Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
《各駅のタイムコード》・新疋田(Shin-Hikida)10:11・近江塩津(Ōmi-Shiotsu)16:56・永原(Nagahara)22:10・マキノ(Makino)27:25・近江中庄(Ōmi-Nakasyō)30:40・近江今津(Ōmi-Imazu)38:03・新旭(Shin-asahi)42:40・安曇川(Adogawa)45:56・近江高島(Ōmi-Takashima)49:25・北小松(Kitakomatsu)54:20・近江舞子(Ōmi-Maiko)56:52・堅田(Katata)1:07:08・比叡山坂本(Hieizan-Sakamoto)1:12:14・大津京(Ōtsukyō)1:16:35・山科(Yamashina)1:21:29・京都(Kyōto)1:27:20・高槻(Takatsuki)1:40:34・新大阪(Shin-Ōsaka)1:51:32・大阪(Ōsaka)1:57:25・尼崎(Amagasaki)2:03:22・芦屋(Ashiya)2:11:16・三ノ宮(Sannomiya)2:20:07・神戸(Kōbe)2:23:25・明石(Akashi)2:35:44・西明石(Nishi-Akashi)2:39:30・加古川(Kakogawa)2:50:04・姫路(Himeji)3:00:00
こういう表示、滅茶苦茶助かりますよ!ありがとうございます!
1:42:00 右に見える板チョコ看板「明治なるほどファクトリー大阪」はプラスチック製巨大看板としてギネスに認定されています。この路線の有名スポットですね。
長旅ご苦労様です!新快速・・良い走りですね!関東人からしたら一度乗りに行きたいですね。只・・関東にもMAX130Kmでかっ飛ばす、つくばEXPと常磐線快速があるので負けてませんよ(笑)無論高評価とチャンネル登録させて頂きます!
常磐線の一般列車では一番メインのはずの上野~取手間では基本120キロまで。取手以北の一部と遅延時のみ綾瀬~亀有で120キロ以上出す程度。つくばエクスプレスは保安装置の関係で125キロが最高らしいです。
湖西線は高架なので山科のトンネルを出ると琵琶湖が広がります。夕陽が湖面に輝きとても綺麗です。大津京から京都まで10分で京都から大阪まで30分です。とても便利ですよ。新快速のお陰で滋賀から大阪まで通勤圏です。大津京はマンション群です。景色も最高で琵琶湖まで歩いていけますよ。
チャンネル登録しました!さすが新快速、安定の爆走ですねw
ありがとうございます!
よく青春きっぷでこの区間はよく乗っていました。ループ線で景色もいいですね。
近江今津からの本気具合がエグい…
敦賀からの登っていくところが面白いですね。大津京から京都 京都から新大阪の下っていく感じも好きです
この区間私も試しました敦賀~姫路3時間20~25ぐらいでした❗️130キロでかっ飛ばしてました❗️
うぽつです! 動画の方、色彩が美しくとっても楽しめました(*^^)v 湖西線の区間で普通は新幹線でしか聞けない キィーンっていう風切り音が聞こえるのは新快速の異常な速度の証拠ですね(笑)
やっぱり国内最速の料金不要の列車の走りは違いますね。
私もこの前、敦賀から姫路まで乗り通しました!これが乗車券だけで乗れるのは勿体無いなと思いましたw
敦賀から姫路まで乗るだけで18きっぷのもとがとれますw
@@ipodtouch5th そう思うと凄いですねww
【湖西線新快速】はよ自動放送化せぇ!
