【集中】7分30秒後にゾーンに入れる動画【悪用厳禁】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 「自然のタンパク質を、手軽に美味しく」
たくみんプロデュース、鰹BAR for Sportsの詳細はこちらからどうぞ!
yourstoryjpn.c...
【出典】
インナーテニス 2000年 ティモシー・ガルウェイ (著), 後藤新弥 (監修)
amzn.to/3J9svoK
新インナーゲーム W.T.ガルウェイ (著), 後藤新弥 (翻訳)
amzn.to/3B2EVMz
#スポーツ #スポーツ医科学
スポーツ苦手とか運動できないと口に出すのをやめろと言う意味がよくわかりました。
あとプロの試合を見たあとは調子が良いのもこういうことですね
そう!!
その選手のいい癖がわかってくると、そのことだけを意識してれば後は案外、体が勝手にやってくれるよね。
めっちゃ共感!!
集中すると雑念(グミ食べたいとか)考えない限りこれに無意識で突入する。終わったあと、すごく眠くなるし、お腹減るし、疲れるし
マジで魂削ってる気分である。
なんていうの、本来引き出しちゃいけない部分を引き出してる感じ
とても良い動画でした🙇♂️✨
とても分かりやすく解説して下さってありがとうございます!!
素晴らしい!
もったいつけず無駄がない!
これこそゾーンの解説!
高評価の数多いからもっと再生されていい
と思ったけど、ライバルがこの動画を見てしまうから再生されるな!
3:00
5:34
6:40
「今 この瞬間 ここに集中する」ことを継続させる
わかりやすく頭に入りやすい良い解説でした。これはたくさんフォロワーいるな、と思いましたが想像した数ではありませんでした。なにかきっかけ一つで一気に増えそうな予感がします。ほかの動画も気になります
あざす!みんなに言いふらしてください!
分かるわ
今ここにが大事
ついつい勉強とかでもアレやってこれやってとか考えず今やってる教科今と居てる問題だけを考えるのが大切
すごい目から鱗でした!!テニス頑張ります!
ありがとうございます!応援しています!
@@_takumin ありがとうございます!!
フットサルでよくあったな。
頭より体が先に動いてて、意識が後からついてくるプレー。普段の自分じゃ出来ないような神トラップ&シュート。
ゾーン入ったプレーは10年たっても鮮明に覚えている。
小説書くのにゾーンを有効活用したい
自分ゾーンに入ったことありますが自主的に入りたかったのでこの動画めっちゃありがたいです僕目標はインターハイ制覇なのでこれを取り入れて頑張ります
解説がわかりやすかったからかとても集中してみれました
野球で集中したかったからありがとうございます
とてもわかりやすく説明してくださったおかげですんなり理解することができました。今度この方法で試合に望んでみます。
10年早く知りたかった
それはセルフ1の発言かもねええええ!!
ゾーンを使わずとも強い己を目指したかった。
ゾーンを使って強い己を作っていくんだよ
先に結論言ってくれたおかげで集中して動画を見る事ができました。
将棋で先輩相手にゾーン発動できたけど、発動した後の疲労感やばかった
脳のリミッターが外れるってこういうことなんだなってわかった
すごいためになる
4:32 無駄話をカットしたものが、こちらになります。
お疲れ様です。とっても良い動画有難うございます。
動画内では身体に言語機能はないと書かれていらっしゃいましたが、私が読んだ本では、身体の言語体系は「映像などのイメージ」だと書かれていました。
なので、脳がいくら言葉で身体に対して言葉で説明しようとしても、身体は理解できないので動かない、ということでした。
つまりはゾーンに入るためには身体だけに身を任せるのではなく、あくまで脳が指示を出すものの、それは「今実現可能なチャレンジ」を脳が選び取ってイメージで指令を出す必要があることというのを学びました。
なので少し動画の内容とは異なりますが、その点で意見をいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
おもしろっ
悪い上司は、怒って部下のパフォーマンス下げるもんなぁ😌
なるほどと、思いました。
呼吸法とか瞑想とかって、だから生まれたんですね、きっと。
あながち「全集中の呼吸」って本当かもしれませんね。
確かにそんな気がしますね!
これを理解した上でセルフ1を黙らせることが難しすぎる
瞑想するのが良さそうですね🧘
最後の部分で言っている「『いまここに』の感覚を磨く運動学習の解説動画」のURLを概要に貼っておいて頂けると有り難い。
個人的にこれがゾーンかな?ってなる時は
技や動きが練習でほぼ無意識で
思い通りに出来るようになると
本番でゾーンに入りやすい
自分を見る別角度のもう一人の自分を意識するとゾーンに入りやすい
見えてる自分は理想の自分を想像してる(筋肉ムキムキだったり、
憧れの人だったり)
役になりきる感覚
ゾーンに入ってしまえば俯瞰状態で、ただただ反応していく自分を見てる感じになります
瞑想、つまりマインドフルネスしながらプレイすることなのですね。
セルフ1がポジティブで次は行けるなどの言葉を言ってくる場合はなんでしょうか?
