Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:06 肥前大浦駅になってる
「肥前山口駅」の間違いでした…訂正ありがとうございます!
こちらの415系8両は1500番台固定なんですよね。個人的に鋼製車とステンレス車の8両運用が特に好みですが、こちらの運用もダイヤ改正後も残して欲しいと思います。私は以前に鳥栖から門司港までこちらの415系に乗車しましたが、それでもかなりの距離を感じました。いつかこの列車の全区間乗車をしてみたいです。
鋼製車もまだまだ活躍してほしいですよね。ダイヤ改正以降も引き続き415系運用であれば嬉しいです。私もいつか、全区間乗車してみたいです。
早岐編成は1516ですね。不思議なことに早岐編成はその夜に大分車を連れて肥前山口に帰ってきますよ。一方、肥前大浦編成は単独で門司港→博多。南福岡に一旦戻り停泊して、翌日の夜に荒尾行で荒尾停泊〜翌々日に大牟田→吉塚(博多)で吉塚駅で待機して早岐となります。再び早岐行になるのは1週間後です。南福岡415系は長崎本線が圧倒的に多いですね。
詳しい運用解説、ありがとうございます。大分車の肥前山口入りは稀少ですね。長崎本線の415系はほとんどが南福岡所属ですよね。荒尾停泊の運用もあるのですね。機会があれば見てみたいです。
@@813train46 さん。大分は吉塚始発早岐肥前山口行でいったん山口で切り離されて山口始発早岐行で早岐に停泊し翌朝、早岐→佐世保→鳥栖→山口で昼寝して夕方に博多に向かいます。翌日が博多→門司港で夕方の直方行になります。直方〜下関行〜関門または折尾シャトル〜門司港〜鳥栖〜肥前山口〜博多です。某大学のブログで拝見しました。予想通りです☺️
肥前山口駅は多くの電車が出ていく光景を早朝は見たりできますね。関口知宏さんの鉄道の旅の終着駅としても有名なので個人的に好きな駅です。連結作業といえば夕方の南福岡駅でもよく行われていますね。
この列車の他に、多くの列車が発車していました。肥前山口駅の早朝訪問は初めてで見ごたえありました。鉄道の旅・最長片道切符の終着駅ですよね。今後、南福岡駅での連結も見てみたいです。
今では貴重になりつつある415系1500番台同士の連結415系同士の連結シ―ンは実際には見たことが一度もありませんが415系が上り快速列車として運行している時間帯に偶然ですが乗車したことがあります
415系の8両編成や快速列車は希少ですね。現役運行しているうちに利用しておきたいです。
お客さんがスーツさんの動画に比べてすごく少ないけど、休日だからかな?
実はこの日、平日だったのですが…少なかったですね。スーツさんの動画は、コロナ前・バルーンフェスタ開催時期の撮影だったと記憶しています(間違っていたらすみません)。
@@813train46 スーツさんの動画は、そうですね。普段の平日でも8両だと佐賀までは埋まらない感じでしょうか?
