【特定小型原付】16歳以上免許不要の「電動バイク型」ZEFILL TK-1爆誕!通学・通勤革命♪

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 550

  • @MikasuWorks
    @MikasuWorks  Год назад +9

    歩道も走れるバイク型特定小型原付 最新モデルはこちら
    ruclips.net/video/9-vmx1e9WI4/видео.htmlsi=djGg3QC5msBihb-V

  • @MikasuWorks
    @MikasuWorks  Год назад +52

    ※好評につき先行予約割引分については完売です!ただし予約特典として送料無料です♪
    今後様々な形態が出てくるであろう「特定小型原付」
    燃料の高騰や、そもそも原付が大きくなりそうな日本の"移動手段"がこれから変わってくるかもしれません。
    今回紹介するのはペダルレスの電動バイク型で、見た目や性能にこだわったプレミアムなモデルです♪

  • @takumi1999
    @takumi1999 Год назад +7

    高齢者がなぜ免許返納しないかは、近場への買い物等が不便だから。数キロ先に行くのに小さいモビリティは軽自動車ぐらいしかない。スズキ・セニアカーも一般的ではない。電動バイク型は良いですね。大昔、主婦層がこぞって原付に乗った時代が有りました。もしバイクメーカーや自転車メーカーが参入したら一気に広まりそうですね。価格帯もお求め安くなれば。

  • @westriver7772
    @westriver7772 9 месяцев назад +10

    かっこよすぎる。モチベーションが上がる。男のロマン。

    • @westriver7772
      @westriver7772 9 месяцев назад +1

      これで通勤したい。

  • @珍すこう
    @珍すこう Год назад +5

    テスト走行の道路選択ルートがグッドですね☺

  • @1jz182
    @1jz182 Год назад +11

    都心で乗ろうとは思わんなーど田舎でコンビニ行くのにちょうど良さそう

  • @抹茶オレ-d6r
    @抹茶オレ-d6r Год назад +11

    キックボード型を買ってしまったばかりだがこっちがかなり良いですね✨
    サイトを見てきましたが先行予約のところになかったからもう予約終了かもしれないので一般販売されたら購入しようかなと思います😊
    正直、ガソリンがアホみたいに高くなり200円にもうすぐなると言われてるので家で充電して乗れる乗り物の方がこれからの時代に合ってるのかもですね😅

  • @wakatakeou
    @wakatakeou Год назад +98

    キックボード型以外が出始めたのはいい兆しですね、結局特定小型原付が普及するには日常の買い物用に大型バスケット付きのママチャリ型やスクーター型の方が需要がありそう

  • @adaada217
    @adaada217 Год назад +119

    この手のやつはかっこいいしいいなーとは思うけど最終的にはこの値段出すなら原付でええやんってなるんよな…

  • @yumeno240
    @yumeno240 Год назад +7

    自転車置き場に駐輪していいのならめちゃくちゃ便利そうだ😂❤

  • @MGT36480
    @MGT36480 Год назад +4

    充電をどうやってするのかが気になるんですが、調べても出てこないんですよね。。

  • @trishuna4395
    @trishuna4395 Год назад +16

    走行試乗テストで激坂とは言いませんが、「強めの上り坂」→「割と強めの上り坂」で走行した時にどんな感じになるのかの実車走行テストを動画で撮ってレビューして欲しいです。

  • @ヤマ-f2x
    @ヤマ-f2x Год назад +14

    モデル的にはとても魅力的に感じましたが、流石に約30万となると一般家庭では中々手が出る価格帯ではないですね💦欲しいけどこの金額ならそもそも免許とって原付買ったらお釣りがくる。ただ、レンタサイクル事業で展開してくれたら多少割高でも乗ってみたい。あと努力義務とはいえこの見た目で車道走ってたらヘルメット被らないと頻繁に警察に止められそう。

