baka-bomb7186
    @baka-bomb7186 Месяц назад

    ナチスのイデオローグになろうとして失敗した後の、右翼のオッサンの檄文みたいな著作だった。『存在と時間』は形而上学を存在論で解体しようとしたのが、方向転換して形而上学志向になってしまった風か?

  • @trumanshow162
    @trumanshow162 Месяц назад

    善と悪はなぜあるの? 環境に応じて協調と闘争を使い分けられる者達が、生き残ってきたから ……というと身も蓋もないですが、善悪の基準自体も時代や集団によって変わるので難しいですね。 人間は知性を持ちますが、本能的攻撃性よりも知的攻撃性の方が、間違えると大変なときもある。 富の生産と配分に加え、人の向上と協力も促す、技術と政策による文明の持続的発展を願います。

  • @新新房
    @新新房 Месяц назад

    この本は良いね、科学的だから

  • @かか-n6z5y
    @かか-n6z5y Месяц назад

    VRや存在論 認識論に通じる概念ですね。 ジョージバークリーの知覚原理やカントの対象が認識にしたがうやつ。

  • @takafumisasaki2277
    @takafumisasaki2277 Месяц назад

    古代ローマの性は、ロシアにその片鱗を残している、離婚回数などが誇られる女性社会、農業的、牧歌的な背景、工場の生産する身体と違った歴史発展が見られるような気がする!

  • @ashrad3747
    @ashrad3747 Месяц назад

    ちょっと議論がガバくないか?負債は本来金銭債務に限られなくて、交換に伴う約束は守られなければならないというルールから来ている。時系列的な観点が混乱してて自説に都合のいい話のつまみ食いになっている。プルシットジョブの話もそうだけど、自分が訴えたいことが先に立っててアカデミックな研究者ではない感じ。

  • @baka-bomb7186
    @baka-bomb7186 2 месяца назад

    俺は学生時代は理系で、数学はウンザリするだけやったけれど。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      文系脳の中途半端な理系数学かぶれは、俺はあんまり信用しない方。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      ミレニアムになってからは、ネットで時々、数学基礎論を論じていて、論理学派のスタンスで、基礎論から形而上学を追い払うことをやって来た。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      円周率も、定義の問題の方向で解体してしまってから、すっかり流行らなくなってしまったな。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      NWOの大好きな量子論的マトリックス空間も、土台は概ね、数学的形而上学の幻想の上に成り立ってるからな。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      「現代思想を激変させた」とか言っても、そもそも「現代思想(temporary thought)」というのは「最近の流行り思想」くらいなニュアンスで、思想としての内容は、せいぜいアメリカ権威の冷戦西側合理主義暗いのことでしかない。

  • @矢口あきら
    @矢口あきら 2 месяца назад

    アマゾンのピーダハン族では、あなたと私の境界が曖昧だと聞きました。もしあなたと私が入れ替わったら、相手の命が危険にさらされたとき、ピーダハンは自己犠牲的な行動をとるでしょうか。ピーダハンはタイタニック号の男女のようになるでしょうか。その世界には共同幻想がないから対幻想だけの世界だから、当然三人称も比較も倫理も公私の区別も空虚な自我もないと想像できます。自己犠牲的な行動があったら、その時人間の本質であるタイタニック号の男女の愛が開花するでしょうか。これは人類の根源的な問題であり、そうなれば宗教も共同体倫理も悪も法律もすべて終焉するでしょう。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 2 месяца назад

    周囲の情報を、物語や脈絡あるものとして理解しようとするように、人間の脳が造られている。人間は、認知機能を生まれ持つ。それを難しく、解説することに、意味があるのでしょうか。受け身の学習から、教科書を自分でつくる能動学習に切り替えれば、構造主義が自然と体得できると思うが。

    • @baka-bomb7186
      @baka-bomb7186 2 месяца назад

      現代思想って、もともと哲学ゾンビ思想ではないの? 主体嫌いだし。

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    哲学って高遠な感じがするし奥深い感じがするけど、本当に重要なことってかなりシンプルで結構あっさり終点にたどり着くんじゃないかと思う部分がある あまりにも分析的というかミクロ的だから思ったほど迫力を感じながったりする けど歴史とか政治とかは対象がマクロでそれをシステムとしてそのまま分析せずに理解しようとするから遥かに知的な迫力を感じる 哲学は方法論を抑えるという意味では基礎的な思考習慣や思考法として、プラトンやデカルトくらいは興味があるし面白いと思うけど、哲学としての命題はそういう基礎的な方法論の樹立以外にあるのかなと思う むしろそれを応用的に他の分野に向けられたもののの方が興味深い

