Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
5月25日コンビニから市県民税証明書を取得すると、令和6年度所得割、均等割共に0円、総合課税分0円でした!お世話になりました!64歳11ヶ月で退職して総額50万越え失業手当もらい、年金ももらい、7月に退職したので給与所得を抑えられ、住民税非課税世帯になれました!先生のRUclipsのお陰です。改めてありがとうございました!!
そうだったんですね。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、こちらこそ、ありがとうございました。
素晴らしい!! こういうことは、勉強するのとしないのとでは大違いですね。私も只今勉強中です。
素人には難しい話しで色々な方が説明動画出してくださいますが、先生の説明は本当に分かりやすいです🎉有り難うございます❗
そのお言葉が何よりも嬉しいです。これからも微力ですが、少しでも分かりやすくなるように工夫しますね。コメントありがとうございました。
色々調べていたのですが、控除額で意味わからなくて理解できませんでした。先生の動画を見てスッキリしました。私の様に単細胞でもとても解りやすく解説してありました。友人3人にお勧めしました。保存して、何度も見直しをしていきたいです、有り難うございました。
そうだったんですね。確かに、普段使わない単語が出ると、訳が分からなくなりますよね。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございました。
数ある先生方の講座を拝見してますが、先生の説明が全てにおいてわかりやすいです。ありがとうございます😊
ありがとうございます。そのように言っていただける事が何よりも励みになります。
こんばんわ😊年金と給与収入の場合の非課税対象金額があまりにも低くて何とも厳しいと思いましたが計算式を見て安堵いたしました😅年金だけでは厳しい時代です💦老体に無理のないくらいの収入ですと非課税という恩恵を頂けるのは助かります。若い方々に、沢山の税金を払っていただいて本当に申し訳ないのですがシニアにとっての救いの制度として感謝したいと思います☺️今回も配信ありがとうございました☺️
こんばんは、みんみんさん。私事で恐縮ですが、実は、コロナとインフルエンザのダブルにかかってしまい、約2週間寝込んでおりました(^^;)。私は病弱なので、悪化しちゃったんですねぇ(^^;)。でも今はすっかり回復しています。久しぶりに投稿ができて本当に嬉しいです。またよろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 田島様おはようございます😃そうだったんですか💦大変でしたね💦私も12月にインフルエンザにかかりましたがインフルだけでも大変でしたのにコロナまで🥲体調が回復されて本当に良かったです。いつも配信は勉強になります。ありがとうございます😊これからもお身体をどうぞご自愛くださいませ☺️
お伺いします。今年65歳です。昨年93万を越えたため今年は均等割の支払をしましたので今年は93万を越えない調整をしていますが、65歳になると所得控除と調整控除が65万!65才になると沢山働ける事でしょうか?雑所得はゼロです。
いつも為になる動画をありがとうございます。住民税非課税世帯は本当にメリットが大きいのでギリギリなるかならないかでは大違いですね。この動画は、わかりやすく解説していただいているので保存版とし、また、いざというときに拝見したいと思います。
賢次さん、お久しぶりです。そうなんですよね。たった1円の違いで変わってくることもあるので、ギリギリの範囲にいる人は特に意識した方がいいと思います。いつも励みになるコメントをしていただき、本当に助かります。ありがとうございます。
いつも有り難うございます。何度も再生して勉強させていただいています。年金増額を計画して民間の個人年金を掛けていますが、これが課税になり社会保険や税金に影響することを最近知りました。このあたりを動画で説明していただくと嬉しいです。
こんにちは。確かにそうなんですよね。個人年金などで前年の所得が増えると、税金や社会保険料が上がる可能性があります。個人年金にかかる税金の計算の流れについては、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
いつも分かりやすい解説で重宝しています。高齢者給付金の申請動画でスムースに給付金の申請を終わりました。ありがとうございました。
そうだったんですね。私の動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございました。励みになります。
公共サービスや自治体のシステムなど本当にありがたいと思います。民間企業じゃあ有料会員のサービスより無料会員の方を手厚くは出来ない。公共だから無料の世帯を優遇できるのです。
説明がわかり易く、良く理解できますね。但し、自分は74才ですが地方税を30万以上取られ理解、納得出来ないし生活が苦しいです。
なんと!そんなに取られているんですか!生活が苦しくなるまで取るとは・・・・確かに納得できないですよね。
大変参考になりました65才以上単身者 現状ギリギリ155万円以下なのですが、今後年金額改定(?)で引上げられると155万円超→課税となりそうで悩ましいところです
そうだったんですね。動画がお役に立てて良かったです。今年の6月振込分の年金額から改定されていますので、非課税世帯から外れてしまう人もいるでしょうね。コメントありがとうございました。
ありがとうございました。いつも勉強させていただいております。お身体に気を付けて頑張ってください。
お気遣いいただきありがとうございます。とても励みになります。
こんばんは。年金受給者ですが211万と212万とでは212万の人は211万の人と比べたら10万近い収入の差がありますよね?給付金とか考えたらもっと差が出るかもです。令和6年は208万ですが(加給年金があるから非課税世帯ではない)令和7年加給年金がなくなり非課税世帯かと思いきや令和7年も0.2%ほど年金は増える予測があります。211万超えそうですが1番損する年金額になりそうです。
そうだったんですね。ギリギリのラインにいる方だと、必ずそういう事が起きるんで、本人にしてみればガッカリですよね(^^;)。
この早見表は、夫婦と単身者だす。その他にも家族の形態はいくつもありますのよ。例えば単身者でも親がいるとか。単身者で配偶者がいなくても子供がいるとか。要は扶養家族がいるか居ないかで違いますのよ。
いつも有難うございます。非課税世帯の基準がよくわかりました🙇
コメントありがとうございます。動画がお役に立てて良かったです。
いつ、拝見させて頂いておりますが、わかり易い解説で、勉強になりますね。
ありがとうございます。そのように言っていただける事が、何よりも励みになります。微力ですが少しでもお役に立てるような動画を作りたいと思っていますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
私も住民税非課税世帯になるために61才10ヵ月で繰り上げしました。妻もパーキンソン病で難病指定 介護保険 障害者手帳を持っているので、障害者年金を7ヵ月間かけて申請していましたが、年金機構から送られてきた書類には もっと悪くなってから65迄に再申請して下さい と書かれていたので払う気がないと判断して昨日妻も61才3ヵ月で繰り上げ申請しました。妻はボルタレンも効かなくもう歩けないので、早くもらわないと国のいいなりの様に年金をもらわないで亡くなってて欲しい ということになるので!妻は関節の痛みから片道切符のスイス旅行に行かなければと考えているのに!たじまさん、教えて下さい!6月から年金が2.7%上がりますが、非課税世帯枠は定期的に上がるのでしょうか?
