【東大教授 小林寛道 x 名越茂彦】アメリカとのトレーニング考え方の違い/単なる反復練習は効果無い/動作の基本:「軸」「同側神経支配」とは/子供の頃させるべき運動

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 дек 2024

Комментарии • 140

  • @piano.naoko.y
    @piano.naoko.y 11 месяцев назад +106

    ピアノを教えています。
    幼児さんには、ピアノ演奏という複雑な動きに対応出来るように、まずは粗大運動から動きを学んでもらうため、ピアノを弾く前に外でたくさん遊んでほしいと保護者様にお願いしていたのですが、その正しさが証明されたようで嬉しかったです。
    素晴らしい動画をありがとうございます。
    他のピアノの先生方にもシェアしたいです。

    • @user-Noboru
      @user-Noboru 10 месяцев назад +2

      何十年ぶりか「窓際のトットちゃん」を読みました。先生方のお話、貴女さまのご感想と通底するものを感じます。

  • @ニッシー-v8c
    @ニッシー-v8c 10 месяцев назад +29

    薪割り、餅つき、雑巾がけ等軸があるから出来る動きが普段の生活にあった時代から、便利で動けない生活へ…どんどん動けない人が増えていく世の中を危惧しています。

    • @komako1203
      @komako1203 6 месяцев назад

      失礼します。そう考えると剣道が全て備わっている気がしますね。小さい頃はやはり武道を習わせる事がその後に繋がる気がしますね。🙄

  • @くまどろさちこ
    @くまどろさちこ 11 месяцев назад +38

    自分はギターをやっているんですが、弾けないフレーズがあっても筋トレして良く寝ると弾けるようになるんですよね。不思議です。同じ指の動きを何度やっても駄目だったのに。直接的でない筋肉の連動なんですね。とても興味深い話で、登録させていただきました!

  • @redbear0925
    @redbear0925 Год назад +74

    バスケットボールのコーチをしています。独学で脳科学を学び日米の指導の違いを検証しながら20年経ちます。元々は昭和理論のアスリートでしたが、この20年で思考も指導方法も全く変わりました。バスケット界では少し変人化してますが。。。(^^) ただまだまだ学びが足りない自分としては、このチャンネルや先生方にお会い出来た事で更に深く学べるチャンスをいただきました。出会いに感謝!ありがとうございます。

    • @wanchobus
      @wanchobus 10 месяцев назад +1

      すみません指導の成果というか結果はどうでしょう?
      上達などは早まったり大会の結果などは上がりましたでしょうか?

    • @王蟲-v4f
      @王蟲-v4f 3 месяца назад

      ​@@wanchobusこの動画見直せば

  • @world8831
    @world8831 9 месяцев назад +3

    沢山勉強になりました。

  • @komori6806
    @komori6806 11 месяцев назад +16

    駒場で30年ほど前にゼミで教えていただいた元学生です。小林寛道先生の元気なお姿を久しぶりに拝見できただけで満足です😄

  • @紙さまのともだち空色こいも
    @紙さまのともだち空色こいも 7 месяцев назад +2

    名越さんに研修でいろいろ教えていただいた中央区の和田です。偶然見つけてお顔も内容も懐かしさと嬉しさで拝見しました。ご活躍されていてお元気そうで何よりです。チャンネル登録させていただきました!

  • @komako1203
    @komako1203 6 месяцев назад +5

    大谷翔平選手が反復練習はそんなに沢山しなくて一つ一つの動きに注視してやっていたとドジャーズの選手が興味深く話していた事を思い出しました。その運動をする意味、勿論大谷翔平選手ぐらいの方ですから以下に疲労を少なくしてパフォーマンスを上げる事はされているんでしょうね。こういうのを高校の先生に普及して頂きたいです。昔の考え方の先生が未だにやっているのが子供達の未来を潰している様に思いますね。小さい頃は武道をやって身体を鍛えるその後の色々なものに繋がりますね。素晴らしいお話有り難うございました🙇

  • @かえる-j9h
    @かえる-j9h 10 месяцев назад +11

    これ無料で更新され続けるのはとんでもないですね。
    とても価値のある内容で素晴らしかったです。
    児童福祉の業界で働いている者ですが、発達障害のあるお子さんは独特な動きがあったり、動きが固かったりすることが多く、特に学習に問題のある傾向の子はそういった特徴があるので、体の動きと脳は繋がっていて、お互いに刺激を受けているということの証左であると思わされました。
    これからも更新楽しみにしています!

