Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
気になっている話題でした。ありがとうございます。対応が早いですね!内容も納得できました!
みんな心配してると思ったので頑張りました
いつも貴重な情報ありがとうごさいます数あるRUclipsでここが身の丈に合った情報を配信してると思っております
非現実的なテクニックを紹介しても意味がないですからね
とても勉強になりました!金利が上がるとしても維持だとしても資産運用対策が大事ですねブレずに頑張ります😤
資産運用の話はしてないけどね
今の年収の5.5倍ほどの額を変動金利で借りました!返済しながらも貯蓄や娯楽が行えるように、スキルアップに力を入れていきたいです。勉強になる動画ありがとうございます。
共に頑張りましょう!
今、住宅ローンを検討していたのでタイムリーでとっても嬉しいです!
よかったです!
この国で住宅という経済のエネルギーがなくなったら銀行が倒産して路頭に迷う人が続出するだろうから、国は住宅ローン控除含めて住宅関係には悪い手を出さないと思う。だから変動でも全然問題ない。住宅ローンみたいに年収の8倍とかレバレッジかけられる仕組みなんかないもんね。一方で金なくても家が買えちゃう仕組みが続く以上は質の悪いハウスメーカーは消えることはないと思う。このチャンネル見て施主側が賢くなるしかない。
ただでさえ建築費上がってるのに住宅ローン金利まで上がったら家がますます売れなくなりそう。
デベは売るために価格を下げる傾向みたいですよ。
家は無理して買うものじゃありませんからねそれはそれで時代の流れです
これから家を建てるのに、少し不安が解消されました。ありがとうございます。
よかったです何事もリスクはありますがリスクにおびえてる人は行動していない人です
過去は過去で現状とは当てはまらないと考えてる人もおり、その人は2年後には2.8%まで上がる予想をしてますが所詮どちらも予想なので固定にせよ、変動にせよ時期やらなんやらでどちらが得するかなんてのは結果を見ないとわからないということですね。私は金利を気にするのが嫌いだったので、固定金利1.1%台でこのくらいならと決めました。損をしたかは未来次第ですね。
その通り!
下は、1%で上はどんだけ上がるか30年前は4.6%でした。金利が上がる時は早いですよ。この低金利で、固定は正解です。
ちょうど日銀がマイナス金利解除するってニュースあってどうなるのかなって思ってたので、今回の動画すごく参考になりました!ありがとうございます😊
公務員です。給料は定率で少しずつ上がりますが、物価上昇などは全く考慮されません。副業もできないので労働収入を増やす手段はない。民間が給料上がっても、こちらは上がらないのに、民間が下がると官民格差だと下げられる。謎のシステムです。スキル云々ではどうにもならない。なので固定金利一択にしてます。ZEHなどの基準を満たした家(これが当たり前になって欲しい)で、なおかつ子育て世代なら。フラット35の当初5〜10年金利が引き下げられるシステムで固定金利でも1%切りますよ〜そういう情報発信も同時にしてくださると嬉しいです。
収入を増やす手段がないと思い込んでいるだけではないかと思います
@@seyama 返信ありがとうございます!転職は無しで、公務員ができる収入を増やす方法って限られてると思うのですが。例を挙げていただけないでしょうか?是非、知りたいです!!ちなみにNISAやiDeCoはすでにやっていて、こちらは時間をかけて教育資金、老後資金にします。主人はFXやってますが…当然ながら安定した収入ではありません。私は株の売買、不動産投資などはするつもりありません。ただでさえ普段は仕事(公立学校教員)で忙しくて子供に構ってあげられず…子育てに時間かけたいので。上記以外で、私の知らない収入を増やす方法があれば知りたいです。アフィリエイトやブログで収入を得るというのも若い時にやりましたが、手間かかるので子育て優先しながらは難しいかなと。今はSNSなどで稼ぐ人もいますが、そういったスキルを勉強したりして収入を増やすという感じでしょうか?
