Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お米作り初めて20年やっと除草剤の使い方が理解できました😢裏の説明を読んでも理解できず。3~5センチの水を保たなければいけないと思って水が減ると追加してました。ありがとうございました。今年は失敗しましたが来年こそは除草に成功しそうな気がします!!
水持ちの悪い田んぼでは、今までは2日目から水を入れていました。参考になりました。ありがとうございます。
ご参考になり、良かったです(^^)/
除草剤は高価なので、散布時には何を使うか迷います。疑問に思っていることが、色々わかりました。すごく参考になりました。結果が出たらレポートします。
初期剤の田植同時処理がよいのか、田植時はある程度水を落して植えるので、同時処理をした場合、入水の加減等、薬が効くのか、田植後、しっかりと水を溜めて散布したほうがよいのではと悩んでいましたが、疑問が解決しました。また、私は一発処理剤と中後期処理剤を撒いていましたが、なぜ一発の後に、余分な中後期まで撒くのかと意見されたこともあり不安に思っていました。説明を聞いて安心しました。
参考になり良かったです😊
いつも動画で勉強させてもらっています、水稲農家です。最近では面積当たりの資材の金額を極力下げる努力をしています。初期除草剤を使わず、出てきた草だけを部分的に中後期の液剤で叩いています、こっちはジャンボタニシが沢山いますので、田植え後の苗の食害のほうが気を使います。これからも動画楽しみにしています、聞いていて気持ちがいいです。何かしら意見交換会とかコミュニティが出来ればいいですね。
他の方のコメントにもありましたが、ジャンボタニシ被害、広がってきていますね。僕たちの鳥取県東部ではまだ出ていないようですが、遅かれ早かれ影響が出てくるでしょうね。なるべく農家・現場目線での発信をしていきたいと思います。RUclipsを通してのこのように全国の皆さんとやり取りできることに、僕たち自身も学びと刺激をもらっています(^^)/
状況に合致した薬剤の処方との事で、よくわかりました。でも、弱小農家では頻繁に経費的にも叶わないので、商品開発にも臨機応変に進めて貰いたいですね☺️
勉強になりました。
声が渋過ぎ❣️
3年前から田植え同時はせずに移植5日後以降に初期は銀河をドローンで撒くようにしてました中後期はゲパードを去年から使ってますがやっぱり水持ちの悪い圃場は効果がイマイチ最終的にはクリンチャーバスで枯らすって感じにしております今回のような動画は改めて参考になります とても良い動画でした
ドローン散布良いですね!僕たちも来年は導入を考えています。やはり最後は液剤が頼りになりますよね(^^;
ハイクリもいいけど足が遅いからロイヤントはダンプで鉄砲ノズル。大きくなればドローンでしょうなぁ。
勉強になります
ありがとうございます。
抵抗性についてすごい勉強になりました❗成分とかもっとよく見ようと思いました❗
それは良かったです❗️
色々勉強に、成りました❗🙇此れからは、田植え後7日で、しっかり深水にして、水が、減水しても足さ無い様にして遣って行きたいと思います❗🙇今迄は、3〜5cmぐらい水を張り、散布して、1〜2日で、水がなくなるので、水を、足して今たので、話を、聞いて、勉強に、成りました❗🙇
現実的に3~5センチでの管理は、かなり難しいので、特に田植え後などは毎回ドカーンと深水にして管理する方が良いと思います(^^) 落水しても入水せず2日くらい辛抱すると、効果が大分違いますので、ぜひやってみてください(^^)
@@treeandnorf さんアドレス有難う御座います❗🙇此れからは、其で遣って行きます❗🙇
でも、水がひいて地表面があらわになると、日光によって農薬が分解されるのではないでしょうか…?
田植え後、深水にすると仰っていますが、一度試してみましたが、ジャンボタニシに葉先から食べられます😭ジャンボタニシに効く薬剤も同時に撒いた方が良いでしょうか?また、現在中干し後の雑草の抑制に苦労しています。ネムの木やその他雑草が生えてきます。田植え機に除草剤散布が付いていますので、田植え時に除草剤を散布しています。ある程度抑制するためにはどのような薬剤をどのようなやり方で散布したら良いでしょうか?😅
私は田植え同時に初期剤ベアスを撒いています。 それから2週間後に田んぼの水をたっぷりはって一発剤月光という体系です。 中々水が思うようにいかないのもあります。 田んぼによっては、とりごぼしをワイドアタックって感じです。 それでもとりごぼしがありますが、抵抗性なんでしょうね?
まさしく体系処理ですね!ワイドアタックの代わりに(もしくはローテーションで)アレイルSC、おススメです(^^)
@@treeandnorf 返信ありがとうございます。どうしても作付け面積が大きくなると各田んぼの管理が行き届かない面が出てきます。 土質にもよるかと思いますが、田植え同時の初期剤は手放せません。 田植え同時の一発剤は効果が今一です。 貴重な意見ありがとうございます。
何時も、色々見させて頂いて、勉強してます、除草剤なのですが、ロイヤント乳剤の紹介も有りましたが、ウィードコア粒剤と言う除草剤はどうなのでしょうか?
