【円安が終了する】シナリオとは?日本政府は今後どのような経済政策を講じるのかについて解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2023
  • 馬ちゃんこと、経済アナリストの馬渕磨理子です🐴✨
    株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
    本日は、円安が終わるシナリオについてお話ししました!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【皆さんにお知らせがあります✨】
    ★新しい書籍 発売中❗️
    前作の『勉強法』から第2弾『仕事術』の発売📕
    『日本一忙しい経済アナリストが開発! 収入10倍アップ超速仕事術』
    マネー力・人間力・スピード力を高める。
    そのためには、時間と戦わない。
    どんなに忙しくても時間という魔物をコントロールしようとしない。時間に飲まれてしまうから。今を全力で楽しむ時間術を誰でも再現できるメソッドにまとめました🐴
    ↓こちらから予約できます✨
    is.gd/eMC4ho
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ★Amazonベストセラー入りしました❗️
    『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
    amzn.to/3RZv42b
    ▼【知らないと超もったいない!】口座開設はここ!私がSBI証券を使う3つの理由
    • 【知らないと超もったいない!】口座開設はここ...
    ☆SBI証券口座の開設はこちらから【PR】
    youtubevideos.link/sbisec
    ▼【初公開】元プロトレーダーでもある馬渕磨理子の「FXトレード手法」を全部見せます!
    • 【初公開】元プロトレーダーでもある馬渕磨理子...
    ☆マネーパートナーズのFXnanoの口座開設はこちらから【PR】
    youtubevideos.link/partnersfx...
    ▼ 【ノックアウト・オプション】20分で基礎がわかる!オプション取引をわかりやすく解説します!
    • 【ノックアウト・オプション】20分で基礎がわ...
    ☆ StoneX証券の「FOREX.com」の口座開設はこちらから【PR】
    www.forex.com/jp/campaign/kno...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🐴自己紹介動画はこちら
    • 馬渕磨理子!投資のRUclipsチャンネル始...
    🐴つみたてNISAよりも早く、資産2000万円を築ける投資法!
    • つみたてNISAよりも早く、資産2000万円...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらのメールアドレスから
    mariko@mabuchi-mariko.com
    🎥運営担当:株式会社STAGEON
    stageon.jp/
    ▼RUclips運営に関するご相談がある方はこちらから
    youtubevideos.link/l_mabuchi
    ♪楽曲提供:Audiostock 
    audiostock.jp/
    #投資 #株 #円安

Комментарии • 237

  • @user-xr1bz9cg2b
    @user-xr1bz9cg2b 15 дней назад

    馬渕さんのわかりやすい解説と小林さんのわからない人目線の鋭い質問で、自分のわからないことが一つ一つ解決している気がします。
    ありがとうございます。

  • @ANKwak
    @ANKwak 6 месяцев назад +6

    要点を押さえててわかり易い上に、話し方が穏やかで美人だからめちゃめちゃ話がすっと入ってくる。
    グッズとかないんですかね。

  • @user-you-reading
    @user-you-reading 6 месяцев назад +9

    馬渕さんの動画はちゃんと理屈で、わかりやすくお話して下さるのでありがたいです。

  • @user-wz5uv1db8p
    @user-wz5uv1db8p 4 месяца назад +2

    円安の仕組み、ためになります。ありがとうございました。

  • @user-cg4lo3mw5i
    @user-cg4lo3mw5i 6 месяцев назад +8

    馬渕先生、いつも大変お世話になっております。
    今日も、勉強になる動画ありがとうございます。

  • @BBD1300
    @BBD1300 6 месяцев назад +3

    I really like the way you explain everything, with big 字幕, 超分かりやすいです❤ありがとうございます♪

  • @hira8911
    @hira8911 6 месяцев назад +3

    すっげー分かりやすい。いつもありがとうございます。

  • @user-xd9kc9gm9p
    @user-xd9kc9gm9p 6 месяцев назад +4

    いつも分かりやすい解説をありがとうございます。
    応援してます。
    頑張ってください。
    パカラ パカラ。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 6 месяцев назад +3

