【衝撃】手漕ぎボート釣り落水事件!!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 手漕ぎボート釣りで実際にあった落水事故の様子。ボート釣りでの落水は強風時と思われがちですが、凪で油断しているときにも、よく起こります。
アンカーの上げ下ろし、二人乗り、ボート釣り初心者を含むときはより注意し、クーラーの上に座る、立って釣りをする、などは当然控えた方がよいですね。
それと出船付近で船バッグについての言及をしていますが、荷物は最小限にしないとバランスを崩しがちなので、同行者にも具体的に「竿は〇本、バッグは積み込めないから最小限でこちらのバッグにまとめる」など伝えておいたほうがよいかと思います!
まわりでボート釣りをするビギナーがいたら、ぜひ教えてあげてください。
ベテランの場合で初心者の同乗者を乗せる人がいたら、改めて注意したいですね!
わたしも気をつけます。
▼Twitter
/ tsuyoshi_hirata
▼初心者でも読めば安心!「手漕ぎボート釣り」のはじめ方
oretsuri.com/t...
#ボート釣り
#手漕ぎボート釣り
#釣り
はじめまして。
私も何度か落水事故を目撃した事ありますが私が見た限り100%二人乗りでしたね。
一人乗りだと余程の事が無い限りバランス崩したりしないのですが、二人乗りは驚くほど僅かな事で簡単にバランス崩すんですよね。
皆さんがおっしゃるように落水してからの冷静な対応が素晴らしいです。
咄嗟に手を差し伸べたくなる所をグッと堪えて穏やかな口調で指示する主様がまず素晴らしい。
お兄さんも慌てて横にしがみ付こうとせずトモ(後部)に回ったのがこれまた素晴らしいです。
実はこれが一番大事なポイントで、慌てて横にしがみ付いて体重掛けたり、同船者が慌てて引き上げようとすると船は簡単に転覆して二次災害に繋がります。
船上に這い上がるのは鉄棒で懸垂するようなものですが、水中では浮力が働くので身体を海面まで持ち上げるまでは楽なんだけど、そこから船上に這い上がるのは水を吸って重くなったウェアを着てるのでかなり力を使いますね。
なので体力のない人は無理に自力で這い上がろうとせずボート店や周りの人に救助を求めるのが無難です。
とにかくお体はもちろんのこと、釣具等も無事なようで何よりでした。
ボート釣りする人にとって非常に参考になる動画をありがとうございました🙇♂️
コメントありがとうございます!
今日も兄と釣りに来ているんですが、無事でよかったです。この動画がみなさんの事故防止につながれば幸いです!
無事でよかった
冷静な対応勉強になりました
コメントありがとうございます!ほんとお互い無事でよかったです!
ご無事で何よりでした。
ありがとうございます。ほんとよかったです
無事にボートに戻れてよかったですね!
ちなみに手漕ぎボートの落水で多い事例がみよし側でアンカーを上げ下ろす時です。船首は細くなっていて、左右の揺れにすごく弱いのでまったく予期しない感じで落水、あるいは転覆もします。みなさんぜひお気をつけください。
コメントありがとうございます!アンカーの上げ下げは細心の注意をもってやってきています。とくに大津はめちゃ重いので後ろに重心を持って船縁に擦り付けるのうにやってます。滑車がついてると便利ですねー
@@oretsuri 大津のはロープも細くて大変ですよね。深いから仕方ないですが…。これからも動画楽しみにしています。
@@umitube_com ありがとうございます!このときは、いつもよりコンクリートアンカーが大きいような気がしたんですね。運動不足からか、釣り船にかまけていたからか、よくわからないんですが、めちゃ重かったです。
貴重な動画をありがとうございます。釣りに連れてってと、友人からよく言われるのですが、こういうことを想定しておかないといけませんね。しかし、ここまでお二人のように冷静でいられるか。
大変参考になりました🙇
コメントありがとうございます!ボート釣り🚣♀️は不安定なので、釣り慣れてない友人の場合、岸釣りや船釣りからが安心かもしれませんねー。
ここまで冷静に動いて、指示しながら救出。これは経験からくるものですね。
とても勉強になりました。
コメントありがとうございます!ふたりともテンパると沈没、気を引き締めて楽しみたいところですね^^
貴重な注意喚起動画ありがとうございます!