そうだったですね。大変な状況だとお察しします。住民税非課税となる基準額は自治体ごとに異なりますが、永遠に不変というわけではなく、また定期的に上がると決められているわけではありません。ただ、いつかは基準額が物価などに連動して見直される時期が来るはずです。今はインフレ局面なので、可能性としては今よりも基準額が高くなるのではないかと思われます。よろしくお願いいたします。
めっちゃわかりやすかったです
ありがとうございます。そのお言葉が、何よりも励みになります。
教えてください年金所得のみ65歳で夫婦 夫が211万円 嫁152万円はクリアしてます。しかし、途中で妻が亡くなった場合は152万円【独身になるのかな?】にダウンするのでしょうか?非課税世帯から課税世帯になるのでしょうか?そんな場合もありますよね
こんにちは。そのような場合は、単身世帯という事になり、残念ながら非課税世帯から課税世帯に変更されてしまうんですね。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 様何時も何時も回答頂きありがとうございます。大変助かってます。そーなんですよね。理不尽ですよね。課税世帯になる。非課税世帯は優遇され過ぎ。 あと遺族厚生年金も計算しましたが。奥さんが亡くなると1円も上乗せがない計算でした。昔の法律時代に属しませんよね。せめて一時金として支払った半額は返して欲しいですね
😊わかりやすい説明ありがとうございます☀️😃❗️
励みになるコメントをしていただき、こちらこそありがとうございます。
相変わらず複雑な制度ですね。ご説明ありがとうございます😊理解できました。住んでる場所によっても限度額が変わるんですね😮
ですよねぇ。この動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。質問なのですが3級地に住んでいて、将来もらう年金が200万くらいで引きこもりの息子を扶養に入れた場合扶養控除や生命保険等の控除を差し引けば住民税非課税になるのでしょうか。妻と3人家族です
こんにちは。そうだったですね。住民税非課税になるかどうかは、最終的には、前年(1月~12月)までの「合計所得金額」を基に判定されます。合計所得金額とは、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、雑所得などを合計した金額になり、障害者控除や生命保険料控除などの所得控除を引く前に金額になります。よろしくお願いいたします。
一定額の所得があると控除額が上回っても住民税は非課税にはならないようです。自分は均等割のみの課税となりました。所得税はゼロでした。ちなみに自分の給与所得が200万,控除合計額が約300万でした。
相続した預金などが多くある方でも、年金額がすくなければ、非課税世帯のいろいろな恩恵がうけられるということですよね?まだまだ年金をいただく年齢ではありませんが。。勉強のために。。
こんにちは。そうなんですね。あくまでも前年の所得を基に判定されるので、財産が多くても住民税非課税世帯の方はたくさんいらっしゃいます。よろしくお願いいたします。
大変分かりやすい動画をありがとうごいます。【前年の合計所得金額(65歳以上)】の表について、下記2点質問がございます。1. (65歳以上)とございますが、65歳未満についても適用される表だと見受けられました。 いかがでしょうか?2. 合計所得金額とは、総合課税の所得 と 分離課税の所得 から、各種の損益通算や倍率を掛けて求められると認識しております。 そこで、下記質問です。 ここで言う分離課税とは、申告分離課税のみが対象でしょうか? 言い換えると、特定口座源泉徴収あり(申告不要)とした所得は、含まれないのでしょうか?当方は給与収入のある組合健保被保険者であり、早期退職予定です。退職後は、上場株式譲渡益と配当金で生計を立てる計画です。そこで、税と社会保険の最適化を目指し、税と社会保険の仕組みを調べております。
こんにちは。1.合計所得金額についてはその通りです。2.特定口座源泉徴収あり(申告不要)とした所得は、所得に含まれません。但し、他の証券会社の取引口座における上場株式等の配当金等や譲渡損益と損益通算する場合は確定申告が必要です。よろしくお願いいたします。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。😊例えば、この時はどうなりますか?65歳以上の夫婦の夫が年金収入150万円給与収入120万円ーーーーーーーー合計所得95万円他に株などの配当金7万円(源泉徴収済20.315% 手取り55,780円)の場合、住民税非課税のどちらになるのでしょうか?
こんにちは。株式などを特定口座で取引して確定申告を不要にしている場合は、配当金を受け取っても合計所得には入りません。よろしくお願いいたします。
理解しました。ありがとうございます😊これからも動画を楽しみにしております❗️
先生教えてください。夫と妻の収入が逆の場合でも妻は、世帯主にならないと適用にならないのですか?
こんにちは。今回は分かりやすく説明するために、夫(扶養する側)、妻(扶養される側)で解説しましたが、基本的に男女差はありません。ポイントは、扶養(税制上の)をしているかどうか、ということになります。よろしくお願いいたします。
理解しました。ありがとうございました。
動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございます。
いつも有益な情報、ありがとうございます。ひとつご質問ですが、例えば夫婦で子供が一人障害者扶養になっている場合は金額が変わるのでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。
こんにちは。住民税非課税限度額の計算では、扶養者の数が増えると限度額も増える、というものなので、奥様と子を扶養しているのであれば、住民税非課税の金額は変わってきます。なお住民税非課税の計算式については、お住いの市区町村のホームページで確認することができます。因みに障害者本人の住民税については、前年の合計所得が135万円以下であれば、住民税非課税となります。よろしくお願いいたします。
これから、年金をどのように受け取っていくといいのか思案ちゅうなのですが、勉強になりました。一つ質問です。なぜ妻の方が非課税になる金額が低いのでしょうか。理由が分かりましたら教えていただけると嬉しいです。
こんにちは。住民印税非課税世帯に男女差はありません。今回の動画では、分かりやすく解説するために、夫が妻を扶養しているという前提で金額を出しているため、妻の方が低い金額になっております。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。扶養者か被扶養者の違いなのですね。安心しました。@@図解で学ぶお金の知識
<2024秋の再給付給付について>岸田が秋に住民税非課税世帯の追加給付の考えを発言したが具体的な時期、金額は未発表。電気料金の8月から10月のたった3ヶ月だけで冬のエアコン暖房費を置き去りにしていることから、住民税非課税世帯の追加の金額はせいぜい3万~5万が妥当、巷では10万の声のあるがまったくありえない。
私の場合、65歳以降繰り下げで年間受給額が148万円以下に調整するつもりですけど、政府が望まない年間受給額の増額をしたばっかりに非課税枠を超えて、社会保険料が増えたり恩恵を受けられなくなったりすることもありますよね148万円からどれくらい余裕を持った年間受給額にすれば良いのでしょう?
こんにちは。年金受給額は、物価と賃金の変動に応じて毎年度改定されますので、それは何とも言えないと思います。因みに2024年度の年金額改定は、3.2%の上昇になっております。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 様お答えありがとうございますなるほどですね、やはり断定出来ないですよねまだ受給まで数年あるので、片方だけ繰り下げる等も考えて判断いたしますありがとうございました!
年金の額面と書いてありますが、これは生命保険控除や国民健康保険料控除等は差し引かれないのでしょうか?年金額で超えていたらもう非課税にはならないという事なんでしょうか?
自己解決いたしました。非課税にはならないという事でした。失礼しました。
短時間で分かり易い説明をありがとうございます個人事業主なので、事業所得と年金での例を挙げていただけると幸いです(事業が黒字、赤字の別も含む)
こんにちは。年金の所得(雑所得)は、基本的にほかの所得と損益通算ができません。但し事業所得による赤字は、確定申告することで翌年度以降に繰り越すことができますが、 繰り越すことができる期間は10年となっております。よろしくお願いいたします。
解りやすい、動画、とても参考にさせて貰いました。アルバイトと年金で生活してます。給料の収入ですが、明細の何処を見れば良いのか、今一解りません。出来たら、そこの所も教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします🙇♀️⤵️
こんにちは。給与明細書のフォームは、いろいろなパターンがあるので一概には言えませんが、多くの場合「総支給金額」と書かれている欄があると思います。これは各種手当や残業代を含めた金額で、税金や社会保険料が引かれる前の額面上の金額になるのですが、この金額を見るようにしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
早速の返信、有り難うございます。良く分かりました。これからも、宜しくお願いします🙇♀️⤵️
夫婦とも年金生活者。夫(世帯主)年金が936000、妻(配偶者)1400000です。妻が配偶者であるため、住民税がかかり、住民税非課税世帯になれません。この場合、世帯主と配偶者を変えればいいということでしょうか
こんにちは。奥様の年金収入額は、既に住民税非課税に該当していると思うのですが、なぜ奥様に住民税が課税されているのか私には分かりません。もし年金収入以外の収入がないのであれば、お住いの役所に確認された方がよろしいと思います。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます妻が68歳で年金148万以下受給、まだ働いて180万収入あり 夫は、160万年金のみの場合は、非課税ではないですよね妻、年金のみとなれば非課税世帯となりますか?
こんにちは。住民税非課税に該当するかどうかは、前年の合計所得金額によって判断されますので、奥様の年金の雑所得と給与所得の合計金額が、お住い地域の住民税非課税ラインを超えているかどうかで決まります。夫婦共に収入が年金だけの場合は、それぞれの年金収入が動画で解説していた金額以下であれば住民税非課税世帯になります。よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。私自身は、社会保険ですが主人は、国民健康保険となります。主人の保険料の算出は、世帯収入計になり私の収入もすべて合算されての保険料になるのでしょうか?また健康保険料などのこともご教示ください
ご主人が奥様の扶養に入っていないということでれば、ご主人の国民健康保険料は、ご主人の収入のみでで判断されることになります。
年金と給与がある場合、住民税は控除があるので合計所得金額は下がりますが、国民健康保険は控除がないので収入の全額が計算の基準額になるんですよね?
