【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に? 外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?【経済の話で困った時にみるやつ】|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 июн 2024
  • 専門家へ経済のぶっちゃけ話を聞く番組「経済の話で困った時にみるやつ」
    止まらぬ円安に、為替介入への警戒感がくすぶる中、1ドル=150円は“通過点”でしかなく、今後、長期に渡って円安が続くとの見方が出ています。その背景には“安いニッポン”ならではの現実が… 専門家と深掘りします。
    ◆出演◆
    唐鎌大輔(みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト)
    末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
    赤荻 歩(TBSアナウンサー)
    00:00 番組スタート
    03:14 “圧倒的に弱い” 円の実力
    27:45 外貨建ての資産を “持たざるリスク”
    51:19 円安は “長期トレンド入り” か
    🆕新NISAで円安加速も…「新興国より深刻」な日本がとるべき円安抑止の“処方箋” 日米金利差だけでは語れない円安の“正体”
    • 新NISAで円安加速も…「新興国より深刻」な...
    【新NISA】S&P500は“AIバブル”? 日本株上昇のカギは? 全世界株式・インド株が注目のワケ 最新事情と「落とし穴」を解説
    • 【新NISA】S&P500は“AIバブル”?...
    📺過去の配信はコチラから
    • 経済の話で困った時にみるやつ
    #円安 #為替 #為替介入 #ドル円 #解説
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #ne27:45

Комментарии • 1 тыс.

  • @sac55xD
    @sac55xD 5 месяцев назад +17

    政治家を変えないとこの国は沈むと思う。早く戻りたいと思える国に変えてほしい。(私が海外にでた20年前はもうちょっとましな国だった。)

  • @user-es2be3jr8x
    @user-es2be3jr8x 8 месяцев назад +127

    そりゃ圧倒的に金利低いんだからそうなるよ
    逆にこの金利で円が買われる方が不自然

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад +6

      「信用度」のようです。

    • @ponderion3mimu
      @ponderion3mimu 7 месяцев назад +6

      金利が高い意味を理解した方がいいんじゃないか?今の金融市場はこんなのばっかか…

    • @2totom605
      @2totom605 3 месяца назад +5

      この円安は、
      金利だけの問題ではないですよね。

    • @user-nr6ys7sk8q
      @user-nr6ys7sk8q 3 месяца назад +5

      金利もあるけど昔より信用度は明らかに落ちた
      スイスフランを見れば分かる

    • @stjernbergstig2661
      @stjernbergstig2661 2 месяца назад +2

      みずほ系エコノミストがあちこちで金利上げろって騒いでますね

  • @Yuichro1975
    @Yuichro1975 8 месяцев назад +26

    今年度もトヨタが猛烈な為替差益な決算だしそうですね

    • @user-fz7ss1nv4g
      @user-fz7ss1nv4g 8 месяцев назад +7

      1ドル123円想定だからねー

  • @user-ok2ci7fo6e
    @user-ok2ci7fo6e 3 месяца назад +4

    日本がドルに円高の歴史だったのは、日本の経済が伸び続けたことと、安定した日本の国内状況が投資の逃げ道になっていたからだと思います。日本の国内状況の安定は続くと思いますが、一方で経済の方では、人口減少から産業の縮小が見込まれている上、財政も悪化しているので、円安の歴史が始まっている可能性があります。

  • @user-gk8vb5qv8l
    @user-gk8vb5qv8l 8 месяцев назад +64

    本当の最弱は取引されない信用度の低い通貨だけどね

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад +16

      番組では円安を悪者として扱っているようですが、国力とはあまり関係ないと聞くしおっしゃるように「信用度」のほうが重要ですね。

    • @2990117
      @2990117 8 месяцев назад +10

      流石に取引されないレベルの通貨と比べるのは、日本は北朝鮮やソマリアと比べたら裕福だっていうレベルの比較だから意味ない
      信用度の面で言っても十分低水準でしょ

  • @user-dn5pr3ev1p
    @user-dn5pr3ev1p 2 месяца назад +6

    当たりましたね

  • @Kei-cp2kt
    @Kei-cp2kt 8 месяцев назад +3

    ラーメン一杯1000円で食べれる日本円、同じラーメン一杯20ドルするアメリカ、1000円と20ドルで同じラーメンが食べれる。
    1ドルの価値は50円分しかない、金利が上がると一杯のラーメンが30ドルに成ってもおかしくない、金利が上がるほどインフォメーションでお金の価値が下がるのに下がるお金より価値が下がらないお金を目先だけで嫌い為替では下がる経済の不思議。実質価値では円は今の3倍有ることになるのに。

  • @amitabunozaki5813
    @amitabunozaki5813 7 месяцев назад +13

    野口悠紀雄さんは、円安否定論(円安で輸出企業が安易に利益を出せて、技術革新を怠ってしまった)をかなり昔から言ってたような気がしますが、、、、

    • @KIKI14834
      @KIKI14834 7 месяцев назад +5

      リーマンショック以降、かなりの円高でしたがそこで急速に技術革新が進んだなんてことはなかったので野口悠紀雄さんがデタラメを言っていたのが明らかになりましたね

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 7 месяцев назад +7

      その話題についてこの1年近く、野口悠紀雄先生はダンマリですね〜

    • @ken2470
      @ken2470 2 месяца назад +4

      野口さんの書いた記事が、ヤフーニュースによく載っていますが、コメントで間違いをよく指摘されている。野口さんの言うことは、鵜呑みにしてはいけない。

    • @user-yg2jk4rg7j
      @user-yg2jk4rg7j Месяц назад +2

      野口さんはある学会でリフレ派の学者に「大学院からやり直したほうが」みたいなこと言われて根に持ってる

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 28 дней назад

      @@KIKI14834
      かなりの円高もかなりの円安も経済にはマイナスなのかもしれない。

  • @user-tc3rs9jb5x
    @user-tc3rs9jb5x 8 месяцев назад +120

    2022を100としてアジア最弱?ちょっと恣意的な気がする。
    出演者が全員円安悲観論で固めるのは番組として分かりやすいけど、円安推してる人との議論も見てみたい。