    いつも勉強になります。ありがとうございます

  • @user-ph8rc4dr9u
    @user-ph8rc4dr9u 6 месяцев назад +6

    為替の見方を理解できました 深めていこうと思います。

  • @hiroakidesukedo
    @hiroakidesukedo 6 месяцев назад +5

    わかりやすい説明ありがとうございます。

  • @Triring65
    @Triring65 6 месяцев назад +3

    日本の輸出品はあらゆる業界の必需場材なので世界の景気が上がれば自然と円の需要が伸び円高へと向かうはずです。例えばカーボンファイバーは日本が世界市場の80%を占めてますし、シリコンウエーファーも独占状態、ジェットエンジン部品も各種高い比率で市場を日本が占めてます。その他様々な部材を日本が市場を動かしています。
    これにより日本経済は世界の景気に過度に影響を受ける状態です。

  • @millecrapes871
    @millecrapes871 6 месяцев назад +9

    円安が不安になって色々な動画見てたんですが、見た中で一番わかりやすかったです!

  • @user-hf4pl7qg7b
    @user-hf4pl7qg7b 6 месяцев назад +3

    パカラッパカラッ!馬渕さん、金利と通貨のお話、勉強になりました。❤❤❤

  • @user-ot1oe1vw3v
    @user-ot1oe1vw3v 6 месяцев назад +8

    今後のドル円の方向感覚がつかめました。
    どうも有り難うございました。😊

  • @user-tv7df4df4y
    @user-tv7df4df4y Месяц назад

    2 mins ①ドルと円の発行されている量のバランス(通貨量のバランス)で為替の動きは決まる。もっと円を発行して円の価値を下げれば円安。
    ②貿易収支(稼げない国の通貨)③金利差 / ①②③をミックスすると適正な水準は120円くらい。/ 5:15 金融緩和の効果(通貨供給量を増やす / 低金利にする)/ 6:10 米金利は0.25から5.5%まで急ピッチで上昇させた。この間、日本は一定(マイナス0.1)。米金利がピークアウトしてドルが売られ易い環境に。少し円高方向へ(翌年4月現在で反対。米金利引き下げが好調な雇用統計により見送られた為)。日本ではマイナス金利解除の可能性(翌年マイナス金利とYCCは終焉)。24年円安は落ち着くシナリオ(現時点4月では反対)。/ ここでいう円高とは110円とか105円のことではなく、130円台くらいで留まるのが一番良い(消費者にも製造業にも利益が出る水準)。来年(24年)は円高リスクがある(現時点4月で無し。日本の家計にある2千兆円がドル投資に向かえば変わる??)/ 米国における分断(貧富あるいは政治イデオロギーによる)以上動画視聴をした自分目線でのポイントの起こし

  • @MJ-ev2tc
    @MJ-ev2tc 6 месяцев назад +1

    お疲れ様です。体調にお気を付けください。

  • @tanitin
    @tanitin 6 месяцев назад +1

    すばらしい。もっと広めてください。ご活躍を応援します。まともな人が目立たないのがおかしい。

  • @user-ms2wv9le9h
    @user-ms2wv9le9h 3 месяца назад +1

    すごく分かり易い説明ありがとうございました。

  • @user-gt6uw8yw5r
    @user-gt6uw8yw5r 6 месяцев назад +3

    馬渕様、いつも有益な情報をありがとうございます!為替や金利は株を行っていく上で切っても切れないものですし、今後どうなるのか非常に気になっていた内容なので、興味津々で聴きました!来年の株の運用に向けて大変参考になりました。ありがとうございます🙇アメリカと日本の金利比較のグラフで、日本の一直線の0.1%は確かにグラフの横軸のX軸に見えました!

