セルビア音楽 Суза Косова(コソヴォの涙)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2020
  • そゔぃえと^^~(挨拶)
    隙あらば初投稿です。こんな時間に作っちまったぜ。
    今回はセルビア音楽の Суза Косова という曲。
    コソヴォは現在、事実上独立した状態にあるが、セルビアは今でも独立を認めておらず、セルビア人のアイデンティティが宿る地であるコソヴォを想い続けている。
    曲について
    ジェリコ・パノナツ(Жељко Панонац)という歌手の持ち歌っぽい。そんなに昔の人でもなさそうなので、この曲もそれほど歴史があるわけではなく、民謡でもないので勘違いしてはいけない(戒め)
    民謡風の美しい旋律と、ところどころ韻を踏んだ「伝統的っぽい」曲ではあるが、歌詞はあまり穏やかではない。
    『コソヴォはセルビア』ほど過激なものではなく、直接的に名指しはしていないが明らかにアルバニア系住民に対する敵意が描かれているといえる。
    歌詞について
    ・黒いカラス(црни гавран):どう考えてもアルバニア人のことである。アルバニアの国旗を参照。招かれざる(незван)とまで言われているあたり、どうにも穏やかではない。
    ・メトヒヤ(Метохија):コソヴォの概ね西半分に当たる地域。本来はコソヴォと呼ばれる地域のうち、東側がコソヴォ、西側をメトヒヤと呼ぶがまとめてコソヴォと呼ばれることも多い。事実上独立している現在では機能していないが、セルビアでは今でもコソヴォはセルビア共和国内のコソヴォ・メトヒヤ自治州という行政区分として扱われている。なお、この地をメトヒヤと呼ぶのはセルビア側であってアルバニア人側は特に区別していなかったようであるが、近年はかつてメトヒヤ地域の有力な貴族であったレク・ドゥカジニにちなんで ラフシ・イ・ドゥカジニト(Rrafshi i Dukagjinit/ドゥカジニの地)と呼んでいる。
    系統(корен):いわゆる「ルーツ」のこと。民族と宗教が異なるセルビア人とアルバニア人の文脈では殊更に民族系統について語られることが多い。が、どうにも日本語に訳しにくい語でもあり困っている。ルーツ(roots)は「根」のことであるので、根と訳してもいいが、単に根と聞いて民族的・血統的な「ルーツ」を意味すると察してくれる日本人がどれだけいるだろうか。
    根というと地面に根差していくものであるため日本人の語感からすると、根と聞けば「子孫」は連想できても「祖先」はあまりイメージがわきにくいのではなかろうか、ということで系統と訳してあるゾ。
    ・コソヴォとメトヒヤの平野(Косово равно и Метохија):ここは若干意訳してあるが、正確には「平らなコソヴォとメトヒヤ」。文字通り、山や谷の少ない平地という意味であるが、うまい感じの日本語が思いつかなかった。
    コソヴォについて
    セルビア人がコソヴォにこだわる理由としてはさまざまなものが挙げられる。まず単純に、国土を失うことへの屈辱が反動となってコソヴォに縁がないセルビア人にもコソヴォへの執着を湧かせている面がある。
    第二に、コソヴォがセルビア史的にも重要な土地であることが関係している。
    セルビア人を含むスラヴ人は9世紀頃にキリスト教を受容し、特にセルビア地方のスラヴ人は現在のセルビアの中心地よりもやや南側からコソヴォに分散して住んでいたようである。
    彼等は内輪の小競り合いのみならず、ブルガリア人やその他周辺の民族と抗争を繰り広げていたが、1168年にステファン・ネマニャ(Стефан Немања)が諸部族を統一し、1171年にはセルビア王に即位する。
    ここで、中世におけるセルビア王国が成立し、セルビア人にとって初めての王国となるが、コソヴォは当初からセルビア王国の領土に含まれていたし、むしろ中心地ですらあった。
    後にセルビアはオスマン帝国の侵攻を受け、14世紀にはかの有名な「コソヴォの戦い」でオスマン帝国軍に敗れ国を失った。この悲劇的な敗北が、後にコソヴォに対しての特別な思い入れを形成することとなった。
    オスマン帝国の支配を受けたのちもセルビア人はコソヴォに住んでいたが、異教徒でもあるオスマン帝国の圧政に耐えかねてコソヴォから北方に移住するセルビア人が増えたこと、セルビア人との間に緩衝地帯を築きたいオスマン帝国がイスラームに改宗したアルバニア人を北上させコソヴォに定住させたことなどが重なり、17世紀頃にはコソヴォにおけるセルビア人とアルバニア人の人口比が逆転することになる。
    後の19世紀にセルビアは独立を勝ち取り、コソヴォもまたセルビア領のまま独立国となったが、当然ながら定住していたアルバニア系住民がアルバニアに帰還するはずもなく多数派を占めたまま年月が流れていき、ついにはアルバニア系国家として事実上独立するに至った。
    というのがコソヴォの歴史である。アルバニア人に咎はないものの、セルビア人からすれば「乗っ取られた」というようなものであるため今でも和解への道は遠い。
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 44