  • @haruokitagunino24
    @haruokitagunino24 11 месяцев назад +30

    大腰筋は筋膜のリレーション(アナトミートレイン)で下は足の親指までつながっていて、上は舌や言語脳にまで影響を与える非常に重要な筋肉ですね。膝 の内側と足の甲を固定して、足の親指を回す大腰筋の活性化の方法があります。よく拇指球に重心を乗せると強い力が出ると言われるのは、大腰筋のスイッチが入りやすいからです。でも実際は拇指球に体重を乗せた動きばかりすると、股関節が内側に固定して、非常に強い股関節外旋の動きを妨げると言われます。また歩いたり走ったりする時に、拇指球に意識をおくと、もも前の筋肉で足を持ち上げる意識が働き、腸腰筋が働かなくなりやすいと思います。なので実際に大腰筋を使えるようにするためには、まず、大腰筋の動きをスポイルする悪い動き方や重心の置き方や姿勢の癖を取り払い、体幹部の深層筋が発動する条件を整える必要があります。そういった知識がスポーツ界に浸透すれば、様々な分野の競技力が劇的に向上するはずです。

  • @junchoco9127
    @junchoco9127 10 месяцев назад +11

    約30年前からスポーツ関係でイタリア短期留学をしていました。某スポーツ系大学OBバイオメカニクス研究者.元プロスポーツ選手.現スポーツ指導者です😊
    全く同じ思考で驚いていますがw大変有意義な動画をありがとうございます✨️
    強いて加えるならば
    スポーツ現場指導者の方は、この様なスポーツ科学の結果や使い方を【解説】と【コーチング】に分けて理解し、実践に活かして頂くと、選手のパフォーマンスに、よりダイレクトに伝わると私は思います✨️

  • @kar2669
    @kar2669 Год назад +11

    前編後編とても興味深く拝見しました。今後の動画更新も楽しみにしています。
    自分は運動不足解消で筋トレを定期的にしている程度ですが、RUclipsで武術系のチャンネルも視聴しており、人の動きの凄さや不思議さにも興味があります。
    後ろに並んでいたマシンが普及して、近場で動きのトレーニングができるよな環境になったら嬉しいですね。

  • @ダンダラヘンミ
    @ダンダラヘンミ 10 месяцев назад +2

    武道の口伝が科学的に証明され始めてて面白いです。私が師匠から伝え聞いた部分とは異なることもありますし、それが全てではないと考えています。こうやって科学で証明され実証、実験が繰り返されることで新しく見えてくる世界もあるでしょう。科学としてはまだまだ途上の分野だとは思いますが、軸という考え方が広まってくれることを願います。

  • @tictic6655
    @tictic6655 11 месяцев назад +13

    個人的には、思いがけない返答に「まだ消化しきれない」って顔をしている山岸くんが大好きですw

  • @旅人ゆき
    @旅人ゆき 11 месяцев назад +7

    武道の体の使い方と同じ!😊平直行さんをはじめ、達人の方々が体の使い方を語られていますが、ここでは、科学の言語で語られている!面白いです。

  • @yuoh7796
    @yuoh7796 11 месяцев назад +8

    重心の話がとても勉強させていただきました。子どもにも伝えられるようことばを模索したいと思います。

  • @dialog1983
    @dialog1983 11 месяцев назад +6

    急にレコメンドで出てきてハッピーです!時間をかけて勉強します!

  • @uuuyaya1352
    @uuuyaya1352 8 месяцев назад +1

    動画の最初にこの動画やチャンネルが何を目的としているのか一言で良いので紹介されたら分かりやすくなると思いました。

    • @todai_quality_of_motion
      @todai_quality_of_motion  8 месяцев назад

      貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
      スタッフ一同改善を進めて参りますので、応援の程宜しくお願い致します!