    • @ma.t.2998
      @ma.t.2998 8 месяцев назад +35

      めっちゃ分かります。
      円高にするメリットを教えてほしい。

    • @ma.t.2998
      @ma.t.2998 8 месяцев назад

      @@user-ek4bs5tf1n 結局海外に金落とすだけww

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад

      @@ma.t.2998 ですよね。
      そもそも米を見れば分かるように、コロナで300兆円ほど刷り景気が過熱しすぎてしまい景気を冷やすために今年に入って緊縮しだした。
      つまりドル高は景気を下げる効果が高いという話で、日本は今米のようにすっごい好景気かといえばそんなことは無く、円高にして景気冷やしてまーたデフレになったらそっちの方が問題なのに。
      ・・・つまり日本の景気回復をなんとかして邪魔したいという勢力が頑張っているという話に見えてきますね。

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 8 месяцев назад +20

      10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす

    • @user-yr7ik4nr9x
      @user-yr7ik4nr9x 8 месяцев назад

      統計のトリック。TBSは社会不安を煽って政府転覆を企んでるという事。

  • @user-wr4vh6dn1x
    @user-wr4vh6dn1x 3 месяца назад +3

    日本円が弱いのなら株や建物、土地も上がるのだから悲観せずに国内資産を買えばいい!
    外貨だけが対策ではないと思いました!

    • @TK2011NYC
      @TK2011NYC 2 месяца назад

      株や建物、土地は日本円が安くなった結果、円での値段は上がってますが米ドルベースでは上がってないので資産価値としては上がったとは言えないように思います。でもインフレ、円安対策としては固定金利で円で借金して不動産を買うのは良いと思います。一般個人が数千万円の借金が低金利でできるのは住宅ローンだけですから。

  • @user-ns1fu6oc8d
    @user-ns1fu6oc8d 2 месяца назад

    最後に司会の人が私もなかなか踏み込めないと本音を言ったのが、面白かった。🎉

  • @Bk-kz4wb
    @Bk-kz4wb 8 месяцев назад +18

    そんな弱い円にスワップを懇願してきた国があります

  • @user-gf9wh3jn7m
    @user-gf9wh3jn7m 7 месяцев назад +54

    この分野って専門家でも素人でも結果が変わらないのがすごい。

    • @HASHIKI532
      @HASHIKI532 7 месяцев назад +11

      理屈で説明できるかどうかですね。言い当てるだけならギャンブラーでもできるし。

    • @nukoham
      @nukoham 6 месяцев назад +3

      それを気付けた人は偉い

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 6 месяцев назад +13

      みずほ銀行(唐鎌氏)は集めた預金で国債を買っているので、利害当事者あることに注意

    • @oriesyun
      @oriesyun 6 месяцев назад

      ​@@GoogleAccount-bm9wr
      ポジショントークまで入ってるのか。悪質やわ。

    • @NaMikam
      @NaMikam 6 месяцев назад +3

      全く同意。ってか、単に当たり外れは、神社のおみくじの方が当たる。

  • @satoshikurakami8856
    @satoshikurakami8856 8 месяцев назад +9

    貿易が赤字なら通貨が弱いのは当たり前。

  • @hikoyos612
    @hikoyos612 8 месяцев назад

    次の国内産業技術に投資するチャンスなのでは?

  • @hermitcrab6923
    @hermitcrab6923 8 месяцев назад +11

    去年、151円つけたあと、130円半ばまで下落した時、下落する前、160円、170円行くとかほざいてたよな?
    信じれるかよwwwww

    • @user-tk1rq9pt5h
      @user-tk1rq9pt5h 7 месяцев назад +3

      1ドル180円ぐらいまで円安は進むと予想しています。

  • @suzuyui
    @suzuyui 8 месяцев назад +64

    べヤング級の通貨発行量と対外債務を抱えるドルも円安以上に恐ろしいです。

    • @manabus7425
      @manabus7425 8 месяцев назад +11

      まともな人いた

    • @user-fm9lo4oq3s
      @user-fm9lo4oq3s 8 месяцев назад +4

      ​@@manabus7425さん
      米大統領は米国債を棒引きする権利を持っています。

    • @osamuaso5827
      @osamuaso5827 7 месяцев назад +1

      最強の軍隊がある

    • @johnmaynard6648
      @johnmaynard6648 7 месяцев назад +6

      それにも劣る円の弱さよ…
      まぁでもいずれドルも爆発するかも?

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 3 месяца назад +1

      アメリカから国債を取り立てられる国はないから、平気平気。

  • @user-qc6rr6mv6l
    @user-qc6rr6mv6l 8 месяцев назад +20

    いまさら外貨建てをお勧めするのは遅くないですか?