  • @TheIvanVlad
    @TheIvanVlad  4 года назад +55

    こんな時間になってるのは翌日が休日でテンションが爆上がりした結果だゾ

    • @yunun_
      @yunun_ 4 года назад +7

      Иван Махмудович Владимиров
      明日が休みなんで、電子の海でしこたまA-POPを聞いてからやりはじめたんや。

    • @user-uv2hw4pk9o
      @user-uv2hw4pk9o 4 года назад +4

      やったぜ

  • @duxianggan7914
    @duxianggan7914 3 года назад +11

    あんまり再生数伸びてないけど個人的に好きで定期的に聴きに来ちゃう動画

  • @user-zn1nl2ww5b
    @user-zn1nl2ww5b 3 года назад +15

    キリル文字の中にjが混じるの新鮮

  • @52Luxray52
    @52Luxray52 4 года назад +18

    こんな時間に上げるivan兄貴すこ

  • @scrwnl
    @scrwnl 4 года назад +11

    ただ一雫のコソヴォの涙に過ぎないのだの圧が凄い

  • @RFedorov-rc9mf
    @RFedorov-rc9mf 4 года назад +31

    はえ〜コソヴォって元々はセルビア人の土地だったんですねえ〜
    オスマンが緩衝地帯を造るためにアルバニア人を移住させたとは…初耳だったゾ…
    やっぱ大国は世界を狂わせるんやなって…
    「これがセルビアだ」みたいなふつくしい音楽を知れて嬉しいゾ

    • @user-eh1jz2em6n
      @user-eh1jz2em6n 3 года назад +9

      あ、おい待てい
      大国の下で諸民族が曲がりなりにも共存していたという事実は見逃せないと思うゾ

    • @RFedorov-rc9mf
      @RFedorov-rc9mf 3 года назад +5

      @@user-eh1jz2em6n 当たり前だよなぁ?!チャーチルおじさんもハプスブルク壊したのは間違いだって言ってましたねぇ...

    • @user-cf3tc2jf4i
      @user-cf3tc2jf4i 3 года назад +9

      連合「オスマン・ハプスブルク・日帝解体した結果wwwwww」
      連合「バルカン・中東・朝鮮で自国民が血を流す羽目になったンゴ・・・」

    • @user-qx7wj6xo6w
      @user-qx7wj6xo6w 2 года назад

      @@user-cf3tc2jf4i オスマンはどうせほっといても壊れたのでセーフ

  • @user-gq2rk7rs4w
    @user-gq2rk7rs4w 3 года назад +7

    これ聴きながらSkyrimやると凄い‼︎

  • @milanmitic2429
    @milanmitic2429 Год назад +5

    Хвала за песму веома лепо.Ако можете да преведете песму ,,Ој Косово" ,,Христе Боже" ,,Ој Ружице" .

  • @mashallah9933
    @mashallah9933 4 года назад +28

    コソヴォはセルビアであるべきだが、ある程度アルバニア人の権利も尊重すべき。

    • @travelleryu
      @travelleryu 2 года назад +5

      自治州にしたり、権利をあげすぎた結果がこれ。イスラム原理主義は絶対に許容してはならない。ミロシェヴィッチは正しかった。

  • @imo278
    @imo278 4 года назад +20

    チトーって荒れてるクラスをまとめる敏腕教師みたいやな

    • @taiga-beat
      @taiga-beat 3 года назад +3

      学年崩壊をまとめてるイメージ

    • @Among_Us_Video
      @Among_Us_Video 2 года назад +2

      クラス(火薬庫)

