【世界史ミニ講義】政治学の超基本~なぜ、国家はあるのか?そして、政治学の根底にあるものは?〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 昨日も、今日も、殺されなかったのは、当たり前なのか?
    なぜ、国家があるのか?
    国家は悪なのか?
    無い方がいいのか?
    大晦日に、政治学の超基本を学んでみようぜ。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    世界史専門ゆげ塾の有料授業販売のお知らせ
    無料授業も多数ありますが、
    このコロナのため、半年ほど撮り溜めていた動画を編集し、 有料配信を始めました。
    有料授業は、少し角が立つような表現や内容を含みますが、
    より具体的な社会科を話すために御容赦頂ければと思います。
    ↓詳しくは↓
    www.heppokoyug...
    ↓授業動画サンプル↓
    • Video
    ~ 扱っている資料集 ~
    浜島書店ニューステージ世界史詳覧
    国立・早慶上智向きの資料集です。2020・2019・2018年度版。
    表紙が赤でイスタンブールであれば、ほぼ同じです。
    Amazon
    www.amazon.co....
    浜島書店
    www.hamajima.c...
    - - - - - - - - - - -
    Twitter ~ 受験世界史や仕事の役に立つ考え方など
    / yuge_sekaishi
    超高速で問題が解ける!!試験直前のど忘れ防止に!!!
    一問一答アプリ『瞬殺世界史』の無料問題3600問
    無料ダウンロードはコチラ↓↓
    itunes.apple.c...
    受験世界史専門塾ゆげ塾
    無料体験授業受付中!お申し込みはコチラ↓↓
    www.heppokoyuge...
    ゆげ塾のライブ講義はこんな感じです。
    • 【世界史ミニ講義】慶応大学と早稲田大学の違い...
    ☆☆漫画:『構造がわかる世界史(増補改訂版)』(ゆげ塾出版)
    www.amazon.co....
    ☆☆書籍:『ゆげ塾の速修戦後史(欧米編)』(Discover21)
    amzn.asia/eCAbdWl
    ☆☆書籍:なぜ、指揮官は馬に乗るのか? 組織で悩むアナタのための世界史 世界史専門・ゆげ塾の実況シリーズ (星海社新書)
    www.amazon.co....
    ☆☆漫画:『ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史(増補改訂版)』(ゆげ塾出版)
    www.amazon.co....
    #世界史
    #ゆげ塾
    #共通テスト
    #世界史塾
    #歴史
    ※動画の編集・改良のために予告なく動画が削除される場合があります。予めご了承ください。
    著作権者  ゆげひろのぶ
    動画制作  石原一麦

Комментарии •

  • @令和生存圏塾
    @令和生存圏塾 Год назад +2

    グロティウス、ホッブズロック、ルソー。
    大変勉強になります。
    基本的人権=何人たりともおかしがたい権利
    凄い胸にくる言葉ですが、それが実際問題として全世界全人民に通底しているかというと、現実問題、そうなっていない面は多々あるので、やるせない思いです。
    机上の空論でしかない面もある様に思えてしまって…
    名前を出すのは控えますが、今は故人となってしまっている、私の敬愛している思想家が、
    「どんな思想も、結局はそれを現実社会に反映させるだけの力」がないと十分ではないと口にしていたのを改めて思い出させられます。
    ちなみに私としては、国家なんてなくていいんだというルソーの主唱している原始論は、生まれてから、これまで国家により守られて生きてきた私としては、どんな社会なのかイメージがしづらいです。

  • @MrZero1zero
    @MrZero1zero 4 года назад +4

    学力とやる気が、上がる気しかしない
    この塾の生徒はまじで恵まれとる

  • @goran2889
    @goran2889 4 года назад +4

    あけましておめでとうございます。
    ゆげ先生と生徒さんとの対話、すごいレベルが高いです。
    次々と繰り出される質問の雨嵐に対応する生徒さん、本当に優秀。
    このレッスンを日々受けていたらそりゃ世界史ができるようになると納得しました。
    これが超基本ということは世界史を昔に専攻していた自分は何一つ理解できていなかったのだとガックリしました。
    あと、ゆげ先生の汚い字で書き殴る(失礼しました!)ホワイトボードが本当に大事です。
    シンプルに立体的に理解ができます。
    今年も楽しみにしています。