これ程一発剤が普及してるなか、農家側の正確な使い方が普及してないのが現状ですよね。メーカーの方々はよく嘆いています。でも3〜4日湛水状態を保つ、という定番の説明文もおかしいですけど😅 個人的に散布前散布後に畔からの漏水がないかしっかり確認する事も凄く重要だと思います。縦浸透なのか横からの漏水なのか確認せずに『効かね〜!』って騒いでいる人多いですから😭
おっしゃる通り、まず薬剤に対する正しい知識、そしてしっかりと漏水原因を突き止めこと、共に重要ですね。地味ですが、漏水田は畔周りをキチンと歩いて確認することが、一番確実ですよね😊
貴重なご意見ありがとうございます。
今年エンペラーって言う一発剤を使ったんですが、土壌の表面をだしたら効果が無くなるから表面はだすなと農薬メーカーに言われました。除草剤でかわるんですかね
クサネムにアレイル使ってたのですが一度だけロイヤント使いました。クサネムだけでしたらロイヤントのほうが効果的な気がしました。ホルモン剤だったのですね。勉強になりました。
いつも動画見てます!薬剤とは関係ないのですが、「1県1JA」について、実際に実施された鳥取県の生産者から見て何がどう変化したのか、他の都道府県がやるべきかどうかを話す動画を作っていただけると助かります。意見、感想、コメントとかだけでもお聞きしたいです。
千葉県では田植え時に浅水だと除草剤の効きが弱い。深水にするとジャンボタニシによる浸食の被害が大きくなる。非常に水管理に神経を使います。
なるほどです。ジャンボタニシの被害も深刻ですよね。
私、九州のJA職員ですが、ジャンボタニシの多発田では、植え付け前の除草剤を使用して貰い、植え付け後はある程度、苗が育つまでは浅水管理を徹底してもらってます。ある程度、苗が育ては、食害はほぼ無くなりますので。個人的にジャンボタニシの殺貝剤は、そこまで勧めておりません。卵の駆除を基本に増やさないように。とお話させてもらってます。
これは勉強になりました!家庭内や法人内でも結構議論になってますw
ロイヤント乳剤を初めて使いましたけど…効果は感動モノです!ただ、効きの悪い草があるんですよね…次はアレイルを使ってみたいと思っています
なるほど!たしか、クログワイとかホタルイなどの地下茎系の草に弱かったんですかね。僕たちも来年は試してみます(^^)/
ロイヤント、アレイルは天候に左右されないのも大きな強みですよね。今年は普通通りの梅雨になりましたので天候に応じて使い分けをすれば便利だな、と。
はじめてコメントしますね。私も今年サンプル品でロイヤント乳剤を散布しましたがクログワイには効果が無かったです。定着剤を使って無く散布後に小雨が降り数時間後に土砂降りの雨でした。小規模農家なので背負の散布器で田んぼの中に入り作業をするのはタイヘンですね。来年は、一発除草剤をクログワイに効果が高い物にして散布する予定です。
アレイルSC、今年使用する予定ですが、タンクの洗浄がかなり面倒なようです。他の作物にタンクを使い回さなければ、そこまで神経質にならなくても良いようですが、特にナスなどに薬害が心配されるとメーカーに言われました、!
大変勉強になりました。10cm推奨ですか、今年たまたま稲が隠れるくらいの深水になったところが1発剤だけで完璧に効いていたので納得できました!
ですです!1発剤散布するときは、これでもかというくらい深水がおススメです(^^)/
10年間無除草剤でやってまいりましたが年を追うごとに体がゆう事がききません、今年は初めてやりましたが余にも高額な金額でビックリした事です、他の農家さんはこんな事で利益が出てるのでしょうか。
田んぼや草の状態、タイミングなどを見極めて正しく施用すれば、十分に費用対効果はあると思います(^^)
基本エナジーの1発剤でやっていますが、もう少し単価の安いものはありませんか?
お疲れ様です雨で何も出来ないですね、、、、除草剤選定難しいですね、毎年色々試験してますが、、、今年の学びから!メーカーからの話しです、深水条件の理由は散布時の拡散を良くするためです、水量が多い方が対流が起き易い、横減水は処理層が減るので極力防止する、縦減水は一日2cm位に抑えるように代掻き段階から努力する、1週間程で土壌表面に成分が吸着するので水足しを辛抱する❗、土壌表面を乾かしてしまうと紫外線により多くの薬は分解されてしまうので最悪でも濡れた状態をキープする❗草が出てくるタイミングをフロアブル剤ジャンボ剤で狙い撃ち‼️水を足すときは一気に深水まで‼️田植え開始初期は気温が低いので草も小さく少ないですが、予防策に田植え同時の安い薬を入れておく❗気温が上がり草の活性が上がる時期の田植えには予想される草に合わせた新剤を田植え同時で投入する❗とにかく水が無いと不安になったり周りの目があって、とりあえず入れたくなりますが中途半端な足し水、掛け流しは成分を薄めてしまうので厳禁‼️🈲草の活性を見極めての判断力を養う努力をする‼️取り組み方を変えた今年は、随分草は減りました、それでもトンデモナイ圃場はありまして😰困ってますが、、、因みに今年はJA系統でシリウスEXE(安い田植え同時)、ゼータタイガーフロアブル、セカンドショットジャンボ、新剤でカウントダウン、ボディーガードPro、アシュラを使いました、新剤は粒剤フロアブル剤ジャンボ剤FG剤各種あるので状況に合わせた投入をしました、カウンシルコンプリートも同じ成分ですよね!新剤は侵入系雑草に効果がありました。今年得られた情報をお伝え致します、参考にして下さい。
いつも詳細レポートありがとうございます!大変参考になります!
アレイルSCは本当に効きました!遅効性なのが少し残念です。湛水状態散布で浮き草のヒルムシロに効いたのは驚きです。今年は雨続きでバサグラン の散布できない圃場が良くありましたので、、、トドメはこちらも実践しましたが粒剤よりも乳剤の方が効きます!登録がなにせ7葉期までなので。そしてバサグラン と混用可能なようでクリンチャー バスならぬトドメバスが発売したようなので来年試してみます。私はヒエはクリンチャー よりトドメの方が効くと思いました。初期剤は油膜形成が強い薬剤はやはり入水によって水尻によりますね。シンジェンタさんのアクシズや今年に出たジャンダルムは土壌吸着性が高いとという事で使ってみましたが、やはり効果は安定してました。安く済ませようと田植え同時でソルネットは失敗でした。油膜が強く水尻に寄って稲まで枯れてしまいました。今年は枕地や深いところがハゲてます。来年は田植え同時散布せず、土壌吸着の強い初中期一発を使って後発をトドメバスという体系にしたいと思います。漏水田は液剤、乳剤に限りますw
アレイルSC、確かに遅効性ですがしっかり枯らしていきますよね。先日、鳥取東部で200ha以上田んぼ管理してるコントラクターの責任者とも話したのですが、アレイル最高!と言ってましたw トドメバス!初めて知りました!僕もヒエは残効性もあるためか、トドメの方が効く印象があります。いつも貴重な現場体験談、ありがとうございます(^^)
バサグランは光合成阻害をするので、晴れた日が続かないといけないとは初耳でした!
トウリーアンドノーフさんは有機農産物の生産と明記されてますが この動画を見る限り どうみても色々な農薬をたくさん使用している農家の質問とコメントのように思われますが・・・・
ドローン買ったので田植え一週間後にソルネット、一月後に草が見えてきたタイミングでサンパンチと水の条件整えてから撒くことができました。昨年までは田植え同時に一発剤を使っていたのですが、聞いているほどの効果が出ない上に薬害の嵐と大変でした。タイミングよく剤を撒くと、安い剤でも一発剤並みに効くのだなということが今年の学びです。現在水口だけオモダカ、周囲にイボクサが出ているような状況です。
タイミング、ホント重要ですよね。同時散布だと、薬害リスクも増すんですかね!?ドローンでの除草剤散布体系は、ウチも取り入れていきたいと考えています(^^)
@@treeandnorf データ取ったわけではないので大きなことを言えないのですが、ドローン組合の仲間と話す中で、水に流されて剤が苗の植え穴に入ることで薬害が出やすい環境になっているのではないかと私は考えています。
中後期剤のゲパードは、今年使いましたが、結構よく効きますね。撒いたあと結構な豪雨だったんですが、まあま効いてます。私ん所も、今年初期剤あとで撒いたんですが、水を溜めて撒いたほうがいいですね。たいへん参考になりました。ありがとうございました。
ゲパード高いですが、効果ありますよね。参考になり、よかったです!