@@chimon171スキルつけて転職って話を動画で話してるのに、『転職はなしで』前提条件あげてる時点でかみ合ってないですよ。
@@ohnowhomehero8133 そうですね!公務員のままでは無理という事で納得しました(^ ^)
同じ公立学校教員です。副業に限りはありますが、スキルがあれば、本の執筆が可能です。また、民間企業への転職もスキルと勇気さえあれば可能だと思います。転職はなしとは言わず、今一度柔軟に考えてみてください。あと、民間企業の給料が上がれば公務員も上がりますよ。12月に差額調整として支給されたり、1月からの給与も若干ですが上がります。私も多額の住宅ローンがあります。お互いに価値を高めてがんばりましょう。
仕事をあまり頑張りたくない人は、変動金利がじわじわと上がる前に今のうちに固定金利に変えておいたほうが良いのでは?(あくまでも個人の意見です)スキルアップを狙える人は収入を上げたほうがいいというのは、その通りですね!!!
仕事あまり頑張りたくない人は家を建てるべきではないですね・・・
金利1.24の固定で7年前にローン組みました、迷わずに固定にしたけど、変動の方が良かったかな(笑)
人生なので色々損得はありますがそんなの誤差。今幸せに暮らせればそれでいいのです。てか金利差くらいとっとと稼げば解決です。
給料全然上がってない\(^o^)/
職場は個人で選択可能です
せやまさん真面目なビジネスマンなんだなって改めて感じた
直接会うと思ったより面白くないと言われます
中小企業は給料あがりませんから物価上昇や金利上昇で苦しくなります、対策として勉強してスキル上げて大企業に転職しましょう!
給料高い中小企業もありますからね中小はー文句言う人はスキルがないからそこに居続けざるを得ない人です
家づくりって考えによっては投資そのものだなぁ。この動画のような経済動向と法規制、住宅価格、土地価格推移、HMの財務諸表などなど。。住宅そのものの性質を見るのは企業決算見るのに似てる。。気がする。
もう家を建てたので、円の価値が下がることを祈るばかりです。そうすれば金利が上がっても痛くも痒くもない(ただし給与が上がらない場合を除く)。
❤q
いつも動画拝見させていただいてます。百年住宅というハウスメーカーさんで500万割引キャンペーンに当選したので家を建てるか検討中です。鉄筋コンクリート系のハウスメーカーさんなんですけどせやまさん的には鉄筋コンクリートどう思いますか?難しい質問で吸いません。
会社名だされると答えづらい戸建でコンクリートにする理由はほぼないと思います500万割引きキャンペーンという字面には違和感しか覚えません
横から失礼します。私の場合、キャンペーンでなく普通に紹介と交渉、決算割引で430万ほど勉強してもらいました。支払い総額によると思いますが、キャンペーンがなくても500万に近い割引は受けられます。その500万+交渉で更に割引が受けられるなら検討の余地ありですが、聞き難いとは思いますが確認はしておいたほうがいいと思います。予想では、500万も割引させてもらってるのでこれ以上は、、と言われそうです。建てるなら百年住宅でと決めているならスルーしてください。
大きな企業だけ給料上がっても、中小企業の方の給料は上がらない😂ニュースに載ってるのは給料上げた大手だけ〜
一部の上級企業だけの状況で話を進められても困りますよね。
@@2004a1119 9割型の人が普通企業に務めているのに、上級企業だけ賃上げ終わって→金利上げられたら、景気が上がるの話しどころではない。ちょうど家建てようと重い腰上げたところなのに、建てたくなくなるわ~(笑)
もっと仕事がんばって高い給料で転職できるようにすればいいだけです
インフレ率2%なら固定ローン利率2%は実質ゼロ!ぐらいで考えていいと思いますけどね 頑張って働いてインフレ率以上に給与を上げましょう!
そうですね。不安な人は行動してない人だと思います。
ローン?🤔嫌いです🤗
こんばんは(^-^*)/😊
ここのコメント欄、給与あがんないことを会社のせいにしてる人多いな…自分で転職とかして給与が上がる企業に行けば良いだけなのに
煽ってる?
気になっている話題でした。ありがとうございます。対応が早いですね!内容も納得できました!