  • @柴田良志
    @柴田良志 7 месяцев назад +1

    アメリカのやり方が全て正しいかどうかはともかく、軸についてはその通りと思うね。

  • @ncrhyper7844
    @ncrhyper7844 6 месяцев назад +5

    室伏さんがこの思考で色々していましたね😊

  • @theritta3131
    @theritta3131 7 месяцев назад +1

    軸がないのに動こうとする、というのは考えさせられます。身体がバラバラに動くだけなんですよね。。

  • @こぶたちゃん-z1f
    @こぶたちゃん-z1f 2 месяца назад

    早くからいろんな芸当ができるような幼稚園が話題になったりしていましたが、長い目で見て先生方と全く同じことをおっしゃってる園長先生の幼稚園に入れました。とことん遊び倒す幼稚園で大人から見て見栄えのする出し物はほぼ皆無でしたが、体力(特に免疫面)や身のこなしなどそれこそいい感じで野生味を残した子供になってますw
    子供の仕事は遊ぶこととはよく言ったものです。

  • @ニャンズラチャンネル
    @ニャンズラチャンネル 11 месяцев назад +16

    先生お二方と武井壮の対談を見てみたいです。

  • @abehiro2273
    @abehiro2273 9 месяцев назад +1

    3年前に32年いた米国から戻り今は日本の子供達に指導していますが、我が意を得たり!で、将に退化というのは実感です。所謂ハラ、丹田の使い方(大腰筋)が失墜しており、例えば脳、反射神経も鍛えられるそんきょ(和式トイレ未知世代故、苦手です)から手のひらを合わせた押し合いバランスゲーム等をさせ、飛脚や米俵を数個平気で担いでいた昔の日本人のハラの使い方を復活させる指導をしてきましたが、今年からその成果が見え始めた所、この動画で小林先生の強力な援護を受けた気がし感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございます。

    • @kibidan8593
      @kibidan8593 6 месяцев назад

      素人ですが、他人にスポーツを教える時は丹田に拘って教えてます。子供で、自転車の補助輪を外してわずか2回で自転車乗れた子もいます。どの競技も丹田を絡めて教えてます。

  • @みーしゃん-f9s
    @みーしゃん-f9s 6 месяцев назад

    30年前に体育大学でダメな陸上トレーニングばかりしていた柔道整復師です。卒業後は、解剖学や操体法に出会い、自分の身体の感覚と連動が大切だと感じていたのですが、今回のお話で確信を持つ事ができました。 
     学校教育の体育ではなく、自分の身体を育てるカラダ育てを学びたいと思っていたので、これからの動画も楽しみにしています。

  • @akikoy2457
    @akikoy2457 8 месяцев назад +2

    勉強になりました。太極拳をしていますが、凄く共感する事が多いです。
    もっと深くお話しが聞きたいです!

  • @つぶあん-l1p
    @つぶあん-l1p 10 месяцев назад +13

    作業療法士です。
    放課後等デイサービスで働いていたとき、小学校で怪我のリスクのある遊具がどんどん使用禁止になっていました。
    運動遊びを通して子ども達が発達統合していく機会がどんどん奪われている気がします。
    転んだ時にうまく受け身を取れずに大きな怪我を負う子ども達も増えているのも運動遊びの機会の減少が原因かもしれないですね。
    安心・安全は大切な事ですが、行き過ぎは子ども達の安心・安全を奪うきっかけにもなるのではないでしょうか。

    • @uraha1252
      @uraha1252 9 месяцев назад

      おっしゃるとおりだと思います
      PTAの共依存体質を変える必要がある
      ように感じます

    • @user-vs7tp1kf9h
      @user-vs7tp1kf9h 3 месяца назад

      @@uraha1252それを思うのは結局外部だから変えるのが難しい

  • @RED-rj2fx
    @RED-rj2fx 9 месяцев назад +2

    この動画の通りだと思う

  • @ショー-d2y
    @ショー-d2y 8 месяцев назад +2

    アスリートとして活動していますが、自分がいかに思考停止してトレーニングしているか気づくことができました。

  • @projectratomi5052
    @projectratomi5052 11 месяцев назад +21

    素晴らしい動画、本当にありがとうございます。
    今、RUclipsの武術系動画では、「体軸」(イス軸等)が拡がり始めています。
    山岸さんには、小林先生のおっしゃる東洋の武術をもう少し深掘りして頂けたらもっと司会進行役として成長されるのではないかと思いますので、
    是非色々研究なさってくださいませ。