コロナ終息しましたら、乗りに行きます❗先ずは、滋賀から👍
滋賀県は良いですよ👍
新幹線で通ったことしか無いので、ゆっくり散策します😊
はじめまして。失礼いたします。JR西日本新快速 敦賀→(湖西線経由)→姫路いいですね!当たり前のように快速、普通などの下位種別を追い抜いて行く新快速の爆走は魅力ですよね!特に大阪➔京都間は停車駅も新大阪、高槻だけで京都まで約28分で結ぶのは脅威です。(バケモノ)速度計も表示されており尚速度が分かり易く、実際の乗車感覚で見れますね。本当に最高です。GPSの速度計はスマホ等の速度計を別のカメラで撮影して編集されているのですか?もし良ければ速度計の表示方法を教えて貰う事はかのうでしょう?よろしくお願いいたします。
返信が遅くなり申し訳ありません💦gpsはスマホの画面録画機能を使って撮影しています。それをパソコン上に送り編集しています。
ちなみに編集ソフトはPowerDirectorの無料版を使用しています。
@@railways_windowchannel こんばんは! コメントありがとうございます。以前からやりたくて仕方なかったのですが、やり方が分からないのでやっていませんでした。次回挑戦してみます。自分が使用している編集ソフトはメインがPremire ProでサブがFilmora xです。たまあにDavinci Resolveも使います。
昔、新快速は高槻と新大阪、尼崎と芦屋に停車しなかったが時間はほぼ同じ。
I also rode from Osaka to Akashi & from Amagasaki to Akashi the other day! I thought it would be a shame to be able to ride this with just a ticket. w
기차는 앞 칸이 최고다. 라고 생각은 하고 있었지만 이정도일 줄은.. 멋집니다!
本来ですと原則的に通年全区間直通しますが、冬場を迎えかつ翌日に大雪が見込まれると他のエリアへの影響を最小限にとどめるため、例外的にJR西日本では実施日前日の遅くとも17時頃までに運行情報用HPまたは同アプリを通じて、近江今津で系統分割する旨を発表します(この場合近江今津で別の車両に乗り換えてもらうよう乗客に呼び掛ける)。
12月と1月に何度かありましたね。
@@railways_windowchannel 実際に発表があった場合、PC用HPやスマホアプリに以下の内容が必ず表記されます。「なお、近江今津駅からは別の車両を使用し、通常通りの時刻で運転します。」(改行)「ご不便をおかけしますが、ご利用のお客様は近江今津駅でお乗り換え下さい。」と、最後の最後までその文章に注意深く目を通してもらうように呼び掛けています。しかも近江今津駅では階段を昇り降りしながらの乗り換えとなります。
滋賀の遅延が兵庫にくる・・・
これ、サンダーバードがよく冬場に限らず、湖西線の強風で米原経由への変更があるんですよ。しかし、新快速の湖西線経由が運休してしまうとマジで目も当てられない。米原経由が昼間は近江塩津発着になってるし、敦賀発着が湖西線経由になってるため。こんな場合が新快速で敦賀行くのがリスク大きい。まぁ近江今津〜敦賀が普通として代走するなら何とかなるでしょうけどね。
16:30 頃の自動音声みたいなのってなんていっててなんのためにあるんですか?たまに電車乗るときどこかしらから聞こえてきて気になってます
「ていもく(停止位置目標)確認」と言っています。列車には主に車両の長さによって停車位置が決められていて、その確認を運転士に促すためのものです。
@@railways_windowchannel そうなんですね!知らなかったですありがとうございます😊
380km/h?
1:15:50なかなかの高速進入ですね
そうですね!新快速は基本的にどの駅でも高速進入してますが、大津京は特に早いのではないでしょうか
2:49:10 加古川も。
2:14:18 自分用
自動放送は京都~姫路間なんですね。車掌が持つタブレット端末から流れる音声をマイクに流しているので若干聞き取りにくいときがありますが。
車掌が肉声で言い直してるときも···タブレットの意味が···
この列車とは方面が異なりますが、最近では米原〜京都も自動放送入るようになってきましたよ。かつては確かに京都〜姫路だけでしたが。
日本で最も長い、水中でない鉄道トンネルは何ですか? 私はその情報を見つけることができません。可能な場合は英語で回答します。感謝!!!
I think it's the Hakkoda Tunnel on the Tohoku Shinkansen.
