Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5▼▼再生リスト▼▼アルゴリズムコースruclips.net/video/GLrlw9yOcEg/видео.html基本情報技術者試験の概要(※最初にご覧頂くことをオススメしています。)ruclips.net/p/PLEuyFWEF8u0OhszLVxc38rmwgjfWX6wzG
以前拝見をした時はよく分かりませんでしたが本で勉強を進めていくうちに解説を読んでも分からない部分が出てきたのでよく分かりました。誠にありがとうございます😊✨
良かったです!ありがとうございます^^
昨日、FE試験に受かることができました。アルゴリズムの勉強に悩んでいた時、どうすればいいか分からずにいた私は、このチャンネルに出会えて本当に救われました。このチャンネルに出会えたおかげで合格することができました。本当にありがとうございます。試験には合格したものの、今後も勉強のためにこのチャンネルの動画を見続けたいと思っています。
おめでとうございます🎉お役に立てたようで嬉しいです!素晴らしいご報告ありがとうございます。また、スーパーサンクスまで頂き恐縮です🙌今後もぜひご活用頂けると幸いです^^
問5の答えにある「words.freq(s1+s2)」と「words.freq(s1)」は選択肢だけ先に見ていると、(s1+s2)の方が大きい値になる勘違いしてしまい、間違ってしまいまいました。解説で「words.freq(s1+s2)はC1C2という連結された文字が出現する割合を求める」と書いてあり、納得できました。解説ありがとうございました。
昨日、基本情報技術者試験を受験して合格点に達することができました!科目A:810点科目B:675点でした。すーさんの動画を何回も視聴していたのでとても役に立ちました!ありがとうございました!
おめでとうございます🎉こちらこそ素晴らしいご報告とSuperThanksありがとうございます🙌お疲れ様でした^^
いつもお世話になっております。情報系出身ではない私は御チャンネルの動画を見て、アルゴリズムへの苦手意識を解消させ、理解も深めました。おかげで本日基本情報技術者試験に合格しました。心から感謝しております。
おめでとうございます🎉こちらこそ素晴らしいコメントいただきありがとうございます!お役に立てたようでよかったです🙌ぜひ身につけた知識を今後も活かしてください^^
1か月間すーさんの動画を見ながら勉強して、先日、基本情報に合格することができました!!丁寧な解説動画ありがとうございました!!
おめでとうございます🎉1ヶ月は素晴らしいですね👏お役に立てたようで良かったです^^
いつも視聴させて頂いております。科目Aはある程度目処がたったものの、科目Bがまだ合格点に達しません。試験まで一週間足らずですがトレースしまくり感触を染み込ませて試験に臨みます!
留学生です!!アルゴリズム難しすぎて諦めよーと思ってましたが、こちらのチャンネルの動画見て試験まではなんとかなりそうです!本当にありがとうございます😢
留学されながらこんな試験受けるのは本当に大変ですよね!!お役に立てたようで嬉しいです、頑張ってください^^
動画全部見ました明日基本情報受けてきますいい報告ができるように頑張りたいと思いますわかりやすい動画ありがとうございました
頑張ってください!!合格のご報告期待していますね^^
すーさんのおかげで無事合格できました!!本当にありがとうございます!科目Bは意外といけましたが、自分はaの方が難しかったです笑科目Bはこちらの動画とサンプル問題でいけました!!ありがとうございます✨
おめでとうございます🎉科目Bの方が簡単とは珍しいですね!論理的思考力が高いのかもしれませんね^^お役に立てたようで良かったです!お疲れ様でした👍
1時間半もかかったけど理解できて終わってめっちゃうれしかったです。ただこれはすーさんの開設に甘えただけなので明日からは過去問頑張ってやってみます!!ほんとにアルゴリズムは一人だったら無理でした!感謝します。今日もありがとうございました!
時間をかけてもしっかり理解されることが大切なので素晴らしいです👏ぜひ頑張ってください^^
めっちゃわかりやすい
ありがとうございます!