  • @哲拳
    @哲拳 11 месяцев назад +2

    東大のトレーニングといえば石井直方先生だけかと思いました。
    素晴らしい先生と出会えて良かったです♪♪♪

  • @Morish-x4e
    @Morish-x4e 6 месяцев назад +2

    大東流合気柔術を學んでいます。あまりにも高等過ぎてなかなか理解できんが、トレーニングマシン試してみたいです😊

  • @山田昂-y8b
    @山田昂-y8b 8 месяцев назад

    すごく勉強になります。とても楽しいです。
    体育教師をしていますが、理論をわかっていないことが目の当たりになり正しい情報を生徒に伝えられるようにしたいと思いました。

  • @岩崎強-l9r
    @岩崎強-l9r 10 месяцев назад

    本格的な筋トレ🏋️+様々なダンス、タップや社交ラテン、ジムではZUMBAをやり、バランス良く運動してます。

  • @liontube2751
    @liontube2751 11 месяцев назад +2

    23:25 意識して歩いてみます

  • @kakoa7617
    @kakoa7617 11 месяцев назад +3

    お話が楽し過ぎて仕方ありません!
    これからの動画も楽しみにしています。
    いろんなことを知りた過ぎてワクワクです。

  • @ちかこ-j4d
    @ちかこ-j4d 11 месяцев назад +2

    進学校にいましたが、休み時間は校庭の森でタヌキの真似をして四つ足で友達を誘って遊んでいました。周りからは変人だと思われていたかもですが、脳的には良かったのかな。運動ができないと何十年も思い込んで生きてきましたが(柔軟はある)楽しんで、軸を意識して運動してみます。

  • @う康
    @う康 11 месяцев назад +4

    まさに武道の理論ですね。
    それと元メジャーリーガーのイチローさんと同じような話をされてるのが驚きですね。イチローさんはこういうことを知っていたんですね。

  • @-tm9bf
    @-tm9bf 10 месяцев назад +1

    知り合いを通し、このマシンを使わせて頂いた事がありますが非常に動かす事が難しかったです。
    普段意識していない部分を使う為、頭で常に意識しないと正しく動かせなかったのを覚えてまいます。

  • @だり-k1r
    @だり-k1r 6 месяцев назад

    20年以上前、近所の腕の良い整体の先生に、海外の選手が競技で結果を出すのはシーズンごとに違い競技をやるからで、日本はいつのこと継続するから壊れやすいと言われました。自分も一つの競技で結果を出すために他の競技も楽しくてやりましたが、大怪我をして今は少しづつやってます。

  • @岡本ミユキ-m3w
    @岡本ミユキ-m3w 10 месяцев назад +1

    面白かったです!!

  • @竹下貴俊
    @竹下貴俊 11 месяцев назад

    この話をAIから来る前に脳下垂体の密連携を体得していた事を知りました。
    トレーニングとは目的と目標に合った回数で行う事で、筋持久性を高めるのか半分と、筋疲労性を高めない事が半分が肝要と感じました。
    ランニングを始めて1年と少しですが、脚関節の使い方が個人に適正な方法があると感じました。

  • @へのかっぱ-x3u
    @へのかっぱ-x3u 11 месяцев назад +2

    ハイハイからヨチヨチになる人生最大の発達時期と同じことを思い出してみれば、軸、難波歩き、武道、舞などの基本がわかる。綱渡、スキーのダウンヒルなどもそう。

  • @hopping0820
    @hopping0820 11 месяцев назад +3

    Multi sportsが大事なのですね

  • @user3592bnpg
    @user3592bnpg Год назад +1

    応援してるぜぇ!

  • @Mr-ro1zw
    @Mr-ro1zw 11 месяцев назад +11

    小林先生の話を聞いてると、高岡英夫先生の影響受けてるんじゃないのかな?って感じる。
    高岡英夫先生やオレがずっと訴えていた考え方がようやくこのレベルで発信されてきたことに感動。

    • @マウスミッキー-h9r
      @マウスミッキー-h9r 7 месяцев назад

      私も感じました。
      高岡英夫先生の理論が運動科学の完成系だと思っています

    • @Mr-ro1zw
      @Mr-ro1zw 7 месяцев назад +1

      @@マウスミッキー-h9r
      コメントありがとうございます。
      ただ、高岡先生の理論を理解できる人がほぼいなくて、「わかってるつもり」の人が集まる宗教化しているのは残念ですけどね。