  • @user-jr6yf3vh4y
    @user-jr6yf3vh4y 6 месяцев назад +8

    すごく分かりやすい!本質をついている。ドル円200円の可能性は薄い。安心できました

  • @user-ey9bi9nq1e
    @user-ey9bi9nq1e 6 месяцев назад +1

    日本の経済アナリストの目線は本当に生ぬるいと思いました。
    勉強になりました。

  • @sanmiya383
    @sanmiya383 6 месяцев назад +6

    小林さんの気になる質問が、そう!そこ!というのが私は為になる派で、先生の回答もわかりやすい。いつも勉強になります。😊
    貧富の差。

  • @miho4106
    @miho4106 6 месяцев назад +1

    いつもありがとうございます♪

  • @AW-bt6cl
    @AW-bt6cl 6 месяцев назад +1

    いつもありがとうございます!

  • @sa-qs8jj
    @sa-qs8jj 6 месяцев назад +4

    ちょうどドルベースの資産を円に戻したところでした
    いろいろ考えて米国株から米国債にシフトしつつあった最中、たった数日で152→148円で
    米国債の年利以上が軽く吹き飛び改めて為替変動の打撃を再認識しました

  • @user-thaiusagi2323
    @user-thaiusagi2323 6 месяцев назад +18

    馬渕先生の説明でやっと現在の為替の意味が理解できました。感謝いたします。

    • @user-qo7id5vd7p
      @user-qo7id5vd7p 6 месяцев назад +2

      この普通の話がなかなかわからない人が多い。小生も繰り返し繰り返し自分の頭で考えて少しはわかってきた。

  • @user-bm2tn2jz6g
    @user-bm2tn2jz6g 6 месяцев назад +2

    初心者です。とてもわかりやすいです。❤

  • @user-kl1gt9wk9e
    @user-kl1gt9wk9e 6 месяцев назад +2

    凄くわかりやすい。

  • @user-rg8ps6rb5b
    @user-rg8ps6rb5b 6 месяцев назад +4

    完全同意です

  • @user-iz6jk6he4x
    @user-iz6jk6he4x 6 месяцев назад +2

    円安の事が少し理解出来ました!ありがとう御座いました。

  • @mamechubu
    @mamechubu 6 месяцев назад +3

    馬ちゃん、こんばんは
    配信お疲れ様です🙇

  • @projectj7922
    @projectj7922 6 месяцев назад +1

    ありがとうございました

  • @kentaro6202
    @kentaro6202 6 месяцев назад +1

    分かりやすい⭐️

  • @user-bz7ut7em8l
    @user-bz7ut7em8l 6 месяцев назад +14

    コロナの時の米ドルのマネーストック発行量が半端じゃないので、目下、インフレによりハイスピードでドルの価値が適正水準に調整されて下降中だと思っています。それが金利が高く設定されることで、一見ドルの価値が高く見えているという状況かなと思っています。
    来年は円高方向に振れるという点では同意見ですが、私は130円とかではなく、もっと大幅に円高ドル安調整が発生すると見ています。

  • @user-jo9ly4gj7u
    @user-jo9ly4gj7u 6 месяцев назад +2

    分かりやすいです。惚れてしまいそう・・・

  • @user-wp4mw2hs3b
    @user-wp4mw2hs3b 6 месяцев назад +12

    今回の為替の話で、また理解が一段と深まりました。ありがとうございます。🤭
     今度は最近人気の新興国投資における新興国の通貨と円の関係について解説してくれたら嬉しいです。🎉

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 6 месяцев назад +2

    円貨と外貨を半分ぐらいずつ持っており、現在の円安局面では「にわかリッチ」な気分で、でも10年スパンで考えればまた円高傾向、そしてまたいずれ円安…と振れ続けるだろうから、円転などせずにこの半分ずつというバランスは意図的にキープしていこうと考えています。「金利差」や「通貨量の差」のあまりの強さで前面に出てきませんが、「稼ぐ力」は日本にはまだまだ十分にあると個人的には考えており、だとすると円高方向を意識するし、大地震が起きたり少子高齢化人口減により経済活動が停滞する可能性があると考えれば円安方向を意識するし、うん、やっぱり50/50でいこう、というかどうすべきかなんて正解がわかりません🤣

  • @MS-md2db
    @MS-md2db 5 месяцев назад +1

    ロジカルな説明、分かりやすくて良かった、チャンネル登録しました。

  • @user-vt1ni1eg4e
    @user-vt1ni1eg4e 6 месяцев назад +2

    いや〜 為替の理解が ほんとに進みました。

  • @yas703
    @yas703 5 месяцев назад +1

    素晴らしいです。とても解りやすい。近い将来、日銀理事になっていただきたいです。

  • @user-ne3ft4ns7i
    @user-ne3ft4ns7i 6 месяцев назад +3

    めちゃくちゃわかりやすいし、美人だし最高!