3年前から米作りを始めました。父が急に体調崩して、何も分からないまま近所の人に聞きながらやっております。代掻きの時にフロアブルを入れて、1週間経ちますが、もー草かヒエかポツポツ生えています。今後どーしたらいいでしょうか。アドバイスお願い致します。水持ちは二日くらいなら湛水状態を保てます。色んな情報を調べすぎで、逆にどーしたらいいか分からなくなりました。
ロイアント乳剤の使用を検討ください。効果的面です。
ありがとうございます。さっそく購入してみます。晴れ続きじゃないと駄目なのでしょうか?
大体ソコソコ面積あると最終は上から散布で確実に枯らしますね。あと私がやってる地域では、フロアブルの流し込みをやってます。意外と効果が出ていますよ。とはいえ、状況に合わせて薬を選択して適期に処理を基本に考えてます。人件費と資材コストかけても出来高悪かったら意味なくなってしまいますからね。
面積が増えてくると、1回の散布作業で如何に確実に抑えれるかということが薬剤選定する上で優先されてきますよね。あと、おっしゃるようにタイミングもとても大切ですね(^^)フロアブル流し込み、省力的でいいですね!
私の場合は半分は特別栽培米なので指定の除草剤を指定回数しか使えません。一般米は何でも使えますが除草剤の効果の差は歴然です。成分が3成分以上のものは効きが良いですね。2成分だと散布のタイミングが難しいです。
まずは、成分を起点にしての組み立てが、とても大切ですよね。
@@treeandnorf 様 初期の除草剤は田植え日を起点にするより植え代を起点にした方が良いという考えもありますね。私は植え代から5日以内に田植え除草剤を済ませるようにしていますがなかなか思うにはいかないです。湛水と言っても大雨が降ることもありますしね。思い通りにはいかないことが多いです。
愛知県な農業者です。我が家も毎年田んぼの草に悩まされています。水稲用殺虫剤を散布する時に、除草剤を混ぜて散布することは可能でしょうか?
それは僕も気になります。 同時散布可能ですか?
ウチも田邊さんにお世話になってます
そうですか!今回は、当日朝連絡して、その日の午後から撮影という急なスケジュールにも関わらず、撮影協力いただきました。なんていい人だ!!
水もちとかそのへん考えずに新しい一発に飛びついてるのが多い気がする
まさしくカネを動噴で散布していうようなものですね(^^;
うちは今年1発材はエンペラー豆粒材を使用しました!フロアブルは高いのと、真ん中近辺の効き目がどうなのかな?って思ってまして、ボートのある農家さんだとフロアブルでやってますが、うちはボートがないので、投げ込みしてます笑。効き目に関しては、今のところ目立ったヒエの発生等は抑えられているので、効いているかと思われます。ただ、田植え前のいわゆる初期除草は毎年エリジャンフロアブルを使用しているのですが、効いているのか不明です笑。さすがに毎年使っていたら耐性が出来ているんでは?と思いますが、親父がそれを買ってくるので、今のところはそれを使用していると言う感じです。今回の動画では、聞いたことのない薬剤の話も聞けて凄く勉強になりました!来年度に向けて、価格や成分を調べて、色々試してみたいと思います。
地域のJAや問屋の商流によって、除草剤の銘柄が偏ったりするんでしょうね。今回の動画銘柄もそうですが、鳥取県東部は日産化学(メーカー)が多いですね(^^)
農業法人トゥリーアンドノーフ それはかなりあると思います笑。いいのか悪いのか、、、独占ではありませんが、JA、ホクレンの力がまだまだ強いのはメリット?デメリット?その辺り自分はまだわかりませんが、効き目と価格が納得のいく物であれば、それに越したことはないのかなと考えてます。
小屋を解体した際に1988年とか大昔の農薬がでてきました。これは有効期限が過ぎているので捨てようと思っているのですが用水路などに流しても良いのでしょうか?どのように処分するのが良いのでしょう??
地元の役所等にご確認いただくのが間違いないかと思います。
水持ちが悪いのは、農家の耕法の責任かと思います。時間を取るか、完璧を取るか、ですよね。
400枚ほど水田を管理してますが、農業経営においては、まずは費用対効果が重要です。経営なのか、趣味なのか、の違いでよね。
一発剤を田植え後5日置いてから稲が隠れるくらいの深水で散布したのですが、薬害なのか、稲が枯れ気味になってしまいました。このような症状は発生したことありますか?ちなみに、ジャンボ剤を散布しました。
今まで薬害が出たことはないですが、使用されたジャンボ剤は何になりますでしょうか?
@@treeandnorf クレバールZというものです!
水稲農業初心者なもので薬剤の扱いについて勉強になりました。去年の台風で稲刈り後、河川から水が入り今年の田んぼは何種類もの草で覆われ稲が草に負けてしまいました。良き対策は有るでしょうか、お力添えお願いします。
それは大変ですね。春の耕耘の前に、ラウンドアップ全面散布はどうでしょうか。
@@treeandnorf あ!ラウンドアップとゆう手もありますね。ちなみに秋耕いはせず春先に枯らせてからのが良いでしょうか?
ある程度草が生えてから散布出来るのであれば、どちらでも大丈夫かと思います(^^)/
@@treeandnorf 了解しました。また困難な事があれば相談させてください。ありがとうございました
一発剤(ジャンボ剤)を散布後、強風に煽られ片方の畦畔にめっちゃ寄った場合の効果はどうなりますか?
かなり効果が偏ると思います😅
@@treeandnorf 回答ありがとうございます。
経験上、田面はださない事は必須だと考えます。問題は差し水を使いながらいかに田面をださないかにこだわって欲しいと思います。
管理する田んぼが数百枚になってくると、渇水のときはどうしても田面が出てくる圃場が生じます。この時にどういう対策を打てるか、有効な選択肢を持っていることが重要だと思います😊
@@treeandnorf なるほど。それだけの規模だと、思う様にいかないのもわかります。安価で使いやすい薬剤開発をメーカーには期待したいですよね。それだけ作らなければならない昨今の米価の低迷も問題です。がんばって下さい。
代掻きから、一週間の間に、一発剤、散布しないと効かないですね
こんにちは、ひとつ教えていただきたいです。ヒエ対策のために、クリンチャー(1kg粒剤)を使用しているのですが、初期剤または一発剤でクリンチャーと別系統の除草剤を使おうとすると何が良いと思われますか?