海のボート釣りは楽しい反面、二人乗ると波の受け方や操作にかなり違いが出る印象です。
お兄さんが落水してからの冷静な対応もさすがですね!👍
コメントありがとうございます!ほんと二人とも無事でよかったです!
兄も泳ぎが得意だったので、パニックにならなくてよかったのだと思います。
すごく冷静で素晴らしいです。
とても勉強になりました。
落ちた兄もちゃんと泳げていたので、こちらもパニックにならないですみました!
無事でなによりです!落ち着いた対応勉強になりました!
先日自分も彼女と大津で楽しんでいたときに、自分が急に吐き気がして重心が傾き危ない思いをしました。
もしもの時のために参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます!たしかに船縁で吐くときも傾き危ういですね!彼女さんと引き続き安全にボート釣りを楽しめるとよいですね!
私も手漕ぎ乗りますが、友人には絶対に腰を浮かせるなと強く言います
中心線にという注意もいいですが重心が高くなるとどうしてもね
クーラに乗ってしまった時点でもうダメですね。みなさんの注意喚起になればと思います
ボート知識が何もなかったので、もし自分だったら「何やってんだよ~」なんて笑いながら手を差し出して諸共転覆してしまいそうです。
正しい状況判断と対処を学ばせていただきました。
コメントありがとうございます!こういう動画や記事はアップするか迷うんですが、誰かの事故を減らせるかも、とアップしました。参考になってよかったです!
すごく冷静
素晴らしい
因みに水かき出すように大きめのスポンジあると便利ですよ
私は洗車用の大きめのスポンジを持参してボート釣りやってます
コメントありがとうございます。
スポンジも便利そうですね!
参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!将来の事故を回避できればよいですね!
【注意喚起】手漕ぎボート釣りで落水事故紹介!事故にあわないためにできることを解説
oretsuri.com/tekogi-boat-falling-water
ここまで詳しく話して釣りをやるならクーラーボックスは1つくらいにして道具ももう少しまとめるとか船を大きくするとかした方が良いですよ
道具をまとめるのはほんとそうですよね!
水辺釣りでどんな時でもライフジャケットの大切さがわかる動画
それにしてもリカバリーが適切ですばらしい
コメントありがとうございます!じぶんも落ちるかもしれない、と、ちゃんと自覚しておくのって大切ですよね
ご無事でなによりです❤出来ることなら小さい、大きい、ボート、船の知識を知ってる方を乗せることですね!普通の大人なら、どっちに座るか立つとバランスが取りにくく危ないかわかるけどな😂私は乗り合い船で楽しんでます因みにお盆休みに和歌山でドラゴン大漁❤安全な釣りを楽しんでください❤
こういう事故はほんと油断したときにやってきますね。お互い気を付けて楽しみましょう!
衝撃映像です
お兄さんの落ち方としがみつき、這い上がりに大笑いしてしまいました😂すいません
※冷静な対応、非常に参考になりました
コメントありがとうございます!ほんと、油断大敵ですね笑
若いから上がれましたね。あと20年もしたらまず上がれなくなりますのでご注意ください
ほんとそうですね。油断大敵
何月の事ですか?水温が気になるので😂
三月半です!水温が下がりきらず、そのまま上がってきた感のあるころ合いでした。
お疲れ様でした💦
すべてが参考になりましたが、落水のあと、再度船に乗る時が特に参考になりました!
@@oiso_nabe コメントありがとうございます!1人だと、ボートが転覆してしまうんですが、2人いたからちょうど這い上がれました!引き上げるときに手を貸してボートを傾けると、またそこで転覆or落水リスクがあるので注意ですね!