  • @コーヒー-m5t
    @コーヒー-m5t 2 месяца назад

    室伏さんもだいぶ前に同じことをおっしゃっていました。いまさらこれが目新しいと受け止められるのだとすれば、日本人は不勉強な人が多いのかもしれませんね。

  • @getwoofwholes
    @getwoofwholes 11 месяцев назад +1

    めっっっっってぁたのしいちゃんねるはっけんんん(めっちゃ楽しいチャンネル発見してとても喜んでいる)。
    先生方動画作成者の方々ありがとうございます。

  • @むぎ茶-z7l
    @むぎ茶-z7l 9 месяцев назад +2

    室伏さんも反復入らないって言ってました武井壮さんも

  • @hideyukiyoshida2273
    @hideyukiyoshida2273 6 месяцев назад

    アメリカでは小さい子の将来をつぶさないようにと言いますが,出来が悪いと
    バッサリ切られて泣こうとわめこうと参加させてもらえないのが普通.
    小さな子にそんなことするっ! というのが僕の感想.
    可能性のない芽なら初めに摘んじゃおうという考え方なんでしょうね.
    LA在住.

  • @user-lv8cn6wk2v
    @user-lv8cn6wk2v 11 месяцев назад

    藤沢の小林先生の運営しているジムのマシモ先生とかも対談したら面白そうですね。イケメンだったし女の子人気も出そう。
    もっとこういう話が世の中に出れば良いなぁと思います。

  • @モンテスキュー-c1i
    @モンテスキュー-c1i 10 месяцев назад +1

    武井壮が短期間で日本一になれたのも、武井壮が言ってた理論と先生が言われてることが合致してるからだろうね

  • @usagi-rise
    @usagi-rise 3 месяца назад

    fpsゲームでのマウス操作も手首、肘、肩などに軸を作り練習をしても限定的な動きになり自由にマウスを動かせなくなるのでよくないそうです。
    スポーツ経験者程、体を想像通りに動かす能力が高く手を自由に動かせエイムが強くなりやすいみたいです

  • @pomptm9608
    @pomptm9608 11 месяцев назад

    小林先生の船漕ぎマシンの解説をして欲しいです

  • @篠原博美-q9w
    @篠原博美-q9w 23 дня назад

    篠原です。片麻痺の障害者用のマシーンについて特集をお願いします。

    • @todai_quality_of_motion
      @todai_quality_of_motion  21 день назад

      篠原様、貴重なご意見ありがとうございます。今後の動画制作の参考にさせていただきます。

  • @合気彦
    @合気彦 10 месяцев назад

    フーコーの生権力につながる考え方に通ずるものと思います。日本の体育や身体知などを省察すべきと思いました。

  • @運動バカです
    @運動バカです 7 месяцев назад +1

    名人は1000回以上稽古してるから、すっと切れる
    1回1回考えて練習や稽古することには賛成です
    しかし、息が上がり肉体も脳も疲れた極限状態では、やはり体が覚えた稽古ではないでしょうか?

  • @純度の高いアカ
    @純度の高いアカ 10 месяцев назад +1

    キサマらの居る場所は既に我々が2000年前に通過した場所だっ

  • @チュンタロンチュンタロン
    @チュンタロンチュンタロン 7 месяцев назад +2

    日本にもアメリカより強い競技いくつもありますよ。

  • @zuruzurub
    @zuruzurub 10 месяцев назад

    全くスポーツ音痴な自分からするとイメージすら頭に沸かないのでイメージする練習から始めないといけないですね😂

  • @平沢正弘
    @平沢正弘 9 месяцев назад

    ランニングのトレーニングで 猫ヒロシさんが 使用させているのを 見ました。 イチローさんが 利用している物と 同じ 理論ですかぁー⁉️

  • @nollyn9023
    @nollyn9023 Месяц назад

    イス軸法の西山さんとコラボしてもらいたいなあ。

  • @ペッパー-y8p
    @ペッパー-y8p 10 месяцев назад +1

    子供たちマルチでスポーツ楽しんでるけど。サッカーとバスケとか野球とラグビーとか水泳と🩰バレエとかその分公園で遊ばなくなってるのは事実。一個じゃもうないけど、いつの時代の話?

