【i-DCD】10万キロ走行したハイブリッドカー(ワゴン)燃費はどうなる!?【シャトルハイブリッド】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 今回は久々の実験です
    ついに我が愛車シャトルハイブリッドが総走行距離10万キロを超えました!
    へたるバッテリー、消耗するモーター、すり減る乾式クラッチ
    それらを踏まえて一体どれほどの燃費を出すことができるのか!?

Комментарии • 80

  • @山木達郎
    @山木達郎 Год назад +8

    いつも動画拝見させていただいています。私もシャトル購入しました。今から楽しみです

    • @are
      @are  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      いい車なので共に楽しみましょう😍

    • @山木達郎
      @山木達郎 11 месяцев назад +1

      楽しい車ですね。高速で28㎞/l位出ています。グレードがZなので若干燃費が落ちるかもしれません

  • @paulscholes6862
    @paulscholes6862 11 месяцев назад +5

    先月納車で46000キロの前期を購入しました。
    はじめてのハイブリッドということもありあれさんみたく色んな所1人で乗り回してます
    なぜだかドライブに行きたくなるクルマですね笑

  • @satoshifukui7271
    @satoshifukui7271 10 месяцев назад +4

    10万キロ達成おめでとうございます🎉😅
    初期型ヴェゼル乗りのわたくし11万5千キロでクラッチ死にました💦
    修理後、、、まるでターボでも付いたのでわ?と思う位のパワフルさに驚いてます。🎉

  • @naoki08021031
    @naoki08021031 Год назад +12

    お疲れ様です。
    自分のシャトルは91000キロほどです。
    45000キロくらいの中古車なのですが、やはり燃費は悪くなってきていて、年間で20くらいです。
    ただ体感的に、コンディションの調子は良く、慣らし運転がようやく終わったと感じています(笑)
    シャトルハイブリッド、最高です😃

    • @are
      @are  Год назад +3

      コメントありがとうございます!
      どうしても乗り方やルートによってすごく変動が出るシステムで
      とてもクセが強いシステムなので逆に理解して自分のコントロール下に置くと
      すっごく楽しいシステムなのでがんがん運転してくださいな😊

  • @1B-FMR
    @1B-FMR 11 месяцев назад +5

    シャトルハイブリッドの前期型なんですね。後期型だと挙動が少し違うかも。ギアの変速比も違いますし。
    私はグレイスハイブリッドの後期型ですが、Honda Total Careで表示される生涯燃費は26.5km/Lです。現在、走行距離64000km程。
    グレイスハイブリッドに乗ってる人って少ないんだよなあ。

    • @are
      @are  11 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます!
      後期型は4速がハイギアなんでしたっけ・・・
      グレイスが最初出たとき車中泊が可能なら買ってましたね
      特にテールのデザインがすごく好きです

  • @SS-eb9qv
    @SS-eb9qv 11 месяцев назад +4

    シャトルは全長もそんなに長くはなく扱いやすいらしいですね。いろんな車種が愛車候補にありますがシャトルも次の愛車候補です。

    • @are
      @are  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      フィットという使いやすい車を伸ばして荷室スペースを伸ばした車ですので
      使いやすさ、燃費、価格(コスパ)が高バランスな上
      DCTを楽しめるという素晴らしい車です
      ぜひシャトルに清き一票を😊

  • @freightloco87
    @freightloco87 11 месяцев назад +4

    初めまして。私もシャトルハイブリッドZに5年くらい乗ってます。燃費相変わらずいいですね~。
    質問なんですが、シャトルは下り坂でエンブレがほとんど効かずフットブレーキに頼りがちになってしまいますが何かいい方法ないですかね?パドルで4速くらいに落としたら回転は上がっていいサウンドなんですがブレーキはほぼ効かないです😆

    • @are
      @are  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      ハイブリッドでしたらフットで問題ないですよ
      バッテリーに充電する余地があるかぎり
      回生ブレーキで充電しますので
      ただバッテリーが満タンだとエンジンがかかりエンジンブレーキがかかります
      その時は・・・正直なにもしていないですね😅
      フットブレーキパカパカしちゃってます
      下り坂でバッテリー満タンになることを防ぐためにいろいろやってましたが
      それも後続車両がいると危険ですしね・・・🤔

