有機栽培は農業経営が難しい

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 окт 2024
  • 有機栽培が広まらない理由を解説します。
    【くまとりこもれび菜園・友の会】
    イベントや家庭菜園向けの有益情報をお知らせするオンライングループです。興味のある方はメールください。
    入会は無料です。
    forms.gle/TXXT...
    までご連絡ください。
    【くまとり新規就農塾】塾生募集中!イベント塾生も募集中!入塾無料!
    新規就農を志す方!私と一緒に農作業をしながら農業を学びませんか
    入塾に興味がある方は是非お問い合わせください。
    新規就農の相談や入塾に関してのお問い合わせは
    forms.gle/Zr8k...
    までご連絡ください。
    自然薯ネットで販売中!
    【大阪自然薯 土の輝き】ネットショップ
    osakajinenjo.r...
    【くまとりこもれび菜園の野菜が買えるお店】
    産直市場よってって泉佐野店
    www.yottette.j...
    産直市場よってってビバモール和泉中央店
    www.yottette.j...
    産直市場よってって新宮店
    www.yottette.j...
    産直市場よってっててんしば店
    www.yottette.j...
    産直市場よってってそのほかの店舗
    www.yottette.jp/
    【メンバーシップのご案内】
    メンバー限定の有料動画で「自然薯栽培動画」を配信しています。
    是非メンバーになってくださいね。
    動画の下の「メンバーになる」をクリックしてください!
    メンバーになると自然薯栽培動画や言えない話などの動画をご視聴いただけます。
    / @kumatori-komorebi-saien
    こもれび農業塾(家庭菜園向き)
    こもれび農業道場(プロ農家・新規就農者向き)
    こもれび熱烈ファン(応援してくださる方向き)
    【くまとりこもれび菜園のサブチャンネル】
    くまとり新規就農塾
    / @kumatori-shinki-shuno...
    こちらもチャンネル登録お願いいたします。
    【Amazon Kindle 電子書籍のご紹介】
    「農家一年生の教科書 野菜販売の基礎知識」 Kindle版
    onl.tw/qSTwn97
    「新規就農 2年で黒字にする方法」 Kindle版
    onl.tw/SEqJVwg
    昔、八百屋の兄ちゃん 今、農家のオッサンが書いた おいしい果物の見分け方 Kindle版
    onl.la/8crYWrY
    元八百屋さんが書いた 八百屋さんのPOPの作り方 Kindle版
    onl.la/PPhepKs

Комментарии • 21

  • @ヨガパグでもわかるアーサナ専門学

    とっても熱い動画ですね🌾
    最高です!

  • @英子清水-m4k
    @英子清水-m4k Год назад +4

    はじめまして
    大阪生まれで群馬に嫁いだ農家です
    有機JASを取って20年
    無農薬無化学肥料栽培ですが、慣行栽培と遜色なく見た目もきれいな野菜を作っています
    価格は1.5倍〜2倍です
    ナス、きゅうりは採れて1ヶ月ですね😢
    なので、1ヶ月ごとに3回植え付けます
    おっしゃられてるとおりですね
    老後は大阪に帰って農業したいです
    その時はご指導よろしくお願いします

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +1

      群馬はサラリーマンの頃よく高崎、前橋のスズランによく行きました😊
      大阪に帰られたときはよろしくお願いします!

    • @英子清水-m4k
      @英子清水-m4k Год назад +2

      @@Kumatori-Komorebi-Saien ご返信ありがとうございます
      農業、若手育成、You Tubeとお忙しいと思いますが、お身体ご自愛ください
      配信、楽しみにしてます

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +1

      ありがとうございます😊

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Год назад +8

    早い話、消費者がそれを求めていない(求める人がいたとしてもその数が少なすぎる)というのがいちばん大きいように思います。また、消費者は味もさほど重要視しておらず、味よりも、価格と外観品質を求めているようにも見えます。