色々選択肢はあると思いますが、銘柄でいくと、月光、プレキープなどは、比較的ヒエに効果が高いように思います😊
回答ありがとうございます。これまであまり、系統を意識せずにやって来ましたので、来年試してみようと思います。
中後期だけだとどうなりますか?
液剤(ロイアント乳剤など)・ハイクリブーム散布であれば、草の密度が少ない田んぼであれば、中後期剤だけでも抑えることができます😊
水持ちの悪い田で梅雨時期ならアレイルSCすごく効く!!紹介してくれてありがとうございます。ロイヤントも試してみようと一枚残した田どうなるか楽しみですwwメーカーさん湛水3日の田んぼって国内の何パーセント何でしょうね?
ありがとうございます❗️ロイヤント、めちゃ効きますよ👍
田んぼ三年目のど素人ですが 去年除草に失敗し 手に負えなくなり コンバインが入らない状況までなりました 今年もシンク乳剤と 月光ジャンボをしましたが 全くききません! 満水しても1日で全て水が抜けて そのまま2日置いて入水しましたが ダメでした 粒剤の方がよいでしょうか? また どの除草剤が良いでしょうか?
1日持たずに水抜けする田んぼは、粒剤はほとんど効かないですね😅液剤で攻めたいとこですが、草種は分かりますか?オススメは、ロイヤント、アレイル、トドメバス、辺りです。
@@treeandnorf さん返事ありがとうございますヒエとクログワイがメインでコナギ少々って感じです!その除草剤は使った事ないので 使ってみます。
JAの方から水が少なくなったらゆっくりと水を足すといいと聞いてただけにどっちが正解?って思っております💦
湛水田に散布する前提の除草剤であれば、おそらくJAの指導が間違っていると思います。
農協も間違ってないかと思います動画にもあるように除草剤散布後は地面に処理層を作るまでは水が落ちても入れない処理層が出来てからは水がないと処理層の分解が早くなるので処理層が壊れないように水が少なくなったらゆっくりと水を入れる必要があります
おっしゃるとおり!農協の指導間違ってませんよー
薬剤にもよるかと。処理層が水面に出来るものでは、水を足すと処理層が偏って薬害の心配があると聞きましたが?
一発をヒタヒタより多い水で田植え同時。そっと水位を上げてます。水口だけはしかたないので中後期撒きます。あとはスポットです。全面じゃないので良しです。
なるほど、実戦的ですね!
成程、勉強になるわー、登録して良かったよ、直播栽培の場合も知りたいのでお願いします、湿田播種です。
直播は今年は鉄コートで3反ほど試験栽培していますが、その時は三井化学のジカマックという10a500gで良い粒剤を使いました。が、水持ち悪かったせいもあり、ヒエがかなり発生しました涙。機会があれば直播の動画もやってみたいですね(^^)
@@treeandnorf 直播はやはり雑草対策で悩んている方が多い様でウチもその一人です、雑草問題を乗り越えられれば全作を直播にしたいと考えております、此方も良い方法が有ればお伝えします、 そちら様にも期待させていただきますね。
ホームラン。その後はジャンボタニシ。
大変困っているのが、クログワイの処理です。勿論初期剤は降っていますが、田植え後4週間後には生えてきます。多年草なので生える面積が増えています。JAでは刈り取り後にラウンドアップを言ってますが、コンバインなので難しいです。効果のある除草剤は何かありますか?わかれば教えてください。
クログワイ、ホタルイなど地下茎で繁殖する草はホントやっかいですよね。おすすめは今回も取り上げているアレイルSCです。40〜50センチの草丈でも枯らします😊
ホタルイの発生がひどい圃場で、アルテアという成分を含む一発剤を3年間継続使用したところ、完全に絶えました。
水稲に関しては「除草剤」という呼び名より、「発芽抑制剤」の方がいいと思います。
ヒエが多くて、クリンチャーかけてもきかないが20㌃ほどですがタイミングとかあるのか?
タイミング重要ですが、5葉期くらいまでは結構枯れますね😊
銀河が全く効かないから月光に変えます。夜間戦闘機と同じ名前だし効きそうだし
😊😊😊😢
ホームラン一発!
カラカラの田んぼにバサグラン巻いても効かんよwせめて湿ってるくらいの田面に巻くように♪
そりゃそうですよね😆
PCP,MO,ベンチカーブ,モリメートを触れない専門家?笑っちゃうね。
マウントおつ笑
成分見て施用しないと、場合によっては農薬取締法違反で、罰則受けますよ。改めて、動画で知らせないといけない状態って、ヤバくない?
農薬取締法違の件は、また機会あれば発信したいと思います!
大系処理=方法ですねエラそうな言葉のごまかしですわ
だとしたら、何でしょう?
何が原因か統計的な調査はされて無いが 農村部に発達障害やアレルギー体質の方が多いです 一度全国的な調査を行えばよいと思います。
我々が活動してる地域では聞かない話ですね。当事者中の当事者である我々が発達障害やアレルギーがない。世界的にもそうした報告はありません。別の動画で紹介してますが、ラウンドアップを取り扱っている日産化学にお邪魔して話を聞いたことがあります。安全性や持続可能性について、驚くほど真剣に考えてますよ。そりゃ当たり前ですよね、農家や農村がなくなればビジネスできないわけですから。もちろん、自分たちの作る製品で人に加害させたくないとも思ってる。もし気になるなら農林水産省か厚生労働省に話をしてみてはどうですか?
うーん。わざわざ商売がしにくくなる事を言ってくれますかね?そこは疑問です。
本動画の内容が、「商売がしにくくなる事」に何故繋がるのか、もう少し具体的にご教示願えますでしょうか?😅
@@treeandnorf いや、というより疑問です。わざわざ農薬の専門家が自分達の首を絞めるような事は言わないんじゃないかなと。ということは今回専門家が話した内容というのは果たして正しい内容なのかと思ってならない。
除草剤の効果・費用対効果が実際どうなのかというのは、現場で明確に答えが出るので、専門家がポジショントークをしてもすぐにボロが出ると思うんですよね😊
@@treeandnorf うーん。それもそうですね。大元に原因が一理あるかもしれませんね。
生産者側のコメントがうかがえて大変参考になりました。ただ、欧米の百倍以上の毒性の強さは日本人の健康を著しく阻害しています。2人に1人癌で死んでいます。生産性となんとか折り合いをつけることが最重要ではないでしょうか。回り回って皆さんの子供孫にも降りかかっときます。
お米作り初めて20年やっと除草剤の使い方が理解できました😢
裏の説明を読んでも理解できず。3~5センチの水を保たなければいけないと思って水が減ると追加してました。ありがとうございました。今年は失敗しましたが来年こそは除草に成功しそうな気
がします!!