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 11 месяцев назад

      ​​@@are6目盛でSモード+Nだと強制放電入るっぽい?(えらい早くバッテリーが6から5に下がる。エネルギーフロー表示は何もでないが)
      多分モーターでエンジン空回ししてる

  • @匿名希望-g6z9e
    @匿名希望-g6z9e Год назад +1

    12Vバッテリーえらい長持ちしますよね
    自分のフィットは10年18万km無交換でいまだ一晩放置した後でも11.7Vあり楽々始動です(さすがにそろそろ替えますが)
    増車のシャトルは12.3V
    バンパー塞ぎグリルも1部塞いで冬仕様

    • @are
      @are  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      12vの補機バッテリーの方は一度変えてますね😊
      キーリモコンの反応が悪くなってきて変えましたね
      と言ってもハイブリッドの鉛バッテリーは軽自動車用の小さいサイズなので高くなく助かりますね😋

  • @yamamichitto
    @yamamichitto Год назад +4

    先月に4年目の12ヶ月点検しました。取り敢えず、オイル交換はしました。
    通勤で毎日70キロ走っているので、4年で、8万キロ弱になってます。
    青森ですが、今年は雪が無く、スタッドレス、減りまくりです。
    まあ、安全ですが。
    シャトルの動画チャンネル少ないので、areさん、頑張って下さい。
    いつか、お会いできますように。青森は、無理か。

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      通勤で使用されると距離かさみますよね😅
      70kmも走行距離があるなら車の健康にはイイ感じですね
      チョイノリ毎日が一番乗り物ダメージでかいですからね😭
      大間崎無給油、今年にはやってみたいんですけど
      休みが・・・😭

  • @toshimasa6252
    @toshimasa6252 Год назад +1

    超久しぶりにコメント入れさせて頂きます。(笑)
    まだまだ私は8万キロ超えたところですが、昨年9月の点検時に、気分でATF交換しよかなと思い交換しました。で、点検から帰ってきて乗ってみたんですが、燃費が前より1割強ほど良くなりました。当然エンジン走行は良くなったのですが、EVとの切り替わりが良くなりました。EVになぜか入りやすくなったです。実家の九州だと(交通量も少なく、信号も少ない。ただ少々山道あり)、意識せず走って28km/l、意識して走ると常に30km/l以上になったのはビックリ(それまでは27km/l程度だったのに)。EVで走らせて燃費稼ごうかな、と思いアクセルを調整しはじめたらすぐにEVに入るようになりました。かってにEVになることも増えたような。まあATF交換だけが理由じゃないように思います。何か、どこか、ディーラー触った?ECUか何かがリセットされて、それが逆に良かったのか。

    • @are
      @are  Год назад +5

      コメントありがとうございます!
      ATF交換はMTと同じ構造のミッションボックスを持つi-DCDには
      かなり重要なメンテナンスだと思います
      僕も3万キロに一度は必要ないと言われても交換してもらってます😊
      いろは坂事件もATFオイルの劣化も一部原因ではなかったのかなと思ってたりします🤔

  • @yamasita-q8y
    @yamasita-q8y Год назад +3

    私は、フリードハイブリッドで、もう、7年で、13万弱キロ走行してますが、通勤にも使用してますけど、満タン法で、燃費21キロ以上出ています。メーター内の燃費計は、遠乗りでの過去最高、28キロでしたね。30キロ超えるのは、メーターリセット後ぐらいでした。
    駆動用バッテリーは、交換してなく、大きなトラブルもなくいい車ですね。

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      通勤で使用されているなら結構シビアなコンディションであると思うんですが
      13万キロでその燃費は凄いですね🤯
      フリードは車重が重くエンジンもトルクフルな直噴エンジンだった思うので
      燃費向きではあまりないと思っていたのですが
      そんなに燃費出るなら十分ですね😋

  • @kuruma-lab
    @kuruma-lab Год назад +2

    ハイブリッドバッテリーはまだまだ元気そうですね😀

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      まだまだ元気ですよ!
      クラッチとバッテリーのチキンレースは
      まだまだ続きます🤣

  • @mattu7347
    @mattu7347 Год назад +6

    自分のシャトルは17万キロ。北海道住みなんですが、今は冬場でリッター18キロ。冬場じゃなければリッター22キロくらいです。

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      やはり15万キロ辺りから燃費が落ちてくるようですね🤔
      また実験してみます!