  • @TN-zg3le
    @TN-zg3le Год назад +2

    これ折り畳み出ないかな
    車に積んでキャンプのお供に良さそう

  • @怠惰な貧乏神
    @怠惰な貧乏神 Год назад +21

    段差系の問題も解決されるし、キックボードより安全性は向上してる!
    ただヘルメットはした方がいい

  • @横部隆英
    @横部隆英 Год назад +4

    🧐一目惚れしました❣

  • @ツヴァイファントム-t8e
    @ツヴァイファントム-t8e Год назад +39

    車で運んで山で遊べるやつがめっちゃ欲しい。

    • @riu7758
      @riu7758 Год назад +1

      surron light bee xとかっすかねぇ

    • @rr-r992
      @rr-r992 Год назад +5

      発売はまだですが、将来的にglafitが特定小型原付型の電動バイクを発売する予定みたいなので、それなら折り畳みだし重量も20kg以下なのでなかなかいいと思いますよ。

    • @kuwaete.kaburo
      @kuwaete.kaburo Год назад

      同じく欲しい!

  • @tane-chan
    @tane-chan Год назад +26

    前後にカゴ付けたいのでママチャリ様式が出るまで我慢
    この規格だと遊び用途よりも生活の足として使いたい

    • @r9740
      @r9740 Год назад +3

      至極同意!

  • @Kikkkun
    @Kikkkun Год назад +47

    カッコいいけど、お値段的にバイク買った方がいいとなってしまう。

  • @漢字山田
    @漢字山田 Год назад +2

    田舎では最適かも。。😂

  • @じゃがいも-s4b
    @じゃがいも-s4b Год назад +53

    カッコイイし欲しいなぁ~って一瞬おもったがチンタラ走ってる想像したら「まぎらわしいな邪魔なんだよ(ꐦ°᷄д°᷅)」ってクラクション鳴らされる未来しか……😢

    • @米山-g2b
      @米山-g2b Год назад +20

      それが現実ですよね。
      私は車も運転する人だから、
      このスピードでこの大きさだと、
      キックボードより迷惑かけちゃいそうだなぁ。が先に頭に出てきた。
      かっこよくて欲しいけど。

    • @penguin6241
      @penguin6241 Год назад +11

      田舎住んでた時にこれあったらめっちゃ重宝しただろうなあ。都会だと邪魔でしかない。

    • @kamui0231
      @kamui0231 Год назад +8

      邪魔に感じるかもしれないけど法的にみたら煽るほうが悪いね。

  • @モフリアン
    @モフリアン 4 месяца назад

    欲しいです。
    膝を痛めて片道7kmの自転車通勤が辛い。
    バスだと迂回して乗り継ぎしないといけないので、時間も距離も倍以上だし。
    でも歩道走れないかー
    免許無いから右折左折のタイミングがわからないし、目的地まで遠回りになるかも。
    何処で曲がれば良いのかわからなくて駐輪場へも入れないかも😢
    お金を掛けて免許とるのは嫌だけど、購入時に講習をして欲しいな。

  • @宝暦彦三郎
    @宝暦彦三郎 Месяц назад

    絶対買いたい

  • @米山-g2b
    @米山-g2b Год назад +3

    これ重量の記載がホームページにもないんですが、何kgありますか?

  • @yuichitomato8200
    @yuichitomato8200 Год назад +4

    これで日本一周する人も出てきそう

  • @犬とエビ
    @犬とエビ Год назад +38

    盗難対策も標準装備でしっかり搭載されてるのが良いね

  • @ヤマショウ-z6k
    @ヤマショウ-z6k Год назад +1

    最高👍の一言☝️

  • @kojiha7926
    @kojiha7926 Год назад +12

    原付モデルも同時に出せば良かったような気がします(笑)

  • @GekkanUsedGuitars
    @GekkanUsedGuitars Год назад +2

    この構造、構成で30万っていう価格は受け容れられるのかな?
    無免許で乗れるってのはメリットある?
    原付免許取ってカブ乗るのと比べてどうなん?って思ってしまう。

  • @kintamagochi
    @kintamagochi Год назад +9

    すげーバッテリー持ちいいな
    これならちょっと遠い駅までなら通勤で使えそう

  • @sn19781204
    @sn19781204 Год назад +33

    免許がない自分にとっては(取れよ、なんだけどね)、キックボードは立ったまま、荷物入れがあるタイプもあるけど小さめ。
    これなら荷物もたくさん載せられるし座れるし、キックボードより全然いいんじゃないかな、と思えてきた。