水持ちの悪い田んぼでは、今までは2日目から水を入れていました。
参考になりました。ありがとうございます。
ご参考になり、良かったです(^^)/
除草剤は高価なので、散布時には何を使うか迷います。
疑問に思っていることが、色々わかりました。
すごく参考になりました。結果が出たらレポートします。
初期剤の田植同時処理がよいのか、田植時はある程度水を落して植えるので、同時処理をした場合、入水の加減等、薬が効くのか、田植後、しっかりと水を溜めて散布したほうがよいのではと悩んでいましたが、疑問が解決しました。また、私は一発処理剤と中後期処理剤を撒いていましたが、なぜ一発の後に、余分な中後期まで撒くのかと意見されたこともあり不安に思っていました。説明を聞いて安心しました。
参考になり良かったです😊
いつも動画で勉強させてもらっています、水稲農家です。最近では面積当たりの資材の金額を極力下げる努力をしています。初期除草剤を使わず、出てきた草だけを部分的に中後期の液剤で叩いています、こっちはジャンボタニシが沢山いますので、田植え後の苗の食害のほうが気を使います。これからも動画楽しみにしています、聞いていて気持ちがいいです。何かしら意見交換会とかコミュニティが出来ればいいですね。
他の方のコメントにもありましたが、ジャンボタニシ被害、広がってきていますね。僕たちの鳥取県東部ではまだ出ていないようですが、遅かれ早かれ影響が出てくるでしょうね。
なるべく農家・現場目線での発信をしていきたいと思います。RUclipsを通してのこのように全国の皆さんとやり取りできることに、僕たち自身も学びと刺激をもらっています(^^)/
状況に合致した薬剤の処方との事で、よくわかりました。でも、弱小農家では頻繁に経費的にも叶わないので、商品開発にも臨機応変に進めて貰いたいですね☺️
勉強になりました。
声が渋過ぎ❣️
3年前から田植え同時はせずに移植5日後以降に初期は銀河をドローンで撒くようにしてました
中後期はゲパードを去年から使ってますがやっぱり水持ちの悪い圃場は効果がイマイチ
最終的にはクリンチャーバスで枯らすって感じにしております
今回のような動画は改めて参考になります とても良い動画でした
ドローン散布良いですね!僕たちも来年は導入を考えています。
やはり最後は液剤が頼りになりますよね(^^;
ハイクリもいいけど足が遅いから
ロイヤントはダンプで鉄砲ノズル。
大きくなればドローンでしょうなぁ。
勉強になります
ありがとうございます。
抵抗性についてすごい勉強になりました❗
成分とかもっとよく見ようと思いました❗
それは良かったです❗️
色々勉強に、成りました❗🙇
此れからは、田植え後7日で、
しっかり深水にして、水が、減水
しても足さ無い様にして遣って行きたいと思います❗🙇
今迄は、3〜5cmぐらい水を張り、散布して、1〜2日で、水がなくなるので、水を、足して今たので、話を、聞いて、勉強に、成りました❗🙇
現実的に3~5センチでの管理は、かなり難しいので、特に田植え後などは毎回ドカーンと深水にして管理する方が良いと思います(^^) 落水しても入水せず2日くらい辛抱すると、効果が大分違いますので、ぜひやってみてください(^^)
@@treeandnorf さん
アドレス有難う御座います❗🙇
此れからは、其で遣って行きます❗🙇
でも、水がひいて地表面があらわになると、日光によって農薬が分解されるのではないでしょうか…?
田植え後、深水にすると仰っていますが、一度試してみましたが、ジャンボタニシに葉先から食べられます😭
ジャンボタニシに効く薬剤も同時に撒いた方が良いでしょうか?
また、現在中干し後の雑草の抑制に苦労しています。
ネムの木やその他雑草が生えてきます。
田植え機に除草剤散布が付いていますので、田植え時に除草剤を散布しています。
ある程度抑制するためにはどのような薬剤をどのようなやり方で散布したら良いでしょうか?😅
私は田植え同時に初期剤ベアスを撒いています。 それから2週間後に田んぼの水をたっぷりはって一発剤月光という体系です。 中々水が思うようにいかないのもあります。 田んぼによっては、とりごぼしをワイドアタックって感じです。 それでもとりごぼしがありますが、抵抗性なんでしょうね?
まさしく体系処理ですね!ワイドアタックの代わりに(もしくはローテーションで)アレイルSC、おススメです(^^)
@@treeandnorf
返信ありがとうございます。どうしても作付け面積が大きくなると各田んぼの管理が行き届かない面が出てきます。 土質にもよるかと思いますが、田植え同時の初期剤は手放せません。 田植え同時の一発剤は効果が今一です。 貴重な意見ありがとうございます。
何時も、色々見させて頂いて、勉強してます、除草剤なのですが、ロイヤント乳剤の紹介も有りましたが、ウィードコア粒剤と言う除草剤はどうなのでしょうか?
これ程一発剤が普及してるなか、農家側の正確な使い方が普及してないのが現状ですよね。メーカーの方々はよく嘆いています。でも3〜4日湛水状態を保つ、という定番の説明文もおかしいですけど😅 個人的に散布前散布後に畔からの漏水がないかしっかり確認する事も凄く重要だと思います。縦浸透なのか横からの漏水なのか確認せずに『効かね〜!』って騒いでいる人多いですから😭
おっしゃる通り、まず薬剤に対する正しい知識、そしてしっかりと漏水原因を突き止めこと、共に重要ですね。地味ですが、漏水田は畔周りをキチンと歩いて確認することが、一番確実ですよね😊
貴重なご意見ありがとうございます。
今年エンペラーって言う一発剤を使ったんですが、土壌の表面をだしたら効果が無くなるから表面はだすなと農薬メーカーに言われました。除草剤でかわるんですかね
クサネムにアレイル使ってたのですが一度だけロイヤント使いました。クサネムだけでしたらロイヤントのほうが効果的な気がしました。ホルモン剤だったのですね。勉強になりました。
いつも動画見てます!
薬剤とは関係ないのですが、「1県1JA」について、実際に実施された鳥取県の生産者から見て何がどう変化したのか、他の都道府県がやるべきかどうかを話す動画を作っていただけると助かります。意見、感想、コメントとかだけでもお聞きしたいです。
千葉県では田植え時に浅水だと除草剤の効きが弱い。深水にするとジャンボタニシによる浸食の被害が大きくなる。非常に水管理に神経を使います。
なるほどです。ジャンボタニシの被害も深刻ですよね。
私、九州のJA職員ですが、ジャンボタニシの多発田では、植え付け前の除草剤を使用して貰い、植え付け後はある程度、苗が育つまでは浅水管理を徹底してもらってます。
ある程度、苗が育ては、食害はほぼ無くなりますので。
個人的にジャンボタニシの殺貝剤は、そこまで勧めておりません。
卵の駆除を基本に増やさないように。とお話させてもらってます。
これは勉強になりました!