小野駅付近で、どんな列車とすれ違ったのですか?
SHINOBI-TRAINの113系ですね。
マジですか❗
近江舞子~堅田間はあんまり飛ばさないんですね
飛ばそうと思えば飛ばせるんですが、なぜかダイヤに随分と余裕があるので普段は飛ばしません。遅れたときなどは回復運転で130km/hに張り付くこともあります。
新旭えきをなぜ、221系は通過したのですか?
恐らく、新快速が入線してきたタイミングで動き出したので通過してるように見えただけだと思います。
了解です
6M5T
たあくんです。近江塩津~新疋田間の、あの長いトンネル。そのトンネル間のスピードは、いくらほど出てるンでしょうか?
GPSの速度計が無効でしたのでわかりません。
関東にはない快速
新快速の速さを知ると関東の快速が各停に感じますw
@@ipodtouch5th 快速カクティー
リクエストよろしいですか?
申し訳ありません。現在リクエストは受け付けておりません。
@@railways_windowchannel 分かりました。大変失礼しました
こんばんは!3週間前に教えて頂いたGPS速度計をスマホの画面録画機能を使って【速度計&駅名標示板付き】 特急王国近鉄‼5313F 五十鈴川発→大阪上本町行急行に乗車して「3903、3915列車 さよなら臨時特急12200系スナックカーを 撮影した前面展望‼を撮影して来ました。何とか上手くい録画する事が出来ました。途中スマホの画面に手が触り横に向く事がありましたが・・・(笑)もし良ければご覧下さい。コチラ↓ ruclips.net/video/UucxXgp8D6Y/видео.html
HDRのロゴを使ってますが、HDR規格ではない詐欺サムネですしかも、60fpsでもない
ご指摘ありがとうございます。サムネを訂正しておきます。
親快速MAXで125この運転は慎重いや慎重のほうが人身事故とか起きにくい
《各駅のタイムコード》
・新疋田(Shin-Hikida)10:11
・近江塩津(Ōmi-Shiotsu)16:56
・永原(Nagahara)22:10
・マキノ(Makino)27:25
・近江中庄(Ōmi-Nakasyō)30:40
・近江今津(Ōmi-Imazu)38:03
・新旭(Shin-asahi)42:40
・安曇川(Adogawa)45:56
・近江高島(Ōmi-Takashima)49:25
・北小松(Kitakomatsu)54:20
・近江舞子(Ōmi-Maiko)56:52
・堅田(Katata)1:07:08
・比叡山坂本(Hieizan-Sakamoto)1:12:14
・大津京(Ōtsukyō)1:16:35
・山科(Yamashina)1:21:29
・京都(Kyōto)1:27:20
・高槻(Takatsuki)1:40:34
・新大阪(Shin-Ōsaka)1:51:32
・大阪(Ōsaka)1:57:25
・尼崎(Amagasaki)2:03:22
・芦屋(Ashiya)2:11:16
・三ノ宮(Sannomiya)2:20:07
・神戸(Kōbe)2:23:25
・明石(Akashi)2:35:44
・西明石(Nishi-Akashi)2:39:30
・加古川(Kakogawa)2:50:04
・姫路(Himeji)3:00:00
こういう表示、滅茶苦茶助かりますよ!
ありがとうございます!
1:42:00 右に見える板チョコ看板「明治なるほどファクトリー大阪」はプラスチック製巨大看板としてギネスに認定されています。この路線の有名スポットですね。
長旅ご苦労様です!
新快速・・良い走りですね!
関東人からしたら一度乗りに行きたいですね。
只・・関東にもMAX130Kmでかっ飛ばす、つくばEXPと常磐線快速があるので負けてませんよ(笑)
無論高評価とチャンネル登録させて頂きます!