  • @toshibo3
    @toshibo3 Год назад +16

    欲しくなるレビューをありがとうございます😊
    このままのスタイルで原付一種の仕様に上げた電動バイクが欲しいです。

  • @AtyapoEx
    @AtyapoEx Год назад +46

    キックボードより安全性は高そう、思い切って歩行モードを切り捨ててるのが逆に良い!半端なルールがある分逆に危険なんだよね
    見た目も結構好みかも

  • @南沢泉理-o8l
    @南沢泉理-o8l Год назад +12

    僕は病気の為、免許が取れません。
    だからこうしたモビリティはありがたいと思います。
    自転車型だと、疲れにくく安定感もありそうですね。

    • @南沢泉理-o8l
      @南沢泉理-o8l Год назад +1

      @@c3pip 自転車とかは問題ありません。

    • @あぎと-g3w
      @あぎと-g3w Год назад +3

      車道を走ることになるので最低限道路交通法の勉強はしてくださいね...
      事故は自分だけではなく相手の人生も壊す可能性があるので...

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 10 месяцев назад +2

      自分は原付乗って,今までの自転車の乗り方を反省したけどね。

  • @2ilove981
    @2ilove981 8 месяцев назад +1

    二段階右折必要なのかな?

  • @ギャオ-b5p
    @ギャオ-b5p Год назад +9

    ZEFILLの電装系って全部中国のBAFANG製ですか?
    フレームもalibabaでよく見るタイプだからOEMだと思いますけど、完全日本製で作ってほしいなぁ…。

  • @kt-fm7sz
    @kt-fm7sz Год назад +11

    ええやん!なんでみんなキックボード型にするのかっていつも疑問だったわ
    電動なんだから軽さは不要、ある程度の大口径輪で乗り心地も確保
    時速20キロなら変速もいらない
    大衆車を目指すならこういう割り切った設計でシンプルな設計にすべき

  • @なかなか-s8k
    @なかなか-s8k Год назад +3

    こういうのワクワクするな〜
    でも車側からしたらめっちゃ邪魔

  • @chiffon4715
    @chiffon4715 Год назад +4

    普通運転免許を持った者でないと購入できないようにし、万が一事故を起こした場合は購入者が責任を取るようにするだけでかなり違ってくると思います。親が高校生に買い与えるパターンもカバーできますし。

    • @night-swimming
      @night-swimming 3 месяца назад

      あなたはパーティーで楽しいに違いない。

  • @carolking5851
    @carolking5851 Год назад

    坂道の傾斜度はどこまでパワーがあるのでしょうか?🤔
    ちなみに45度坂道は昇れますか?💡

  • @lucinovz-r001
    @lucinovz-r001 3 месяца назад

    メインキーと一体型のハンドルロックは必須でないかなぁ

  • @ja2B-e3r
    @ja2B-e3r Год назад +1

    便利だとは思いますが、免許とヘルメットは義務付けた方が良さそう。事故った時の怪我の度合いが変わります。
    特定小型原付に限らず、自転車もヘルメットは義務化した方が良いと思います。自転車もかなりの速度でますので。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Год назад

    坂の町神戸には 自転車でもブレーキかけなければ時速80kmほどは出てしまう下り坂とか、原付遠心クラッチ50ccじゃクラッチが滑ってしまって登れない坂とかありますが。。。やっぱし無理かなあ?

  • @今日もシーバスは釣れませんでした

    「自転車歩道通行可」は
    公安委員会の意思決定が設定されていても(自転車が通れるのに)
    標識がないところが多いですよ

  • @ゆた0814
    @ゆた0814 Год назад +4

    駐禁切られるし、ロック式駐輪場お断りだから都内はいらね
    最近は歩道駐車の電動キックボードの取締強化されてるし、原一に煽られてるし

  • @minami1484
    @minami1484 6 месяцев назад

    バイクもいいけど下向きのミラーもいいなぁ、アマゾンで似たものを買おうか。

  • @churoa1477
    @churoa1477 Год назад +10

    話は変わるけど年寄りが乗ってる3輪型のゴルフカートみたいなヤツがこの法律で改良されて
    もっと取り回しが良く20km出せるようになると自動車の代替車両として選択肢に入ってきそうですね

  • @一-r4o
    @一-r4o Год назад +17

    観光地と散策するのに良さそう。下りでも20Km/hを超えないように減速してくれるともっといいですね。

  • @Freeman5160
    @Freeman5160 5 месяцев назад

    交通ルールはむしできるのですか?
    例えば一方通行とか

  • @takaashi6620
    @takaashi6620 9 месяцев назад

    原付二種扱いで時速60キロ走行、航続距離100km なら購入検討!

