古代豪族物部一族が最強すぎた...【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Комментарии • 51

  • @HugeTabby
    @HugeTabby 5 месяцев назад +58

    私の先祖は、石上神宮の神職が、応仁の乱の頃に現在の糸魚川市あたりまで逃げて、武士になったそうです。その一部が新潟県新発田市を経て、16世紀半ばに群馬県安中市の磯部温泉のあたりに移住したそうです。(武田の来襲への備えの一環として。)物部氏の流れをくんでいると言われています。

    • @s-yo
      @s-yo 5 месяцев назад

      慣れるしかないけどやっぱり慣れないですよね苦笑💦

  • @user-kl1cp9kk5h
    @user-kl1cp9kk5h 5 месяцев назад +13

    出雲の国譲り神話で、息子のタケミナカタが抵抗したけど負けて諏訪湖まで逃げたって話、諏訪湖の近くの守屋山には物部守屋を祀ってたり、諏訪の土着の神の洩矢神なんかも物部に関係あるのかしら?

  • @00wat
    @00wat 5 месяцев назад +28

    私の先祖、金子の一族は島根の石見で物部神社の社家をやっておりました。
    なお、金子は出雲の金屋子神社から付いた名前らしく、発祥は埼玉県入間市。入間市の名前の元となった入間氏は物部氏。地域には饒速日尊を祀る神社があります。

  • @user-sh8tc8xw7m
    @user-sh8tc8xw7m 4 месяца назад +6

    勉強になります。越智氏が物部一族というのは愛媛でも有名です。饒速日は伊予を平定して、その子供も愛媛の浮島神社にお墓があるとい伝説もあるそうな。 工学博士芸人 遼子規キンジロウ

  • @nao-kf3xz
    @nao-kf3xz 4 месяца назад +8

    私の祖先は(分家の分家の傍系くらいですが)物部氏〜穂積氏〜熊野鈴木氏とききました。昔々、古代、戦で酷く負けてから、戦うことをやめ、讃岐の高松あたりに流れて、そこで地元の有力者として昭和までいたようです。

  • @kaguyatukikage9094
    @kaguyatukikage9094 4 месяца назад +5

    石上神宮は物部氏の氏神様ですね。特殊な呪術を司る一党もおられたようです。

  • @user-op9nk3vk6t
    @user-op9nk3vk6t 4 месяца назад +5

    物部氏といえば、諏訪大社のことも出してほしかった。

  • @shion2085_bluerider
    @shion2085_bluerider 4 месяца назад +5

    越智氏人物として初めて史上に登場するのは越智直(おちのあたい)。日本霊異記には、白村江の戦いで捕虜になり唐に連行されたが観音菩薩の霊験により無事帰還することができ、観音菩薩を奉じて寺を建てたという話が載ってる。
    また、「予章記」という中世に伊予国で栄えた越智氏一族の河野氏が自らの氏族の来歴を記した文書には、河野氏の祖先は小千益躬(越智益躬)という武将で、小千益躬は「百済の軍勢が鉄人を押し立てて日本に攻めてきた時、鉄人の足の裏を射抜いてこれを撃退した」という話も載っています。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 4 месяца назад +2

      私もその末裔です。考霊天皇の皇子ヒコサシマのミコト末裔と聞いています。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 4 месяца назад +2

      ちなみに古代中国の鎧を再現した人のRUclipsがあるけど、本当に鉄人!みたいな鎧でした。

  • @user-ij1es3pb4q
    @user-ij1es3pb4q 5 месяцев назад +17

    越智氏といえば、Superflyのボーカルの越智志帆さんも愛媛県今治市出身ですね

  • @egocool48
    @egocool48 5 месяцев назад +27

    せっかく興味のある内容でも誤字誤読が多いとげんなりしますな なんで制作時にもっと慎重に原稿を作ったり誤読の修正をしないんでしょうかねえ 別にこちらの動画に限ったことではありませんが