  • @yamama1164
    @yamama1164 6 месяцев назад +2

    いつも勉強になってます。ありがとうございます。青のジャケット素敵ですね。 
    また債券の話とかREITの話をして欲しいですお願いします

  • @ramd7089
    @ramd7089 6 месяцев назад +4

    今までで1番分かりやすい解説で、
    一気に頭が整理されました。

  • @user-rc9bb3eh2d
    @user-rc9bb3eh2d 6 месяцев назад +2

    経済に苦手意識ある私にも分かりやすく、為になりました😊ありがとうございます

  • @user-vi2or2gw5g
    @user-vi2or2gw5g 6 месяцев назад +1

    2022年2月に買った円建ての米国株の投信を利確しました毎月購入の積み立ては継続中です円高局面で仕込みたいです

  • @seikohs00
    @seikohs00 6 месяцев назад +26

    解析の安定感がエグい

  • @user-xz7tc3by4i
    @user-xz7tc3by4i 6 месяцев назад +2

    大企業、輸出企業を儲けさせる為に、わざと金利を下げて円安にしています。国民の物価高対策はしないけど、輸出企業を儲けさせる為に円安に積極的にやって居る

  • @damepobamk
    @damepobamk 2 месяца назад +1

    2024年3月19日 日銀はマイナス金利をやめましたが、151円67銭。ばっちり円安へ向かっております。

  • @yoshiakikashihara
    @yoshiakikashihara 6 месяцев назад +2

    第一次所得収支の黒字分は円転しないって説、税収やGDPが増えてる事を踏まえると失効してますよね。賃上げの議論も、企業業績がよくなってからの話だし、ほどほどの円安で温まるという解説は、正論だと思いました。

  • @shinri9993
    @shinri9993 6 месяцев назад +7

    円安は是正しなくていい 変えなきゃいけないのは消費税や住民税、所得税だと思う😅

  • @kkurauchi9066
    @kkurauchi9066 6 месяцев назад +1

    いいね👍️したけど✨めっちゃいいね👍をつけたい✨️めっちゃいいね👍️アイコンの設置を(笑)解りやす➰い✨

  • @user-yy4fn8my3r
    @user-yy4fn8my3r 6 месяцев назад +1

    いいですね。馬ちゃんさん!

  • @TV-im6lw
    @TV-im6lw 6 месяцев назад +10

    すっごいわかりやすい!
    そして面白い
    しかも美人
    才色兼備って言葉がピッタリ
    魅力的な人だなぁ❤

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 6 месяцев назад +3

    今、勢いよく円高に振れてますね
    ありがとうございました

  • @user-mk8uq9gb5j
    @user-mk8uq9gb5j 5 месяцев назад +1

    very good❤

  • @qumargaret3246
    @qumargaret3246 6 месяцев назад +1

    ありがとうございます。

  • @user-dl4vf8tp3n
    @user-dl4vf8tp3n 6 месяцев назад +2

    馬ちゃん、小林さん、お疲れ様です。
    いつも気になる配信ありがとうございます。
    今回もしっかり勉強させていただきました。

  • @tomonori6115
    @tomonori6115 6 месяцев назад +10

    タイミングバッチリの神回でした。あっという間に130円に円上がると思います。120円迄来年は試しに行ってもなんの不思議もない気もします。円安脅威論の識者が多い中、円高脅威論、むしろそれくらいでバランスが良いと思いました。はっきり仰られてありがとうございます。