いつも役立つ情報をありがとうございます。妻以外に扶養家族がいると211万円が変化するという認識でよろしいでしょうか
こんにちは。はい、その通りです。住民税非課税の合計所得金額の計算方法は、1級地の場合だと35万円x扶養する人の数+10万円+21万円(令和6年度)となっています。つまり扶養する人の数によって限度額が変わってくるんですね。よろしくお願いいたします。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。ちなみに、世帯主は夫で収入が逆、妻が先生の説明の夫と同じ年金収入で夫が少ない場合も同じく非課税世帯になれますか?
こんにちは。男女差はありませんので、世帯主が夫で夫婦で収入が逆転した場合(妻が夫を扶養)でも、住民税非課税世帯になります。よろしくお願いいたします。
夫婦のどちらともが住民税非課税世帯に該当する前年所得以下であることが条件ですか?
こんにちは。夫婦二人暮らしの場合、夫婦のどちらもが「住民税非課税」に該当すると、「住民税非課税非課税世帯」になります。よろしくお願いいたします。
とてもわかりやすくて、ありがたいです😄👍年金暮らしの兄が、非課税世帯かどうか、しらべる、相談するのは、年金事務所ですか?市役所年金課ですか?
こんにちは。コメントありがとうございます。住民税非課税についての窓口は市役所になりますが、個人情報なので、電話では回答してもらえないケースもあるようです。但しお手元に市が発送した「市民税・県民税税額決定通知書」とか「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」などをお持ちであれば、通知書に記載の通知書番号等の確認により、電話での回答をしてもらえると思います。それ以外の確認方法としては、以下の書類を見れば確認できると思います。①住民税が給料天引きの方は「特別徴収税額の決定・変更通知書」、②それ以外の方は「毎年6月頃発行される市(町、村)県民税の納税通知書」、③お手元に何もない方は「マイナポータル」。
自分たちが住民税非課税世帯になるかならない又いつになったのかはどうして分かるのでしょうか?市や区から通知が来ますか?主人は71歳で年金と給料私は無職で年金だけです役所で聞けば教えてくれるのでしょうか
こんにちは。自治体によって対応は異なりますが、基本的には通知を出していない自治体が多いようです。確認するには、毎年6月頃発行される市(町、村)県民税の納税通知書を見るか、お住いの自治体に確認するということになります。よろしくお願いいたします。
たいへん参考になりました。この基準額は今後変わる事はありますか?
こんにちは。基準額は固定ではないので、様々な要素によっていつかは見直されると思います。よろしくお願いいたします。
ありがとうごさいました。
何度もお世話になっております。先生、公的年金等控除ですが、私去年の8月に65歳になったのですが、こういう場合、控除額は65歳未満の60万円で計算されるのか、途中で65歳になっているので110万円控除なのか?かなり非課税の瀬戸際なもので心配しています。どうなのでしょうか?いつもすみません。
先生、税務署に用があり、先程の件わかりました!12月末までに65歳になっていたら、65歳以上の計算になり110万円の控除額になるとのことで少しホッとしています。お騒がせしました、ありがとうございます!
そうだったですね。無事に解決出来て良かったです。
コメント失礼致します。個人年金は年金収入になりますか?その場合は控除はどのようになりますか?教えてください。お願い致します。
こんにちは。個人年金を年金受け取りする場合、動画で解説した年金収入に含まれ、公的年金等控除の対象になります。よろしくお願いします。
大変勉強になりました。質問です、現在 海外在住の後期高齢者です、そろそろ 帰国しようかな と 思いますが 現地で受け取っている ペンショナーは 住民税の 対象に なるのでしょうか 帰国後は 勿論 ペンショナーは 貰えません 宜しくご指導下さい。
こんにちは。海外の現地で受け取っているペンショナーについては、私には分かりませんので、日本にお住い予定の自治体に確認された方がよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 お返事 ありがとうございました
1番目の年金収入のみの場合も 公的年金控除の110万円を引いていいんですか?
こんにちは。1番目の表の金額は、公的年金等控除を引く前の額面上の年金額になります。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
65歳以上の単身者、1級地、年金収入90万円、給与収入130万円の場合は非課税世帯になりますか?
こんにちは。1級地にお住いの単身者が住民税非課税世帯になる前年中の合計所得金額は、45万円以下となります。現在、65歳以上で年金収入が90万円とのことですが、その場合の年金所得は0円です。一方、給与収入が130万円ということですが、その場合の給与所得は75万円になります。つまり合計所得金額は75万円ということになり、住民税非課税世帯に該当しません。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 :ご返信ありがとうございました。もうひとつ済みません。給与所得は給与収入130万円-給与所得控除55万円-調整控除額10万円=65万円ではないでしょうか。動画の6分55秒を参考にしています。
失礼しました。おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございます。
お忙しい中、ありがとうございました。
分かりやすく
質問です。妻帯者男性が年額211万円以下の年金を受給していた場合、妻に先立たれたら単身世帯になって課税されるのでしょうか?動画では公的年金のみと年金プラス給与の場合が説明されていますが公的年金プラス個人年金のケースも説明していただければ有り難いです。
こんにちは。住民税非課税に該当するかどうかは、前年の合計所得金額によって判断されますので、奥様が先立たれ場合、ご主人の合計所得金額がお住い地域の(単身者の)住民税非課税ラインを超えているかどうかで決まります。なお、遺族年金については非課税なので、合計所得金額には含まれません。よろしくお願いいたします。
初めてコメントさせて頂きます。ゆっくりとした話口調で とても分かりやすく いつも勉強させて頂いてます。独身54歳女ですが 60歳から65歳から 老後資金計画してます。私は60歳から国民年金基金の受給が始まりますが国民年金は65歳〜67歳位にしようと思ってます。国民年金基金は年金収入に含まれるのでしょうか?宜しければ 教えて下さい。
こんにちは。国民年金基金の収入も年金収入に含まれます。つまり、国民年金基金の収入も、国民年金や厚生年金等の年金と併せて公的年金等控除の対象はになります。よろしくお願いいたします。
二級地にすんでいる65歳以上単身世帯で年金+給与の場合を教えて下さい。年金が少なく(62万)なるべく沢山働いて年収108万は稼がないと生活できません。月にすると14万弱でギリギリの生活ですが、表にあてはめると住民税非課税にはならないようですが、、?なんとかする方法はありませんか?
こんにちは。年金と給与がある場合は、「合計所得金額」で判断されるので、年金と給与、それぞれ別々に「所得」を計算する必要があり、2級地の場合は、前年中の合計所得金額が135万円以下となっております。給料については給与所得、年金については雑所得が該当します。給与所得を計算する場合、給与から給与所得控除を引き、雑所得を出す場合は、年金収入から公的年金等控除を引きます。よろしくお願いいたします。
夫婦と単身者では住民税非課税の基準額が異なりますが、夫婦そろっていた時は住民税非課税世帯だったのに、妻が亡くなってしまったら同じ年金額でも住民税課税世帯となってしまうということですね?
そうですね、奥さんが亡くなって単身者になったら、単身者の基準額におさまらないと、そういうことになりますよね。
ありがとうございます😊お体に気をつけて暑い🥵夏を乗り切りましょう♪お大事にしてくださいね
凄く分かりやすい説明ありがとうございます😊気になったのですが夫65歳、妻60歳の場合は妻は65歳未満が適用されるのでしょうか?目安の年収があれば教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
こんにちは。その場合、もし収入が年金のみであれば、夫の年金収入に対しては65歳以上の公的年金等控除が適用され、妻の年金収入については65歳未満の公的年金等控除が適用されることになり、雑所得を計算するんですね。そして65歳未満の公的年金等控除は、年金収入が60万円までは無税になります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 コメントありがとうございます!共働きだと厳しそうですね🥹
そうですね。共働きだと、該当する方はかなり少ないかもしれないですね。
現在60才、ひとり暮らしです。質問なのですが65歳から個人年金保険を年間84万円円受け取る予定をしてます。個人年金も年金収入に入るのでしようか?ちなみに純粋な年金は100万円を切るくらいの予定です。
こんにちは。住民税非課税世帯の基準額は、あくまでも前年の「合計所得金額」によって決まることになっているんですね。なのでそれぞれの所得(公的年金の所得と個人年金の所得)を別々に求め、合算して「合計所得金額」を計算した上で判断することになります。下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
分かりやすかったです、有難う御座います。
ありがとうございます。励みになります。
分かりやすかったです。遺族年金は非課税なので別枠で考えなくて良いでしょうか?