みんな心配してると思ったので頑張りました
いつも貴重な情報ありがとうごさいます
数あるRUclipsでここが身の丈に合った情報を配信してると思っております
非現実的なテクニックを紹介しても意味がないですからね
とても勉強になりました!
金利が上がるとしても維持だとしても資産運用対策が大事ですね
ブレずに頑張ります😤
資産運用の話はしてないけどね
今の年収の5.5倍ほどの額を変動金利で借りました!返済しながらも貯蓄や娯楽が行えるように、スキルアップに力を入れていきたいです。
勉強になる動画ありがとうございます。
共に頑張りましょう!
今、住宅ローンを検討していたのでタイムリーでとっても嬉しいです!
よかったです!
この国で住宅という経済のエネルギーがなくなったら銀行が倒産して路頭に迷う人が続出するだろうから、国は住宅ローン控除含めて住宅関係には悪い手を出さないと思う。だから変動でも全然問題ない。
住宅ローンみたいに年収の8倍とかレバレッジかけられる仕組みなんかないもんね。
一方で金なくても家が買えちゃう仕組みが続く以上は質の悪いハウスメーカーは消えることはないと思う。このチャンネル見て施主側が賢くなるしかない。
ただでさえ建築費上がってるのに住宅ローン金利まで上がったら家がますます売れなくなりそう。
デベは売るために価格を下げる傾向みたいですよ。
家は無理して買うものじゃありませんからね
それはそれで時代の流れです
これから家を建てるのに、少し不安が解消されました。ありがとうございます。
よかったです
何事もリスクはありますがリスクにおびえてる人は行動していない人です
過去は過去で現状とは当てはまらないと考えてる人もおり、その人は2年後には2.8%まで上がる予想をしてますが所詮どちらも予想なので固定にせよ、変動にせよ時期やらなんやらでどちらが得するかなんてのは結果を見ないとわからないということですね。
私は金利を気にするのが嫌いだったので、固定金利1.1%台でこのくらいならと決めました。
損をしたかは未来次第ですね。
その通り!
下は、1%で上はどんだけ上がるか30年前は4.6%でした。金利が上がる時は早いですよ。
この低金利で、固定は正解です。
ちょうど日銀がマイナス金利解除するってニュースあってどうなるのかなって思ってたので、今回の動画すごく参考になりました!
ありがとうございます😊
よかったです!
公務員です。
給料は定率で少しずつ上がりますが、物価上昇などは全く考慮されません。副業もできないので労働収入を増やす手段はない。
民間が給料上がっても、こちらは上がらないのに、民間が下がると官民格差だと下げられる。謎のシステムです。
スキル云々ではどうにもならない。なので固定金利一択にしてます。
ZEHなどの基準を満たした家(これが当たり前になって欲しい)で、なおかつ子育て世代なら。フラット35の当初5〜10年金利が引き下げられるシステムで固定金利でも1%切りますよ〜
そういう情報発信も同時にしてくださると嬉しいです。
収入を増やす手段がないと思い込んでいるだけではないかと思います
@@seyama 返信ありがとうございます!
転職は無しで、公務員ができる収入を増やす方法って限られてると思うのですが。例を挙げていただけないでしょうか?是非、知りたいです!!
ちなみにNISAやiDeCoはすでにやっていて、こちらは時間をかけて教育資金、老後資金にします。主人はFXやってますが…当然ながら安定した収入ではありません。私は株の売買、不動産投資などはするつもりありません。ただでさえ普段は仕事(公立学校教員)で忙しくて子供に構ってあげられず…子育てに時間かけたいので。
上記以外で、私の知らない収入を増やす方法があれば知りたいです。
アフィリエイトやブログで収入を得るというのも若い時にやりましたが、手間かかるので子育て優先しながらは難しいかなと。今はSNSなどで稼ぐ人もいますが、そういったスキルを勉強したりして収入を増やすという感じでしょうか?