  • @moutonch.6638
    @moutonch.6638 4 месяца назад +1

    丁未の乱の地の近くには越智一族の祖である恩智神社もあり、そのことも深く掘って触れて欲しかったです
    同乱で迹見赤檮に弓で射られ、秦河勝に首を取られた守屋ですが、守屋墳(墓)には全国の超有名神社(八坂神社や熱田神宮や伏見稲荷…)の玉垣がぐるりと敷地の周りを囲っていて守屋墳は必見です
    また、同乱でそれらの四天王を率いた聖徳太子は、討った守屋の祟りを怖れ、自身が戦勝のために建てた四天王寺の金堂に、守屋の祠と守屋の祟りの化身の啄木鳥を防ぐ為の鷹の止まり木を立て、最近再建された今の金堂にもその姿を遺しています
    そんな物部守屋ですが守屋の別業の地と言われた渋川廃寺跡には時代的に当時の寺の瓦等の遺跡が出ていて、今も物部一族の話しはミステリーに包まれていますね
    ともあれとても良い動画でした

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 месяца назад +3

    ニニギとニギハヤヒの位置関係をちょっと同時に説明してくれると助かります。途中まで同じ人かと思ってしまいました。😅

  • @tadano1zinnminn
    @tadano1zinnminn 5 месяцев назад +19

    自分の苗字である高橋氏の祖は、饒速日の13世孫・物部建彦連公が高橋の姓を名乗ったらしい❗😁👍

  • @amies2370
    @amies2370 12 часов назад

    大分出身だけど同級生に越智さんとか児玉さんとかいたよね

  • @Mr.Nobody-rk3eo
    @Mr.Nobody-rk3eo 4 месяца назад +4

    12:04 伊予の越智氏が伊予の周辺の国司を任されたのは、西暦4世紀後半以降と言われていて、西暦1世紀頃にあった可能性が高い神武東征よりも、ずっと後のことだよ。

  • @7daimemasahiromiyahara821
    @7daimemasahiromiyahara821 5 месяцев назад +18

    京都の大学に進学したら、1年後輩に京都出身の物部君がいた。卒業後住友銀行に就職したけど、辞めて自分で事業を起こしてた。

    • @yummy822
      @yummy822 5 месяцев назад +4

      住友銀行を脱サラして事業家って凄いね

    • @mamsij6663
      @mamsij6663 4 месяца назад

      そちらの物部さんは、優秀ですね
      こちらの物部さんは、懲役行ってます❤ 馬鹿です🎉

  • @user-dn3uo4bb6m
    @user-dn3uo4bb6m 4 месяца назад +5

    物部の子孫ワラワラで草

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist 4 месяца назад

    J2レノファ山口初代10番も石上さん、西本願寺の前総長も石上さん、かなり問題のある総長でしたが

  • @SuperFour-ng6im
    @SuperFour-ng6im 4 месяца назад +2

    治水工学の勉強をしていた時に、近代的な治水工学の権威で河川法の基礎を作った人として、物部長穂博士の名前が出てきました。
    秋田県の宮司さんの家系との事です。

  • @user-rx7md9wd4j
    @user-rx7md9wd4j Месяц назад +1

    阿波忌部から物部にいたる

  • @nubo520
    @nubo520 5 месяцев назад +11

    最初は天皇じゃなくてオオキミ(大王)ね。

    • @jardins-du-cosmos
      @jardins-du-cosmos 5 месяцев назад +2

      そしてすめらみこと

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi 4 месяца назад +1

      半可通がくだらないことを言ってる。最初から天皇と言っていいんだよ。記紀にもそう書いているしね。諱イミナだしね。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi 4 месяца назад +1

      @@jardins-du-cosmos スメラミコトの呼称は飛鳥時代あたりに出来た言葉で、大和に王権が成立して以来の呼称ではないんだ。

  • @user-js9ev4no8p
    @user-js9ev4no8p Месяц назад

    物部朝臣勝安房守安芳号海舟の話は?

  • @fujigoko007
    @fujigoko007 Месяц назад +1

    物部氏は徐福?

  • @s-yo
    @s-yo 5 месяцев назад +2

    はてさて?神武は九州時代イワレビコだったかなぁ?

