【行動分析学】スキナーの実験箱(オペラント条件づけ)について分かりやすく解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 13

  • @YusukeTakano
    @YusukeTakano  5 лет назад +10

    ちなみにぼくは褒められて伸びるタイプだったので、「正の強化」をされていました😌

  • @haruki7925
    @haruki7925 2 года назад

    強化の循環論に反対するには何て言えばいいと思いますか

  • @たろ-p2v
    @たろ-p2v 4 года назад

    難しい内容を、本当にわかりやすくまとめていただいて、わかりやすい。
    まとめスキルのレクチャーにもなります‼️

  • @Life_sharing
    @Life_sharing 5 лет назад +8

    このチャンネルもっと伸びてもいいと思う。授業の復讐にピッタリです!

    • @Life_sharing
      @Life_sharing 3 года назад +2

      @@yonemura27
      あの教授手強かったな…🔪

  • @miyukikyan5126
    @miyukikyan5126 4 года назад +2

    わかりやすくて感動した

  • @飯干とよみ-c3d
    @飯干とよみ-c3d 4 года назад

    保育士試験、チャレンジ中です。心理学です。ここまで、詳しくは出ないかもですが。素晴らしいですね。

    • @YusukeTakano
      @YusukeTakano  4 года назад

      ありがとうございます😊
      保育士試験がんばってください!

  • @ライダーのトレカちゃんねるぅ

    この辺ややこしいんですよね〜🤪

  • @am-pl4qv
    @am-pl4qv 4 года назад

    ソーンダイクの試行錯誤説との違いが分からないです🥺

    • @YusukeTakano
      @YusukeTakano  4 года назад +1

      いい質問…!!
      とてもここではお答えできないので、いつか動画にします😌

  • @みーたん-h9r
    @みーたん-h9r 4 года назад +1

    松潤の似ていてじわじわ来ました笑笑