すーさんのおかげでA試験は6割超えましたが、B試験がだめだめでした🥲🥲もう少しトレース勉強します。どうしたら理解できるんだろうな…
難しいなあこれ一人だとわからないや
いつもお世話になっております。これでアルゴリズムのサンプル問題解説完了かと思いますが、この後はマネジメント系やストラテジ系も解説されるご予定ですか?なお、先月から動画を見始めまして、おかげさまでA試験はなんなく合格点が取れるようになりました。動画のみの学習でこれだけの効果があると思っておりませんでしたので、感謝してもしきれません。ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!お役に立てているようです幸いです^^はい、この後はシステム構成・システム開発コース・マネジメント系・ストラテジ系の4分野を投稿予定です!
質問です。過去に何名かが同様の質問をされていますが、そちらを拝見してもうまく理解ができなかったため再度させていただきます。問4の「末尾」という表現の定義について、【SparseMatrix配列】の末尾に数字を追加する という表現を見ると、【SparseMatrix配列】の一番右(7番目)に数字を追加するのではないかと考えてしまいます、、(【SparseMatrix配列】は左から右にかけて1234567と箱があり、その末尾は7番目であるという認識)。この認識がどう誤っており、どう理解すると「末尾に数字を追加する」という指示が【SparseMatrix配列】の一番左(1番目)に数字を入れることだとわかるようになりますでしょうか。
今問題を解きながら考えていたのですが、この疑問が生じるのは1回目に【SparseMatrix配列】に数字を入れる時のみであると気づきました。2回目以降プログラムを繰り返すと、すでに【SparseMatrix配列】の一列目には数字が追加されているのでその「末尾」に新しい数字を追加するという認識ができるようになりました。これらを踏まえると、1回目のみ「末尾」という表現に違和感を覚えてしまうということがわかるのですが、これはもう仕方ないと考えるしかないのでしょうか。
@@ENTJ-A-e9d さんはい、その考えでOKです。>1回目のみ「末尾」という表現に違和感を覚えてしまうこれはもはや日本語の問題なので、あまり気にされないほうが良いと思います。
質問です!情報処理安全確保支援士を取るために長期的なスパンで基本情報及び応用情報をとってから情確士を受けようと思っていて。現在基本情報の勉強をしていているのですが、いまいち理解できているか不安です。なので基本情報を一通り勉強したあとにまずITパスポートを受けるのはアリですか?
個人的には、上位互換である応用情報や基本情報を取るなら、Iパスをわざわざ取るのは時間とお金が勿体ないかな〜と思います!アイパス受けるなら、基本情報の過去問解くことをお勧めします!
分かりやすい説明、ありがとうございます!一つ質問で、問5のプログラムの中で文字型c1,c2を文字列型s1,s2に代入していましたが、なぜわざわざ文字列型に代入する必要があるのでしょうか。words.freq(文字列型:str)とあるため、words.freq(c1+c2)としてしまうと c1+c2 が文字列として認識されないためでしょうか?
こちらこそありがとうございます!恐らくですが、問題文の定義より「+」の演算子は文字列を連結するものである為、文字列型の変数に入れているのかと思います。
その定義、見落としてました…ありがとうございます!!!!
すみません。かなり基本的な質問で申し訳ないのですが、wordクラスのメンバはなぜメンバ変数になるのでしょうか?
いつも丁寧な動画で本当に助かっています。問4について質問があります。プログラム中にfor文が複数個ある時、一つだけ処理し他のfor文をスキップすることは可能なのでしょうか?1回目のプログラム終了時には、iのfor文、jのfor文を処理しi=1、j=1の状態ですが、2回目のプログラム処理の時に、iのfor文を処理せず、jの方のfor文だけ処理し、i=1、j=2としているのに疑問を持ちました。知識不足で申し訳ございません🙇♀️
こちらこそいつもありがとうございます🙌結論、スキップしているわけではありません。擬似言語は上から下に読んでいくので、2つ目のfor文が完了してから1つ目のfor文の繰り返しに入ります。文字面だとわかりにくいので、以下の動画をご覧ください。for文入れ子処理を解説しています。ruclips.net/video/0LmEsTsECHo/видео.htmlまた、疑似言語の基礎が曖昧な可能性があると思ったので、可能であれば以下の動画を先にご確認下さい。ruclips.net/video/p5HptAkCCYQ/видео.html※どちらも旧形式の記載方法ですが、新形式と表現が異なるだけでやってることは同じなので特段気にしないで下さい!