  • @Janat-Bow
    @Janat-Bow Год назад +12

    興味が湧いて公式サイトを拝見したのですが、¥297,000するのですね…
    いっそ原チャか二種ならまだしも特定小型原付でこの価格は流石に手が出ないかな
    ただ私的にはこういうものを礎に裾野が広がってくれるのなら後々良いのかとは思います

  • @alba1708
    @alba1708 Год назад +1

    こういうのいいねと思うけどその分原付や自転車やキックボードの方が優れてる点も多いな…という印象

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru Год назад +3

    2段階右折とかしないと怖いですねこれ。
    てかしないと無理ですよね。

    • @忍-i4s
      @忍-i4s Год назад +3

      そもそも無免許の人は「二段階右折?なにそれ?」って人が普通にいそうです
      道路のルールを何も知らない人が危ないことしても何も不思議はないです
      なんせ無免許ですからね
      学科試験に合格するどころか規定の学科教習すら受けてすらない人が公道に解き放たれるわけです
      自転車と違って加速力が非常にあってルール知らない人の予想だにしない行動に突然襲われるので避けようがない事故が多発する可能性があります
      遅かれ早かれ免許必須に変更されるとは思いますけど
      こんな原始時代みたいなルール作った関係者の人も含めて事故にあわれた被害者の方々への償いはどうする気なんだろ

  • @かーディナル
    @かーディナル 2 месяца назад

    こういった人を楽にさせる乗り物が増える度に事故が増えるのがオチ。

  • @習近平の隠し資産は1100億

    修理部品とか、タイヤ交換できるのかな?

  • @かずヒーロー-o3y
    @かずヒーロー-o3y Год назад

    凄くカッコいい。メッチャ欲しいです。しかし、維持費で特殊なバッテリーのようなので何年持つかと交換する値段が気になります。

  • @akimsx
    @akimsx Год назад +1

    神戸とかではこんなの坂道に入らないのでもっと急な坂道で動画にして欲しい。舞子とか裏六甲とか登るのが無理なのが多すぎて逆に事故が多くなりそう。結局エンジンの原付じゃ無いと登れない。この車種は登れそうですか?カッコ良くても安心して走れなかったら意味無いです。

  • @86滑走団
    @86滑走団 Год назад

    負荷にもよると思いますが、フルで平均距離はどれくらいですか?

  • @Harry-x4q9k
    @Harry-x4q9k Год назад +1

    自転車を除く一方通行は
    自転車と同じように走れますか?

    • @一期二会
      @一期二会 Год назад

      走れます

    • @Harry-x4q9k
      @Harry-x4q9k Год назад

      返信ありがとうございました。
      自宅周辺は一通だらけなので
      走れるとなるとアリですね。

    • @一期二会
      @一期二会 Год назад +1

      @@Harry-x4q9k
      基本的には自転車と同じ交通ルールだから大丈夫やで

  • @windway001
    @windway001 Год назад +2

    フル電動(原付ナンバー取得のチャリに)乗ってますので、興味あります。ちなみにブレーキが自転車用でしょうか?それなら500kmくらいで傷んできます。そして、これだと原付なのでバイク店対応でしょうが、不調や故障時にメンテしてくれる業者がほとんどいません(電動はやったことがないので、どうしていいかわからない、買ったところに持ち込んでと言われる)。こうした不便を覚悟で乗りましょう。

    • @MikasuWorks
      @MikasuWorks  Год назад +1

      動画で言ってる通り、出張修理してくれます

  • @kusakaltute-masu-yo
    @kusakaltute-masu-yo Год назад +3

    自転車タイプが合法なら
    大量の買い物を荷台に積んでも安定して乗れるように
    荷台付きの三輪モデルも出して欲しい
    そうすれば都市部だろうが過疎地だろうが免許不要で快適に乗れるのにねぇ