    • @archipelagoperson
      @archipelagoperson 2 месяца назад

      こういういわゆる複雑系と言われてるものは解明どころか理解することすら困難であろうものだから、そこに対して挑みかかっている著書の方が遥かに気宇壮大だと思うし迫力を感じる

  • @矢口あきら
    @矢口あきら 2 месяца назад

    こんなん常識じゃん

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    個人的には哲学はデカルトから始まるんじゃないかと思う それまでの哲学者というのは思い思いに自分の意見をただ述べるだけだった これが正しい!と突然主張するだけ それが当たったら確かに凄いけど、それはどちらかというた宝くじが当たった的な、それこそ勘で当てたとも言うべき発見になってしまうのではないかと思う

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    言語化という習慣を過信、依存し過ぎるとそうなってしまいそうですね 例えば、何かある単語を知った時、そうそうそういう言葉が知りたかったってなる事ありますよね 例えば経済学用語の効用逓減という言葉を知って目からウロコが落ちる人はいないと思います ただ、逓減という言葉も効用逓減という言葉も非常に便利でみんながなんとなく頭の中で分かっていた概念にピッタリと当てはまる言葉として収まる こう考えると、言葉より先に概念や思考があるんじゃないかと思う しかし、言語化が全てだと思い込むと、言語で表現された範囲しか現実として捉えられなくなる 言語というのはアウトプットの道具として用いるものであり、一旦言語化してしまえばそのルールに従ってしまうのは当然 概念が商品だとすれば、言語というのはラッピングとか包装みたいなもので、そのなんでも包装してやろうすぐ包装してやろうみたいな気が先走ると、徐々にそれに合うものしか考えられなくなるし、一旦それに押し込む過程でなにかしら変形がされる事もあるから結果として言語に縛られないよりナチュラルで実存的とも言える思考がおざなりにされて言語の枠組みに振り回されるようになる

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    だいぶ意欲的というか大胆な事言っているということは知っていたので気になっていたのですがそういう話だったんですか 根拠としてイリアスを挙げていますが、例えば同時代の古代中国の諸子百家などは全然神の声を聞いたというような話は出てこないですよね 普通に自分の意識で随意的に言動しているようにしか思えません 更に言えばイリアスとかの時代の古代ギリシャの神というのはどちらかというと擬人化ならぬ擬神化というか、実際には人間がモチーフになっていてそれがただ誇張されて神として記述されているとしか思えないですけどね 日本神話でも神と人の境目はかなり曖昧ですし、そこまで神というのが超人的な存在だったのか ただ偉い人の命令で動いたというだけの話が伝言ゲームがされていくうちに、超人的な神の声を聞いて動いたという話に誇張されたんじゃないかという可能性を拭い去れないです

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    ヨーロッパでアリストテレスが一時期忘却されていたという歴史があるけど、ある意味でそれも納得というか、流石に現代の基準では通用しないだろうな 哲人政治論に関してもそうだけど、根拠が見えないというか、極論で言えばただのポジショントークなんじゃないかとさえ思える プラトンは自分のこと哲人だと思っていただろうし、王政のマケドニアで貴族では無い立場に生まれたアリストテレスは自分のことを中流階級的な市民と考えていただろうから、ただその自分たちの都合でそう主張していたとしか思えん そもそも政治体制の分類も厳密さが足りてないというか、例えば公共か私的かというのもどうやって判断するんだ なにが公共でなにが私的なのか 例えば民主制は担い手の中産階級が大衆?庶民?に嫉妬みたいな形で阻害されるということで否定されているようだけど、それって私的では無いのか 共和制で市民が下流の庶民を犠牲にして、それこそアテネやスパルタのように奴隷制を敷いて圧政していたとしたらそれは公共精神に反していないのか もういくらでも批判点は存在する 流石に象徴的な価値しかもう残ってないというか、学者として、偉人として評価できる対象では無いんじゃないかと思う プラトンの場合はイデア論がコンセプトとして面白いし、理性主義の源流になってるわけだから、実際にイデアみたいなものが本当に存在していた場合なんかは再注目される可能性も全然あるし好感も持てるけど、アリストテレスを支えている「体系化(した)」という彼の業績に対する説明も、随分便利な言葉だなって思う 体系化したから凄いって、2chまとめサイト作ったから凄いとかNaverまとめ作ったから凄いとか、現代だともうそのレベルの話にしか聞こえない 本当に網羅的に辞書みたいの作ったとかならともかく勝手に自分基準で取捨選択して並べたってだけじゃ偉人とは思えない 当時の価値観を知るための手がかりとしての史料を残したという意味では重要なのかもしれないけど、哲学者としての凄みは感じられない