@@kihonzyouhou お忙しいのに、丁寧にお答え頂きありがとうごさいます😭2つとも動画を拝見し曖昧な部分をハッキリさせることが出来ました!!
分かりやすい講義ありがとうございます。質問なのですが、問4において「[1]の末尾に数字を追加する」とありますが、この場合の末尾を1行目の要素5番目にあたるものだと考えてしまい、解くのに時間がかかってしまいました。問4の文言でどのように「末尾」を解釈すればよろしいでしょうか?
こちらこそありがとうございます!末尾云々ではなく、主語を意識してみてください。問題では【SparseMatrix配列】の末尾に数字を追加するとあります。一方、「1行目の要素5番目にあたるものだと考えてしまい」から【Matrix配列】の末尾に数字を追加すると勘違いされたと推察します。アルゴリズムは配列や変数がごっちゃになりやすいので気をつけてください^^
いつも拝見しています。B試験の一問は平均5分かと思いますが、トレースをしながらで時間が足りるのか不安です。
慣れてくると簡単な問題はトレース無しでも解けますし、満点を取らなくても合格出来るので、5分以内に解けないと不合格ってことにはならないので安心してください!
質問です初歩的な質問ですが整数型:i,jが行なのか列なのかこの問題ではiが列でjが行ですがなぜi=列と分かったのですか?
二次元配列は(行,列)の順番で記載するからです。
@@kihonzyouhou なんと初歩的な。。。わざわざ返信ありがとうございます
質問です。新形式のサンプル問題は簡単に解けるのですが、旧形式の過去問がほとんど点が取れません😢形式の変更に伴って、難易度も変わっている、なんてことはあり得るのでしょうか?
サンプル問題の最初の方は圧倒的に優しくなっています。また、全体的に処理内容がシンプルになっているので、旧形式よりは取っ付きやすい問題が多いです!
返信していただきありがとうございます。処理内容がシンプルになっているのは助かりますね😭ただ、サンプル問題を解けるだけでは不安なので、旧形式のものも解けるように学習を続けようと思います。今更ですが、新形式の過去問がないので、旧形式の過去問演習をしているのですが、問題ないでしょうか?
@@ぽぽ-v7o さんはい、根本の考え方は変わらないので、旧形式で練習されると良いと思います!詳しくは以下の動画をご覧ください^^ruclips.net/video/b-BbVKynB7c/видео.html
問4の、『配列の末尾』という言葉の定義がよくわかりませんsparseMatrix[1]の末尾ときくと、その配列の一番右をイメージしてしまいました。※問題では5と値が入っている箇所。 初歩的な質問ですみませんが、お答えいただければ幸いです
>問題では5と値が入っている箇所ここが何を指しているか分からないのですが、末尾=配列一番右は合っています。sparseMatrix配列とMatrix配列を混同しているのかもしれません。
全然わからない、、算数から苦手で割合もわかってない人間はどこから勉強するべきでしょうか?
中学数学は知っている前提の試験なので、まずは中学数学まで復習されると良いです!
@@kihonzyouhou ありがとうございます!
試験まであと5日ですが、サンプル問題7割しか解けない〜泣不安だらけですが、ラストスパート頑張ります、、😢
ラストスパートで結果が変わることもよくあるので、後少し頑張ってください^^
調べてもわからなかったのですが、整数型配列って何ですか?
この動画の「配列」目次をご確認くださいruclips.net/video/wFpyeWto8Og/видео.htmlsi=bd5p5AyxGjf0zXAq
先生のおかげで受かりました!ありがとうございます!先生の応用も期待しちゃっても…いいですか?
