【60秒で解説】パブロフの犬(レスポンデント条件づけ)について分かりやすく解説します【行動分析学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 11

  • @YusukeTakano
    @YusukeTakano  4 года назад +5

    〝パブロフの犬〟や〝レスポンデント条件づけ〟についてより詳しく知りたい方は、こちらの動画↓も合わせてご覧いただくとより理解が深まると思います😋(内容は一部重複します)
    ruclips.net/video/Zh0URCS_gwY/видео.html

  • @namae-zm3ob
    @namae-zm3ob 2 года назад

    分かりやす!!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 4 года назад +3

    分かり易いっ!
    動画のキレが良いから、逆にもっと分かりたくなる!

  • @yuuki-bw6ke
    @yuuki-bw6ke 10 месяцев назад

    パブロフの犬を自分のパターンの当てはめたケースです。
    無条件反射…僕が恐怖心を抱く。
    無条件刺…いじめ。
    中性刺激…咳の音。
    条件反射…本来関係のない咳の音で恐怖心を抱く。
    条件刺激…恐怖心を誘発させる咳の音。
    無条件刺であるいじめの範囲に咳でいじめてくる(音で攻撃してくる。)ことも入ってると僕は思ってしまいます。
    なので恐怖を消去する為に咳をしていてもいじめられなかった経験を積むといっても咳をいじめだと意識してしまっている自分にとっては暴力・暴言がなくても中性刺激(咳の音)がある限り消去はできないと思います。
    咳が無条件刺激になってしまっていると思います。
    この場合、どう治療すればいいですか?

  • @なつ-e6f
    @なつ-e6f 4 года назад +3

    最近よく視聴させて頂いてます!
    声が聴きやすくて、とても素敵だなっていつも思います!
    これからも頑張ってください💪

    • @YusukeTakano
      @YusukeTakano  4 года назад

      ありがとうございます😊

  • @誠高橋-m7j
    @誠高橋-m7j 3 года назад +1

    くっそおもろいな

  • @AK-zk3qn
    @AK-zk3qn 3 года назад

    1分^での解説はほんまに助かる!

  • @グミ-s4g
    @グミ-s4g 4 года назад +1

    オープンキャンパス行った時、近大でこの講義受けたなぁー

  • @誠高橋-m7j
    @誠高橋-m7j 3 года назад

    学校でこの動画使われてたわよ