  • @たきいかん-l5r
    @たきいかん-l5r 8 месяцев назад

    ウェイトを使わずにファンクショナルトレーニングだけでパフォーマンスは最大限引き出せるわけでもないと思うのですが、いかがでしょう。何かしら運動や身体のことについて学んだ者なら、トレーニングの原則の1つであるspecificity 特異性を考えてやっていると思いますが、一般人レベルはそんな必要ありますかね。
    反復練習だって無意識でできるレベルのキネティックチェーンを習得したり、軸や自分の身体の意識を高めたり修正する時に有効だと思います。
    1つの視点から何かを真っ向否定はしない方がいいと思います。

  • @shomwoys
    @shomwoys 6 месяцев назад

    昔は武道でそういうのをやってたんでしょうね
    筋力ではなくバランスとタイミング
    で、戦後それが「戦争を起こした精神論」として忌避され、当時の「先進的」だった西欧の理論が礼賛され定着、とか妄想
    あーでも「型の習得」が誤解されたという線もあるか…

  • @hass06894
    @hass06894 8 месяцев назад +1

    これ無料で見れるのすごすぎだろ、、、

  • @とゆ-e6e
    @とゆ-e6e 8 месяцев назад

    高岡英夫の運動科学の理論で40年以上前から、東大で主張していたのでは?

    • @小林寛道-j4o
      @小林寛道-j4o 7 месяцев назад +2

      高岡英夫先生は、運動科学研究所の所長で、武道の達人であり、
      武道論をはじめ、多くの著作を発行されています。名人や達人の能力に共通するディレクト-システムの発見や研究について、1996年に天才の証明を発行されています。
      高岡英夫先生は、著書の中の概念、用語、図の全てを含めて、許可なく利用を禁じておられます。
      小林寛道は、2001年スポーツ認知動作学の挑戦1.ランニングパフォーマンスを高めるスポーツ動作の創造(杏林書院)を発行し、認知動作型トレーニングの研究と普及に関わってきました、
      正しい運動の方法の普及に努力していきたいと思い、このチャンネルを立ち上げました。
      マシンの開発のアイディアには、武道や東洋的な思想が生かされています。

  • @crossfairway1270
    @crossfairway1270 10 месяцев назад

    レップとかボリュームとかは?気にしないで出来るだけ?ということですか?

  • @taquilo
    @taquilo 7 месяцев назад

    NBA でアメフト出身のAllen Iversonや、バレーボール経験者のVince Carterはバスケットボールの常識を超えた動きをしてましたね。バレエダンサー出身のアメフトスーパースターなんかもいましたね。

  • @合気彦
    @合気彦 10 месяцев назад

    同側型神経支配、合気道における右半身、左半身からの体捌きの身体の使い方が近いでしょうか。

  • @asa01053
    @asa01053 11 месяцев назад +3

    ジムで昔から、10回3セットはやってません。ムキムキにもなりたくないです。初動負荷理論のワールドウインの先生も対談してほしい。

  • @ヤルフキズカ
    @ヤルフキズカ 11 месяцев назад

    即登録しました!

  • @山田晴道
    @山田晴道 10 месяцев назад

    江戸、明治時代の歩き方はテレビドラマで観るような歩き方ではないと言ったのを聴いたんですが?

  • @nijimasusan
    @nijimasusan 11 месяцев назад +1

    トレーニングの勉強をしていない人やコーチに言われてやっている人が10回3セットをやっているだけだと思う。

  • @ヴィヴィオにゃんこ先生
    @ヴィヴィオにゃんこ先生 10 месяцев назад

    マラソンの世界にも是非一石を投じて欲しいです。

  • @合気彦
    @合気彦 10 месяцев назад

    重力加速度からの解放と言う観点では抗重力筋の鍛錬や統一体の鍛錬が重要ではないかと思います。

  • @uraha1252
    @uraha1252 9 месяцев назад +1

    日本の指導者は
    御自分の為に
    指導をしている人が多い気がします
    だから
    御自分の為にならない子を
    潰したがるのでしょう

  • @王蟲-v4f
    @王蟲-v4f 3 месяца назад

    武井壮さんのトレーニングはこれか

  • @ですとらーで-b4l
    @ですとらーで-b4l 9 месяцев назад +2

    10回3セットなんでやるの?←これ、だいたい多くの人がやるところが日本人の「学校で習う」みたいな前習え感あるよね。何故そうなのかわからないけれど、と理由がないのにやってる。

  • @ジュニアトランプ
    @ジュニアトランプ 11 месяцев назад

    チーター🐆とか走る時 軸で走ってる

  • @taro7526
    @taro7526 11 месяцев назад +15

    3:33 あたかも日本人は皆キチンと10回3セットしかやってないというように言っているけど、大丈夫?
    そんな認識でいる事が不思議でたまらない…日本のこともっと知った方がいいんじゃない?