おめでとうございます🎉お役に立てたようでとても嬉しいです^^応用情報は、気長に待っていていただけると幸いです🙌笑
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5
▼▼再生リスト▼▼
アルゴリズムコース
ruclips.net/video/GLrlw9yOcEg/видео.html
基本情報技術者試験の概要(※最初にご覧頂くことをオススメしています。)
ruclips.net/p/PLEuyFWEF8u0OhszLVxc38rmwgjfWX6wzG
以前拝見をした時はよく分かりませんでしたが本で勉強を進めていくうちに解説を読んでも分からない部分が出てきたのでよく分かりました。誠にありがとうございます😊✨
良かったです!ありがとうございます^^
昨日、FE試験に受かることができました。
アルゴリズムの勉強に悩んでいた時、どうすればいいか分からずにいた私は、このチャンネルに出会えて本当に救われました。
このチャンネルに出会えたおかげで合格することができました。
本当にありがとうございます。
試験には合格したものの、今後も勉強のためにこのチャンネルの動画を見続けたいと思っています。
おめでとうございます🎉
お役に立てたようで嬉しいです!素晴らしいご報告ありがとうございます。
また、スーパーサンクスまで頂き恐縮です🙌今後もぜひご活用頂けると幸いです^^
問5の答えにある「words.freq(s1+s2)」と「words.freq(s1)」は選択肢だけ先に見ていると、(s1+s2)の方が大きい値になる勘違いしてしまい、間違ってしまいまいました。解説で「words.freq(s1+s2)はC1C2という連結された文字が出現する割合を求める」と書いてあり、納得できました。解説ありがとうございました。
昨日、基本情報技術者試験を受験して合格点に達することができました!
科目A:810点
科目B:675点
でした。
すーさんの動画を何回も視聴していたのでとても役に立ちました!ありがとうございました!
おめでとうございます🎉
こちらこそ素晴らしいご報告とSuperThanksありがとうございます🙌お疲れ様でした^^
いつもお世話になっております。
情報系出身ではない私は御チャンネルの動画を見て、アルゴリズムへの苦手意識を解消させ、理解も深めました。おかげで本日基本情報技術者試験に合格しました。
心から感謝しております。
おめでとうございます🎉
こちらこそ素晴らしいコメントいただきありがとうございます!お役に立てたようでよかったです🙌
ぜひ身につけた知識を今後も活かしてください^^
1か月間すーさんの動画を見ながら勉強して、先日、基本情報に合格することができました!!
丁寧な解説動画ありがとうございました!!
おめでとうございます🎉
1ヶ月は素晴らしいですね👏お役に立てたようで良かったです^^
いつも視聴させて頂いております。科目Aはある程度目処がたったものの、科目Bがまだ合格点に達しません。試験まで一週間足らずですがトレースしまくり感触を染み込ませて試験に臨みます!
留学生です!!
アルゴリズム難しすぎて諦めよーと思ってましたが、こちらのチャンネルの動画見て試験まではなんとかなりそうです!本当にありがとうございます😢
留学されながらこんな試験受けるのは本当に大変ですよね!!お役に立てたようで嬉しいです、頑張ってください^^
動画全部見ました
明日基本情報受けてきます
いい報告ができるように頑張りたいと思います
わかりやすい動画ありがとうございました
頑張ってください!!合格のご報告期待していますね^^
すーさんのおかげで無事合格できました!!
本当にありがとうございます!
科目Bは意外といけましたが、自分はaの方が難しかったです笑科目Bはこちらの動画とサンプル問題でいけました!!
ありがとうございます✨
おめでとうございます🎉
科目Bの方が簡単とは珍しいですね!論理的思考力が高いのかもしれませんね^^
お役に立てたようで良かったです!お疲れ様でした👍
1時間半もかかったけど理解できて終わってめっちゃうれしかったです。ただこれはすーさんの開設に甘えただけなので明日からは過去問頑張ってやってみます!!ほんとにアルゴリズムは一人だったら無理でした!感謝します。今日もありがとうございました!
時間をかけてもしっかり理解されることが大切なので素晴らしいです👏ぜひ頑張ってください^^
めっちゃわかりやすい
ありがとうございます!