    • @user-ek1xi1pe5b
      @user-ek1xi1pe5b 8 месяцев назад +8

      トルコみたいになったら持たざるを得ないから勉強しといたほうがいいと思う。ドルで蓄えて必要分をリラに替えながら生活してるらしい。

    • @user-qc6rr6mv6l
      @user-qc6rr6mv6l 8 месяцев назад +6

      @@user-ek1xi1pe5b 日本は先進国だけあって、さすがにトルコみたいにはならないでしょう。金融緩和をやめたら、円高方向に行きますよ。

    • @kerokerosansan
      @kerokerosansan 8 месяцев назад

      @@user-ek1xi1pe5b トルコのインフレは極めて低い供給と物資不足によるもので日本と比べるのは不適切

    • @KIKI14834
      @KIKI14834 7 месяцев назад

      遅すぎると思います
      情報弱者を騙すためにデタラメな知識を教えるのが目的なんでしょうね

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 3 месяца назад

      ​@@user-qc6rr6mv6l
      今はトルコみたいにならないだけで、将来的にはなってもおかしくないよ。今の落ちぶれを続ければ、全然あり得る。

  • @reyaqua67
    @reyaqua67 8 месяцев назад +8

    グラフにウォンと元が何故ないの?

    • @TN-qz6hj
      @TN-qz6hj 4 месяца назад +2

      そりゃ忖度ですよ。円安で被害を受けてる国ですからね。

    • @hekomaro4839
      @hekomaro4839 3 месяца назад +2

      いやらしいグラフだよね

  • @hiro16231105
    @hiro16231105 Месяц назад +5

    半年前に観た事が現実になっちょる❤(^_^)v

  • @user-ck4cp7wf6v
    @user-ck4cp7wf6v 8 месяцев назад +5

    どこかの時点を基準にしての自通貨の変動推移に過ぎないんじゃないの?

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 8 месяцев назад +4

    今の円は味の薄いカルピスですねー。
    インバウンドのお客様にガブガブ飲んで景気回復を願うしかないですね。

  • @TY-or4ul
    @TY-or4ul 8 месяцев назад +2

    信用度はどうなんですか??

  • @Denjingtr
    @Denjingtr 7 месяцев назад +1

    ¥100/$位の時に結構ドル買ったので、それはそれで嬉しい。
    まぁ、どっちに転んでも良い様にポジション取っておきます。

  • @tksfst5939
    @tksfst5939 8 месяцев назад +42

    米国株に長期投資して資産形成し物価の安い国に行ってFIREしようと思ってたが
    図らずも日本が一番物価の安い国になりそうでラッキーだわ

    • @ichiroanzu764
      @ichiroanzu764 8 месяцев назад +1

      😡🤬

    • @JJ-ig6xh
      @JJ-ig6xh 8 месяцев назад +15

      米国に投資して日本で暮らすのが何だかんだでいいかもね

    • @tksfst5939
      @tksfst5939 7 месяцев назад +3

      @@koharuhiori2239 南海トラフ起きたらガチでアルゼンチン化やろな
      カオスな世界になればそれはそれで愉しむだけよ

    • @user-dd5iy4un9o
      @user-dd5iy4un9o 7 месяцев назад

      その代わり、円で割高な米国株を買う訳だし、治安だって途上国として相応しいものになるかもしれない…

    • @user-vl2mz2gt2k
      @user-vl2mz2gt2k 6 месяцев назад

      日本の物価、これから爆上がりするよ

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 8 месяцев назад +27

    御三人の息の合ったお話が聞けてとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
    ありがとうございました。
    末廣さん、唐鎌さんのゲストで次も見たいです・・

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 8 месяцев назад +2

    かつてのブレトンウッズ協定から比べれば200%以上の円高じゃないか!!

  • @otejapan8010
    @otejapan8010 2 месяца назад +1

    短期の為替の上下をどうこういうのは正直意味ないと思いますが(金利差でどうにでもなるので)、長期的に見ると日本は少子化で購買力が下がるのは確実なので、円の実力が”長期的”に見ると弱くなっていくのは確実ですね。円が終わる前に逃げる準備はしておくのは必須だと思っています

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 7 месяцев назад +11

    久しぶりに海外旅行に行きたいなと思っても、日本の通貨が弱すぎてどこへもも行けません。軽く一食食べて数千円のお支払いじゃやってられないです。

  • @plumplum3891
    @plumplum3891 8 месяцев назад +4

    末廣さんと唐鎌さんの対談は見てみたかったのでとても興味深く拝見しました。
    ぜひとも次回は遠隔ではなく末廣さんと唐鎌さんがスタジオで顔を合わせて話してほしいです。
    「貯蓄から投資へ」の結果、日本の国債は誰が買うのかという視点や
    外貨を買うことによるキャピタルフライトが更なる円安を招くことについて、きちんと説明する番組がなかったので貴重だと思いました。
    唐鎌さんの「「強い円」はどこへ行ったのか」は名著だと思います。

  • @GG-ko7fr
    @GG-ko7fr 6 месяцев назад +2

    150円は通過点って!?今から円安進行って!?逆行していて違和感あるけどFX悩むなぁーー!