こんにちは。遺族年金は非課税になりますので、収入(所得)金額に含める必要はありません。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。三級地で193万で微妙なので繰上げを考えてますが 60歳以上65歳未満のもありますでしょうか?宜しくお願いします。
こんにちは。3級地で60歳以上65歳未満の場合、世帯主は143万円以下が対象になります。よろしくお願いいたします。
コメント失礼します。判定する合計所得金額を算出する際、基礎控除・配偶者控除の人的控除額や社会保険料・生命保険料控除額等は考慮しないのでしょうか?
こんにちは。所得控除の種類は、基礎控除を含め全部で15種類ありますが、これらの各種所得控除は、合計所得金額を出した後から引くことになり、その結果が課税所得となります。よろしくお願いいたします。
私は年金と個人年金のみ所得があります。この場合、個人年金は給与所得のように計算すればよろしいでしょうか?
こんにちは。個人年金の所得は、一括受取か年金受取かで計算方法が変わってきますが、下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
年金受給を始め、退職したので、非課税世帯になるためには?と勉強中です。わかりやすいお話しをありがとうございました。給与と年金が、あるのですが、この時、所得となっているので、控除をされた金額という事で、よろしいのでしょうか?
こんにちは。合計所得金額ですが、給料については給与所得、年金については雑所得が該当します。給与所得を計算する場合、給与から給与所得控除を引き、雑所得を出す場合は、年金収入から公的年金等控除を引きます。なお、合計所得金額から配偶者控除や生命保険料控除などの所得控除を引くと、課税所得になります。よろしくお願いいたします。
詳しくありがとうございます😊
ということは、給与所得、年金の雑所得ともに来年3月に確定申告後でないと金額が、出ないという事なのでしょうか?今年は、1月から3月まで、勤務していたので、給料がありますので、今からパートなどにいくとして12月まであとどのくらいまでの給料だと住民税非課税でおさまるのか悩んでいます😅
こんにちは。12月下旬ころに会社から源泉徴収票が出ると思いますが、そこに「給与所得控除後の金額」の欄がありますので、それを見れば分かります。年金ですが1月中旬頃に「公的年金等の源泉徴収票」が届くと思います。それを見れば、1月から12月までの額面上の収入金額が分かるので、そこから「公的年金等控除」を引けば、雑所得が分かります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 おはようございます😊何度もご丁寧にそして詳しく本当にありがとうございました🥹
年金収入のみの単身者と夫婦のそれぞれの控除が倍数の関係になっていないのは合理的ではない。実際、夫婦の方が同居なら生活費は1.5倍に収まる。2倍でいい。現実は約3.5倍だ。政治的配慮だろうがやり過ぎ。しかもこの政治的配慮は大多数の有権者に効果を成してもいない。
住民税非課税か否かは、世帯の収入ではないのですか?夫と妻の年金額を足したものではないのですか?
こんにちは。住民税非課税か否かは、一人一人判定されることになっており、その結果、世帯全員が住民税非課税の場合は、住民税非課税世帯という事になります。よろしくお願いいたします。
そうなんですね。どちらか一人だけが非課税ではその世帯は住民税非課税にはならないんですね。世帯全員一人一人が非課税対象でないと、、、 ありがとうございました。
老齢年金を70才までもらわないで働く人はどのようになりますか?
こんにちは。繰下げ受給を選択することになるので、その分、増額された年金を受け取ることができます。
こんばんは有価証券(株)年間百万円配当ある人は、非課税にはならないのですか?
こんばんは。株式などを特定口座で取引して確定申告を不要にしている場合は住民税非課税世帯の計算上、所得に含まれません。但し、配当所得や譲渡所得を確定申告すると、これらの所得は住民税でも合計所得金額に算入されます。よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうごさいます。
先生教えてください。例えば211万円より少し多く年金をもらっていても、社会保険料(国民健康保険や介護保険料など)は所得控除になると思うので 211万円を超えていても住民税非課税世帯になれる可能性もあるのではないかと思いますが、この点教えていただけないでしょうか?
こんにちは。住民税非課税世帯の基準額は、あくまでも前年の「合計所得金額」によって決まることになっているんですね。もし年金収入と給与収入のどちらもある場合、それぞれの所得を別々に求め、合算して「合計所得金額」を計算します。年金については年金収入(額面金額)から公的年金等控除を引くと「雑所得」になり、また給与については、給与から給与所得控除を引くと「給与所得」になります。そして「雑所得」と「給与所得」を合算すると「合計所得金額になります。なお「合計所得金額」から社会保険料控除や医療費控除、基礎控除、配偶者控除や生命保険料控除などの各種所得控除を引くと「課税所得」になりますが、「課税所得」は「合計所得金額」とは別物です。もしよかったら下記の動画を参考にしてください。よろしくお願いいたします。ruclips.net/video/lHvSAEK0LWU/видео.html
@@図解で学ぶお金の知識 ご丁寧な回答ありがとうございました。
障害年金と借地収入のある場合はどうなるのかしら…障害年金は非課税と聞いた気がするんですけど。
こんにちは。障害年金は非課税なので所得はゼロです。ですが借地収入に関しては、不動産所得になりますので関係あります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 早速の返信をありがとうございます。すると、不動産所得がいくらまでなら非課税世帯枠に入るのでしょうか⁉️
こんにちは。「不動産所得がいくらまでなら」というよりは「不動産所得を含めた合計所得金額がお住まいの地域の住民税非課税世帯の基準以下」であれば住民税非課税世帯になる、という事になります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございましたm(_ _)m
住民税非課税者(特別支給の厚生年金、69万9千円)もらえますか? 無職です。
自分は金額的にはOKなんだけど、嫁さんとは入籍していません、事実婚でもよいのでしょうか
住民税非課税世帯は、前年の合計所得金額で判定されますが、その際の計算で「同一生計配偶者」がいるかいないかで金額が変わってきます。もし住民票に「内縁の妻」、「妻(未届)」と記載があれば、被扶養者とすることができますが、記載がない場合は被扶養者とすることができません。よろしくお願いいたします。
田島さん?65歳の妻計算あやまりありませんか?120万-110万→雑所得10万給与110-55万→所得10万あわせて20万のオーバーなんで妻サマサマ~は…課税対象です。
こんにちは。動画の妻のパート収入は100万円、そこから給与所得控除の55万円と調整控除額の10万円を引くと35万円、これに年金の雑所得10万円を足すと45万円になります。よろしくお願いいたします。
61歳です、自分の年金定期便に2116千円とあります。6千円を削る方法はありますか?
こんにちは。61歳以上の人に届くねんきん定期便は、60歳以降に払った保険料の分も反映され年金額は毎年増えて行きますので、65歳で受け取る年金額はもっと多くなる可能性があります。繰上げを選択すれば、減額されるので210万円を切る可能性はありますが、安易に繰上げをすると、減額された年金額が一生続くので、慎重に判断すべきだと個人的には思います。
65歳未満のひとにも適用されますか。
こんにちは。60歳未満で要件を満たしていれば該当します。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識ありがとうございます。。
夫婦別ですか?
こんにちは。「住民税非課税世帯」は、世帯の人全員が住民税非課税である必要がありますので、妻だけが「住民税非課税世帯」になることはできないんですね。
5月25日コンビニから市県民税証明書を取得すると、令和6年度所得割、均等割共に0円、総合課税分0円でした!お世話になりました!64歳11ヶ月で退職して総額50万越え失業手当もらい、年金ももらい、7月に退職したので給与所得を抑えられ、住民税非課税世帯になれました!先生のRUclipsのお陰です。改めてありがとうございました!!