常磐線の一般列車では一番メインのはずの上野~取手間では基本120キロまで。取手以北の一部と遅延時のみ綾瀬~亀有で120キロ以上出す程度。つくばエクスプレスは保安装置の関係で125キロが最高らしいです。
湖西線は高架なので山科のトンネルを出ると琵琶湖が広がります。夕陽が湖面に輝きとても綺麗です。
大津京から京都まで10分で京都から大阪まで30分です。とても便利ですよ。新快速のお陰で滋賀から大阪まで通勤圏です。
大津京はマンション群です。景色も最高で琵琶湖まで歩いていけますよ。
チャンネル登録しました!
さすが新快速、安定の爆走ですねw
ありがとうございます!
よく青春きっぷでこの区間はよく乗っていました。ループ線で景色もいいですね。
近江今津からの本気具合がエグい…
敦賀からの登っていくところが面白いですね。大津京から京都 京都から新大阪の下っていく感じも好きです
この区間私も試しました敦賀~姫路3時間20~25ぐらいでした❗️130キロでかっ飛ばしてました❗️
うぽつです! 動画の方、色彩が美しくとっても楽しめました(*^^)v 湖西線の区間で普通は新幹線でしか聞けない キィーンっていう風切り音が聞こえるのは新快速の異常な速度の証拠ですね(笑)
やっぱり国内最速の料金不要の列車の走りは違いますね。
私もこの前、敦賀から姫路まで乗り通しました!これが乗車券だけで乗れるのは勿体無いなと思いましたw
敦賀から姫路まで乗るだけで18きっぷのもとがとれますw
@@ipodtouch5th そう思うと凄いですねww
【湖西線新快速】はよ自動放送化せぇ!
コロナ終息しましたら、乗りに行きます❗
先ずは、滋賀から👍
滋賀県は良いですよ👍
新幹線で通ったことしか無いので、
ゆっくり散策します😊
はじめまして。
失礼いたします。JR西日本新快速 敦賀→(湖西線経由)→姫路いいですね!
当たり前のように快速、普通などの下位種別を追い抜いて行く新快速
の爆走は魅力ですよね!特に大阪➔京都間は停車駅も新大阪、高槻だけで
京都まで約28分で結ぶのは脅威です。(バケモノ)
速度計も表示されており尚速度が分かり易く、実際の乗車感覚で見れますね。
本当に最高です。GPSの速度計はスマホ等の速度計を別のカメラで撮影して
編集されているのですか?
もし良ければ速度計の表示方法を教えて貰う事はかのうでしょう?
よろしくお願いいたします。
返信が遅くなり申し訳ありません💦
gpsはスマホの画面録画機能を使って撮影しています。それをパソコン上に送り編集しています。
ちなみに編集ソフトはPowerDirectorの無料版を使用しています。
@@railways_windowchannel こんばんは! コメントありがとうございます。以前からやりたくて仕方なかったのですが、やり方が
分からないのでやっていませんでした。次回挑戦してみます。
自分が使用している編集ソフトはメインがPremire ProでサブがFilmora xです。たまあにDavinci Resolveも使います。
昔、新快速は高槻と新大阪、尼崎と芦屋に停車しなかったが時間はほぼ同じ。
I also rode from Osaka to Akashi & from Amagasaki to Akashi the other day! I thought it would be a shame to be able to ride this with just a ticket. w
기차는 앞 칸이 최고다. 라고 생각은 하고 있었지만 이정도일 줄은.. 멋집니다!