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 8 месяцев назад +4

    戦後の日本にまた帰ればいい。
    バブルが崩壊して悲観的な考え方が多い中でまたこの様な考え方をする人達もいました。
    当時、小学生だった自分には想像もつかない様な考え方でしたが
    戦争を経験してきた当時の人達は驚くほどパワフルでしたね。

  • @abc60445
    @abc60445 5 месяцев назад +15

    エコノミストは競馬の予想屋と変わらない

  • @user-yn9ls5kh6l
    @user-yn9ls5kh6l 6 месяцев назад +21

    以前と比べて唯一の円安要因であった米国の金利もすでに頭を打ちました。151-2円で頭を付けた円ドルも、12月に145円以下になると円高戻りトレンドに入るでしょう。円安期待者は損するはずです。

  • @Thekaminarimishite
    @Thekaminarimishite 8 месяцев назад

    34:10 市中銀行は現預金(銀行にとって負債)で国債(資産)を買ってるのではなくて日銀当座預金で買ってるのでは?

  • @haru2kaze
    @haru2kaze 8 месяцев назад +21

    金融リテラシーを鍛えろ
    正しい知識が自分を守る

  • @user-mz2bq8dm6q
    @user-mz2bq8dm6q 8 месяцев назад +102

    だからさぁ、為替の強弱を国力の強弱に持って行こうとするのやめなよ。

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад +20

      確かに。国力という意味なら円安でGDPは上がりますからね、国力とはあまり関係ないと聞いています。

    • @enenkisu
      @enenkisu 8 месяцев назад +6

      @@keroro20301輸入国だから!

    • @user-od2zg5fi4m
      @user-od2zg5fi4m 8 месяцев назад +10

      少子化と円安は確実に関係あるでしょう

    • @user-xq2rr8wc1n
      @user-xq2rr8wc1n 8 месяцев назад +10

      いや関係してくるだろ、ガソリン500円になったらどうすんねん。

    • @2990117
      @2990117 8 месяцев назад +3

      この世界で豊かな国が日本だけだったら為替の強弱は国力の強弱にはならないよ?
      でも、現実はそうじゃないだろ

  • @takeshifujita5
    @takeshifujita5 8 месяцев назад +3

    単位株や手数料の高さも含め、金融商品・市場が野村のための仕組みになっていて庶民は利益が出ないことを肌で知っているからだ〜これもジャニーズ同様でメディアは口が裂けてもいえない

  • @nix9306
    @nix9306 8 месяцев назад +113

    日銀がYCCの上限を1%に変更したタイミングで円高どころかむしろ円安方向に進んだ時点で
    もう本邦にこの円安を修正する力は全く残っていないと判断して差し支えない状況だと思う

    • @user-hh1jy6pq1j
      @user-hh1jy6pq1j 8 месяцев назад +44

      何で多くの人が日米の金利差にしか注目しないのか。不思議で仕方がない。

    • @user-ss2uq9wj2d
      @user-ss2uq9wj2d 8 месяцев назад +26

      そんなことは無い。日銀の規模はFRBと遜色ない。人口、経済、資産をみても異常に日銀がデカすぎる。日銀政策の方向転換でいくらでも変わる。日銀と日本の家計資産は国の規模に比べ巨大すぎる。

    • @user-hh9tq6vm2h
      @user-hh9tq6vm2h 8 месяцев назад +51

      別に円安を止める必要ないだけの話
      中長期的な日本の成長を考えるなら、円高に持っていくのは論外
      外資を日本にガンガン入れつつ、一方で、国産品の価値を引き上げていけるのが円安の強み

    • @Alicia-mofumofu
      @Alicia-mofumofu 8 месяцев назад

      @@user-vx5qi1cg5d などと市場を強大にして製造関連を食い潰して喜ぶサイコパスが言ってますと

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад

      @@user-hh9tq6vm2h 一般的には、各国自国製品を他国に売りたいから通貨安にしたいけど、それ狙いでやっちゃうと怒られる話だとか。
      米はコロナで300兆円程刷り景気が過熱しすぎて仕方なく緊縮(景気を冷やす効果)したため円安が進んだ。
      円安のおかげで輸出企業が儲かり税収が最高になったとか。
      日本の景気がまだまだな状況で円高に持っていくのはただの愚策ですね。

  • @ayumis.2693
    @ayumis.2693 8 месяцев назад

    オープニングの曲が外れていると思うのですが‥

  • @user-oc8gu6cv4n
    @user-oc8gu6cv4n 8 месяцев назад +4

    大変勉強になりました。去年は、FXで損して、今年は、株で損しました。

  • @kentaronarisawa7608
    @kentaronarisawa7608 8 месяцев назад +14

    消費税の廃止が必須なんだよ、

  • @user-vc4pw6jl2m
    @user-vc4pw6jl2m 8 месяцев назад +1

    上限5%ぐらいにしないと。

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 6 месяцев назад

    通貨の強い、弱いというのは、どういう見方をするのですか?例えばロシアのルーブルと日本円だと、米ドルとの為替で見て、円の方が価値が低いように見えますが、ルーブルの方が「弱い」のですか?安いのと、弱いのは違う意味合いなのですか?