そうだったんですね。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、こちらこそ、ありがとうございました。
素晴らしい!! こういうことは、勉強するのとしないのとでは大違いですね。私も只今勉強中です。
素人には難しい話しで色々な方が説明動画出してくださいますが、先生の説明は本当に分かりやすいです🎉有り難うございます❗
そのお言葉が何よりも嬉しいです。これからも微力ですが、少しでも分かりやすくなるように工夫しますね。コメントありがとうございました。
色々調べていたのですが、控除額で意味わからなくて理解できませんでした。
先生の動画を見てスッキリしました。私の様に単細胞でもとても解りやすく解説してありました。
友人3人にお勧めしました。保存して、何度も見直しをしていきたいです、有り難うございました。
そうだったんですね。確かに、普段使わない単語が出ると、訳が分からなくなりますよね。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございました。
数ある先生方の講座を拝見してますが、先生の説明が全てにおいてわかりやすいです。ありがとうございます😊
ありがとうございます。そのように言っていただける事が何よりも励みになります。
こんばんわ😊
年金と給与収入の場合の非課税対象金額があまりにも低くて何とも厳しいと思いましたが計算式を見て安堵いたしました😅
年金だけでは厳しい時代です💦
老体に無理のないくらいの収入ですと非課税という恩恵を頂けるのは助かります。
若い方々に、沢山の税金を払っていただいて本当に申し訳ないのですがシニアにとっての救いの制度として感謝したいと思います☺️
今回も配信ありがとうございました☺️
こんばんは、みんみんさん。私事で恐縮ですが、実は、コロナとインフルエンザのダブルにかかってしまい、約2週間寝込んでおりました(^^;)。私は病弱なので、悪化しちゃったんですねぇ(^^;)。でも今はすっかり回復しています。久しぶりに投稿ができて本当に嬉しいです。またよろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
田島様おはようございます😃
そうだったんですか💦
大変でしたね💦
私も12月にインフルエンザにかかりましたがインフルだけでも大変でしたのにコロナまで🥲
体調が回復されて本当に良かったです。
いつも配信は勉強になります。
ありがとうございます😊
これからもお身体をどうぞご自愛くださいませ☺️
お伺いします。今年65歳です。
昨年93万を越えたため今年は均等割の支払をしましたので
今年は93万を越えない調整をしていますが、65歳になると
所得控除と調整控除が65万!65才になると沢山働ける事でしょうか?
雑所得はゼロです。
いつも為になる動画をありがとうございます。
住民税非課税世帯は本当にメリットが大きいのでギリギリなるかならないかでは大違いですね。
この動画は、わかりやすく解説していただいているので保存版とし、また、いざというときに拝見したいと思います。
賢次さん、お久しぶりです。そうなんですよね。たった1円の違いで変わってくることもあるので、ギリギリの範囲にいる人は特に意識した方がいいと思います。いつも励みになるコメントをしていただき、本当に助かります。ありがとうございます。
いつも有り難うございます。何度も再生して勉強させていただいています。年金増額を計画して民間の個人年金を掛けていますが、これが課税になり社会保険や税金に影響することを最近知りました。このあたりを動画で説明していただくと嬉しいです。
こんにちは。確かにそうなんですよね。個人年金などで前年の所得が増えると、税金や社会保険料が上がる可能性があります。個人年金にかかる税金の計算の流れについては、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
いつも分かりやすい解説で重宝しています。高齢者給付金の申請動画でスムースに給付金の申請を終わりました。ありがとうございました。
そうだったんですね。私の動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございました。励みになります。
公共サービスや自治体のシステムなど本当にありがたいと思います。民間企業じゃあ有料会員のサービスより無料会員の方を手厚くは出来ない。公共だから無料の世帯を優遇できるのです。
説明がわかり易く、良く理解できますね。但し、自分は74才ですが地方税を30万以上取られ理解、納得出来ないし生活が苦しいです。
なんと!そんなに取られているんですか!生活が苦しくなるまで取るとは・・・・確かに納得できないですよね。
大変参考になりました
65才以上単身者 現状ギリギリ155万円以下なのですが、今後年金額改定(?)で引上げられると155万円超→課税となりそうで悩ましいところです
そうだったんですね。動画がお役に立てて良かったです。今年の6月振込分の年金額から改定されていますので、非課税世帯から外れてしまう人もいるでしょうね。コメントありがとうございました。
ありがとうございました。いつも勉強させていただいております。
お身体に気を付けて頑張ってください。
お気遣いいただきありがとうございます。とても励みになります。
こんばんは。
年金受給者ですが
211万と212万とでは
212万の人は211万の人と比べたら
10万近い収入の差がありますよね?
給付金とか考えたら
もっと差が出るかもです。
令和6年は208万ですが(加給年金があるから非課税世帯ではない)令和7年加給年金がなくなり非課税世帯かと思いきや
令和7年も0.2%ほど年金は増える予測があります。
211万超えそうですが
1番損する年金額になりそうです。
そうだったんですね。ギリギリのラインにいる方だと、必ずそういう事が起きるんで、本人にしてみればガッカリですよね(^^;)。
この早見表は、夫婦と単身者だす。
その他にも家族の形態はいくつもありますのよ。
例えば単身者でも親がいるとか。
単身者で配偶者がいなくても子供がいるとか。
要は扶養家族がいるか居ないかで違いますのよ。
いつも有難うございます。
非課税世帯の基準がよくわかりました🙇
コメントありがとうございます。動画がお役に立てて良かったです。
いつ、拝見させて頂いておりますが、わかり易い解説で、勉強になりますね。
ありがとうございます。そのように言っていただける事が、何よりも励みになります。微力ですが少しでもお役に立てるような動画を作りたいと思っていますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
私も住民税非課税世帯になるために61才10ヵ月で繰り上げしました。妻もパーキンソン病で難病指定 介護保険 障害者手帳を持っているので、障害者年金を7ヵ月間かけて申請していましたが、年金機構から送られてきた書類には もっと悪くなってから65迄に再申請して下さい と書かれていたので払う気がないと判断して昨日妻も61才3ヵ月で繰り上げ申請しました。妻はボルタレンも効かなくもう歩けないので、早くもらわないと国のいいなりの様に年金をもらわないで亡くなってて欲しい ということになるので!妻は関節の痛みから片道切符のスイス旅行に行かなければと考えているのに!
たじまさん、教えて下さい!
6月から年金が2.7%上がりますが、非課税世帯枠は定期的に上がるのでしょうか?
そうだったですね。大変な状況だとお察しします。住民税非課税となる基準額は自治体ごとに異なりますが、永遠に不変というわけではなく、また定期的に上がると決められているわけではありません。ただ、いつかは基準額が物価などに連動して見直される時期が来るはずです。今はインフレ局面なので、可能性としては今よりも基準額が高くなるのではないかと思われます。よろしくお願いいたします。
めっちゃわかりやすかったです
ありがとうございます。そのお言葉が、何よりも励みになります。
教えてください年金所得のみ
65歳で夫婦 夫が211万円 嫁152万円はクリアしてます。
しかし、途中で妻が亡くなった場合は152万円【独身になるのかな?】にダウンするのでしょうか?
非課税世帯から課税世帯になるのでしょうか?