多くの鉄道ユーチューバーは利用した最長距離普通列車早岐・肥前大浦発門司港行長崎線の肥前浜~長崎間が今年秋で非電化になる事から肥前大浦発の列車は肥前浜発に区間短縮になってしまうんでしょうか‥。
鉄道ユーチューバーの方々も、この列車に乗車していましたね。確かに、肥前大浦発の列車が今後どうなるか気になるところです。
此の光景は新幹線部分開業と共に見られなくなるかと思います。811系に変える可能性が多少はあるかもしれませんね。
そうかもしれませんね。次回のダイヤ改正でどう変わるか、気になるところです。
肥前山口駅は西九州新幹線開業時に江北に駅名変更になるんだね。
そうですね。9月23日より江北駅として営業するようですね。
長崎新幹線の開業とそれに伴う非電化化により余った車両で415系もいよいよ置き換えでしょうか?811系のリニューアル色が415系の魂を引き継いでる感じがして好きです。
長崎本線を走る415系はもうすぐ見納めの可能性もありそう?ですね。811系リニューアル車、言われてみれば確かに415系の後継デザインにも見えます。
考えてみたら、九州の415系1500番台にまだ廃車は出てないよね。
そうですね。1500番台に関しては全て現役ですね。
1500番台って長崎側に幌ついてなかったっけ?上下分離方式になったら2824Mはどうなるんだろうか?肥前浜発になるか2824Mが無くなって門司港まで4両で運転するのか気になるところあとは2821Mとか2823Mもどうなるのか気になるところ(新幹線開業後、電化区間と非電化区間をまたがる運用の動向が気になる)早めに新幹線開業後の時刻表を発表して欲しい
九州の415系は幌は付いていません。通り抜けも出来ないです。ちょっともったいないように思えますね。
外見は211系と同じだが、昔ながらの抵抗制御。その211系さえ淘汰が進んでいるのに、九州では普通鋼製・1500代が頑張っている。やはり交流車は値段が高いのでしょうね。近畿地区に集中投資している西日本は北陸線では自前で新車を殆ど作らず、特急型改造(所謂食パン)・急行型・急行型改造・直流近郊型改造などで済ませてました。521系は一部地元負担が入ってますし、(臆測だが)北陸新幹線との絡みもあるのでしょう。とにかく、われわれが当たり前のように見ている415系は九州外から見れば非常にクラシックです。
九州の415系、全国的に見れば長く残っているようですね。九州にとっては貴重な交直両用電車です。連結作業は珍しくなりました。しかし現役の姿はもうしばらく見れそうです。西日本も比較的古い列車が多い印象でしたが、近年では新型車両への置き換えが多くみられる気がします。
駅名変わるの悲しい
長く親しんできた駅名の変更、悲しく思いますよね。
8両編成で全長どれくらいになるのだろうか?😊だいぶ長いようですけど。😊
1両が20m…8両の全長は「160m」になります。長いですよね~
寝台列車が廃止されてから、長いホームの意味が失くなって来ている感じがする。長いホームを削るのでないかと思ってしまいます。
そうですよね。最近ではホーム端を短縮している駅も見かけるようになりました。
1:06 肥前大浦駅になってる
「肥前山口駅」の間違いでした…
訂正ありがとうございます!
こちらの415系8両は1500番台固定なんですよね。個人的に鋼製車とステンレス車の8両運用が特に好みですが、こちらの運用もダイヤ改正後も残して欲しいと思います。私は以前に鳥栖から門司港までこちらの415系に乗車しましたが、それでもかなりの距離を感じました。いつかこの列車の全区間乗車をしてみたいです。
鋼製車もまだまだ活躍してほしいですよね。
ダイヤ改正以降も引き続き415系運用であれば嬉しいです。
私もいつか、全区間乗車してみたいです。
早岐編成は1516ですね。不思議なことに早岐編成はその夜に大分車を連れて肥前山口に帰ってきますよ。一方、肥前大浦編成は単独で門司港→博多。南福岡に一旦戻り停泊して、翌日の夜に荒尾行で荒尾停泊〜翌々日に大牟田→吉塚(博多)で吉塚駅で待機して早岐となります。再び早岐行になるのは1週間後です。南福岡415系は長崎本線が圧倒的に多いですね。
詳しい運用解説、ありがとうございます。
大分車の肥前山口入りは稀少ですね。長崎本線の415系はほとんどが南福岡所属ですよね。
荒尾停泊の運用もあるのですね。機会があれば見てみたいです。
@@813train46 さん。大分は吉塚始発早岐肥前山口行でいったん山口で切り離されて山口始発早岐行で早岐に停泊し翌朝、早岐→佐世保→鳥栖→山口で昼寝して夕方に博多に向かいます。翌日が博多→門司港で夕方の直方行になります。直方〜下関行〜関門または折尾シャトル〜門司港〜鳥栖〜肥前山口〜博多です。某大学のブログで拝見しました。予想通りです☺️
肥前山口駅は多くの電車が出ていく光景を早朝は見たりできますね。
関口知宏さんの鉄道の旅の終着駅としても有名なので個人的に好きな駅です。
連結作業といえば夕方の南福岡駅でもよく行われていますね。
この列車の他に、多くの列車が発車していました。肥前山口駅の早朝訪問は初めてで見ごたえありました。
鉄道の旅・最長片道切符の終着駅ですよね。
今後、南福岡駅での連結も見てみたいです。
今では貴重になりつつある415系1500番台同士の連結
415系同士の連結シ―ンは実際には見たことが一度もありませんが415系が上り快速列車として運行している時間帯に偶然ですが乗車したことがあります
415系の8両編成や快速列車は希少ですね。現役運行しているうちに利用しておきたいです。
お客さんがスーツさんの動画に比べてすごく少ないけど、休日だからかな?