  • @takau99
    @takau99 8 месяцев назад +59

    すばらしいとは言わないが、ぶっちゃけ話が聞けて面白い。

    • @user-ee5fl8qd7q
      @user-ee5fl8qd7q 6 месяцев назад +5

      円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やすのでトータルで円安のほうがプラスという話

    • @user-nr6ys7sk8q
      @user-nr6ys7sk8q 3 месяца назад

      ​@@user-ee5fl8qd7q円でしかものが考えられてないのが短絡的
      経済的に裕福かどうかってのは相対評価
      実質賃金が下がってる以上マイナスとしか言えない

  • @somtaman1
    @somtaman1 8 месяцев назад +15

    皆さん若いので外国為替の経験が無いのか、円安トレンドしか見ていないのでしょうね。
    ドル円相場を50年近く見続けてきたので、150USD/JPYなんか感覚的に米ドルが安く感じるのですけどね…
    ちなみに為替レートだけでなく、物価も見ると良いですね。

  • @HISAko-yd4xe
    @HISAko-yd4xe Месяц назад

    私も外貨積立していて・・・円安なのに良いのか?
    っと思いながらしてました。
    やはり米国の金利を考えたら・・・
    こっそりやらせて頂きます😆
    勉強になりました。有難うございます。

  • @user-yk5dd9ew5l
    @user-yk5dd9ew5l 8 месяцев назад +8

    上念「円安は良いことです。」

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад

      まあ実際、輸出企業が儲けて国の税収が過去最高になったとか、GDPも上がったようですし。
      各国ホントは自国製品を外国で売りたいため、競争力を得たいために自国通貨安を狙っているとも聞きますし。
      今はコロナでお金刷りすぎて景気過熱してるところ(国)は景気を押さえるために金利上げてるから無理だけど。
      立場や見方で変わるだけですね。

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 3 месяца назад

      円安は良いこと、主語次第で意味変わるよね。誰にとってって話でもあるし、円安の進み方でも変わるし、経済政策リンクしないと意味ないし。

    • @user-zw4tl6cl4e
      @user-zw4tl6cl4e Месяц назад +1

      森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」

    • @user-wr6lm7zd2f
      @user-wr6lm7zd2f 28 дней назад

      経常収支黒字は過去最大

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 28 дней назад

      @@user-wr6lm7zd2f
      貿易の収支は悪いし、経常良くても国債は増え続けだから、何ともいえないような。

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 8 месяцев назад +32

    原油の輸入が大きいから、原発再稼働がフルに起きれば解決するし、原発を止めたのが大きいですよね。

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад +6

      海外からも、事故を起こした原発を止めるのはわかるが正常に運転できている他の原発止めてる意味が分からないと言われているとか。
      実際津波で地下の発電機が水没しちゃったのが最後の一押しだったわけで、似た施設のある所は原発を動かしながら高い場所に移設することはできるはず。
      しかも福一は日本最初の米から輸入した原発で安全基準も低かったから低い場所に建てられ津波でやられましたが、その後の原発は高い所に建てられているようで、実際近くの福2は津波の影響を受けませんでした。

    • @sutaima
      @sutaima 8 месяцев назад +3

      原発のパワーをタービン回すようなことでしか使えない非効率な使用しかできないのにリスクがありすぎる発電方法を使う理由がない。

  • @user-rc5uz9pc9s
    @user-rc5uz9pc9s 7 месяцев назад

    今、海外旅行に行っておかないと生きている間に行けなくなりそう😢

  • @doild3966
    @doild3966 6 месяцев назад +6

    これから円高に振れたらどうするんですかね。この動画。唐鎌さんはそこら中で円安は止まらないと言ってるようですが、ビュー稼ぎの側面は否めないような…。

  • @user-gs1xi8uk4k
    @user-gs1xi8uk4k 6 месяцев назад +9

    物価の基準が実質(ハンバーガーの値段)ではなく物価に置いているところに日本経済を見誤る本質があります。
    日本で現物商品の値段が安いということは労働力(賃金)が適正に商品に転嫁されていないことをあらわします。
    そしてこのギャップがこれからの日本の苦境をさらに強めてゆくことを知らなければなりません。
    本来賃金とは個人の所得であると同時に社会的な購買力の源泉である。
    このジレンマを理解しないと日本は立ち直ることができないでしょう。
    労働者は奥ゆかしいのではなくあほになってはいけない。

  • @ryohirasawa3545
    @ryohirasawa3545 8 месяцев назад +1

    政府投資動向の変化の話が抜けていましたね。

  • @user-ri1tc5pg3c
    @user-ri1tc5pg3c 8 месяцев назад

    国民のリテラシーが高まれば良くも悪くも国民のレスポンスは早くなる

  • @daruhasu555
    @daruhasu555 8 месяцев назад +4

    勉強になりました。有難うございます。

    • @user-vc7ho9hs6u
      @user-vc7ho9hs6u 6 месяцев назад +4

      こんな適当な解説で勉強すると足元をすくわれますよ。

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u 8 месяцев назад +9

    コメントみると、今後円高になると思ってる楽観的な人多いんだな。

  • @hikoyos612
    @hikoyos612 8 месяцев назад

    国内エネルギー(太陽光発電や風力発電を除いた)エネルギー開発か?日本海側メタンハイドレードや沖縄県沖の海底資源,原発再稼働では

  • @iainmccallum6624
    @iainmccallum6624 5 месяцев назад +5

    新NISAで更に円安は進むでしょうね。

  • @eqopmovie9234
    @eqopmovie9234 5 месяцев назад +5

    ビックリするほど外しましたね😂

  • @Theodore-greenedge
    @Theodore-greenedge 8 месяцев назад

    リエル、ルピア、ラオ、ドンが円より強いって事ですか?