そんな場合もありますよね
こんにちは。そのような場合は、単身世帯という事になり、残念ながら非課税世帯から課税世帯に変更されてしまうんですね。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 様
何時も何時も回答頂きありがとうございます。大変助かってます。
そーなんですよね。理不尽ですよね。
課税世帯になる。非課税世帯は優遇され過ぎ。 あと遺族厚生年金も計算しましたが。奥さんが亡くなると1円も上乗せがない計算でした。昔の法律時代に属しませんよね。せめて一時金として支払った半額は返して欲しいですね
😊わかりやすい説明ありがとうございます☀️😃❗️
励みになるコメントをしていただき、こちらこそありがとうございます。
相変わらず複雑な制度ですね。ご説明ありがとうございます😊理解できました。住んでる場所によっても限度額が変わるんですね😮
ですよねぇ。この動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。質問なのですが3級地に住んでいて、将来もらう年金が200万くらいで引きこもりの息子を扶養に入れた場合扶養控除や生命保険等の控除を差し引けば住民税非課税になるのでしょうか。妻と3人家族です
こんにちは。そうだったですね。住民税非課税になるかどうかは、最終的には、前年(1月~12月)までの「合計所得金額」を基に判定されます。合計所得金額とは、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、雑所得などを合計した金額になり、障害者控除や生命保険料控除などの所得控除を引く前に金額になります。よろしくお願いいたします。
一定額の所得があると控除額が上回っても住民税は非課税にはならないようです。自分は均等割のみの課税となりました。所得税はゼロでした。ちなみに自分の給与所得が200万,控除合計額が約300万でした。
相続した預金などが多くある方でも、年金額がすくなければ、非課税世帯のいろいろな恩恵がうけられるということですよね?
まだまだ年金をいただく年齢ではありませんが。。
勉強のために。。
こんにちは。そうなんですね。あくまでも前年の所得を基に判定されるので、財産が多くても住民税非課税世帯の方はたくさんいらっしゃいます。よろしくお願いいたします。
大変分かりやすい動画をありがとうごいます。
【前年の合計所得金額(65歳以上)】の表について、下記2点質問がございます。
1. (65歳以上)とございますが、65歳未満についても適用される表だと見受けられました。
いかがでしょうか?
2. 合計所得金額とは、総合課税の所得 と 分離課税の所得 から、各種の損益通算や倍率を掛けて求められると認識しております。
そこで、下記質問です。
ここで言う分離課税とは、申告分離課税のみが対象でしょうか?
言い換えると、特定口座源泉徴収あり(申告不要)とした所得は、含まれないのでしょうか?
当方は給与収入のある組合健保被保険者であり、早期退職予定です。
退職後は、上場株式譲渡益と配当金で生計を立てる計画です。
そこで、税と社会保険の最適化を目指し、税と社会保険の仕組みを調べております。
こんにちは。1.合計所得金額についてはその通りです。2.特定口座源泉徴収あり(申告不要)とした所得は、所得に含まれません。但し、他の証券会社の取引口座における上場株式等の配当金等や譲渡損益と損益通算する場合は確定申告が必要です。よろしくお願いいたします。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。😊
例えば、この時はどうなりますか?
65歳以上の夫婦の夫が
年金収入150万円
給与収入120万円
ーーーーーーーー合計所得95万円
他に
株などの配当金7万円(源泉徴収済20.315% 手取り55,780円)
の場合、住民税非課税のどちらになるのでしょうか?
こんにちは。株式などを特定口座で取引して確定申告を不要にしている場合は、配当金を受け取っても合計所得には入りません。よろしくお願いいたします。
理解しました。ありがとうございます😊
これからも動画を楽しみにしております❗️
先生教えてください。夫と妻の収入が逆の場合でも妻は、世帯主にならないと適用にならないのですか?
こんにちは。今回は分かりやすく説明するために、夫(扶養する側)、妻(扶養される側)で解説しましたが、基本的に男女差はありません。ポイントは、扶養(税制上の)をしているかどうか、ということになります。よろしくお願いいたします。
理解しました。ありがとうございました。
動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございます。
いつも有益な情報、ありがとうございます。
ひとつご質問ですが、例えば夫婦で子供が一人障害者扶養になっている場合は金額が変わるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
こんにちは。住民税非課税限度額の計算では、扶養者の数が増えると限度額も増える、というものなので、奥様と子を扶養しているのであれば、住民税非課税の金額は変わってきます。なお住民税非課税の計算式については、お住いの市区町村のホームページで確認することができます。因みに障害者本人の住民税については、前年の合計所得が135万円以下であれば、住民税非課税となります。よろしくお願いいたします。
これから、年金をどのように受け取っていくといいのか思案ちゅうなのですが、勉強になりました。一つ質問です。なぜ妻の方が非課税になる金額が低いのでしょうか。理由が分かりましたら教えていただけると嬉しいです。
こんにちは。住民印税非課税世帯に男女差はありません。今回の動画では、分かりやすく解説するために、夫が妻を扶養しているという前提で金額を出しているため、妻の方が低い金額になっております。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。扶養者か被扶養者の違いなのですね。安心しました。
@@図解で学ぶお金の知識
<2024秋の再給付給付について>
岸田が秋に住民税非課税世帯の追加給付の考えを発言したが
具体的な時期、金額は未発表。
電気料金の8月から10月のたった3ヶ月だけで冬のエアコン暖房費を
置き去りにしていることから、住民税非課税世帯の追加の金額は
せいぜい3万~5万が妥当、巷では10万の声のあるが
まったくありえない。
私の場合、65歳以降繰り下げで年間受給額が148万円以下に調整するつもりですけど、政府が望まない年間受給額の増額をしたばっかりに非課税枠を超えて、社会保険料が増えたり恩恵を受けられなくなったりすることもありますよね
148万円からどれくらい余裕を持った年間受給額にすれば良いのでしょう?
こんにちは。年金受給額は、物価と賃金の変動に応じて毎年度改定されますので、それは何とも言えないと思います。因みに2024年度の年金額改定は、3.2%の上昇になっております。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 様
お答えありがとうございます
なるほどですね、やはり断定出来ないですよね
まだ受給まで数年あるので、片方だけ繰り下げる等も考えて判断いたします
ありがとうございました!
年金の額面と書いてありますが、これは生命保険控除や国民健康保険料控除等は差し引かれないのでしょうか?年金額で超えていたらもう非課税にはならないという事なんでしょうか?
自己解決いたしました。非課税にはならないという事でした。失礼しました。
短時間で分かり易い説明をありがとうございます
個人事業主なので、事業所得と年金での例を挙げていただけると幸いです(事業が黒字、赤字の別も含む)
こんにちは。年金の所得(雑所得)は、基本的にほかの所得と損益通算ができません。但し事業所得による赤字は、確定申告することで翌年度以降に繰り越すことができますが、 繰り越すことができる期間は10年となっております。よろしくお願いいたします。
解りやすい、動画、とても参考にさせて貰いました。
アルバイトと年金で生活してます。給料の収入ですが、明細の何処を見れば良いのか、今一解りません。
出来たら、そこの所も教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします🙇♀️⤵️
こんにちは。給与明細書のフォームは、いろいろなパターンがあるので一概には言えませんが、多くの場合「総支給金額」と書かれている欄があると思います。これは各種手当や残業代を含めた金額で、税金や社会保険料が引かれる前の額面上の金額になるのですが、この金額を見るようにしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
早速の返信、有り難うございます。
良く分かりました。
これからも、宜しくお願いします🙇♀️⤵️
夫婦とも年金生活者。夫(世帯主)年金が936000、妻(配偶者)1400000です。妻が配偶者であるため、住民税がかかり、住民税非課税世帯になれません。この場合、世帯主と配偶者を変えればいいということでしょうか
こんにちは。奥様の年金収入額は、既に住民税非課税に該当していると思うのですが、なぜ奥様に住民税が課税されているのか私には分かりません。もし年金収入以外の収入がないのであれば、お住いの役所に確認された方がよろしいと思います。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます
妻が68歳で年金148万以下受給、まだ働いて180万収入あり 夫は、160万年金のみの場合は、非課税ではないですよね
妻、年金のみとなれば非課税世帯となりますか?
こんにちは。住民税非課税に該当するかどうかは、前年の合計所得金額によって判断されますので、奥様の年金の雑所得と給与所得の合計金額が、お住い地域の住民税非課税ラインを超えているかどうかで決まります。夫婦共に収入が年金だけの場合は、それぞれの年金収入が動画で解説していた金額以下であれば住民税非課税世帯になります。よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。私自身は、社会保険ですが主人は、国民健康保険となります。主人の保険料の算出は、世帯収入計になり私の収入もすべて合算されての保険料になるのでしょうか?また健康保険料などのこともご教示ください
ご主人が奥様の扶養に入っていないということでれば、ご主人の国民健康保険料は、ご主人の収入のみでで判断されることになります。
年金と給与がある場合、住民税は控除があるので合計所得金額は下がりますが、国民健康保険は控除がないので収入の全額が計算の基準額になるんですよね?
