Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アポロ良いメーカーですね!もっと知られて欲しいものです👍川井さんのラカンパネラ 、フルで聴きたかったです😂👍
APOLLOって余り知られてないけど優れた日本のピアノブランドだよね。
「ラ・カンパネラ」、これくらいのテンポで、丁寧に弾かれてるの、あまり聞いたことがありません。曲の美しさを感じることができました。ありがとうございます✨他の方もおっしゃっていますが、フル出聴きたかったです!
アップライトに後付けでグランドピアノのような連打性をもたせる「グランフィール」という商品も出ていますね。
アポロの職人のマインドが好きです。私には違いは分からないけど熱量を感じます😊
かわいさん、可愛い。折角なので演奏のフルバージョンが観たいです。グランフィールドと同じような仕組みなんですかね?
「お分りいただけただろうか?」が好き!めっちゃ吹いた!
川合さんの奏でるラ・カンパネラは素晴らしかったです。。
これほど演奏者の人生を映す曲はありませんな。また10年後に聴きたいですな。
お久しぶりです。ご無沙汰してます。こないだ、埼玉の所沢まで出向いて、東洋さんのヴィエルジェのコンパクトグランドを指弾させていただきました。音にメーカーの世界観があって凄く欲しくなりました。。。。❤ ただ、高音域の輝きやキラメキはウチのに軍配が。。(うちのコ一番の心理😂)
せっかくだから全部聴きたかったな
このアポロの見た目木目も美しいし猫足でグランド譜面台で高級感がみなぎっていますね。ノリでグランド買ったらあまりの連打性の良さと強弱のつけやすさ音が大屋根を開けると天から降ってくるような多幸感に地味に驚いています。
SAUTERのR2アクションや、グランフィールといった競合品の比較があると面白そうですね。
ラ・カンパネラは、アップライトではちょっと厳しい気がしました。アポロのSSSと言えども。やっぱり、このレベルの曲になると、プロピアニストと言えど、グランドピアノじゃないと。フォルテッシモとピアニッシモの音色の差が充分に出せてない感じがしました。ただ、グランドピアノの置けない環境で練習用にはアリだと思いました。
川合さんのカンパネラ良いね!
SSSってたしかブライドルテープは張り気味になっていた記憶があります。
小山くん、素人がどこで使うねん。その技術。。。いやらしい。
もう少し静音・調律をしっかりして録画された方がSSSの魅力が伝わってくると思います。
👏👏👏
トリルが綺麗🎶
ラ・カンパネラを是非ホールで聴かせてください!
なんか。小山さんの連打はゲームの早撃ちのようで音楽性のカケラもない。w321の指順で連打する様に美しく連打しなさいそう習った幼少期。エレクトーン演奏するようになるとピアノ鍵盤って発音までにタイムラグがある事に気づきました。そして、イニシャルタッチアフタータッチホリゾンタルタッチなど(シンセなどもそう)異次元な世界も体験して今アコースティックを主に触ります。
整音の間違いです
いちこめ
筋力いりそうな曲ですね
アポロ良いメーカーですね!
もっと知られて欲しいものです👍
川井さんのラカンパネラ 、フルで聴きたかったです😂👍
APOLLOって余り知られてないけど
優れた日本のピアノブランドだよね。
「ラ・カンパネラ」、これくらいのテンポで、丁寧に弾かれてるの、あまり聞いたことがありません。
曲の美しさを感じることができました。ありがとうございます✨
他の方もおっしゃっていますが、フル出聴きたかったです!
アップライトに後付けでグランドピアノのような連打性をもたせる「グランフィール」という商品も出ていますね。
アポロの職人のマインドが好きです。
私には違いは分からないけど熱量を感じます😊
かわいさん、可愛い。折角なので演奏のフルバージョンが観たいです。グランフィールドと同じような仕組みなんですかね?
「お分りいただけただろうか?」が好き!めっちゃ吹いた!
川合さんの奏でるラ・カンパネラは素晴らしかったです。。
これほど演奏者の人生を映す曲はありませんな。また10年後に聴きたいですな。
お久しぶりです。
ご無沙汰してます。
こないだ、埼玉の所沢まで出向いて、東洋さんのヴィエルジェのコンパクトグランドを指弾させていただきました。
音にメーカーの世界観があって
凄く欲しくなりました。。。。❤
ただ、高音域の輝きやキラメキはウチのに軍配が。。
(うちのコ一番の心理😂)
せっかくだから全部聴きたかったな
このアポロの見た目
木目も美しいし猫足で
グランド譜面台で高級感が
みなぎっていますね。
ノリでグランド買ったら
あまりの連打性の良さと
強弱のつけやすさ
音が大屋根を開けると
天から降ってくるような
多幸感に地味に驚いています。
SAUTERのR2アクションや、グランフィールといった競合品の比較があると面白そうですね。
ラ・カンパネラは、アップライトではちょっと厳しい気がしました。アポロのSSSと言えども。やっぱり、このレベルの曲になると、プロピアニストと言えど、グランドピアノじゃないと。フォルテッシモとピアニッシモの音色の差が充分に出せてない感じがしました。ただ、グランドピアノの置けない環境で練習用にはアリだと思いました。
川合さんのカンパネラ良いね!
SSSってたしかブライドルテープは張り気味になっていた記憶があります。
小山くん、素人がどこで使うねん。
その技術。。。いやらしい。
もう少し静音・調律をしっかりして録画された方がSSSの魅力が伝わってくると思います。
👏👏👏
トリルが綺麗🎶
ラ・カンパネラを是非ホールで聴かせてください!
なんか。
小山さんの連打は
ゲームの早撃ちのようで
音楽性のカケラもない。w
321の指順で連打する様に
美しく連打しなさい
そう習った幼少期。
エレクトーン演奏
するようになると
ピアノ鍵盤って
発音までにタイムラグがある事に気づきました。
そして、イニシャルタッチ
アフタータッチ
ホリゾンタルタッチなど
(シンセなどもそう)
異次元な世界も体験して
今アコースティックを
主に触ります。
整音の間違いです
いちこめ
筋力いりそうな曲ですね