  • @yu-8077
    @yu-8077 Год назад +22

    自転車専用道路が作られない限り流行らない気がする
    もっと道を拡げて欲しいですねぇ

    • @-haigin-7731
      @-haigin-7731 6 месяцев назад +1

      日本は元々居住可能面積に対して人口が多いからここから道幅を広げるのは難しいかもねえ

    • @night-swimming
      @night-swimming 3 месяца назад

      @@-haigin-7731 人口は急速に減少しているので、将来的には道路スペースが増えることになる。

  • @村山淳-v7q
    @村山淳-v7q Год назад +1

    欲しい!!
    けど値段が高すぎるので諦めます。

  • @kyosuke1331
    @kyosuke1331 Год назад +2

    自転車取り締まり強化の風潮が加速して、今より歩道走れなく可能性高そうだしね
    どのみち車道走るならこっちの方が楽で良さそう

  • @nakayasu55
    @nakayasu55 Год назад +1

    これは欲しくなるが価格が、まだまだ問題ですね。
    多く普及すれば価格も抑えられそうですが何年後になるか、、

  • @準人-q2b
    @準人-q2b Год назад +1

    これ、使えそうですね😊

  • @bd9523
    @bd9523 Год назад +1

    山奥から通学するド田舎の高校生とかには便利そう

  • @ちりちり-x4y
    @ちりちり-x4y Год назад +2

    このタイプの電動バイクが
    歩道逆走してて怖かった。
    免許制にしてほし。。

  • @つるかめ-c5s
    @つるかめ-c5s Год назад +303

    免許不要&メットは努力義務...悲惨な未来しか見えない...

    • @r.v.w9696
      @r.v.w9696 Год назад +66

      免許制度あって専用車道もあるのに毎年数千人殺してる車にも言ってやれ
      数千人だぞ

    • @ふー太-p9k
      @ふー太-p9k Год назад +13

      免許ある車より悲惨な結果になることはないやろうし、まぁええやろ😂

    • @bumblebee8783
      @bumblebee8783 Год назад +19

      ヘルメットは全ての2輪で義務化すべきだと思うけど、まあキックボードよりはだいぶマシかな…

    • @寒すぎ眠すぎ体だるすぎあると
      @寒すぎ眠すぎ体だるすぎあると Год назад

      @@bumblebee8783キックボードも2輪だよ

    • @kellyr917
      @kellyr917 Год назад +24

      ⁠@@r.v.w9696免許制度無くて専用車道もほとんどない自転車にまずは言うべきやろ

  • @yuunasama
    @yuunasama Год назад +18

    こうゆうジャンルはやっぱりmikasuさんですよね。
    電動キックボードに椅子付けて走るならこっちがいいですね。
    欲を言えば、廉価版が欲しいな。あとカゴのオプション
    デザイン的にはZのような角タンクが選べるといいかな。

  • @たみ-x4s
    @たみ-x4s Год назад +1

    キックボードは足を軸にして乗らなきゃいけないから何かあった時に片足しか着けないけど、これならお尻が軸だから何かあっても両足付けるからおばちゃんの私でも乗りやすそうだわね👍

  • @aquazurra12
    @aquazurra12 Год назад

    台湾とかでレンタルできるやつですよね、めっちゃ乗りたい!

  • @kt9546
    @kt9546 Год назад +2

    残酷な事故の場面しか思い浮かばない(笑)

  • @Mucho_ZO
    @Mucho_ZO Год назад +7

    下り坂での回生充電とかしてくれるのかな?

    • @MikasuWorks
      @MikasuWorks  Год назад

      回生はないみたいですね〜

  • @erohim6784
    @erohim6784 Год назад +87

    30km/h制限の原付ですら渋滞の元になってるのに電動キックボードに加えてさらにこういう乗り物を増やすのか😭

    • @旭軽工業
      @旭軽工業 Год назад +16

      渋滞で詰まるのは車だろ。原付きとか自転車が原因で渋滞になったことあるか?

    • @りっきー-q1g
      @りっきー-q1g Год назад +38

      @@旭軽工業普通にあるが?