  • @user-qr3nv7oi7y
    @user-qr3nv7oi7y 4 месяца назад

    弓削氏が物部氏の末裔だったとは!中学の時クラスに居たわ弓削君。物部守屋の子孫だったのね〜😮

  • @user-ul7qz8gu1g
    @user-ul7qz8gu1g 4 месяца назад +3

    廃仏運動をしていた物部氏の子孫が、仏教の最高位につくなんて。

  • @go6426
    @go6426 3 месяца назад

    連 🟰むらじ

  • @rikisny5265
    @rikisny5265 4 месяца назад +4

    「連」は「むらじ」と読むのでは…。
    今の学校教育では「れん」なんですかね。

    • @user-qh3zw6kd7m
      @user-qh3zw6kd7m 4 месяца назад +2

      むらじと習ったな。昭和では

    • @user-yr5qc7tw2s
      @user-yr5qc7tw2s 2 месяца назад

      令和の自分も「むらじ」でしたよ

    • @user-oc9hi1je9l
      @user-oc9hi1je9l 2 месяца назад +3

      「仕様です。」ユックリに多くを求めてはいけないのです😅

  • @fumiyukikawano
    @fumiyukikawano 4 месяца назад

    私も物部氏の末裔です。

  • @user-vt1lh6jq2j
    @user-vt1lh6jq2j 19 дней назад

    日本がすごいことがよくわかりました。お腹いっぱい

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 4 месяца назад +1

    初代天皇。は
    天武天皇。
    天皇をはじめて号したのが
    天武天皇

  • @user-jj2ly9eh5h
    @user-jj2ly9eh5h 5 месяцев назад +6

    大物主大神も物部氏の祖先では?
    大山・蒜山の呼び名は、ダイセン・ヒルゼンであるが、山をセンと読むのは、揚子江以南の中国南部に由来する。
    縄文創期から、沖縄奄美ルートの島嶼系海洋覇権国家群である、数十ヶ国に及ぶ「〇〇ナ国」が割拠していた。
    金印の委ナ国、朝鮮半島南岸に任ナ国、邪馬台国の南を脅かす狗ナ国、 今も残る与ナ国島などがある。
    島を拠点にする民族だから、国産み神話のいざナぎ・いざナみは、瀬戸内海最奥の島を拠点としたナ国の夫婦といえる。
    つまり物部氏は中国南部と結ぶ、古神道琉球沖縄ルートであり、蘇我氏は中国北部と結ぶ、仏教儒教の朝鮮半島ルートなのだ。
    この頃から掘立て柱が駆逐され、柱の下に礎石が置かれるようになる。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi 4 месяца назад +4

      まあ、極少数意見ですな

  • @tenjan97
    @tenjan97 5 месяцев назад +5

    不老長寿を求めて、徐福と配下の者達が日本中に散った話と、日本中の物部一族の話がかぶってしまった。ロマンあるね。

  • @gucci2042
    @gucci2042 4 месяца назад +4

    連をれんと言わないで欲しい。

  • @user-gy3hj5bc5t
    @user-gy3hj5bc5t Месяц назад

    いつも思うんだが、ちゃんと古い家系図とかの記録がちゃんとあって公に認められてるなら、堂々と言って良いと思うけど、そうじゃないなら、明治になってようやく人間になった様な百姓の出自の人が実はうちはって確証のない家系図を作っては認められてないの多いから、すぐにそういうの書き込む奴どうかと思うわ。
    うちは藩の家老職を務めていた関係で、室町時代後期ぐらいからの系図が残ってて、博物館に寄贈したりした際に調査してもらいちゃんと公に認められてるけど。
    そうじゃない限り嬉しげに書き込む奴って痛々しくないか?(笑)

  • @user-tj4iu4xl1d
    @user-tj4iu4xl1d 4 месяца назад

    あまり良い話ではないが
    山間に逃れた物部神道の一派に
    犬神の呪術を生み出した者達がいる。
    必殺の術で
    下道の呪術だ。
    請け負いで
    犬神を放ち呪詛する。
    行者泣かせの
    しつこい眷属を飛ばす😅