  • @yunun_
    @yunun_ 4 года назад +7

    最近投稿頻度高くてウレシイ…ウレシイ…

  • @user-ey5pv8xi7f
    @user-ey5pv8xi7f 4 года назад +4

    すごく……梶浦由紀テイストを感じます

  • @minatoforcerecon6041
    @minatoforcerecon6041 4 года назад +23

    すごくムスリミを感じた(KONAMI感)

    • @ivaniriichi
      @ivaniriichi 4 года назад +10

      正教会音楽はこんな感じ。正教音楽は美しく、RPGのゲームにも出てきそうな神秘的な曲が多い

    • @sirencesocery
      @sirencesocery 3 года назад +3

      ボスニア・ヘルツェゴビナのボシュニャク人は、正にセルビア人と言葉を同じくするイスラム教徒だったね。

  • @user-MOUUtetdoukabushikgaisha
    @user-MOUUtetdoukabushikgaisha Месяц назад

    2:05 ンォィ コッソッヴォ

  • @user-ml9kh4ze8z
    @user-ml9kh4ze8z 4 года назад +1

    こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。1つリクエストをお願いしたいのですが、スターリンの砲兵行進曲(Марш артиллеристов)ではない方の砲兵行進曲(Песня артиллеристов)をお願いしたいです! 何卒宜しくお願い致します。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +2

      ちょっとどの曲のことか分からないので、RUclips上にあればURL貼っていただけますか?

  • @ivaniriichi
    @ivaniriichi 4 года назад +6

    セルブメン、コソボを愛しすぎ。
    でも実際にセルビア国に再併合されたら、逆に愛情が冷めていきそうな気もして怖い。手に入らないものほど美しく見えて、それを手にしてしばらくしたら、色あせて見えることってよくあるんじゃない?

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +8

      愛しすぎ、というか本来セルビア人が多数いた土地ですから仕方ありません。
      元々セルビアに関係ないもので、ただの支配欲だったとすれば確かにその通りかもしれませんが、セルビア人が居住しててオスマン帝国に対抗するため激戦を繰り広げた歴史的な土地でもあるのでセルビア人がコソヴォにかける思いが強いのも当然だと思います。

    • @ivaniriichi
      @ivaniriichi 4 года назад +5

      Иван Махмудович Владимиров なるほど。そうですなあ、、、。
      コソボがいつかセルビアに帰ったら良いですね、、。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +5

      サレプタиサレプタи
      ただアルバニア系コソヴォ人に罪があるわけではないので難しいところですよね…
      割と悲惨なコソヴォ紛争を経験した両者が和解できる日が来るかどうか…

  • @user-gi4pd9qj4e
    @user-gi4pd9qj4e 4 года назад +7

    こわい…(こわい)

  • @user-MOUUtetdoukabushikgaisha
    @user-MOUUtetdoukabushikgaisha 6 месяцев назад

    アカペラだから歌うの難しいのかも

  • @vima4329
    @vima4329 2 года назад +2

    なんかセルビアって21世紀の大量虐殺をどうしても思い出しちゃって、素直にこれ聴けない自分がいるのが嫌だ…

    • @travelleryu
      @travelleryu 2 года назад +3

      ベオグラード空爆したアメリカのプロパガンダでしょ。虐殺してんのはセルビアだけじゃない

  • @user-fl8eq4bh2w
    @user-fl8eq4bh2w 4 года назад +5

    創造主からしたら、セルビア人もアルバニア人も悔い改めが必要な罪人。コソボがどちらの国の領土になろうが、一人一人が地獄や悪魔から救われるかは別の問題。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  4 года назад +7

      イェシュアガカミ聖ガブリエルの銀の弾丸Серебряная пуля
      もし人を創りたもうたのが創造主なら、一番の罪人は創造主でしょうね。

    • @user-gv2hd4nt9f
      @user-gv2hd4nt9f 4 года назад +1

      Иван Махмудович Владимиров ルシファーくんやろ?一番の罪人は?

    • @sirencesocery
      @sirencesocery 3 года назад +2

      Иван Махмудович Владимиров 今の我々がRPGやストラテジーゲームで人や国を戦わせて愉しんでいるようなものですかね。

  • @Wilconago
    @Wilconago 2 года назад +2

    なんでリムーブケバブと謳ってる国がムスリムっぽい曲調やねん...