いつも役立つ情報をありがとうございます。妻以外に扶養家族がいると211万円が変化するという認識でよろしいでしょうか
こんにちは。はい、その通りです。住民税非課税の合計所得金額の計算方法は、1級地の場合だと
35万円x扶養する人の数+10万円+21万円(令和6年度)
となっています。つまり扶養する人の数によって限度額が変わってくるんですね。よろしくお願いいたします。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
ちなみに、世帯主は夫で収入が逆、妻が先生の説明の夫と同じ年金収入で夫が少ない場合も同じく非課税世帯になれますか?
こんにちは。男女差はありませんので、世帯主が夫で夫婦で収入が逆転した場合(妻が夫を扶養)でも、住民税非課税世帯になります。よろしくお願いいたします。
夫婦のどちらともが住民税非課税世帯に該当する前年所得以下であることが条件ですか?
こんにちは。夫婦二人暮らしの場合、夫婦のどちらもが「住民税非課税」に該当すると、「住民税非課税非課税世帯」になります。よろしくお願いいたします。
とてもわかりやすくて、
ありがたいです😄👍
年金暮らしの兄が、非課税世帯かどうか、しらべる、相談するのは、年金事務所ですか?市役所年金課ですか?
こんにちは。コメントありがとうございます。住民税非課税についての窓口は市役所になりますが、個人情報なので、電話では回答してもらえないケースもあるようです。但しお手元に市が発送した「市民税・県民税税額決定通知書」とか「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」などをお持ちであれば、通知書に記載の通知書番号等の確認により、電話での回答をしてもらえると思います。それ以外の確認方法としては、以下の書類を見れば確認できると思います。①住民税が給料天引きの方は「特別徴収税額の決定・変更通知書」、②それ以外の方は「毎年6月頃発行される市(町、村)県民税の納税通知書」、③お手元に何もない方は「マイナポータル」。
自分たちが住民税非課税世帯になるかならない又いつになったのかはどうして分かるのでしょうか?
市や区から通知が来ますか?
主人は71歳で年金と給料私は無職で年金だけです
役所で聞けば教えてくれるのでしょうか
こんにちは。自治体によって対応は異なりますが、基本的には通知を出していない自治体が多いようです。確認するには、毎年6月頃発行される市(町、村)県民税の納税通知書を見るか、お住いの自治体に確認するということになります。よろしくお願いいたします。
たいへん参考になりました。この基準額は今後変わる事はありますか?
こんにちは。基準額は固定ではないので、様々な要素によっていつかは見直されると思います。よろしくお願いいたします。
ありがとうごさいました。
何度もお世話になっております。先生、公的年金等控除ですが、私去年の8月に65歳になったのですが、こういう場合、控除額は65歳未満の60万円で計算されるのか、途中で65歳になっているので110万円控除なのか?かなり非課税の瀬戸際なもので心配しています。どうなのでしょうか?いつもすみません。
先生、税務署に用があり、先程の件わかりました!12月末までに65歳になっていたら、65歳以上の計算になり110万円の控除額になるとのことで少しホッとしています。お騒がせしました、ありがとうございます!
そうだったですね。無事に解決出来て良かったです。
コメント失礼致します。
個人年金は年金収入になりますか?
その場合は控除はどのようになりますか?
教えてください。お願い致します。
こんにちは。個人年金を年金受け取りする場合、動画で解説した年金収入に含まれ、公的年金等控除の対象になります。よろしくお願いします。
大変勉強になりました。
質問です、現在 海外在住の後期高齢者です、そろそろ 帰国しようかな と 思いますが 現地で受け取っている ペンショナーは 住民税の 対象に なるのでしょうか 帰国後は 勿論 ペンショナーは 貰えません 宜しくご指導下さい。
こんにちは。海外の現地で受け取っているペンショナーについては、私には分かりませんので、日本にお住い予定の自治体に確認された方がよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
お返事 ありがとうございました
1番目の年金収入のみの場合も 公的年金控除の110万円を引いていいんですか?
こんにちは。1番目の表の金額は、公的年金等控除を引く前の額面上の年金額になります。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
65歳以上の単身者、1級地、年金収入90万円、給与収入130万円の場合は非課税世帯になりますか?
こんにちは。1級地にお住いの単身者が住民税非課税世帯になる前年中の合計所得金額は、45万円以下となります。現在、65歳以上で年金収入が90万円とのことですが、その場合の年金所得は0円です。一方、給与収入が130万円ということですが、その場合の給与所得は75万円になります。つまり合計所得金額は75万円ということになり、住民税非課税世帯に該当しません。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 :ご返信ありがとうございました。もうひとつ済みません。給与所得は給与収入130万円-給与所得控除55万円-調整控除額10万円=65万円ではないでしょうか。動画の6分55秒を参考にしています。
失礼しました。おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございます。
お忙しい中、ありがとうございました。
分かりやすく
質問です。
妻帯者男性が年額211万円以下の年金を受給していた場合、
妻に先立たれたら単身世帯になって課税されるのでしょうか?
動画では公的年金のみと年金プラス給与の場合が説明されていますが
公的年金プラス個人年金のケースも説明していただければ有り難いです。
こんにちは。住民税非課税に該当するかどうかは、前年の合計所得金額によって判断されますので、奥様が先立たれ場合、ご主人の合計所得金額がお住い地域の(単身者の)住民税非課税ラインを超えているかどうかで決まります。なお、遺族年金については非課税なので、合計所得金額には含まれません。よろしくお願いいたします。
初めてコメントさせて頂きます。
ゆっくりとした話口調で とても分かりやすく いつも勉強させて頂いてます。
独身54歳女ですが 60歳から
65歳から 老後資金計画してます。
私は60歳から国民年金基金の受給が始まりますが
国民年金は65歳〜67歳位に
しようと思ってます。
国民年金基金は年金収入に
含まれるのでしょうか?
宜しければ 教えて下さい。
こんにちは。国民年金基金の収入も年金収入に含まれます。つまり、国民年金基金の収入も、国民年金や厚生年金等の年金と併せて公的年金等控除の対象はになります。よろしくお願いいたします。
二級地にすんでいる65歳以上単身世帯で年金+給与の場合を教えて下さい。
年金が少なく(62万)
なるべく沢山働いて年収108万は稼がないと生活できません。
月にすると14万弱で
ギリギリの生活ですが、
表にあてはめると
住民税非課税にはならないようですが、、?
なんとかする方法は
ありませんか?
こんにちは。年金と給与がある場合は、「合計所得金額」で判断されるので、年金と給与、それぞれ別々に「所得」を計算する必要があり、2級地の場合は、前年中の合計所得金額が135万円以下となっております。給料については給与所得、年金については雑所得が該当します。給与所得を計算する場合、給与から給与所得控除を引き、雑所得を出す場合は、年金収入から公的年金等控除を引きます。よろしくお願いいたします。
夫婦と単身者では住民税非課税の基準額が異なりますが、夫婦そろっていた時は住民税非課税世帯だったのに、妻が亡くなってしまったら同じ年金額でも住民税課税世帯となってしまうということですね?
そうですね、奥さんが亡くなって単身者になったら、単身者の基準額におさまらないと、そういうことになりますよね。
ありがとうございます😊
お体に気をつけて暑い🥵夏を乗り切りましょう♪
お大事にしてくださいね
凄く分かりやすい説明ありがとうございます😊
気になったのですが夫65歳、妻60歳の場合は妻は65歳未満が適用されるのでしょうか?
目安の年収があれば教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
こんにちは。その場合、もし収入が年金のみであれば、夫の年金収入に対しては65歳以上の公的年金等控除が適用され、妻の年金収入については65歳未満の公的年金等控除が適用されることになり、雑所得を計算するんですね。そして65歳未満の公的年金等控除は、年金収入が60万円までは無税になります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 コメントありがとうございます!