@@oretsuri たしかに、1人で落水のことは考えていませんでした💦基本は重心注意ですね
@@oiso_nabe 今回のケースでは、まわりにボートがいたので、一人で落水したら、ボートにつかまりつつ、ボート店に連絡してもらったほうがよさそうですね!もしくはスマフォを首にかけるなどしておき、落水後に電話をかけられるようにしておくなどなど。
水を掬い出すときは長靴がありましたね。
そうなんですよ
大事に至らなくてよかったですね~!真冬だったら死んじゃいます!
コメントありがとうございます!真冬だったら速攻で沖上がりですね!
怖ぇぇぇ……これは無事を確認後すぐに救助要請案件…
たまたま凪で溺れず冷静でいられましたが、落水の怖さがリアルに伝わって、貴重な動画ではありますね。
そしてやはりライジャケはガス式&引っ張る式は当てにならないと思っております。
コメントありがとうございます!凪を選んで釣行したのですが、凪だからこその油断もでると改めて感じましたね。ちなみにライジャケは手動式だったのですが、本人曰く、「ヒモを手で触って確認したが、開かなくて大丈夫そうだったから泳いだ」とのことです。
お疲れさん‼ 無事で何よりです \(^o^)/
やっぱりゴムボートの方が安全だなと思う動画でした
FRPは速度が速いですが浮力が薄いのでサクッと転覆します。
風・波の種類や高さ・浮力・積載量(人数)・ボートの形状・バランスなどで変わってくるんでしょうね。
日本全国、手漕ぎ・2馬力のゴムボートの転覆もしばしば起きているので気を付けたいところですね
これ、狭い範囲にいろって言ったのが不味かったね。足幅狭いから踏ん張れなかった。
足元に荷物置いたのも間違い。
この手のボートは浮力もないから沈したら遭難ですな。手漕ぎボートは救助ありきか。
荷物多すぎ、クーラボックスに乗っていた時点でアウトですね。みなさんの安全の参考になっているようでよかったです。
こう言うのがあるからボート釣りしてみたいけどしにいけないんだよね
自分は、落水してしまいそうになるからボートで立つとか絶対しないのに何が怖いねんとか言ってボートの上で立とうとするしボート釣りに不釣り合いな長い竿を使って絡まりとかとくために立って解こうとするから筏になった
いつでも油断しないで、対応したいところですね。やっぱり二人乗りだとリスクは2倍以上に高まるなーと思いました
あまりにも、釣り船に対して意識低いのでびっくり😮
安易な気持ちで、沖に出る人もいるので,そういう意味では良い動画ですね。
これはボート釣りなので釣り船ではないですが、釣り船より安全に意識しないといけないのがボート釣りですね
国土交通省の公式サイトにある船舶事故調査報告書で、ミニボートにサイドフロートを取り付けることが望ましいと書かれているのを、私は読みました。
より安全に乗るためには、そうですね!
私も良くローボートを利用しますが…物多すぎです…巨大バッカン、バッカン、クーラボックス中、クーラボックス小、餌バケツ、水くみバケツ、謎のタッパー…ついでに狭い船内がぐちゃぐちゃ過ぎ…小さい緑のクーラボックスはせめて船首に、てか夏でもないのにクーラボックス2個もいらん気が…します。
ほんとそうですね。初体験の同行者がいて、油断していたという事例です。いつもはそうではないのです。
兄貴釣り嫌いになっただろうな😅
どっこい今も兄とは釣りに行く仲です😆
こう言うのがあるからボート釣りしてみたいけどしにいけないんだよね
自分は、落水してしまいそうになるからボートで立つとか絶対しないのに何が怖いねんとか言ってボートの上で立とうとするしボート釣りに不釣り合いな長い竿を使って絡まりとかとくために立って解こうとするから筏になった