    • @ヘイワ-o3b
      @ヘイワ-o3b 11 месяцев назад

      武井壮が同じ様な事言ってるような気がする

    • @れいん-f8b
      @れいん-f8b 7 месяцев назад

      @HA-rr8vn普通にそうやってる人はいるだろ。

  • @テプレス
    @テプレス 3 месяца назад

    先端科学がどんどん古流武術に追いついてる感じなんですかね

  • @カゼミロ-x3p
    @カゼミロ-x3p 11 месяцев назад +1

    メッシも2軸って何かで見た

  • @安田圭彦
    @安田圭彦 10 месяцев назад

    日本はアメリカよりトレーニングの仕方が、遅れているのは、仕方がないので、最先端のやり方を教えてあげたらいいと思います。日本にも、アメリカのような科学的トレーニングの研究も作ってください。

  • @keihakunamatata
    @keihakunamatata 9 месяцев назад +4

    一般層に正しいトレーニングが降りてこないのは、昔ながらの根性論優先の練習を元プロや元セミプロがやっているのが原因な気がする
    上手い選手が上手い指導者ではない

  • @あなんひろ-v9u
    @あなんひろ-v9u 7 месяцев назад

    ウェイト負荷が好きな人は、死ぬまでプロテインを飲み続けて、萎まないようにしなきゃね。

  • @オボレンスキーノッコン
    @オボレンスキーノッコン 11 месяцев назад +5

    反復練習が間違っているという意味がどういうことなのか?
    反復練習そのものが間違いというのではなく、その日本でのジムトレーニングでの一般的やり方が間違っているということなのか?
    実体験をもとに自分は自重で試行錯誤してやっているので、あまり興味ない。脳が重要であるということは、同感です。まず、頭で理解して、イメージどおりに身体が動けるようにトレーニングすること。身体が頭に追いつくという話は、ラグビーの松尾の講演でも聞いたし、武井壮の話によく出てくる。身体に染み付くまで、極限まで練習を反復した例として、木村政彦や広島の正田が該当すると思うが、それはそれで彼らにとっては間違った方法だったと言い切ることができるとは思わない。

  • @jjjaaa3685
    @jjjaaa3685 9 месяцев назад

    欧州と比べて小柄なサッカー日本代表が、ドイツもスペインもなんの奇跡もなく普通に実力で撃破してるのみると、アメリカより日本の教育は世界最先端だと信じている

  • @だっちゃ20年周期
    @だっちゃ20年周期 9 месяцев назад +2

    30年前、高校のトレーニングで既にファンクショナルトレーニングは取り入れられていましたよ?
    表現は違いますが、さも新しい事かの様に誤認されてる方が多すぎる気がします。

  • @小林慎介-p2m
    @小林慎介-p2m 10 месяцев назад +40

    アメリカのやり方が全て正しいですかね。

    • @西部1042
      @西部1042 7 месяцев назад +5

      ウェイトトレーニングに関してはそうかもしれない
      身体の動かし方に関しては寧ろアメリカが日本武道やら中国武術を研究してる

    • @koni_pu9618
      @koni_pu9618 7 месяцев назад +36

      アメリカが正しいと言うより、きちんと理論立てて研究してるから正しいことが多い。

    • @black-pd9hb
      @black-pd9hb 7 месяцев назад

      こういう自分で調べもしないくせにいたずらに権威に懐疑的になるやつって頭悪いんだろうな。

    • @yumemakura67
      @yumemakura67 6 месяцев назад +9

      金かけて研究してる分正しい確率が高いです。逆に正しくない理由を教えてください。

    • @denkiboo
      @denkiboo 6 месяцев назад +4

      成功者個人の経験論や、自分のやり方以外知ろうともしない指導者の理論は、効率が悪かったり間違っていて故障の原因になることが多いだろうね。そういう指導者が日本に多いか否かが問題