自分自身のことに意識を向け続ける
「〇〇のテーマを解説してほしい!」などリクエストがあれば、どんどんコメント欄で教えてくださいね!
ゾーン一瞬でスポーツや勉強で入る方法教えてくださいませ
フローは入れます
楽しむだけですから
ゾーンは入れない16卒追手門学院大学社会学部卒業生より
言語化して能力以外でゾーンにはいりかた詳しく教えてくださいませ
15日16日 土日 バレー日本一決定戦あります
なんで固定しないの?
僕は多分1回入ったと思います僕は中二だったのですが、陸上部です
100m13秒前半でした
でも大会が終わった後にもう1回走ったら13秒前半から10.5ぐらいでした…
これはフロー状態に入れたのでしょうか?その次の日は元に戻ってました…
入ってたかもしれないですね!
@@_takumin それ以降一回もその速さで走れない…
分かりやすかったです。ありがとうございます。
ということは、セルフ2が「限界だよ〜」と悲鳴をあげ始めたら、セルフ1が「こんなものじゃないだろ?勝負はこれからだろう」とアドレナリン大量分泌するのがさらに一段階上のゾーンなのでしょうか。
この感覚は私自身、何回か体験したことあります。そのかわり翌日に頭痛や吐き気といった反動に悩まされますが、、、
中学のときバレーの試合で、普段はすぐにサーブミスるのに、何も考えずに同じコースを強いサーブで10本以上打ち続ける時があったけどあれはゾーンだったのかどうなのか、、、
これはヤバイ!
誰か出る方法教えて!
テニス県大会でランク1位と対戦
こちらはランク6位
試合前のラリーでゾーン突入
ストロークで圧倒するも
ラリー終了と共にゾーン終了
負けましたw
ハンドボールしてます。
残り2週間の部活動で最後の連取試合をしたんですが、ミスは少しあったもののほぼ
全てのシュートが入りました。いつもなら全然入らないはずなのに。これってゾーン?
俺意図的にゾーンに一瞬で入れるんですけど十分ぐらいしか続きません
何か続けれるための方法ありますか?
スピード競技ではゾーン入れない?
昔、自分はサッカーをしていたんだけど(二軍で)、ある日一軍と対戦することになって、自分にボールが回ってきたとき、「取られちゃダメだ」「取られちゃダメだ」「取られちゃダメだ」っていう思考で頭がいっぱいになったけど、一軍の人になかなかボールを取らせなかった。という出来事があったんだけどこれもゾーンに入っていたということ?
俺体調悪い時めっちゃゾーンに入るこれマジ!
ゾーンに入る方法
セルフ1の具体例だけわかりやすかったが、、
肝心な「「今ここに」を集中し続ける」てのが抽象的なままでよくわからなかった。
つまりボールを打つ瞬間を再生し続けるってこと?
変なことを考えずに「今生きてる自分の体に向き合う」って感じなのでは?間違ってるかもだけど
身勝手の極意みたい
ゾーンって自分と勝負するようにすればできるってこと?
5:13
アメリカの社会心理学者チクセントミハイが提唱したフローの先の扉
それがマイクロゾーン
サッカーをやっていたときのことを思い出だしたサッカーでキーパーをやっていて自分の中の自分をうまくコントロールできていないかった一番得点・失点に関わるポジションなだけに不安抱えることもあった。ただある時フィールドプレイヤーをやっているとその感覚がほとんど感じられなかった、なぜか?それはプレーしている時間体を動かしている時間が長いから、すなわち、ミスすることしたことを考えてる暇がないからだ。脳を含め身体全体に負荷がかかっているために自分の中の自分を生み出す余裕がないのだと考える
ゾーンの悪用ってなんや
強盗中にゾーン入って脱出経路が視える!ってか笑
無理して使うことである気がする
僕はゾーンに小5の時から入れるようになりました。極度の集中状態と言うのが正しいんじゃないかと思います。ゾーンに入ると疲れを感じなくなります。しかしゾーンにタイムリミットはあり、急な息苦しさや疲れを感じるなどという長時間体力が続かないというデメリットも大きいと思います。
僕は小2のときからゾーンに入れるようになりました
すごいです!
ゾーンを経験してどうでしたか?
@@kannagi-o4nテニス部の試合の時の経験だけど、相手のボールがゆっくりに見えて、相手がどこに打とうとしてるかが相手が打つ前に感覚でわかって、自分が打ちたいところに正確に打てるようにいきなりなった感じだったよ
でも、セフル1が機能しないと
それ以上の能力アップや変化に鈍感になってしまう気がするっす😮
無心で集中。自分1自分2なんていらない
ワロタ
ゾーン入りたい大谷翔平羽生結弦イチローロザンの宇治原さんさかなクン
16卒追手門学院大学社会学部卒業生より
集中するための方法が集中しろって何を言ってんだ?
極限の集中状態を得るために今目の前の事に集中するんだよ
無益
なら見なければいい
codなんかやってるからそうなんだよ
@@よわよわdanewww
無意識で出来てたわ。乙
それってあなたの考えですよね。