すーさんのおかげでA試験は6割超えましたが、B試験がだめだめでした🥲🥲もう少しトレース勉強します。どうしたら理解できるんだろうな…
難しいなあ
これ一人だとわからないや
いつもお世話になっております。
これでアルゴリズムのサンプル問題解説完了かと思いますが、この後はマネジメント系やストラテジ系も解説されるご予定ですか?
なお、先月から動画を見始めまして、おかげさまでA試験はなんなく合格点が取れるようになりました。
動画のみの学習でこれだけの効果があると思っておりませんでしたので、感謝してもしきれません。ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!お役に立てているようです幸いです^^
はい、この後はシステム構成・システム開発コース・マネジメント系・ストラテジ系の4分野を投稿予定です!
質問です。過去に何名かが同様の質問をされていますが、そちらを拝見してもうまく理解ができなかったため再度させていただきます。
問4の「末尾」という表現の定義について、【SparseMatrix配列】の末尾に数字を追加する という表現を見ると、【SparseMatrix配列】の一番右(7番目)に数字を追加するのではないかと考えてしまいます、、(【SparseMatrix配列】は左から右にかけて1234567と箱があり、その末尾は7番目であるという認識)。この認識がどう誤っており、どう理解すると「末尾に数字を追加する」という指示が【SparseMatrix配列】の一番左(1番目)に数字を入れることだとわかるようになりますでしょうか。
今問題を解きながら考えていたのですが、この疑問が生じるのは1回目に【SparseMatrix配列】に数字を入れる時のみであると気づきました。2回目以降プログラムを繰り返すと、すでに【SparseMatrix配列】の一列目には数字が追加されているのでその「末尾」に新しい数字を追加するという認識ができるようになりました。
これらを踏まえると、1回目のみ「末尾」という表現に違和感を覚えてしまうということがわかるのですが、これはもう仕方ないと考えるしかないのでしょうか。
@@ENTJ-A-e9d さん
はい、その考えでOKです。
>1回目のみ「末尾」という表現に違和感を覚えてしまう
これはもはや日本語の問題なので、あまり気にされないほうが良いと思います。
質問です!
情報処理安全確保支援士を取るために長期的なスパンで基本情報及び応用情報をとってから情確士を受けようと思っていて。現在基本情報の勉強をしていているのですが、いまいち理解できているか不安です。
なので基本情報を一通り勉強したあとにまずITパスポートを受けるのはアリですか?
個人的には、上位互換である応用情報や基本情報を取るなら、Iパスをわざわざ取るのは時間とお金が勿体ないかな〜と思います!アイパス受けるなら、基本情報の過去問解くことをお勧めします!
分かりやすい説明、ありがとうございます!
一つ質問で、問5のプログラムの中で文字型c1,c2を文字列型s1,s2に代入していましたが、なぜわざわざ文字列型に代入する必要があるのでしょうか。
words.freq(文字列型:str)とあるため、words.freq(c1+c2)としてしまうと c1+c2 が文字列として認識されないためでしょうか?
こちらこそありがとうございます!
恐らくですが、問題文の定義より「+」の演算子は文字列を連結するものである為、文字列型の変数に入れているのかと思います。
その定義、見落としてました…ありがとうございます!!!!
すみません。かなり基本的な質問で申し訳ないのですが、wordクラスのメンバはなぜメンバ変数になるのでしょうか?
いつも丁寧な動画で本当に助かっています。
問4について質問があります。
プログラム中にfor文が複数個ある時、一つだけ処理し他のfor文をスキップすることは可能なのでしょうか?
1回目のプログラム終了時には、iのfor文、jのfor文を処理しi=1、j=1の状態ですが、2回目のプログラム処理の時に、iのfor文を処理せず、jの方のfor文だけ処理し、i=1、j=2としているのに疑問を持ちました。知識不足で申し訳ございません🙇♀️
こちらこそいつもありがとうございます🙌
結論、スキップしているわけではありません。
擬似言語は上から下に読んでいくので、2つ目のfor文が完了してから1つ目のfor文の繰り返しに入ります。
文字面だとわかりにくいので、以下の動画をご覧ください。for文入れ子処理を解説しています。
ruclips.net/video/0LmEsTsECHo/видео.html
また、疑似言語の基礎が曖昧な可能性があると思ったので、可能であれば以下の動画を先にご確認下さい。
ruclips.net/video/p5HptAkCCYQ/видео.html
※どちらも旧形式の記載方法ですが、新形式と表現が異なるだけでやってることは同じなので特段気にしないで下さい!