  • @南青山自動車研究所
    @南青山自動車研究所 Год назад +3

    参考になりました。ありがとうございます。10万キロ走って足回りとか故障などはいかがですか?
    特に問題ありませんか?
    中古車を買おうかと思っています。

    • @are
      @are  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      足回りは特に問題ないですね
      強いて言うなら6万キロほどでクランクケースからオイル漏れしまして
      その修理はしましたね確か修理費1万弱程だったような🤔

    • @南青山自動車研究所
      @南青山自動車研究所 Год назад +1

      @@areありがとうございます。

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 11 месяцев назад +1

      前期14万キロになりました。ガンガン踏んでますが、壊れませんね

  • @ShigeyukiTaguchi
    @ShigeyukiTaguchi 11 месяцев назад +2

    はじめましてareチャンネル様
    お気に入り登録をしている者です。
    配信のシャトルハイブリッドの動画を見て、購入検討2020年モデル(中古ですけど)しています。
    質問ですが、
    動画の中で、車載機器のハイブリッドモニターも併せて導入したいと考えていますが、巷でobd2接続でレーダー等付けたら、車載コンピュータに異常が出る場合もある等の内容がありました。
    動画のハイブリッドモニターを付けてから、車の不具合等は無いでしょうか?
    非常に気になっています。
    出来ましたら、ご面倒ですが回答いただけないでしょうか?

    • @are
      @are  11 месяцев назад +1

      コメント返信遅れて申し訳ありません!
      6年ほどはつけてると思いますが
      一度もエラーは起きていません!

    • @ShigeyukiTaguchi
      @ShigeyukiTaguchi 10 месяцев назад +2

      有難うございます
      私もシャトル買いました。
      良いですね~
      納車帰りに、海老名から圏央道と関越道約70km走ってなんと驚異の34km/lの燃費が出ました!
      下道でも32km/lです
      i-DCD凄いですね面白い
      ハイブリッドモニター付けてみます

  • @rov7329
    @rov7329 9 месяцев назад +8

    北海道で前期型4WDを7年 28万キロ乗りました。ヒーターコアの内部詰まりが発生したので乗り換えましたが、暖かい地域であれば乗り続けていました。
    フロントブレーキパッドの初回交換は27万キロでして、維持費のかからない素晴らしい車でした。今はフリードプラスハイブリッドAWDに乗っていますが、200㎏重くなり、Sモードも無く少し寂しく感じています。

  • @立道啓
    @立道啓 Месяц назад

    給油時自動でトリップAリセットに設定できませんでしたっけ?

  • @アンパン-q9w
    @アンパン-q9w Год назад +5

    自分のシャトルもこの正月に10万キロを超えましたが、エンジン自体はまだまだ元気に動いています
    燃費もあまり減少はしていないですね
    まだまだ元気に乗りますよ

    • @are
      @are  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      今は車バンバン乗り換える社会になっている(SDGsどこいった?)ので
      10万も元気に走ってくれれば御の字ですね😊
      共に20万キロ目指しましょう😋

  • @シーバス-t3n
    @シーバス-t3n Год назад +3

    areさん
    今回はサニーロードから来たんですね、お疲れ様でした。
    10万㎞は何年で達成しましたか?
    私のジェイドは13万㎞を超え、私が乗ってからもうすぐ10万㎞です、燃費も゙当初は22㎞/Lだったのが4年目の昨年の年間燃費が待望のJC08モード(24.2)を達成することができました。
    燃費の向上はareさんの動画のおかげで、感謝してます😊
    さらなる向上としてコースティングをやってみたいと思っています。
    サニーロードを通っていると満充電になってしまいますが、その後はしばらくはモーター走行ができませんよね、満充電にならない時でも「下り坂で充電した電気を使いモーターで上る」なら、ニュートラルで下った勢いで坂を上った方がロスが少ないのでは? と、思っています。
    HVモニターを持っているareさん、実証してもらえませんか?🙇

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      10万キロは7年ほどですかね😋
      ニュートラルで下ること自体が危ないと思うので
      動画にするのもどうかなぁとか思ってます😅

    • @シーバス-t3n
      @シーバス-t3n Год назад

      ​@@areさん
      コースティングを調べてみると、かなり前からプリウスオーナー他でやっているようで、欧州メーカーの中には自動でニュートラルになるように設定している車もあります。
      燃費向上にどれほど効果があるのか不明ですがバッテリー保護(その間は充放電しない)も兼ねて今年は多様してみます。

  • @リトルキングかずちゃん

    乗り心地に変化はありますか?