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 7 месяцев назад

    一時的にぐいっと利上げするか、円買い介入お願いします。

  • @MK-ky8dq
    @MK-ky8dq 8 месяцев назад +11

    悪い円安論は90年代の終わり頃もあった。
    1998年に147円をつけた時、盛んに言われた。
    若い人だから知らないのかも知れないが。
    円が底抜けして日本終わりだ、とかニュースステーションで
    久米宏なんかが毎日言っていたw
    10年円安が続いているからと、円安が永遠に続くと思うのはそれこそ近視眼的見方だ。
    なんか10年のスパンでしか物事を見れない子供同士の会話を聞いているようだ。

  • @user-ng5xs5sh2f
    @user-ng5xs5sh2f 6 месяцев назад +7

    何が通過点「だ

  • @user-iw8yi2bv2l
    @user-iw8yi2bv2l 8 месяцев назад +1

    サムネを見て間違いなくTBSだろうな と思ったらTBSだった

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 8 месяцев назад +1

    円持ちすぎなのが異常ってよくわかります

  • @user-fj3os9rs6m
    @user-fj3os9rs6m 8 месяцев назад +9

    円安で外貨保有は株高で株買うようなもの⁉️

  • @nishit4837
    @nishit4837 6 месяцев назад +10

    全員が円安ポジションを持って理屈でも相場観でも円安と思ったら一気に変化する。
    逆もあることを肝に入れていないと
    一気に大きくやられる。

  • @merumeru6389
    @merumeru6389 8 месяцев назад +20

    ポジショントークで外貨預金で手数料とりたいのか?或いは日本の銀行屋さんのレベルってこんなのなの?みずほは日本経済より自行の心配した方が良さそう。

  • @user-rf7fz4gp4f
    @user-rf7fz4gp4f 8 месяцев назад +41

    ゲスト専門家がみずほねぇ……みずほ優秀だったらああなってないし内容としては眉唾だなぁ。そういう放送作りしたくてそういうゲスト呼んだのかもしれないけど

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 3 месяца назад +4

      みずほという企業体見ても意味ないと思いますよ。アナリストは同じ会社でも、意見違うので。

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 8 месяцев назад +1

    唐鎌さん、現預金の殆どが高齢者が持ってるという事実は、どう思われてますか?

    • @plumplum3891
      @plumplum3891 8 месяцев назад

      だからこそ40:00「伝統的な銀行(三井住友銀行)で外貨預金5%ってのをTBSの夕方のニュースでやると動く人が出てくる」てのが、その高齢者を指すのでは?
      若者で投資に興味がある人は既にスマホでやってるけどもそうでないのが高齢者なわけでさ。
      (そして、高齢者が日本円の何割かを外貨預金に移した結果、全体の1109兆円のうちの1割動くだけでもすごい円売りになるねということでは?)

  • @user-Serena-zu.
    @user-Serena-zu. 8 месяцев назад

    ありがとうございます❤

  • @user-nl7ks6fe4i
    @user-nl7ks6fe4i 8 месяцев назад +15

    何もしなくても、消費税増加!
    政府は、ウハウハです

    • @user-jn4vx9ut5e
      @user-jn4vx9ut5e 8 месяцев назад

      インフレ税かな。リフレ派やMMT派のお陰ですね。アベノミクスの真骨頂。

  • @user-ch5ob8lt4v
    @user-ch5ob8lt4v 6 месяцев назад +4

    楽観するべきじゃないとは思うが強引過ぎる
    外貨建て商品を売りたい人のポジショントークなのかと思えた

  • @user-tl8vr8jk7j
    @user-tl8vr8jk7j 8 месяцев назад +1

    円安方向

  • @markm7329
    @markm7329 7 месяцев назад +1

    円安の時は日本の物を海外に売るチャンス。お金がある人は銀行に預けたり海外に投資したりしないで、日本の物を海外に売る貿易に投資してください。

  • @toshihirotakahashi2727
    @toshihirotakahashi2727 8 месяцев назад +65

    今の異常な円安の時こそ米国債をバンバン売っておくべきではないですか
    米国債を外国なみに減らしてから金利を上げて円高にしたらと思ってます

    • @user-od5cq6ub8r
      @user-od5cq6ub8r 8 месяцев назад

      焼かれたりばら撒かれたりハープされたりして日本が壊されないよう、コロナワクチン工場を招致までさせられるくらいだから、果たせぬ夢です。😢

    • @batta-bl6hz
      @batta-bl6hz 8 месяцев назад

      売れないようにされています。日本は属国なのです。どこまでいこうとも。

    • @enenkisu
      @enenkisu 8 месяцев назад +13

      アメリカ 許可が無いかな!😢

    • @WS-li6yg
      @WS-li6yg 8 месяцев назад +6

      簿価の損失を本当な損失にさせることではないですか。今長期米国債はすごく損失が出ているので、円安で円換算で見えないですけど、米国債を売ったら、円高かつ、簿価の損失を実損失になり、大きな損失を受けると思います。

    • @toshihirotakahashi2727
      @toshihirotakahashi2727 8 месяцев назад +9

      @@enenkisu 様
      ありがとうございます
      法的にはアメリカの許可は必要ないですが、もしもバンバン米国債を今売ったらアメリカはどのように日本に制裁を与えると考えてますか
      私は安保があっても日本なんかアメリカは守ることはないと考えてます
      自衛隊を軍隊にして日本は日本自身で守れば十分だと思います