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +4

      価格と見た目を求める人が大多数ですね。野菜の重要度はそれほど高くないです。

  • @定年帰農武子農場
    @定年帰農武子農場 Год назад +5

    今晩は栃木の武子農場です。消費者の方は外見で野菜を買います。外観の悪い有機農産物は厳しいです。例えばほうれん草 虫に食べられるとシュウ酸を合成します。無農薬と言っても穴が開いていてエグ味が強い野菜は売れません。穴あき不味い野菜が環境に優しい皮肉なことですね。笑い

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +2

      無農薬でも外見が良くないとダメですね。

    • @定年帰農武子農場
      @定年帰農武子農場 Год назад

      @@Kumatori-Komorebi-Saien 様
      半世紀前 昭和30年代 40年代なら穴あき野菜もありましたが 今では無人販売所でも穴の開いた野菜は売れません。ニーズが無い物を作っても無駄になるだけです。厳しいですが此が現実です。生産者の意識を変えるより消費者の意識を変える方が先です。

  • @vinegarsweet5293
    @vinegarsweet5293 Год назад +2

    毎回楽しく拝見しています。
    私は農家ではないので教えていただけるとありがたいのですが、有機栽培の野菜の形、大きさが不揃いな理由は何でしょう?
    ぱっと思いつくのは、
    ・収穫量が少ないため
    ・秀品率が低いため
    ・形、大きさを揃えるような薬剤、資材が使えないため
    ですが、合ってますか?

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +2

      あっていると思います(^^)

    • @vinegarsweet5293
      @vinegarsweet5293 Год назад +1

      ​@@Kumatori-Komorebi-Saien ありがとうございます!
      となると、有機野菜の不揃い問題を解決しようとすると、収穫量・秀品率を上げろ、ただし便利な資材・薬剤は使わずにな、という高難度の縛りプレイになるわけですね。
      最近、有機野菜を食べるようにしてからすごく体調が良くなったように感じてまして、有機栽培が広まればいいなと思うようになったのですが、なかなか難しいですね。

  • @norit7778
    @norit7778 Год назад +4

    有機栽培は趣味性が高いってことですね。

  • @saint-project-26tear-ehime76
    @saint-project-26tear-ehime76 Год назад +1

    有機や自然栽培一本で生活していくって
    本当に難しいですよね?
    昔は肥料や農薬なんか使わなくても牛糞で(昔の農家の家には牛や豚がいた機械が、はじめて ではじめた頃の時代)
    行商で籠を背負って売りに行った
    利益があったって昔話しをよくする
    高齢のおばあちゃん達がいますが
    昔の農家は本当に有機や自然農で
    生活して家族を養っていたのか
    疑問です😅

    • @Kumatori-Komorebi-Saien
      @Kumatori-Komorebi-Saien  Год назад +1

      昔は今ほど品質を求められなかったので、物さえできればなんとかなったのかもしれないですね。

  • @おきてがみ-k2r
    @おきてがみ-k2r Год назад +1

    シンプルに作業性が悪すぎるのが一番の弱点だよね。
    ロボットが発達したら有機農業は今より広まると思う。

  • @西依束
    @西依束 Год назад +1

    国がすすめる「みどりの食糧システム戦略」に、「50年までに、有機農業の耕作面積を25%増やす」と言う目標が設定されていますが、有機JASに適合するように、管理すると制約が厳し過ぎる。
    (オカラを入手して、それを堆肥化しようとする。
    ⇒ノンGMの証明書が必要。→100%海外産なので、海外の商社→そこが買った海外のそれぞれの農家→そこに種を売った海外の種苗会社まで遡って証明書を取る必要有り)
    変なところが緩かい。
    (河川等で刈った草を堆肥化⇒有機JASはOK→誰かが除草剤を撒いている可能性が排除出来ない+草刈りのコード等のプラゴミが混じる可能性高いにも関わらず...)
    有機JAS適合資材の種類が少な過ぎる、高すぎると言う問題も、見過ごせないように感じます。