ビンテージCUP2024「4WDクラス ROUND.6」kyosho tomahawk tamiya hornet ff_buggy
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- X【twitter】→ / showa46row
今回は46郎オフロードコースの第二コースで8/25に開催した、
ビンテージCUP ROUND.6「4WDクラス」の模様をお送りします!
なかなか雨の降りきらない大分県地方ですので、
雑草も枯れるほどのDRY路面での開催となりました。
気温も高くマシン・ドライバー共に厳しい状況でしたが、
いつも通りに皆で楽しめました。
ただし、今回は4WDクラスに私のFFバギーと、
無理を言って参加して頂いた、ビッケ選手のトマホーク改の
2台の2WD車の走りにも注目です!
「今回の参加車」
【当時物】
・タミヤ スコーチャー
【復刻】
・タミヤ ホーネット改
・タミヤ VQS
・京商 トマホーク改
・自作FFバギー
是非!動画をご覧ください♪
【ビンテージCUPレギュレーション】
・2WDと4WDの2クラスで行います。
・車両:80~90年代の当時に発売されていたモデル、及び再販モデル。
自作車両も走行可能。
※現行ハイエンド規格の自作車はNG!
※FF車は2WDクラスとするが、極端に速い場合は次戦から4WDに格上げ!
(参考) memorva.jp/lif...
・改造範囲:自由
・モーター:540モーター(純正規格及び同等品)
・バッテリー:7.4Vまで
・タイヤ:スパイクタイヤ以外のゴム製タイヤ
※推奨:RicksideDesign カクタスエボ+タミヤインナー
(ホーネット・スコーピオン系・オプティマ・当時物ブロックタイヤは使用可能!ハードコンパウンドはNG)
・ギア比:自由(燃やさないように注意!)
・メカ:当時物~現在の物まで自由
RCカーの改造(カスタム&チューニング)は、
あくまでも自己責任で楽しんで下さいね。
では、また次回で、お会いしましょう♪
#80年代 #80s #タミヤ #オプティマ #ビッグウィッグ #ブーメラン #tamiya #オフロードコース #京商 #オプティマ #vqs #マルイ #サムライ4wd
2WDの2台もあまり差がつかず勝負が拮抗してるのが印象的です。
Ue菌選手のTAホーネットきれいにまとまってますねえ。
アニョスペFF、前にもよく出てるしロスってる部分が少ないですね。
今回も面白かったです!ありがとうございます。
>兎の工作室さん
毎度ありがとうございます♪
Ue菌号は完成の域に近づいてますね,
下手なタミヤ車だと手こずりそうです。汗
FFの感じも少し分かってきましたので、
まだまだ楽しんでイケそうです。👍
今回はUe菌選手のホーネット改、圧倒的でしたね~。途中加減して走行している様子で、最後まで付かず離れず画面には映ってましたが😆。
ライバル?のタロマン選手がいなかったのも残念でした🤗
>ヌシさん
毎度ありがとうございます♪
流石にあのクラスには現状では手も足も出ませんね。汗
Ue菌選手にはカエル足のおマイティで活躍して欲しいです😢😢
まだまだ暑い日は続いてますが少しずつ人にもラジコンにも優しい季節になりつつありますね❗自分のところは雨ばかりで全く走らせてませんよ😅今日は少しコース整備しましたけど雨続きだったので草に覆われてコースがほぼ見えませんでした😂
>白狼さん
毎度ありがとうございます♪
今年は何だか変な気候ですよね,
コッチはもう少し湿り気がないと,
乾きすぎでコース警備が出来ないんです。(-。-;
@@showa.46row 地面割れてますもんね😅
ここ数日涼しくてクーラーいらずでしたが、映像みて酷暑を思い出しました😂魔改造ホーネットの完成度高すぎですね!リアグリップさえアップすれば更に早くなりそう!FFは確かに速いけど、マジモンの四駆にはさすがに届かないのかなあ。
46郎さんの呟きいつも笑います😂
>まつぷっぷさん
毎度ありがとうございます♪
こっちも流石に少しずつ季節が進んで行くのを感じますが、
それでもまだまだ暑いですね。😅
現状ではUe菌号には到底敵わない事がハッキリ分かったので、
私用のFFのために色々と試させてもらおうと思います。👍
PS,心の声が大きすぎて「ピー」では消せませんでした。💧
暑い季節の熱い戦いに胸熱でした✨😊
Ue菌選手はマシンも走りも凄かったですね‼️
アニョスペシャルも一歩届かず😆見事でした‼️
個人的に九時選手の最後まで諦めない走り切る姿見大好きです✨✨😊😊
>のぶにゃんさん
毎度ありがとうございます♪
楽しんでいただければ幸いですよ。(^_-)
ただ、少々テコ入れした程度では、
FFで戦うのは難しいことも痛感しました。💧
先日買ったマンタレイは‥確かにもうTA系は旧車じゃないなと。
ノーマルモーターでは波状することなく普通に走れます。
もっと古い4WDをなんとか走らせられるように改造、コントロールする方が楽しかったなぁ。
>旅に行きたいさん
毎度ありがとうございます♪
オン・オフ問わずに展開していますから,ギア比も選べますしね。
その辺が私もトップフォースを引っ張り出さないとこなのかも。(・_・;
投稿お疲れ様です♪
ホーネット4WDやっぱり速いですなぁ😊マンタレイ系ギヤボックスは優秀ですね。タミヤさんが今後新しい4WDバギー出すとしたら、マンタレイ系ギヤボックスを近代化改修した物で良い気がします。
アニョSPとタボスコは拮抗してる感じに見えますね。FF車のフロントタイヤを4WD用フロントタイヤに限定したりギヤ比に制限をかければ、2WDクラスでも良いかもしれません。
>furutaka miyako社さん
毎度ありがとうございます♪
実際にUe菌号と渡り合おうと思ったら、
本家マンタレイ系かオプティマ系が必要だと思います。汗
アニョSPLは今回走らせてみて感じることが多くて、
現状でもスコーピオン系とイイ勝負が出来そうなので、
今後に期待が持てました。👍
You see, it ran competitively.You need faster gearing or a faster motor. Think you came in second.
The gear ratio is also at its limit with the current transmission.
@showa.46row change the rules to torque tuned motors. That are used at most racing events all over the world as standard motors.
You see it is competitive you just need a faster gearing or faster motor.
Only motors specified by regulations may be used.
@@showa.46row change gear ratios then.