@@kihonzyouhou お忙しいのに、丁寧にお答え頂きありがとうごさいます😭
2つとも動画を拝見し曖昧な部分をハッキリさせることが出来ました!!
分かりやすい講義ありがとうございます。
質問なのですが、問4において「[1]の末尾に数字を追加する」とありますが、この場合の末尾を1行目の要素5番目にあたるものだと考えてしまい、解くのに時間がかかってしまいました。
問4の文言でどのように「末尾」を解釈すればよろしいでしょうか?
こちらこそありがとうございます!末尾云々ではなく、主語を意識してみてください。
問題では【SparseMatrix配列】の末尾に数字を追加するとあります。
一方、「1行目の要素5番目にあたるものだと考えてしまい」から【Matrix配列】の末尾に数字を追加すると勘違いされたと推察します。
アルゴリズムは配列や変数がごっちゃになりやすいので気をつけてください^^
いつも拝見しています。
B試験の一問は平均5分かと思いますが、トレースをしながらで時間が足りるのか不安です。
慣れてくると簡単な問題はトレース無しでも解けますし、満点を取らなくても合格出来るので、5分以内に解けないと不合格ってことにはならないので安心してください!
質問です
初歩的な質問ですが
整数型:i,jが行なのか列なのか
この問題ではiが列でjが行ですが
なぜi=列と分かったのですか?
二次元配列は(行,列)の順番で記載するからです。
@@kihonzyouhou なんと初歩的な。。。
わざわざ返信ありがとうございます
質問です。
新形式のサンプル問題は簡単に解けるのですが、旧形式の過去問がほとんど点が取れません😢
形式の変更に伴って、難易度も変わっている、なんてことはあり得るのでしょうか?
サンプル問題の最初の方は圧倒的に優しくなっています。また、全体的に処理内容がシンプルになっているので、旧形式よりは取っ付きやすい問題が多いです!
返信していただきありがとうございます。
処理内容がシンプルになっているのは助かりますね😭
ただ、サンプル問題を解けるだけでは不安なので、旧形式のものも解けるように学習を続けようと思います。
今更ですが、新形式の過去問がないので、旧形式の過去問演習をしているのですが、問題ないでしょうか?
@@ぽぽ-v7o さん
はい、根本の考え方は変わらないので、旧形式で練習されると良いと思います!
詳しくは以下の動画をご覧ください^^
ruclips.net/video/b-BbVKynB7c/видео.html
問4の、『配列の末尾』という言葉の定義がよくわかりません
sparseMatrix[1]の末尾ときくと、その配列の一番右をイメージしてしまいました。
※問題では5と値が入っている箇所。
初歩的な質問ですみませんが、お答えいただければ幸いです
>問題では5と値が入っている箇所
ここが何を指しているか分からないのですが、末尾=配列一番右は合っています。
sparseMatrix配列とMatrix配列を混同しているのかもしれません。
全然わからない、、
算数から苦手で割合もわかってない人間はどこから勉強するべきでしょうか?
中学数学は知っている前提の試験なので、まずは中学数学まで復習されると良いです!
@@kihonzyouhou
ありがとうございます!
試験まであと5日ですが、サンプル問題7割しか解けない〜泣
不安だらけですが、ラストスパート頑張ります、、😢
ラストスパートで結果が変わることもよくあるので、後少し頑張ってください^^
調べてもわからなかったのですが、整数型配列って何ですか?
この動画の「配列」目次をご確認ください
ruclips.net/video/wFpyeWto8Og/видео.htmlsi=bd5p5AyxGjf0zXAq
先生のおかげで受かりました!ありがとうございます!先生の応用も期待しちゃっても…いいですか?
おめでとうございます🎉
お役に立てたようでとても嬉しいです^^
応用情報は、気長に待っていていただけると幸いです🙌笑