@@chimon171スキルつけて転職って話を動画で話してるのに、『転職はなしで』前提条件あげてる時点でかみ合ってないですよ。
@@ohnowhomehero8133 そうですね!公務員のままでは無理という事で納得しました(^ ^)
同じ公立学校教員です。
副業に限りはありますが、スキルがあれば、本の執筆が可能です。
また、民間企業への転職もスキルと勇気さえあれば可能だと思います。転職はなしとは言わず、今一度柔軟に考えてみてください。
あと、民間企業の給料が上がれば公務員も上がりますよ。12月に差額調整として支給されたり、1月からの給与も若干ですが上がります。
私も多額の住宅ローンがあります。お互いに価値を高めてがんばりましょう。
仕事をあまり頑張りたくない人は、変動金利がじわじわと上がる前に今のうちに固定金利に変えておいたほうが良いのでは?(あくまでも個人の意見です)
スキルアップを狙える人は収入を上げたほうがいいというのは、その通りですね!!!
仕事あまり頑張りたくない人は家を建てるべきではないですね・・・
金利1.24の固定で7年前にローン組みました、迷わずに固定にしたけど、変動の方が良かったかな(笑)
人生なので色々損得はありますがそんなの誤差。
今幸せに暮らせればそれでいいのです。
てか金利差くらいとっとと稼げば解決です。
給料全然上がってない\(^o^)/
職場は個人で選択可能です
せやまさん真面目なビジネスマンなんだなって改めて感じた
直接会うと思ったより面白くないと言われます
中小企業は給料あがりませんから物価上昇や金利上昇で苦しくなります、対策として勉強してスキル上げて大企業に転職しましょう!
給料高い中小企業もありますからね
中小はー文句言う人はスキルがないからそこに居続けざるを得ない人です
家づくりって考えによっては投資そのものだなぁ。この動画のような経済動向と法規制、住宅価格、土地価格推移、HMの財務諸表などなど。。住宅そのものの性質を見るのは企業決算見るのに似てる。。気がする。
もう家を建てたので、円の価値が下がることを祈るばかりです。そうすれば金利が上がっても痛くも痒くもない(ただし給与が上がらない場合を除く)。
❤q
いつも動画拝見させていただいてます。
百年住宅というハウスメーカーさんで500万割引キャンペーンに当選したので家を建てるか検討中です。鉄筋コンクリート系のハウスメーカーさんなんですけどせやまさん的には鉄筋コンクリートどう思いますか?
難しい質問で吸いません。
会社名だされると答えづらい
戸建でコンクリートにする理由はほぼないと思います
500万割引きキャンペーンという字面には違和感しか覚えません
横から失礼します。
私の場合、キャンペーンでなく普通に紹介と交渉、決算割引で430万ほど勉強してもらいました。
支払い総額によると思いますが、キャンペーンがなくても500万に近い割引は受けられます。その500万+交渉で更に割引が受けられるなら検討の余地ありですが、聞き難いとは思いますが確認はしておいたほうがいいと思います。予想では、500万も割引させてもらってるのでこれ以上は、、と言われそうです。
建てるなら百年住宅でと決めているならスルーしてください。
大きな企業だけ給料上がっても、中小企業の方の給料は上がらない😂
ニュースに載ってるのは給料上げた大手だけ〜
一部の上級企業だけの状況で話を進められても困りますよね。
@@2004a1119
9割型の人が普通企業に務めているのに、上級企業だけ賃上げ終わって→金利上げられたら、景気が上がるの話しどころではない。
ちょうど家建てようと重い腰上げたところなのに、建てたくなくなるわ~(笑)
もっと仕事がんばって高い給料で転職できるようにすればいいだけです
インフレ率2%なら固定ローン利率2%は実質ゼロ!ぐらいで考えていいと思いますけどね 頑張って働いてインフレ率以上に給与を上げましょう!
そうですね。不安な人は行動してない人だと思います。
ローン?🤔
嫌いです🤗
こんばんは(^-^*)/😊
ここのコメント欄、給与あがんないことを会社のせいにしてる人多いな…
自分で転職とかして給与が上がる企業に行けば良いだけなのに
その通り!
煽ってる?