家庭内や法人内でも結構議論になってますw
ロイヤント乳剤を初めて使いましたけど…
効果は感動モノです!
ただ、効きの悪い草があるんですよね…
次はアレイルを使ってみたいと思っています
なるほど!たしか、クログワイとかホタルイなどの地下茎系の草に弱かったんですかね。
僕たちも来年は試してみます(^^)/
ロイヤント、アレイルは天候に左右されないのも大きな強みですよね。
今年は普通通りの梅雨になりましたので天候に応じて使い分けをすれば便利だな、と。
はじめてコメントしますね。私も今年サンプル品でロイヤント乳剤を散布しましたがクログワイには効果が無かったです。定着剤を使って無く散布後に小雨が降り数時間後に土砂降りの雨でした。小規模農家なので背負の散布器で田んぼの中に入り作業をするのはタイヘンですね。来年は、一発除草剤をクログワイに効果が高い物にして散布する予定です。
アレイルSC、今年使用する予定ですが、タンクの洗浄がかなり面倒なようです。
他の作物にタンクを使い回さなければ、そこまで神経質にならなくても良いようですが、特にナスなどに薬害が心配されるとメーカーに言われました、!
大変勉強になりました。10cm推奨ですか、今年たまたま稲が隠れるくらいの深水になったところが1発剤だけで完璧に効いていたので納得できました!
ですです!1発剤散布するときは、これでもかというくらい深水がおススメです(^^)/
10年間無除草剤でやってまいりましたが年を追うごとに体がゆう事がききません、今年は初めてやりましたが余にも高額な金額でビックリした事です、他の農家さんはこんな事で利益が出てるのでしょうか。
田んぼや草の状態、タイミングなどを見極めて正しく施用すれば、十分に費用対効果はあると思います(^^)
基本エナジーの1発剤でやっていますが、もう少し単価の安いものはありませんか?
お疲れ様です
雨で何も出来ないですね、、、、
除草剤選定難しいですね、毎年色々試験してますが、、、
今年の学びから!メーカーからの話しです、深水条件の理由は散布時の拡散を良くするためです、水量が多い方が対流が起き易い、横減水は処理層が減るので極力防止する、
縦減水は一日2cm位に抑えるように代掻き段階から努力する、1週間程で土壌表面に成分が吸着するので水足しを辛抱する❗、土壌表面を乾かしてしまうと紫外線により多くの薬は分解されてしまうので最悪でも濡れた状態をキープする❗草が出てくるタイミングをフロアブル剤ジャンボ剤で狙い撃ち‼️水を足すときは一気に深水まで‼️田植え開始初期は気温が低いので草も小さく少ないですが、予防策に田植え同時の安い薬を入れておく❗気温が上がり草の活性が上がる時期の田植えには予想される草に合わせた新剤を田植え同時で投入する❗
とにかく水が無いと不安になったり周りの目があって、とりあえず入れたくなりますが中途半端な足し水、掛け流しは成分を薄めてしまうので厳禁‼️🈲草の活性を見極めての判断力を養う努力をする‼️取り組み方を変えた今年は、随分草は減りました、それでもトンデモナイ圃場はありまして😰困ってますが、、、
因みに今年はJA系統でシリウスEXE(安い田植え同時)、ゼータタイガーフロアブル、セカンドショットジャンボ、新剤でカウントダウン、ボディーガードPro、アシュラを使いました、新剤は粒剤フロアブル剤ジャンボ剤FG剤各種あるので状況に合わせた投入をしました、カウンシルコンプリートも同じ成分ですよね!新剤は侵入系雑草に効果がありました。今年得られた情報をお伝え致します、参考にして下さい。
いつも詳細レポートありがとうございます!
大変参考になります!
アレイルSCは本当に効きました!遅効性なのが少し残念です。湛水状態散布で浮き草のヒルムシロに効いたのは驚きです。今年は雨続きでバサグラン の散布できない圃場が良くありましたので、、、トドメはこちらも実践しましたが粒剤よりも乳剤の方が効きます!登録がなにせ7葉期までなので。そしてバサグラン と混用可能なようでクリンチャー バスならぬトドメバスが発売したようなので来年試してみます。私はヒエはクリンチャー よりトドメの方が効くと思いました。
初期剤は油膜形成が強い薬剤はやはり入水によって水尻によりますね。シンジェンタさんのアクシズや今年に出たジャンダルムは土壌吸着性が高いとという事で使ってみましたが、やはり効果は安定してました。安く済ませようと田植え同時でソルネットは失敗でした。油膜が強く水尻に寄って稲まで枯れてしまいました。今年は枕地や深いところがハゲてます。来年は田植え同時散布せず、土壌吸着の強い初中期一発を使って後発をトドメバスという体系にしたいと思います。漏水田は液剤、乳剤に限りますw
アレイルSC、確かに遅効性ですがしっかり枯らしていきますよね。先日、鳥取東部で200ha以上田んぼ管理してるコントラクターの責任者とも話したのですが、アレイル最高!と言ってましたw トドメバス!初めて知りました!僕もヒエは残効性もあるためか、トドメの方が効く印象があります。いつも貴重な現場体験談、ありがとうございます(^^)
バサグランは光合成阻害をするので、晴れた日が続かないといけないとは初耳でした!
トウリーアンドノーフさんは有機農産物の生産と明記されてますが この動画を見る限り どうみても色々な農薬をたくさん使用している農家の質問とコメントのように思われますが・・・・
ドローン買ったので田植え一週間後にソルネット、一月後に草が見えてきたタイミングでサンパンチと水の条件整えてから撒くことができました。
昨年までは田植え同時に一発剤を使っていたのですが、聞いているほどの効果が出ない上に薬害の嵐と大変でした。
タイミングよく剤を撒くと、安い剤でも一発剤並みに効くのだなということが今年の学びです。
現在水口だけオモダカ、周囲にイボクサが出ているような状況です。
タイミング、ホント重要ですよね。同時散布だと、薬害リスクも増すんですかね!?