  • @カイム-w7l
    @カイム-w7l 4 года назад +4

    圧倒的知識と場数ですね
    いつもながら、わかりやすい

  • @joemax6916
    @joemax6916 9 месяцев назад +1

    いやー懐かしい!私も政治学科でよくやりました。
    ところでそれら近代政治学のプロトタイプとしてマキャベリも重要ですよね?それまでのキリスト教的なきれいごとの政治論に現実主義を持ちこんだ人物として。

  • @suzuyui
    @suzuyui 5 месяцев назад +1

    ホップス、ルソー、ロック...神が居なければ全てが許される(笑)

  • @professorchannel
    @professorchannel 2 года назад +1

    しっかり勉強します!

  • @松濤美文
    @松濤美文 4 года назад +2

    明けましておめでとうございます!
    社会の成り立ちを神話・神ではなく、人に求める時点で社会契約は非常に近代的な発想ですね
    ちなみに最近、ルソーの戦争に対する思想をまとめた「ルソーの戦争/平和論」なる本が出版されたそうなんで読んでみたいです。この動画には関係ないですけど(笑)

  • @TR-1-d6r
    @TR-1-d6r 2 года назад

    7:30
    3人の思想のまとめ

  • @00meta58
    @00meta58 2 года назад

    グロティウスさん、アゴどうなってるの?

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 20 дней назад

    自然権と基本的人権は階層の違う別の概念だとした方がいいですよね。動植物や無機物にも自然権があると言えます。
    こうした概念の階層問題と同様に、その政治哲学者たちの違いが感覚だけにあるとするのではなく、それらは同じ階層で感覚的、或いは大規模な歴史的、或いは構図的に違うものを見ているという概念階層で理解した方がいいです。
    つまりそれらの政治哲学者は同じ階層の同じレベルの人間が目くそ鼻くそ運動、人権だなんだと他の動物の自然権を犯すレイプ犯、あれが正しいと言いながら新たな悪を定義し迫害や弾圧を正当化する悪魔崇拝者だという見方が大規模的にはできなくもないということで、もちろんその時代の西洋哲学の最先端であり、その動機や人類に残した業績は賞賛されるべきですが、その実体や現代での捉え方としては、過去の過ちだという前提で理解させるべきですよね。
    でないとまるでそれが無条件で正しいのだと思い込む阿保が権力を行使し地獄のような状態に導かれることになります。
    阿保だからです。

  • @敦植田
    @敦植田 4 года назад +1

    あけおめであります。
    新年から目から鱗がおちた感じがします、
    ジョンロックってホントにロック音楽、ロックンロールの語源なんですか?
    語源でなくても語源だということにしても良いきもしますがwwww
    暴力革命でヤった後の長々と続く混乱「独裁とか虐殺とか」はロック先生はどうするつもりだったのでしょう?
    グロティウス先生は、ト○○、ロ○○、や、に○○○、か○○○、のように心底水と油の国家間はどうする気だったのでしょうか?
    ルソー先生は統治がされても原始に戻り猿山程度の統治でヤれって事とすると、それじゃ、科学やなんといっても医療が発展しないでしょ、それは困るですよね
    ホッブス先生は一度腐れた政治が勝手に元に戻る「改革される」と思ってるんでしょうかね
    また、腐敗為政者自身で改革できた「腐敗政治」は歴史上存在しますか、か○○○ドラマみたいな?
    その辺気にしながら、今年も楽しみにみますので
    よろしくです。

  • @iwtbb53
    @iwtbb53 3 года назад +1

    めっちゃいいけど抽象過ぎる
    もっと具体例が欲しい

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g Год назад

    西洋の話に聞こえる。というのも、私が考える日本の、、、教えませんが、もっと厳密な根源的な細分化された定義があるように思う