  • @user-lw4hx7tl7s
    @user-lw4hx7tl7s 7 месяцев назад +4

    ナニが困るんだよ税収上がってるんだろ。

    • @user-qo7id5vd7p
      @user-qo7id5vd7p 6 месяцев назад

      弱いのはこいつらの脳みそ、20年も前からこんなことを言っている奴ら皆消えている。来年のことすら当たっていない。

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d 7 месяцев назад

    まさによく勉強して行動すること、話しありがとうございました。^_^

  • @user-qi1fb7dx2b
    @user-qi1fb7dx2b 8 месяцев назад

    外国為替資金特別会計170兆あまりは米国3年債なのだが。

  • @user-hd8tw4yh5w
    @user-hd8tw4yh5w 8 месяцев назад +6

    みんな今を円安といってるがここ最近と比べると相対的に円安なだけで長期だと今も円高の可能性があるよ

    • @Woolong-ql1jh
      @Woolong-ql1jh 7 месяцев назад +1

      360円から始まってますからね

    • @user-vl2mz2gt2k
      @user-vl2mz2gt2k 6 месяцев назад +1

      無いよ
      金融緩和を止めるなら円高になるやろうけど、永久に止める気配ないやら

  • @user-hp5xc4qo8t
    @user-hp5xc4qo8t 8 месяцев назад +12

    いいものは外国の資産家など(外貨)に買われて高い値で取引されてるように見える
    けどこれはいわゆるいいとこどりをされてるので価値がなくなったころに返却(売却)されるんでしょうね

    • @wadia2000
      @wadia2000 8 месяцев назад +2

      いいことは日本の産業が大復活するっつーこと

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад

      価値が下がってから売却したら損になるのでは?
      いいとこどころか掴まされていませんか?
      逆張りってこと?「高い値で取引」だからそういう話でもなさそうだし。

  • @kazuhirokanazawa437
    @kazuhirokanazawa437 Месяц назад +1

    あっという間の158

  • @user-ok4py1no4b
    @user-ok4py1no4b 8 месяцев назад

    ロシアルーブルは日本円よりは確実に強いけどな
    今の水準は2019年とほぼ同水準だし去年が未曾有のルーブル高だっただけ

  • @user-ek1xi1pe5b
    @user-ek1xi1pe5b 8 месяцев назад +9

    岸田君の投資喚起策で一般人のキャピタルフライトが始まったら、円は暴落するかもね。

    • @funkya1840
      @funkya1840 8 месяцев назад +2

      大本営「投資しろ」=「全力で逃げろ」

  • @aaaaaaaaa11
    @aaaaaaaaa11 8 месяцев назад +13

    靴磨きの少年理論で行くと
    この手の動画が出るということは相場の転換点近し
    10年単位の長期で見れば円安だろうけどね

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater 8 месяцев назад +1

    表現に問題がある。この「アジア最弱通貨」状態は、年初来のことで、別に何十年も慢性化しているわけではない。この程度で、「大変だ!」と騒がないでほしい。固定相場時代は、1ドル360円であった。変動相場制になってから、270円とかいろいろ経験してきている。

  • @kyoxxxxxx
    @kyoxxxxxx 26 дней назад

    財務省がドル買いし過ぎてることには一言も触れないの草
    外為特会がGDPの30%ってそもそもおかしいよ。

  • @user-sm5ue1mb3x
    @user-sm5ue1mb3x 8 месяцев назад +11

    日本がODA(政府開発援助)なんかやっている場合じゃないよね。

  • @kugami2512
    @kugami2512 8 месяцев назад +62

    日本の自動車産業の国際競争力が相対的に落ちている現在、何で外貨を稼ぐのかが重要かと思います。

    • @user-ih4oe3fy1n
      @user-ih4oe3fy1n 8 месяцев назад +19

      普通に投資でしょう。経常収支円安のおかげで黒字ですよ。

    • @gyu-don
      @gyu-don 8 месяцев назад +2

      インバウンド

    • @Xenolar
      @Xenolar 8 месяцев назад +2

      輸出というよりは現地生産事業から自動車会社が受け取るロイヤリティは円安で嵩上げは期待できるが、自動車関係はどう頑張っても固定費が大きいので利益率が10%ぐらいが限界。輸出増はもう期待はできないでしょう。
      非製造業かファブレスのキーエンスの様な高収益の会社が出てこないとですね。そういう会社パテントで稼いでくれれば外貨も増えるでしょうが。

    • @joylife124028
      @joylife124028 8 месяцев назад +6

      投資は資産の流動性を上げて経済を活性化させるものだから外貨を稼ぐ方法として不適切だと思う。
      ただ日本のスタートアップに資金が回って活性化すれば国際社会に進出出来る企業が出来るかも知れない。
      自分の考えではロボット工学系が高齢化社会の日本には合っているし、今後増える高齢化社会の国に輸出も出来るのでそちらの方面で頑張って欲しい。

    • @abyssoftokyo
      @abyssoftokyo 8 месяцев назад +6

      コミックとアニメとゲームかな…(恐縮)

  • @user-cd3by9pq4j
    @user-cd3by9pq4j 8 месяцев назад +1

    名目実行為替相場を比べて強い弱いはおかしいでしょ 円安が円弱ではないのですよ

  • @casettejp
    @casettejp 8 месяцев назад +1

    いくら円安でも、外資は日本よりベトナムを選ぶでしょ。

  • @mue4720
    @mue4720 8 месяцев назад +11

    為替の動きも介入を警戒してる感じする160は行かないと思う。

    • @keroro20301
      @keroro20301 8 месяцев назад +2

      米の景気も落ち着いてくるだろうから、今回の米発の円安が更に進むとは考えにくいですね。

  • @moto1269
    @moto1269 8 месяцев назад +30

    既存企業が人口減少の日本で国内投資に慎重な見方をするのは理解できるが、それでは日本は衰退の一途というのもまた事実です。
    若い人が起業家精神をもって新しいものに挑戦するような金融システムが大切。今の教育では保守的な賃金労働者を増やすばかりで、独創的な起業家は育たない。

    • @greenmegg
      @greenmegg 7 месяцев назад +1

      教師は『教育以外の企業勤務』の経験を積んでからしかなれないようにしてはどうでしょうか。

    • @moto1269
      @moto1269 7 месяцев назад +1

      @@greenmegg 社会の変化でなり手のいない職種になってしまいました。子供は激減しているのに教師が足りません。これからはもっと大変なことになりますね。

    • @masizu
      @masizu 7 месяцев назад +1

      金融システムだけではなく税制改革も必要。でも格差反対!とかいって進まないんだよね

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 6 месяцев назад

      @@greenmegg ただでさえ教員が不足しているのに?