本来ですと原則的に通年全区間直通しますが、冬場を迎えかつ翌日に大雪が見込まれると他のエリアへの影響を最小限にとどめるため、例外的にJR西日本では実施日前日の遅くとも17時頃までに運行情報用HPまたは同アプリを通じて、近江今津で系統分割する旨を発表します(この場合近江今津で別の車両に乗り換えてもらうよう乗客に呼び掛ける)。
12月と1月に何度かありましたね。
@@railways_windowchannel
実際に発表があった場合、PC用HPやスマホアプリに以下の内容が必ず表記されます。
「なお、近江今津駅からは別の車両を使用し、通常通りの時刻で運転します。」(改行)「ご不便をおかけしますが、ご利用のお客様は近江今津駅でお乗り換え下さい。」
と、最後の最後までその文章に注意深く目を通してもらうように呼び掛けています。
しかも近江今津駅では階段を昇り降りしながらの乗り換えとなります。
滋賀の遅延が兵庫にくる・・・
これ、サンダーバードがよく冬場に限らず、湖西線の強風で米原経由への変更があるんですよ。
しかし、新快速の湖西線経由が運休してしまうとマジで目も当てられない。
米原経由が昼間は近江塩津発着になってるし、敦賀発着が湖西線経由になってるため。
こんな場合が新快速で敦賀行くのがリスク大きい。
まぁ近江今津〜敦賀が普通として代走するなら何とかなるでしょうけどね。
16:30 頃の自動音声みたいなのって
なんていっててなんのためにあるんですか?
たまに電車乗るときどこかしらから聞こえてきて気になってます
「ていもく(停止位置目標)確認」と言っています。
列車には主に車両の長さによって停車位置が決められていて、その確認を運転士に促すためのものです。
@@railways_windowchannel そうなんですね!知らなかったですありがとうございます😊
380km/h?
1:15:50なかなかの高速進入ですね
そうですね!新快速は基本的にどの駅でも高速進入してますが、大津京は特に早いのではないでしょうか
2:49:10 加古川も。
2:14:18 自分用
自動放送は京都~姫路間なんですね。車掌が持つタブレット端末から流れる音声をマイクに流しているので若干聞き取りにくいときがありますが。
車掌が肉声で言い直してるときも···
タブレットの意味が···
この列車とは方面が異なりますが、最近では米原〜京都も自動放送入るようになってきましたよ。
かつては確かに京都〜姫路だけでしたが。
日本で最も長い、水中でない鉄道トンネルは何ですか? 私はその情報を見つけることができません。可能な場合は英語で回答します。感謝!!!
I think it's the Hakkoda Tunnel on the Tohoku Shinkansen.
小野駅付近で、どんな列車とすれ違ったのですか?
SHINOBI-TRAINの113系ですね。
マジですか❗
近江舞子~堅田間はあんまり飛ばさないんですね
飛ばそうと思えば飛ばせるんですが、なぜかダイヤに随分と余裕があるので普段は飛ばしません。
遅れたときなどは回復運転で130km/hに張り付くこともあります。
新旭えきをなぜ、221系は通過したのですか?
恐らく、新快速が入線してきたタイミングで動き出したので通過してるように見えただけだと思います。
了解です
6M5T
たあくんです。
近江塩津~新疋田間の、
あの長いトンネル。
そのトンネル間のスピードは、いくらほど出てるンでしょうか?
GPSの速度計が無効でしたのでわかりません。
関東にはない快速
新快速の速さを知ると関東の快速が各停に感じますw
@@ipodtouch5th
快速カクティー
リクエストよろしいですか?
申し訳ありません。現在リクエストは受け付けておりません。
@@railways_windowchannel 分かりました。大変失礼しました
こんばんは!3週間前に教えて頂いたGPS速度計をスマホの画面録画機能を
使って【速度計&駅名標示板付き】 特急王国近鉄‼5313F 五十鈴川発→
大阪上本町行急行に乗車して「3903、3915列車 さよなら臨時特急12200系
スナックカーを 撮影した前面展望‼を撮影して来ました。
何とか上手くい録画する事が出来ました。途中スマホの画面に手が触り
横に向く事がありましたが・・・(笑)
もし良ければご覧下さい。コチラ↓
ruclips.net/video/UucxXgp8D6Y/видео.html
HDRのロゴを使ってますが、HDR規格ではない
詐欺サムネです
しかも、60fpsでもない
ご指摘ありがとうございます。サムネを訂正しておきます。
親快速MAXで125この運転は慎重いや慎重のほうが人身事故とか起きにくい