共働きだと厳しそうですね🥹
そうですね。共働きだと、該当する方はかなり少ないかもしれないですね。
現在60才、ひとり暮らしです。
質問なのですが65歳から個人年金保険を年間84万円円受け取る予定をしてます。
個人年金も年金収入に入るのでしようか?
ちなみに純粋な年金は100万円を切るくらいの予定です。
こんにちは。住民税非課税世帯の基準額は、あくまでも前年の「合計所得金額」によって決まることになっているんですね。なのでそれぞれの所得(公的年金の所得と個人年金の所得)を別々に求め、合算して「合計所得金額」を計算した上で判断することになります。下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
分かりやすかったです、有難う御座います。
ありがとうございます。励みになります。
分かりやすかったです。
遺族年金は非課税なので別枠で考えなくて良いでしょうか?
こんにちは。遺族年金は非課税になりますので、収入(所得)金額に含める必要はありません。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。三級地で193万で微妙なので繰上げを考えてますが 60歳以上65歳未満のもありますでしょうか?宜しくお願いします。
こんにちは。3級地で60歳以上65歳未満の場合、世帯主は143万円以下が対象になります。よろしくお願いいたします。
コメント失礼します。
判定する合計所得金額を算出する際、基礎控除・配偶者控除の人的控除額や社会保険料・生命保険料控除額等は考慮しないのでしょうか?
こんにちは。所得控除の種類は、基礎控除を含め全部で15種類ありますが、これらの各種所得控除は、合計所得金額を出した後から引くことになり、その結果が課税所得となります。よろしくお願いいたします。
私は年金と個人年金のみ所得があります。この場合、個人年金は給与所得のように計算すればよろしいでしょうか?
こんにちは。個人年金の所得は、一括受取か年金受取かで計算方法が変わってきますが、下記の動画で解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
ruclips.net/video/R5aOwmnlMI8/видео.html
年金受給を始め、退職したので、
非課税世帯になるためには?と
勉強中です。
わかりやすいお話しをありがとうございました。
給与と年金が、あるのですが、
この時、所得となっているので、控除をされた金額という事で、よろしいのでしょうか?
こんにちは。合計所得金額ですが、給料については給与所得、年金については雑所得が該当します。給与所得を計算する場合、給与から給与所得控除を引き、雑所得を出す場合は、年金収入から公的年金等控除を引きます。なお、合計所得金額から配偶者控除や生命保険料控除などの所得控除を引くと、課税所得になります。よろしくお願いいたします。
詳しくありがとうございます😊
ということは、給与所得、年金の雑所得ともに来年3月に確定申告後でないと金額が、出ないという事なのでしょうか?
今年は、1月から3月まで、勤務していたので、給料がありますので、今からパートなどにいくとして
12月まであとどのくらいまでの給料だと住民税非課税でおさまるのか
悩んでいます😅
こんにちは。12月下旬ころに会社から源泉徴収票が出ると思いますが、そこに「給与所得控除後の金額」の欄がありますので、それを見れば分かります。年金ですが1月中旬頃に「公的年金等の源泉徴収票」が届くと思います。それを見れば、1月から12月までの額面上の収入金額が分かるので、そこから「公的年金等控除」を引けば、雑所得が分かります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
おはようございます😊
何度もご丁寧にそして詳しく
本当にありがとうございました🥹
年金収入のみの単身者と夫婦のそれぞれの控除が倍数の関係になっていないのは合理的ではない。実際、夫婦の方が同居なら生活費は1.5倍に収まる。2倍でいい。現実は約3.5倍だ。政治的配慮だろうがやり過ぎ。しかもこの政治的配慮は大多数の有権者に効果を成してもいない。
住民税非課税か否かは、世帯の収入ではないのですか?夫と妻の年金額を足したものではないのですか?
こんにちは。住民税非課税か否かは、一人一人判定されることになっており、その結果、世帯全員が住民税非課税の場合は、住民税非課税世帯という事になります。よろしくお願いいたします。
そうなんですね。どちらか一人だけが非課税ではその世帯は住民税非課税にはならないんですね。世帯全員一人一人が非課税対象でないと、、、 ありがとうございました。
老齢年金を70才までもらわないで働く人はどのようになりますか?
こんにちは。繰下げ受給を選択することになるので、その分、増額された年金を受け取ることができます。
こんばんは
有価証券(株)年間百万円配当ある人は、非課税にはならないのですか?
こんばんは。株式などを特定口座で取引して確定申告を不要にしている場合は住民税非課税世帯の計算上、所得に含まれません。但し、配当所得や譲渡所得を確定申告すると、これらの所得は住民税でも合計所得金額に算入されます。よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうごさいます。
先生教えてください。
例えば211万円より少し多く年金をもらっていても、社会保険料(国民健康保険や介護保険料など)は所得控除になると思うので 211万円を超えていても住民税非課税世帯になれる可能性もあるのではないかと思いますが、この点教えていただけないでしょうか?
こんにちは。住民税非課税世帯の基準額は、あくまでも前年の「合計所得金額」によって決まることになっているんですね。もし年金収入と給与収入のどちらもある場合、それぞれの所得を別々に求め、合算して「合計所得金額」を計算します。年金については年金収入(額面金額)から公的年金等控除を引くと「雑所得」になり、また給与については、給与から給与所得控除を引くと「給与所得」になります。そして「雑所得」と「給与所得」を合算すると「合計所得金額になります。なお「合計所得金額」から社会保険料控除や医療費控除、基礎控除、配偶者控除や生命保険料控除などの各種所得控除を引くと「課税所得」になりますが、「課税所得」は「合計所得金額」とは別物です。もしよかったら下記の動画を参考にしてください。よろしくお願いいたします。
ruclips.net/video/lHvSAEK0LWU/видео.html
@@図解で学ぶお金の知識 ご丁寧な回答ありがとうございました。
障害年金と借地収入のある場合はどうなるのかしら…
障害年金は非課税と聞いた気がするんですけど。
こんにちは。障害年金は非課税なので所得はゼロです。ですが借地収入に関しては、不動産所得になりますので関係あります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
早速の返信をありがとうございます。すると、不動産所得がいくらまでなら非課税世帯枠に入るのでしょうか⁉️
こんにちは。「不動産所得がいくらまでなら」というよりは「不動産所得を含めた合計所得金額がお住まいの地域の住民税非課税世帯の基準以下」であれば住民税非課税世帯になる、という事になります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
ありがとうございました
m(_ _)m
住民税非課税者(特別支給の厚生年金、69万9千円)もらえますか? 無職です。
自分は金額的にはOKなんだけど、嫁さんとは入籍していません、事実婚でもよいのでしょうか
住民税非課税世帯は、前年の合計所得金額で判定されますが、その際の計算で「同一生計配偶者」がいるかいないかで金額が変わってきます。もし住民票に「内縁の妻」、「妻(未届)」と記載があれば、被扶養者とすることができますが、記載がない場合は被扶養者とすることができません。よろしくお願いいたします。
田島さん?
65歳の妻計算
あやまりありませんか?
120万-110万→雑所得10万
給与110-55万→所得10万
あわせて20万の
オーバーなんで
妻サマサマ~は…
課税対象です。
こんにちは。動画の妻のパート収入は100万円、そこから給与所得控除の55万円と調整控除額の10万円を引くと35万円、これに年金の雑所得10万円を足すと45万円になります。よろしくお願いいたします。
61歳です、自分の年金定期便に2116千円とあります。6千円を削る方法はありますか?
こんにちは。61歳以上の人に届くねんきん定期便は、60歳以降に払った保険料の分も反映され年金額は毎年増えて行きますので、65歳で受け取る年金額はもっと多くなる可能性があります。繰上げを選択すれば、減額されるので210万円を切る可能性はありますが、安易に繰上げをすると、減額された年金額が一生続くので、慎重に判断すべきだと個人的には思います。
65歳未満のひとにも適用されますか。
こんにちは。60歳未満で要件を満たしていれば該当します。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識
ありがとうございます。。
夫婦別ですか?
こんにちは。「住民税非課税世帯」は、世帯の人全員が住民税非課税である必要がありますので、妻だけが「住民税非課税世帯」になることはできないんですね。