  • @山口健二-j5m
    @山口健二-j5m 9 месяцев назад +2

    コブドウがいいよ。何でも欧米の真似しないこと。

  • @koh0916
    @koh0916 9 месяцев назад

    なんばを軽視したのが意外でした、、

  • @あきれる-v3e
    @あきれる-v3e 9 месяцев назад +1

    凄く定性的な話しかしてらっしゃらないですが、ウエイトトレーニング、体感トレーニング、可動域拡大訓練をそれぞれ混同して議論してませんか・・

  • @seg.9846
    @seg.9846 7 месяцев назад +1

    スムーズにすぐにイメージしてできる人?結局そのトップのレベルのことしか話してないの??

  • @KGY922
    @KGY922 7 месяцев назад

    日本には、室伏ハンマートレーニングがあるぞ。

  • @佐久盛栄-f3h
    @佐久盛栄-f3h 11 месяцев назад +2

    理論の正しさを証明するためには結果を出さなくては。サニ・ブラウン選手を除く日本人選手が陸上の国際大会でメダルを量産すれば、フアンクショナルトレが評価されるでしょう。お二人の話は百獣の王・武井壮さんの主張とあまりにそっくりで驚いています。

  • @本間俊介-z7e
    @本間俊介-z7e 11 месяцев назад +1

    オープニング1分15秒は長いわ

  • @ドンキーコング-z7p
    @ドンキーコング-z7p 11 месяцев назад +13

    武井壮さんの話しはスッと入ってきやすいですが、お二人の話しはあまりスッと入ってきませんでした…
    なぜだろうと考えた時、他を否定してご自身の経験と研究を肯定するための話しが多いからでしょうか…
    反復練習(量)を否定する反面、反復練習に代わる練習を提案するでもなく、結局は“質の高い”反復練習(量)を提案しているのですから、それは結局反復練習でしかないと思うのですが…
    2〜3回で動きを真似れる方もいれば、1000回やっても真似れない方もいると。それをどう改善するかの話しであって、動作を真似る能力であったり質の良い反復練習をするための土台作りとして、武井壮さんの言うような身体操作能力の練習が大切になってくるのかなと…
    批判的な意見になってしまいましたがこれからの配信も楽しみにしております。

    • @KaTsU-r5o
      @KaTsU-r5o 11 месяцев назад +1

      「天才なら2~3回で出来る」
      この中身のない発言でどのレベルかはすぐわかる。
      世界の頂点にいる羽生結弦や井上尚弥がなぜ3時間/日、1000時間/年動きの練習に費やすのか。
      やはり養老孟司氏の言うように、東大という組織に入ったとたん成長より、自分の利益を最大化する人間が教授になるんだな。
      と実感した。

    • @cb-rv6hu
      @cb-rv6hu 9 месяцев назад +2

      それは一重に理解力が低いのでは…?
      武井壮さんはタレント。人と喋る事が仕事ですので誰でも聞きやすい話し方が必要ですよね。一方お二人は教授。研究した内容をその分野を学んでいる学生に正しく説明する必要があるので、そもそも話し方が違います。
      その中でもこのお二人のお話はかなり聞きやすい方ですよ。
      ただレベルの高い話をしているので、それを理解するには自分自身のレベルを上げる事が必要だと思います。

    • @小林寛道-j4o
      @小林寛道-j4o 7 месяцев назад +2

      ただ千回やるのではなく、一回一回考えながらやるのは良い、と語っています。回数を重ねる場合でその内容が大切です。わたくしは、毎日ある動作のトレーニングを500回ずつ行っています。  
      動作を理解することと、理解した動作を繰り返し行うこととは違います。トレーニングは、正しい動作で行うことが良いと言う内容を説明しています。

    • @フルバック-i2w
      @フルバック-i2w 7 месяцев назад

      僕はスッと入ってきて、MCの方の理解力や知識力に少しイライラしました。理解力や経験の差ですよ。

  • @asukasaitou1015
    @asukasaitou1015 7 месяцев назад

    スポーツ選手はそもそもちゃんと物理を勉強したほうがいいと思います。

  • @ボンジュール山本
    @ボンジュール山本 11 месяцев назад

    こういう動画を見ると若い政治家が良いとは思えない