    • @user-uo5qv7pm8r
      @user-uo5qv7pm8r 6 месяцев назад +1

      金融機関(唐鎌さんがいるみずほ銀行含む)がリスクとらないで、国債とかばっかり買ってるからでしょ

  • @sumakj1
    @sumakj1 7 месяцев назад +1

    多くが円安は悪だと言いますが、考え方を変えれば別のメリットが。円安はインフレを促進し、それが金利の上昇要因となる。また、アメリカの金利上昇を考慮すれば、円安は予測通り。アメリカのインフレが落ち着けば、円安も次第に解消。さらに、円安は輸出競争力を高めることで経済活動を活発にする。結局、円安にも良い面がある。

  • @tona5758
    @tona5758 6 месяцев назад +1

    確かに、円安トレンドだ。144.112(12/08 13:51)

  • @haromuha
    @haromuha 5 месяцев назад +3

    12.15 AM 1:34 141.62円

  • @user-qc2xo9tw9d
    @user-qc2xo9tw9d 8 месяцев назад +17

    150円で外貨に転換すると、手放す時はもっと円安でないと利益は出ない。経済が疲弊しているのは、原油や天然ガス等のエネルギー資源が生産出来ない日本の資源枯渇によるもの。外貨は円が強い時に買い弱く成って売るのが常策ではないか。

    • @JapananimemangaInterviewtransl
      @JapananimemangaInterviewtransl 8 месяцев назад +8

      円安はアメリカの長期国債チャートと連動してる。そしてアメリカの国債市場は数十年ぶりの安値になってる。今円をドルに換えてドル資産投資とか相当無能だよねやるならもっと早くやらないと遅すぎるよ。

    • @Woolong-ql1jh
      @Woolong-ql1jh 7 месяцев назад +3

      @@JapananimemangaInterviewtransl 為替、債権の先行きなんて誰も分からないんだから、「もっと早くやらないと」はただの結果論。トレンドは基本的に続くもの。落ちるナイフは握らない。

    • @JapananimemangaInterviewtransl
      @JapananimemangaInterviewtransl 7 месяцев назад

      ​@@Woolong-ql1jh  ただの結果論>
      結果が既にでてるからもう今更ドル買いでアメリカ資産買いはやめとけ言うてるんやで。今後キャリートレード分の巻き戻しと日銀が現物ではいって介入した分を買い支えた人たちの円買い方向への巻き戻し、政策金利頭打ちからのパターン暴落の最強3コンボが来るから超危険。スワップ金利目的に損切り入れつつドル円Lエントリーするのはまだいいとしてもこの円安水準でのドル買い、ドル資産買いとかまじもんの無能やで。

    • @sirmione905
      @sirmione905 7 месяцев назад +4

      でも為替レートがどう動くかは専門家でも予測は難しいので、もしかしたら「150円の時にドル買っておけばよかった…」と後悔する可能性もあるし、難しいよね。

    • @JapananimemangaInterviewtransl
      @JapananimemangaInterviewtransl 7 месяцев назад +1

      @@sirmione905 ドル円はアメリカインフレ率に対してアメリカが政策金利上げていく過程でLしとかないと遅いよ。政策金利上げ→経済が鈍化、企業の収支悪化→消費悪化、インフレ鈍化→政策金利を下げる→ドル安円高という恒例のパターンがある。

  • @myhproxy6976
    @myhproxy6976 5 месяцев назад

    貿易黒字が減って所得収支で黒字稼ぐから円に戻すボリュームが減ったから以前ほど円高にならないだけなのかと思ってた。

  • @user-ih4oe3fy1n
    @user-ih4oe3fy1n 6 месяцев назад +2

    今見ると恥ずかしい🫣。たった2ヶ月で風向きが真逆になってしまった。

  • @pencilred4494
    @pencilred4494 8 месяцев назад +35

    この番組好き

    • @user-ce4ur6xl1u
      @user-ce4ur6xl1u 7 месяцев назад +2

      「ボクは文字読めるから日経見てるけどRUclipsで動画出し始めて世の中にこんなに文字読めない人が多いんだと知った」
      「オレの動画なんか見てるんだもん」とか自分のチャンネルを見てくれてるリスナーを侮辱してる有様。その文字読めない人のおかげで
      お前は小銭稼ぎ出来てるんだろうが笑

    • @zudayaHD7256
      @zudayaHD7256 7 месяцев назад

      ​@@user-ce4ur6xl1u確かに6文字も読めないやつがいてびっくりだわ笑

    • @user-gm8pe6br6j
      @user-gm8pe6br6j 6 месяцев назад +4

      みずほ銀行の人間が円安低金利を推奨するとは思えない😂