    • @archipelagoperson
      @archipelagoperson 2 месяца назад

      非合法的に即位したのが僭主というのも、彼の政治観を疑ってしまう 一口に法律と言っても、その法律の成立背景は千差万別のはず 例えば彼が批判を加える僭主が作った法律によって即位した君主による統治は王政に近付くのか あるいは民主的に作られた法律で即位した今の大統領のような存在は僭主なのか、あるいは合法だから王政なのか 悪法もまた法なりということなのかもしれないけど、どうやって作られた法律なのか何を目的にして作られた法律なのかという部分をすっ飛ばしてただ合法か否かという点だけで評価してるのはどうかと思う

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 месяца назад

    途中の政治体制の分類に関しては今の基準とは違いを感じますね 貴族制と寡頭制の違いはどちらかというと世襲されているかという点に違いがあるように思う 共和制と民主制も前者は世襲制の君主がいないだけで必ずしも民主的な投票が行われているわけではない政治体制(共和制ローマや中世のヴェネツィアなど)、後者は君主がいてもいなくても政治が民主的な投票によって決定される政治体制(今の日本など)という理解です 翻訳の問題なのか、あるいは原語でも意味が変遷したということなんでしょうか

  • @bushima6019
    @bushima6019 2 месяца назад

    私の大学の先生がルーマンの研究者でして、難しすぎていつも何を言ってるのかよくわからない先生でしたが、社会学的啓蒙の説明の際「複雑な世界で今生きている世界だけをすべてと思わないように。色々な世界で生きていける力をつけるように。」と言われたのがなぜか脳裏に残っていてたまに思い出していました。かつてしていた仕事とは全く違う仕事をしている今、あーこういう事だったんだなあと思い返えしていた昨今に見たこの動画。複雑性の縮減とか信頼とかハバーマスとの論争とかいろいろ思い出しました。また、学びなおしたくなりました。この動画に出会えたのも何かの縁でしょう。感動しています。ありがとうございます。

  • @pop_hops
    @pop_hops 2 месяца назад

    3:08 かいだい

  • @dean5595
    @dean5595 2 месяца назад

    深すぎー

  • @さっちっち-k2t
    @さっちっち-k2t 2 месяца назад

    脳科学では善悪や攻撃性の問題を脳内ホルモンや脳の作りから合理的に説明しているようです。今回の動画とは別の方向からの説明も大いに参考になると思います。 中野信子さんのいくつかの著書を読むとそれについていろいろ書いてあるし、探せばそういうテーマに関する脳科学的な専門書はたくさんあるかもしれません。

  • @zenshinohsawa682
    @zenshinohsawa682 2 месяца назад

    異なる環世界を持つ生物たちの共在の様式はどのようなものなのでしょうか。人間はしばしば自然を調和したものとして描き出しますが、果たしてそう見えるのはどうしてでしょうか。

  • @pogipogino2816
    @pogipogino2816 3 месяца назад

    ルーマンはZettelkastenの方面でしかよくわからなかったので学びがあります。 オードポイエーシス、ルーマン文脈でのコミュニケーションがなんとなくわかりました。何度か聞いて理解を深めます。

  • @中岡紀朝
    @中岡紀朝 3 месяца назад

    木村敏の『異常の構造』を読んだのですが、いまいち狂気と異常について、作者はどのように向き合うのがよいのか、また倫理的にどう考えているのかということがわかりません。主様のお考えをお聞かせいただけたら助かります。

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 3 месяца назад

    全体主義も共産主義も、双子の兄弟みたいなもの。「自分達は人類を救う為に戦っているんだ!そんな俺達を攻撃する者こそ人類の敵だ!」と反論するだろうけどね。 因みに、ドイツ国民を第二次世界大戦へと引っ張り込んだナチス党の正式名称は、「国家社会主義労働者党」と言う。