ドローンでの除草剤散布体系は、ウチも取り入れていきたいと考えています(^^)
@@treeandnorf データ取ったわけではないので大きなことを言えないのですが、ドローン組合の仲間と話す中で、水に流されて剤が苗の植え穴に入ることで薬害が出やすい環境になっているのではないかと私は考えています。
中後期剤のゲパードは、今年使いましたが、結構よく効きますね。
撒いたあと結構な豪雨だったんですが、まあま効いてます。
私ん所も、今年初期剤あとで撒いたんですが、水を溜めて撒いたほうがいいですね。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
ゲパード高いですが、効果ありますよね。
参考になり、よかったです!
3年前から米作りを始めました。
父が急に体調崩して、何も分からないまま近所の人に聞きながらやっております。
代掻きの時にフロアブルを入れて、1週間経ちますが、もー草かヒエかポツポツ生えています。
今後どーしたらいいでしょうか。
アドバイスお願い致します。
水持ちは二日くらいなら湛水状態を保てます。色んな情報を調べすぎで、逆にどーしたらいいか分からなくなりました。
ロイアント乳剤の使用を検討ください。効果的面です。
ありがとうございます。
さっそく購入してみます。
晴れ続きじゃないと駄目なのでしょうか?
大体ソコソコ面積あると最終は上から散布で確実に枯らしますね。
あと私がやってる地域では、フロアブルの流し込みをやってます。意外と効果が出ていますよ。
とはいえ、状況に合わせて薬を選択して適期に処理を基本に考えてます。人件費と資材コストかけても出来高悪かったら意味なくなってしまいますからね。
面積が増えてくると、1回の散布作業で如何に確実に抑えれるかということが薬剤選定する上で優先されてきますよね。あと、おっしゃるようにタイミングもとても大切ですね(^^)
フロアブル流し込み、省力的でいいですね!
私の場合は半分は特別栽培米なので指定の除草剤を指定回数しか使えません。一般米は何でも使えますが除草剤の効果の差は歴然です。成分が3成分以上のものは効きが良いですね。2成分だと散布のタイミングが難しいです。
まずは、成分を起点にしての組み立てが、とても大切ですよね。
@@treeandnorf 様 初期の除草剤は田植え日を起点にするより植え代を起点にした方が良いという考えもありますね。私は植え代から5日以内に田植え除草剤を済ませるようにしていますがなかなか思うにはいかないです。湛水と言っても大雨が降ることもありますしね。思い通りにはいかないことが多いです。
愛知県な農業者です。
我が家も毎年田んぼの草に悩まされています。
水稲用殺虫剤を散布する時に、除草剤を混ぜて散布することは可能でしょうか?
それは僕も気になります。
同時散布可能ですか?
ウチも田邊さんにお世話になってます
そうですか!今回は、当日朝連絡して、その日の午後から撮影という急なスケジュールにも関わらず、撮影協力いただきました。なんていい人だ!!
水もちとかそのへん考えずに新しい一発に飛びついてるのが多い気がする
まさしくカネを動噴で散布していうようなものですね(^^;
うちは今年1発材はエンペラー豆粒材を使用しました!フロアブルは高いのと、真ん中近辺の効き目がどうなのかな?って思ってまして、ボートのある農家さんだとフロアブルでやってますが、うちはボートがないので、投げ込みしてます笑。効き目に関しては、今のところ目立ったヒエの発生等は抑えられているので、効いているかと思われます。ただ、田植え前のいわゆる初期除草は毎年エリジャンフロアブルを使用しているのですが、効いているのか不明です笑。さすがに毎年使っていたら耐性が出来ているんでは?と思いますが、親父がそれを買ってくるので、今のところはそれを使用していると言う感じです。今回の動画では、聞いたことのない薬剤の話も聞けて凄く勉強になりました!来年度に向けて、価格や成分を調べて、色々試してみたいと思います。
地域のJAや問屋の商流によって、除草剤の銘柄が偏ったりするんでしょうね。
今回の動画銘柄もそうですが、鳥取県東部は日産化学(メーカー)が多いですね(^^)
農業法人トゥリーアンドノーフ それはかなりあると思います笑。いいのか悪いのか、、、独占ではありませんが、JA、ホクレンの力がまだまだ強いのはメリット?デメリット?その辺り自分はまだわかりませんが、効き目と価格が納得のいく物であれば、それに越したことはないのかなと考えてます。
小屋を解体した際に1988年とか大昔の農薬がでてきました。これは有効期限が過ぎているので捨てようと思っているのですが用水路などに流しても良いのでしょうか?
どのように処分するのが良いのでしょう??
地元の役所等にご確認いただくのが間違いないかと思います。
水持ちが悪いのは、農家の耕法の責任かと思います。時間を取るか、完璧を取るか、ですよね。
400枚ほど水田を管理してますが、農業経営においては、まずは費用対効果が重要です。経営なのか、趣味なのか、の違いでよね。
一発剤を田植え後5日置いてから稲が隠れるくらいの深水で散布したのですが、薬害なのか、稲が枯れ気味になってしまいました。このような症状は発生したことありますか?ちなみに、ジャンボ剤を散布しました。
今まで薬害が出たことはないですが、使用されたジャンボ剤は何になりますでしょうか?
@@treeandnorf クレバールZというものです!
水稲農業初心者なもので薬剤の扱いについて勉強になりました。
去年の台風で稲刈り後、河川から水が入り今年の田んぼは何種類もの草で覆われ稲が草に負けてしまいました。
良き対策は有るでしょうか、お力添えお願いします。
それは大変ですね。春の耕耘の前に、ラウンドアップ全面散布はどうでしょうか。
@@treeandnorf
あ!ラウンドアップとゆう手もありますね。
ちなみに秋耕いはせず春先に枯らせてからのが良いでしょうか?
ある程度草が生えてから散布出来るのであれば、どちらでも大丈夫かと思います(^^)/
@@treeandnorf
了解しました。
また困難な事があれば相談させてください。
ありがとうございました
一発剤(ジャンボ剤)を散布後、強風に煽られ片方の畦畔にめっちゃ寄った場合の効果はどうなりますか?
かなり効果が偏ると思います😅
@@treeandnorf 回答ありがとうございます。
経験上、田面はださない事は必須だと考えます。問題は差し水を使いながらいかに田面をださないかにこだわって欲しいと思います。
管理する田んぼが数百枚になってくると、渇水のときはどうしても田面が出てくる圃場が生じます。この時にどういう対策を打てるか、有効な選択肢を持っていることが重要だと思います😊
@@treeandnorf なるほど。それだけの規模だと、思う様にいかないのもわかります。
安価で使いやすい薬剤開発をメーカーには期待したいですよね。それだけ作らなければならない昨今の米価の低迷も問題です。がんばって下さい。
代掻きから、一週間の間に、一発剤、散布しないと効かないですね
こんにちは、ひとつ教えていただきたいです。ヒエ対策のために、クリンチャー(1kg粒剤)を使用しているのですが、初期剤または一発剤でクリンチャーと別系統の除草剤を使おうとすると何が良いと思われますか?