実はこの日、平日だったのですが…少なかったですね。
スーツさんの動画は、コロナ前・バルーンフェスタ開催時期の撮影だったと記憶しています(間違っていたらすみません)。
@@813train46 スーツさんの動画は、そうですね。普段の平日でも8両だと佐賀までは埋まらない感じでしょうか?
多くの鉄道ユーチューバーは利用した最長距離普通列車
早岐・肥前大浦発門司港行
長崎線の肥前浜~長崎間が今年秋で非電化になる事から
肥前大浦発の列車は肥前浜発に区間短縮になってしまうんでしょうか‥。
鉄道ユーチューバーの方々も、この列車に乗車していましたね。
確かに、肥前大浦発の列車が今後どうなるか気になるところです。
此の光景は新幹線部分開業と共に見られなくなるかと思います。811系に変える可能性が多少はあるかもしれませんね。
そうかもしれませんね。
次回のダイヤ改正でどう変わるか、気になるところです。
肥前山口駅は西九州新幹線開業時に江北に駅名変更になるんだね。
そうですね。9月23日より江北駅として営業するようですね。
長崎新幹線の開業とそれに伴う非電化化により余った車両で415系もいよいよ置き換えでしょうか?
811系のリニューアル色が415系の魂を引き継いでる感じがして好きです。
長崎本線を走る415系はもうすぐ見納めの可能性もありそう?ですね。
811系リニューアル車、言われてみれば確かに415系の後継デザインにも見えます。
考えてみたら、九州の415系1500番台にまだ廃車は出てないよね。
そうですね。1500番台に関しては全て現役ですね。
1500番台って長崎側に幌ついてなかったっけ?
上下分離方式になったら2824Mはどうなるんだろうか?
肥前浜発になるか2824Mが無くなって門司港まで4両で運転するのか気になるところ
あとは2821Mとか2823Mもどうなるのか気になるところ
(新幹線開業後、電化区間と非電化区間をまたがる運用の動向が気になる)
早めに新幹線開業後の時刻表を発表して欲しい
九州の415系は幌は付いていません。通り抜けも出来ないです。ちょっともったいないように思えますね。
外見は211系と同じだが、昔ながらの抵抗制御。その211系さえ淘汰が進んでいるのに、九州では普通鋼製・1500代が頑張っている。やはり交流車は値段が高いのでしょうね。近畿地区に集中投資している西日本は北陸線では自前で新車を殆ど作らず、特急型改造(所謂食パン)・急行型・急行型改造・直流近郊型改造などで済ませてました。521系は一部地元負担が入ってますし、(臆測だが)北陸新幹線との絡みもあるのでしょう。とにかく、われわれが当たり前のように見ている415系は九州外から見れば非常にクラシックです。
九州の415系、全国的に見れば長く残っているようですね。九州にとっては貴重な交直両用電車です。
連結作業は珍しくなりました。しかし現役の姿はもうしばらく見れそうです。
西日本も比較的古い列車が多い印象でしたが、近年では新型車両への置き換えが多くみられる気がします。
駅名変わるの悲しい
長く親しんできた駅名の変更、悲しく思いますよね。
8両編成で全長どれくらいになるのだろうか?😊だいぶ長いようですけど。😊
1両が20m…8両の全長は「160m」になります。長いですよね~
寝台列車が廃止されてから、長いホームの意味が失くなって来ている感じがする。長いホームを削るのでないかと思ってしまいます。
そうですよね。最近ではホーム端を短縮している駅も見かけるようになりました。