    • @はまたつ-h3g
      @はまたつ-h3g Год назад +18

      片側一車線の狭い道路で、対向車多めだと追い越ししにくいから、流れを阻害する場面はよくある。慢性的な渋滞の原因か?と言われたらそれは疑問だけど。それよりも、遅い乗り物に乗ってて車から圧をかけられる方が嫌だわ。

    • @tamamorte
      @tamamorte Год назад +4

      車乗るのやめてこういうのに乗るのがいいですのー☺️

    • @_a_a_a_a_a_a_a_a_
      @_a_a_a_a_a_a_a_a_ Год назад +1

      SDGSだからだよ。、

  • @kt-gn8wl
    @kt-gn8wl Год назад +4

    PCX125 30万とほぼ同じ値段だからなぁ。 5万なら欲しいけど。

    • @kousei7550
      @kousei7550 Год назад

      5万だったら今チャリ乗ってる人ほとんどこれに乗り換えるだろ…

  • @okita0621
    @okita0621 Год назад +5

    特定小型はキックボードよりこのタイプが主流になりそうだな

  • @kn441
    @kn441 Год назад +32

    まじで自賠責とか任意保険入ってからこういうの乗って欲しい。luupは保険付帯だからまだ我慢できるがまじこの手のやつは迷惑

    • @tomokun0324
      @tomokun0324 Год назад +10

      ※自賠責は義務ですよ😅

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 10 месяцев назад +3

      そういう意味では自転車よりマシな乗り物

  • @rsr32303
    @rsr32303 Год назад +38

    原付きのチョイノリが新品で¥59,800だったのに、電動自転車やバイクは高すぎる…。エアタグとかスマホ充電とか要らないから10万以下で欲しい。

    • @MikasuWorks
      @MikasuWorks  Год назад +5

      キックボードじゃないと10万円以下は厳しいでしょうね〜
      アシスト自転車でも10万はなかなか切れないので

  • @gnotboost
    @gnotboost Год назад +57

    高校生がこれで通えるようになると思うと、恐怖しかない

    • @fishlife1
      @fishlife1 Год назад +8

      高校生が皆DQNみたいな言いかたしますね😂

    • @さなぎナルシストな
      @さなぎナルシストな 10 месяцев назад +4

      今お金貯めて買おうと思ってるけどしっかり速度とかイキリ運転しないでご安心を

    • @くるぶし依存性
      @くるぶし依存性 5 месяцев назад +1

      法律的には原付、バイクは免許があればいける

    • @tarou_tanaka-_-
      @tarou_tanaka-_- 5 месяцев назад

      田舎で自転車通学してたけどくっそ遅いぞこれ。
      車と並走する奴もまぁまぁいたし下り坂ノーブレーキで歩道走ってたワイからしたらあくびが出る。
      今じゃ怖くてそんな事出来ないが、20キロ固定の電動自転車なんて遅過ぎて高校生は乗らんよw
      お年寄りくらいじゃないかな?

    • @とけぴ-t4z
      @とけぴ-t4z 3 месяца назад

      20キロしか出ないんだから逆に安全でしょw

  • @熊田貞春
    @熊田貞春 Год назад

    どこに売ってますか?買いたいです

  • @噂の人-l2z
    @噂の人-l2z Год назад +2

    極小ウィンカーで視認性高いのって暗闇の中だけちゃうかなぁ

  • @SN-ky9ex
    @SN-ky9ex Год назад +1

    こいうの欲しいけど、故障した時、どこで見てもらえるのか、自転車屋ではたぶん見てもらえないでしょう、、
    そこがネックだと思います😢

    • @MikasuWorks
      @MikasuWorks  Год назад +1

      動画で言ってますが、このメーカーは出張修理してくれるのが大きなトピックです

  • @kinpiragobou0538
    @kinpiragobou0538 Год назад +1

    近所のスーパーまでの使用とかで原付の購入を考えている人もこのタイプは選択肢になりそうですね(大きな荷台が付けられるなら)
    カブみたいな簡素なエントリータイプが発売されれば高騰しているガソリン代等が不要なので原付よりもランニングコストが安くて経済的