色々選択肢はあると思いますが、銘柄でいくと、月光、プレキープなどは、比較的ヒエに効果が高いように思います😊
回答ありがとうございます。これまであまり、系統を意識せずにやって来ましたので、来年試してみようと思います。
中後期だけだとどうなりますか?
液剤(ロイアント乳剤など)・ハイクリブーム散布であれば、草の密度が少ない田んぼであれば、中後期剤だけでも抑えることができます😊
水持ちの悪い田で梅雨時期ならアレイルSCすごく効く!!
紹介してくれてありがとうございます。
ロイヤントも試してみようと一枚残した田どうなるか楽しみですww
メーカーさん湛水3日の田んぼって国内の何パーセント何でしょうね?
ありがとうございます❗️
ロイヤント、めちゃ効きますよ👍
田んぼ三年目のど素人ですが
去年除草に失敗し 手に負えなくなり コンバインが入らない状況までなりました 今年もシンク乳剤と 月光ジャンボをしましたが 全くききません! 満水しても1日で全て水が抜けて そのまま2日置いて入水しましたが ダメでした 粒剤の方がよいでしょうか? また どの除草剤が良いでしょうか?
1日持たずに水抜けする田んぼは、粒剤はほとんど効かないですね😅
液剤で攻めたいとこですが、草種は分かりますか?オススメは、ロイヤント、アレイル、トドメバス、辺りです。
@@treeandnorf さん
返事ありがとうございます
ヒエとクログワイがメインでコナギ少々って感じです!
その除草剤は使った事ないので 使ってみます。
JAの方から水が少なくなったらゆっくりと水を足すといいと聞いてただけにどっちが正解?って思っております💦
湛水田に散布する前提の除草剤であれば、おそらくJAの指導が間違っていると思います。
農協も間違ってないかと思います
動画にもあるように除草剤散布後は地面に処理層を作るまでは水が落ちても入れない
処理層が出来てからは水がないと処理層の分解が早くなるので処理層が壊れないように水が少なくなったらゆっくりと水を入れる必要があります
おっしゃるとおり!
農協の指導間違ってませんよー
薬剤にもよるかと。
処理層が水面に出来るものでは、水を足すと処理層が偏って薬害の心配があると聞きましたが?
一発をヒタヒタより多い水で田植え同時。そっと水位を上げてます。水口だけはしかたないので中後期撒きます。あとはスポットです。
全面じゃないので良しです。
なるほど、実戦的ですね!
成程、勉強になるわー、登録して良かったよ、
直播栽培の場合も知りたいのでお願いします、
湿田播種です。
直播は今年は鉄コートで3反ほど試験栽培していますが、その時は三井化学のジカマックという10a500gで良い粒剤を使いました。が、水持ち悪かったせいもあり、ヒエがかなり発生しました涙。機会があれば直播の動画もやってみたいですね(^^)
@@treeandnorf
直播はやはり雑草対策で悩んている方が多い様でウチもその一人です、
雑草問題を乗り越えられれば全作を直播にしたいと考えております、
此方も良い方法が有ればお伝えします、
そちら様にも期待させていただきますね。
ホームラン。
その後はジャンボタニシ。
大変困っているのが、クログワイの処理です。
勿論初期剤は降っていますが、田植え後4週間後には生えてきます。
多年草なので生える面積が増えています。
JAでは刈り取り後にラウンドアップを言ってますが、コンバインなので難しいです。
効果のある除草剤は何かありますか?わかれば教えてください。
クログワイ、ホタルイなど地下茎で繁殖する草はホントやっかいですよね。
おすすめは今回も取り上げているアレイルSCです。40〜50センチの草丈でも枯らします😊
ホタルイの発生がひどい圃場で、アルテアという成分を含む一発剤を3年間継続使用したところ、完全に絶えました。
水稲に関しては「除草剤」という呼び名より、「発芽抑制剤」の方がいいと思います。
ヒエが多くて、クリンチャーかけてもきかないが20㌃ほどですがタイミングとかあるのか?
タイミング重要ですが、5葉期くらいまでは結構枯れますね😊
銀河が全く効かないから月光に変えます。夜間戦闘機と同じ名前だし効きそうだし
😊😊😊😢
ホームラン一発!
カラカラの田んぼにバサグラン巻いても効かんよwせめて湿ってるくらいの田面に巻くように♪
そりゃそうですよね😆
PCP,MO,ベンチカーブ,モリメートを触れない専門家?笑っちゃうね。
マウントおつ笑
成分見て施用しないと、場合によっては農薬取締法違反で、罰則受けますよ。
改めて、動画で知らせないといけない状態って、ヤバくない?
農薬取締法違の件は、また機会あれば発信したいと思います!
大系処理=方法ですね
エラそうな言葉のごまかしですわ
だとしたら、何でしょう?
何が原因か統計的な調査はされて無いが 農村部に発達障害やアレルギー体質の
方が多いです 一度全国的な調査を行えばよいと思います。
我々が活動してる地域では聞かない話ですね。当事者中の当事者である我々が発達障害やアレルギーがない。世界的にもそうした報告はありません。別の動画で紹介してますが、ラウンドアップを取り扱っている日産化学にお邪魔して話を聞いたことがあります。安全性や持続可能性について、驚くほど真剣に考えてますよ。そりゃ当たり前ですよね、農家や農村がなくなればビジネスできないわけですから。もちろん、自分たちの作る製品で人に加害させたくないとも思ってる。
もし気になるなら農林水産省か厚生労働省に話をしてみてはどうですか?
うーん。わざわざ商売がしにくくなる事を言ってくれますかね?
そこは疑問です。
本動画の内容が、「商売がしにくくなる事」に何故繋がるのか、もう少し具体的にご教示願えますでしょうか?😅
@@treeandnorf いや、というより疑問です。わざわざ農薬の専門家が自分達の首を絞めるような事は言わないんじゃないかなと。ということは今回専門家が話した内容というのは果たして正しい内容なのかと思ってならない。
除草剤の効果・費用対効果が実際どうなのかというのは、現場で明確に答えが出るので、専門家がポジショントークをしてもすぐにボロが出ると思うんですよね😊
@@treeandnorf うーん。それもそうですね。
大元に原因が一理あるかもしれませんね。
生産者側のコメントがうかがえて大変参考になりました。
ただ、欧米の百倍以上の毒性の強さは日本人の健康を著しく阻害しています。
2人に1人癌で死んでいます。
生産性となんとか折り合いをつけることが
最重要ではないでしょうか。
回り回って皆さんの子供孫にも降りかかっときます。