  • @ちゃんもろ-z5t
    @ちゃんもろ-z5t 3 месяца назад

    ハンナアーレントマジですごい20世紀半ばにしてすでに20世紀をを総括して次の時代のスタンダードを示した人と言ってもいいと思う ただ、21世紀になって徐々に「正しさ」がもたらす生産性の低さによって社会が閉塞して行って、そのカウンターとしてまたある種「機能的」な全体主義が息を吹き返し始めてる 順当に行けば次は人間の労働が半ば無価値化することで思想でなくテクノロジーによってその歪みは解決した、となるはずなんだけど、はたしてどうなることやら

  • @遠藤直樹-z3o
    @遠藤直樹-z3o 3 месяца назад

    保守派はやたらとカール・シュミットを持てはやし称賛するが、シュミットの言ってる程度の事、例えばレーニンなら遥かに徹底して言ってるのでは? 主権独裁だのカッコつけた言い方するが、これ、早い話が「革命権力」〜革命の事だろ? 革命なんかマルクスやレーニンはイヤという程、徹底的に考えてる(笑)。 「カール・シュミット」と「地政学」は過大評価の最たるもの(笑)。

  • @ぽぽぽぽーん-v5f
    @ぽぽぽぽーん-v5f 3 месяца назад

    正確には、初版の出版が27年で、その後32年版、33年版、64年版のいくつかの版が出版されていたはずです。

  • @aplil-chan11
    @aplil-chan11 4 месяца назад

    分かりやすい解説ありがとうございます!!面白かったです!!

  • @いのうえこういち-v6k
    @いのうえこういち-v6k 4 месяца назад

    西洋人はめんどくさい事真剣に考える🤔。

  • @和田一彦-g7w
    @和田一彦-g7w 4 месяца назад

    中国・ヨーロッパの都市城壁も、外敵防護でなく逃亡防止か。縄文時代から日本国家成立まで、時間がかかったのも日本の生態系が豊かで、昭和30年代前半まで百姓で生活が成り立つ地域が多くあったからか。畠山重篤氏(1943年生)の著書に出てくる、昭和30年代前半までの沿岸漁民の生活は、縄文時代から続く採集狩猟生活とわたしは感じた。

  • @遠藤直樹-z3o
    @遠藤直樹-z3o 4 месяца назад

    現在の所謂「グローバル・サウス」の台頭は必然。

  • @gravitino2987
    @gravitino2987 4 месяца назад

    すばらしく、わかりやすい解説でした。

  • @jk770415
    @jk770415 4 месяца назад

    2つの絵で比較してるけどそれぞれの時代のn=1だけで比べてもなあ

  • @小林修-w2h
    @小林修-w2h 4 месяца назад

    読書ノートをPCに朗読させたものを録音し、30回は聞きました (笑)

  • @沖徳
    @沖徳 4 месяца назад

    要はフロイトの家族関係という閉じた系の中で「オイディップスコンプレックス」による一元的に精神分析をしようとするのは無理があるというのが出発点にあって、家族という閉じた系で精神病を解決しようと思わず、外なる社会へ抑圧された精神を逃がす術を身につけよう、浅田の言う「逃げろや逃げろ」の原型がこの本に書かれてあるということですか?枝葉のテクニカルな話へ入り込んで、説明がよくわからなかったです。大づかみでまずは理解したい人なので。

  • @黒いうさぎ-q8f
    @黒いうさぎ-q8f 4 месяца назад

    知識社会学に初めて出会ったのはPL・バーガー他の「日常世界の構成」やったのですが(今でもこの人の著書は素晴らしいと思いますし、この人の考えが基礎なのではないかと思います。)。 その時に出会ったのが、このルーマンのシステム理論でした。全てを「うん。その通りだね」とは言うことはできませんが、別のアプローチからすれば、その通りだね、ってこともあるかと思う。 これがあっているのかどうかは分かりませんが、個人的にはこの方の「現在とは、不確定で未来的な過去における未来である(ちょっとあやふや。こんな感じやったかな。行為目的の話しのとき)」と言う言葉でしたでしょうか。まさに、目からうろこがおちる感じで衝撃的な理論でしたね。