植物が「音楽鑑賞」や「会話」をするという俗説は正しいのか?【ゆっくり科学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 24

  • @user-nm7ly4wj5q
    @user-nm7ly4wj5q Год назад +34

    今年の自由研究これにしようかな

  • @callmebetter
    @callmebetter Год назад +19

    単一一斉林は仕事が楽なんです。しかしいろいろ生えている山の木が元気なのも事実。
    林業に携わるほとんどの人がいろいろ生えている山で仕事をしたことが無いので経済的なリスクが大きいと考えると思います。まして流通やシステムや機械も一斉林仕様なので、木々の多様性を担保しつつの林業は普及の道程は長そうです。まずは誰かが始めないと。

  • @user-jh4xr1tz5l
    @user-jh4xr1tz5l Год назад +6

    なんか 杉がコミュ障なくせに大量に群れて生きてる ってのがすごいグサグサ刺さって他の話頭に入って来なくなった..........

  • @cane2523
    @cane2523 Год назад +12

    文字通り、木を見て森を見ていなかったという訳か

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b Год назад +29

    たしかに植物同士が協力することで得られるメリットってありますよね。河川の土手の雑草とか根こそぎ除草してしまうと大雨の時にすぐに土手が崩れてしまうし。
    実家にある植木は根元に苔を植えることが多いですが、こうした方が保水力が増すので植木が元気になるっていうのもあります。
    「カバ!俺はおまえに死なれちゃ困るんだ!生きろ!」「杉さん!俺、頑張ります!」みたいな熱い関係が植物同士で存在したらと思うと面白いですね。

    • @user-sv4db8zq1m
      @user-sv4db8zq1m Год назад +2

      動画にもあるように杉、檜などの針葉樹は助け合いに参加しません🌲

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 Год назад +21

    そもそも「コミュニケーション」が、「人間の知覚で捉えられるものに限られる」という思い込みは人間の驕りなんですよね。それを考える機会を得た良い動画です。

  • @shiramin
    @shiramin Год назад +8

    家庭菜園ではコンパニオンプランツといって、トマトとバジル、ナスとネギなどの協力関係にあるものを一緒に植えたりします。原生林のシステムと少し似ているかな?

  • @user-je9hf3du1p
    @user-je9hf3du1p 2 года назад +28

    面白いなあ。
    こんなに良い動画、なかなかないと思うのですが。
    もっとたくさんの人たちが見るべきだと思うんだけど・・・。次回も楽しみです。

    • @Delta_yukkuri
      @Delta_yukkuri  2 года назад +15

      いつもコメントありがとうございます!
      データを見る限り、満足度は低くないんですが、なかなかRUclips側がおすすめしてくれないみたいです笑
      しばらくは定期的に投稿し続けるつもりなので、楽しみにしていてください!

    • @user-zv5kw9ko5b
      @user-zv5kw9ko5b Год назад +7

      @@Delta_yukkuri なんでおすすめしてくれないのか・・・本当にもったいないですね。こんなに勉強になるチャンネルってそうそうないです。
      これからも楽しみにしてるので無理せず頑張って下さいね!

  • @user-bg9sj1gz3c
    @user-bg9sj1gz3c Год назад +5

    植物が種の壁を超えて栄養を与えあっている協力関係があると言っているけど、ただ単に栄養を相手の根から奪い合っている可能性はないのかな?
    その辺の説明や科学的根拠が聴きたかったな。

    • @user-sv4db8zq1m
      @user-sv4db8zq1m Год назад +2

      カナダの森林学者スザンヌシマードさんがTEDでこのテーマで語っていました。字幕もあってわかりやすかったですよ🌳

  • @user-yb8uj1xw1u
    @user-yb8uj1xw1u Год назад +4

    素人意見ですが。
    まず、植物は白血球や抗体のような免疫機構を持たないらしい。
    自論だが、これは個体内での液輸送は根⇔葉が主であり(葉から葉は知らない)循環系を持たないことから、それらが目的地へ到達するのが困難となるため、個々の細胞で対処する方向へ進化した結果だと考えた。そして今回、個体内での情報伝達を匂いで行ったのも同様、水溶性物質では他の葉への伝達が難しいからだと思う。

  • @user-og7ic4nx8l
    @user-og7ic4nx8l Год назад +2

    レタラックの研究は、水からの伝言にそっくりだな

  • @tea3613
    @tea3613 Год назад +5

    音波という振動によるストレスで成長しようとする働きが増すと思ってた

    • @Mr-dojou
      @Mr-dojou Год назад +1

      その目線で研究してほしいわ

  • @user-fw8rc8lh3j
    @user-fw8rc8lh3j Год назад +2

    サボテンは会話するって話しは聞いた事が有りますな😅

  • @matsuokenshirou
    @matsuokenshirou Год назад +2

    ジャイアントセコイア「」

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx Год назад +8

    ヴィーガンの食べるものが無くなる😂

    • @ミズゴロウ-y7l
      @ミズゴロウ-y7l Год назад +1

      ヴィーガンはただ動物性タンパク質を摂らないだけだろ。

  • @tapuneko
    @tapuneko Год назад +1

    アレロパシーのはなしでさ

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 Год назад +1

    植物も多様性😊