  • @Keepone974
    @Keepone974 Год назад +2

    電動自転車と比べるとどうかなー。25キロまで行けるし、坂降りるスピードあんまり気にしなくていいって感じだね自転車だと。

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 10 месяцев назад

      高校生とか普通にオーバーしたまま走るでしょうね。
      しかも違反切符切れないから警官も及び腰になるかもしれない。

  • @又吉弥夢-d2x
    @又吉弥夢-d2x Год назад +28

    免許不要!!こわっ交通ルールを知らん連中が増えると思うと怖っ

  • @ワニ-v5f
    @ワニ-v5f Год назад +186

    これで道路逆走してくるやつも現れる可能性があると思うと怖いな

    • @kissshot5520
      @kissshot5520 Год назад +42

      どのみち自転車でも逆走してくるから変わらんやろwww

    • @旭軽工業
      @旭軽工業 Год назад +31

      @@kissshot5520 もっとやばいのが車道でランニングしてる人

    • @fukun4596
      @fukun4596 Год назад

      6キロ制限あるから大丈夫じゃない?

    • @MK-lr6zc
      @MK-lr6zc Год назад +14

      この車体に
      6kmモードはありません

    • @AtyapoEx
      @AtyapoEx Год назад +10

      車でも逆走してるもんね、結局どの乗り物でも逆走してる人居るよね

  • @r9740
    @r9740 Год назад +1

    電動アシストからシームレス切り替えできたらいいのにな..法規の問題なのだろう。

  • @波瀾番長
    @波瀾番長 Год назад

    欲しい!!

  • @trxwrftrk1219
    @trxwrftrk1219 Год назад +1

    モペットの存在を知らずして販売してる業者が居る。
    「登録不要」など と言う触れ込みで販売してる悪徳業者がいるほど。
    足で漕がない時点でで しかも20km以上のスピードが出る もうコレは立派なモペット ですね。
    ライト、ウインカー、ストップランプ、ホーン、ナンバープレート、免許証は必須です。

    • @MikasuWorks
      @MikasuWorks  Год назад

      で、コレはその中の免許不要な特定小型原付ですが。

  • @OGAWA797
    @OGAWA797 Год назад

    フル電動の自転車は、原付扱いで免許いるし、スピードが50キロでるものは、小型二輪扱いになります。

  • @ミムぞう
    @ミムぞう Год назад

    ナンバープレートも必要ですか?

  • @higeoyaji5pon
    @higeoyaji5pon Год назад

    これいいけど、荷物が詰めないと困るよね。
    僕ら、歳よりは、運転免許返納して、原付に乗り変えようと思っているので、
    買い物に行くのに、荷物が詰めないと困るのです。
    なんとかなりませんかね。

  • @QP19681105
    @QP19681105 Год назад

    ①標識があるとき
    ②13歳未満の子供
    ③70歳以上の高齢者
    ④やむを得ない場合
    ⑤交通量が多い
    ⑥道幅が狭い等安全確保のため必要な場合

  • @まや-d3n5y
    @まや-d3n5y Год назад +9

    更に 公道を 我が物顔を走り 交通ルールを守らない人が 増えそうですな

  • @kk-fx2kz
    @kk-fx2kz Год назад

    キックボードよりかなりマシかな
    この見た目なら歩道走ってて違和感あるから
    警察も動きやすいし

  • @user-tp5wn8hb7x
    @user-tp5wn8hb7x Год назад +1

    普通の原付か電動アシスト自転車でいいかな。見た目以外にメリットが感じられない

  • @yunnkerurainbow1158
    @yunnkerurainbow1158 Год назад

    速度違反した場合免許がないので、罰金でけなのかな? 点数制の免停とかもないよね?

  • @ぷりんたい-x6s
    @ぷりんたい-x6s Год назад +1

    免許は不必要でもせめて講習と実技は必要にして
    公道の車道を走るんだからさ

  • @みか-n6j
    @みか-n6j Год назад +19

    今まさに電動自転車を検討しているところなので大変参考になります! 動画の中でも坂を上ってますが、よりきつい坂のレビューも欲しいです。家の近所に激し目の坂が多いので・・・ 勾配10%越えの坂を20km近い速度で登れるならぜひ買いたいですね!

    • @hk-iy4io
      @hk-iy4io Год назад

      EN N E社のT250という特定小型原動力自転車は、自転車、6Km、20K mモード付きも、いいですよ。