  • @user-yh9jp8ey5k
    @user-yh9jp8ey5k 6 месяцев назад +1

    為替の動向が金利だけではないとなんとなくは知っていましたが、経常収支、通貨発行量、金利の3点にほぼ集約するというのがわかりすっきりしました。120~130円くらいでとどまってくれれば、資源インフレも少し緩和しますし、経済も適度だと思うのでいいかと思います。また米の事情は住んでいないので実感がわかないですが、ヤバイ人が大勢いるのが怖い話ですし、なんとなくトランプ氏が指示される理由なのかと思いました。日本だとさすがに彼のような総理(党)は選ばないと思います。多少貧乏でも安全な国であってほしいと思いますが、日本の近隣諸国が最低で安全保障のため多額の資金が必要です。結果として国家予算におもいやり予算も含めて多額の税金が必要で庶民が苦しむって構図は解消されませんね。(涙)

  • @MM-zy6sj
    @MM-zy6sj 5 месяцев назад

    為替、株、不動産、原油は、政治に大いに影響され、さらに影響力は、小さくなるが、金利、レアメタル、穀物などもそうです。からめて日々の世界状況を把握し、小さなサイクルよりか大きなトレンドの把握に努めています。

  • @user-rv8mc6lf5k
    @user-rv8mc6lf5k 6 месяцев назад +2

    新NISAで投資信託を続けるつもりですが、今持っているアメリカ中心の投資信託をどうするか悩んでいます。今年、来年の春先まで様子を見て一般NISAの分は利益が出ているうちに解約しようと思っています。今後、三年のアメリカ株中心の投資信託はどうなのか、、、とても心配しています。

  • @shironekobu
    @shironekobu 6 месяцев назад +6

    日本の金利あったのか!からの0%まで行くかもしれないで馬渕さんが思わず吹いたとこでこっちも吹きました

  • @user-co5ri6dp3c
    @user-co5ri6dp3c 6 месяцев назад +3

    おっしゃられる通り、やや円安傾向で推移するのが一番良いんですね。
    失われた25年強や12年前とで円高の痛みは経験済みですし。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Месяц назад

    半世紀近く円高に悩まされて今度は円安に悩む
    どっちに転んでも困るんだ

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 Месяц назад

    どんどんお札を刷って欲しいです。ドルを持っているので円安大歓迎です。僕が死ぬまで円安が続いて欲しいです’、

  • @y__s507
    @y__s507 6 месяцев назад

    もう一つ追加で説明するならば、今は円のショートポジションが溜まりに溜まっているため、これが解消するだけで大きく円高になりますね。それも様々な思惑によりますが。この辺は初心者にはとっつきにくい話ですけども。
    あとは政策金利であるマイナス金利はゼロ金利になることは間違いないですね。植田さんが
    「持続的な賃金上昇をともなえば」からの
    →「実質賃金がマイナスであっても」
    と念を押したためです。
    次の春闘で今年を下回る賃上げはほぼあり得ないと言っても過言ではありません。各団体の動きを見れば一目瞭然です。
    あとは来年のいつ頃になるのかが焦点になっているだけですね。それに加えてYCCを残すのか撤廃するのかも気になるところです。

  • @INDOJAPAN2003
    @INDOJAPAN2003 6 месяцев назад +3

    初心者に分かりやすい説明でした。
    有り難うございました。

  • @arcturusme2630
    @arcturusme2630 6 месяцев назад

    ''What goes up must come down.'' (登ったものは落ちねばならぬ)

  • @user-zg9iv4rq4v
    @user-zg9iv4rq4v 6 месяцев назад +1

    今までにない二極化とか分断とか貧富の差と言えば、日本も同じ傾向にあると思います。

  • @mannnari88
    @mannnari88 6 месяцев назад +2

    多すぎる外貨準備
    アメリカの平均時給は4500円
    日本の平均時給は  1900円
    為替レートで解消すると
    1ドルは62円
    消費税は輸出還付で搾取し
    為替で日本で格安の時給で搾取
    経団連は大儲けやな

  • @TheYuki05010501
    @TheYuki05010501 6 месяцев назад +3

    自分は来年以降も円安傾向は止まらないと見ています。
    ・新NISAで年間投資が一気に拡大しますが人気はオルカンとSP500です。これで円が売られまくるので円安要因となります。
    ・一気に増える老人への社会保障費。2025年問題。
    若い世代への社会保険料もこれ以上は上げられないので国債でやらないといけなくなる。

    • @user-lj8lu3tl6r
      @user-lj8lu3tl6r 6 месяцев назад +1

      ですです。もう国内は詰んでるのにこういった楽観視してる人がいるのも面白いよね🎉

  • @user-ew3zu8pt1w
    @user-ew3zu8pt1w 5 месяцев назад

    米国政策金利がまだ高い状況にある中、為替が円高方向にいったとしたら、ドル建ての米国債、ドル建て預金、もしくは米国企業の株式や社債を保有したいとか、増やしたい人がいるだろうから、それが極端な円高にいく歯止めにならないかなと期待してます。

  • @user-kg7dq3kv1k
    @user-kg7dq3kv1k 5 месяцев назад +1

    馬渕先生の説明分かりやすくて理解しやすかったです。ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

  • @taronoteful
    @taronoteful 6 месяцев назад +3

    馬ちゃん今日も美しい

  • @izumon0121
    @izumon0121 4 месяца назад

    円の通過発行(国債乱発日銀買取でチャラ)はボチボチ止めないと理屈ではわかっていても現状のユルユル放漫予算を急に引き締めるなんてことは無理だろうな😅

  • @sankekatu
    @sankekatu 5 месяцев назад

    色々な経済アナリスト?の解説を聞いた中で一番よくわかにました。円安で市民が困っているのを解消するには物価上昇を上回る賃上げしかないと思いますが、この賃上げをどうしたらできるか? が?

  • @domanjuxxoun2820
    @domanjuxxoun2820 6 месяцев назад +1

    米国の政策次第。日米両方でいじったならば、標準にブレが生じて米国が短期で正常値に持ってこれなくなるから、日本側はほとんどブレる事がないと思いますが。

  • @user-il2wt7eu1j
    @user-il2wt7eu1j 6 месяцев назад +1

    いつも貴重な動画配信ありがとう御座います。
    最後に米国分断のお話がありましたが、米国が分断された場合、証券取引所などは機能するのでしょうか?

  • @user-qw4qc6ui2s
    @user-qw4qc6ui2s 6 месяцев назад +1

    すっごいわかりやすいです。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    すっごい可愛いです。

  • @user-eo2fu4rf4y
    @user-eo2fu4rf4y 6 месяцев назад +1

    円安のお陰で輸出が好調な事実はあるけど、別に技術開発が上手く行ってるわけじゃないことは認識しておくべきだよね。

    • @user-tp3dm9sk8t
      @user-tp3dm9sk8t 5 месяцев назад

      まず儲けないと投資すらしないからな日本は

  • @thanatos209
    @thanatos209 6 месяцев назад

    日銀が 現在発行している日本銀行券の0.01~0.1%を 償還消却する→円の価値は、高まる($高¥安の為替緩和)

  • @soto6682
    @soto6682 6 месяцев назад

    いつも参考にさせていただいています。
    来年(2024年)新紙幣が発行されますが、為替への影響はありますでしょうか?
    国内のことなので関係ないだろうと思うのですが、もし影響する要因など
    ありましたらお教えください。

  • @Nolic_F
    @Nolic_F 6 месяцев назад +10

    日本は人口減少が続くので、国内需要には期待できず、これまで以上に輸出で稼ぐ国にならないといけないですね。ある程度の円安じゃないと苦しい。それが150円なのか140円なのかは分かりませんが。

    • @abc-rr7hb
      @abc-rr7hb 6 месяцев назад +3

      そんな単純じゃないでしょう。
      ある程度の規模の会社はもちろん、中小企業含め各国で現地法人作ってそこで商売してる会社は多いですよ。
      恐らく円換算で250〜300兆円位の規模です。連結決算している企業の売り上げは政府も把握してますが外してる企業は把握してないですからね。国内GDPや貿易益で日本経済を 測るのはどうなのかな?と思います。
      ちなみに韓国や台湾などは連結決算もGDPに含めてるようなのでGDP自体正確ではないんでしょうね。

  • @user-gj3es7wg4w
    @user-gj3es7wg4w 6 месяцев назад

    最低賃金を上げる。年金の支払いなどで金がいるからお金をたくさん刷ると思います。額面上だけですけど年金支払い額だけは守らなきゃだめでしょ。

  • @user-lg9ci5nf3t
    @user-lg9ci5nf3t 5 месяцев назад

    米の景気悪化でインフレも収まれば米国が輸出振興で景気回復求めるので、米の要請で円高求められますから円高に向かいます。

  • @user-ix4ws1im9g
    @user-ix4ws1im9g 3 месяца назад

    円安で儲かってるの企業があるのはいい事ですが、不正連発でも円安で儲かってる某業界があるのがいただけないです。
    現状の適正な為替になってもらいたいものです。

  • @user-vn3py7my6n
    @user-vn3py7my6n 6 месяцев назад +1

    1ドル135円〜140円くらいが居心地良さそうですね

  • @user-tj2mp1xx1k
    @user-tj2mp1xx1k 6 месяцев назад +6

    お師匠さんお疲れさまです。
    めちゃくちゃ腹落ちしました。ロジカルに一つ一つ噛み砕いて解説してくれたお陰でドル円200円が突飛な意見だと言うのが理屈で良くわかりました。
    たまにニュースを見ててドル円200円行くと言ってる人を見かけますがちゃんと理屈で考えると大袈裟な意見だと言うのがわかりました。
    今日もリテラシーが一段上がりました。ありがとう!馬ちゃん!

  • @user-uq5ou8ei6f
    @user-uq5ou8ei6f 6 месяцев назад

  • @user-ni1hr3gm8n
    @user-ni1hr3gm8n 6 месяцев назад +4

    今回お話された内容については、すごくわかりやすかったのですが、そもそも日本は政策金利を上げることができるのかというのがどうしても気になります。
    日銀が国債を大量保有しているので。このあたりの問題についても解説して頂けたらなと思います。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 6 месяцев назад

    スイスフランが急に為替介入を解除して140円まであがりましたよね。
    金融規模が小さい国で50円近く上がってまでまで介入とマイナス金利を維持するのが無理あったので、どこかで折り返しは来るでしょう。
    それが長すぎるのが日本

  • @kazkaz9363
    @kazkaz9363 6 месяцев назад +5

    この動画が公開されたタイミングで、急激な円高😂

  • @tetsu5273
    @tetsu5273 6 месяцев назад +13

    こういう動画が出ると、円高に向かうんですよね。
    また、130円に行きそう。

    • @user-tq7jl1kr5f
      @user-tq7jl1kr5f 6 месяцев назад +6

      先は分からんですが数日でいっきに3円くらい円高になってきましたねー

  • @user-vg7uw1if1n
    @user-vg7uw1if1n 5 месяцев назад +1

    とうとう円高に振れはじまりましたね。

  • @sankekatu
    @sankekatu 5 месяцев назад

    賃上げが簡単にできない。特に中小企業が上がらないとね。どうしたら良いのか分からない。

  • @tomo-id6ei
    @tomo-id6ei 2 месяца назад +1

    いや、私は140〜150円と予測します🤔

  • @namelessman99
    @namelessman99 6 месяцев назад +2

    まあ円高リスクはないでしょうね。。もし110円なんてなったら、手持ちの円をさらにドルに換えます。私の予想は、130円までですね。しかし、本当に日銀はこの経済状態の中で利上げするんでしょうか。

  • @others4000
    @others4000 6 месяцев назад

    為替の動きの説明をされる際に3つの要素がありますとおっしゃっておりましたが、今回2つしかご説明されないのはなぜでしょうか?

  • @user-pk5cy3dt2p
    @user-pk5cy3dt2p 5 месяцев назад

    キャリートレードも関係してるんじゃないのかな