    • @are
      @are  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      そんな大きな変化はないですね
      強いて言うならクラッチが低速域ですこし暴れる(距離走れば落ち着く)のと
      後はバッテリーの充電と放電が少し早くなりましたね😅
      おそらくバッテリー容量が少し減った感じですね

    • @リトルキングかずちゃん
      @リトルキングかずちゃん Год назад

      @@are ご返信有難うございます!
      やはりDCTの良さの裏返しが出てくるんですね😅
      まだ10000km位しか走っていませんが将来的な故障確率が上がらないように大事に乗っていこうと思います。

  • @MT-wq3uq
    @MT-wq3uq Год назад +1

    2020年式3万キロ未満なんですが平均20キロくらいです😢エアコンやシートヒーターつけたらそんなに下がるものですか?

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      シートヒーターは付いていないので詳しくはわかりませんが
      エアコンでも暖房ならそんなには下がりません
      下がったとしても2から3km/l程度
      燃費は走行されている道や一度に乗る距離にもよります🤔

    • @MT-wq3uq
      @MT-wq3uq Год назад

      距離は通勤で30キロ弱道は狭い道が多く信号やすれ違いでの譲り合いで止まることが多いです。それが原因ですかね?
      シャトルハイブリッドって0からの加速時はアクセルを踏み込んだ方がいいのですか?軽いアクセルでは加速悪く逆に信号に引っかかりやすいような気がして…。乾式DCTを守るという意味ではどっちが良いんでしょうか?

  • @match31
    @match31 Год назад +1

    走行用バッテリーの交換とかしてないんですよね!?凄すぎます...

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      走行用は変えてませんね
      流石に走行していて容量が減ってる感はありますが
      まだまだいけそうな雰囲気です😊

  • @mitsu6848
    @mitsu6848 Год назад +3

    制度変更は知ってたのですが、車検証シールがえらい目障りな場所に貼り付けられてますね。トップシェードの青い部分に貼っては駄目なんでしょうか?隅っこに貼りたいです。

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      車検受けた時にディーラーさんから別紙をもらい
      この位置になりました
      法律上はわかりませんけど確かに邪魔ですね🤔

    • @kitakayu2549
      @kitakayu2549 Год назад +2

      ホンダカーズの営業マンです!
      警察の人間が通り過ぎた時に目視で判断できないと違反になります。
      カラーの濃さにもよりますが、私のグレイスは確実にアウトなのでareさんと同じ位置に貼ってます。
      なので、車検時には必ずお客様にその旨を伝えて、納車の車は確実に被らない位置に貼ってます。
      よくお客様から邪魔になるよねって言われます💦

    • @kitakayu2549
      @kitakayu2549 Год назад

      ホンダカーズの営業マンです!
      警察の人間が通り過ぎた時に目視で判断できないと違反になります。
      カラーの濃さにもよりますが、私のグレイスは確実にアウトなのでareさんと同じ位置に貼ってます。
      なので、車検時には必ずお客様にその旨を伝えて、納車の車は確実に被らない位置に貼ってます。
      よくお客様から邪魔になるよねって言われます💦

    • @kitakayu2549
      @kitakayu2549 Год назад +1

      ホンダカーズの営業マンです!
      警察の人間が通り過ぎた時に目視で判断できないと違反になります。
      カラーの濃さにもよりますが、私のグレイスは確実にアウトなのでareさんと同じ位置に貼ってます。
      なので、車検時には必ずお客様にその旨を伝えて、納車の車は確実に被らない位置に貼ってます。
      よくお客様から邪魔になるよねって言われます💦

    • @kitakayu2549
      @kitakayu2549 Год назад

      ホンダカーズの営業マンです!
      警察の人間が通り過ぎた時に目視で判断できないと違反になります。
      カラーの濃さにもよりますが、私のグレイスは確実にアウトなのでareさんと同じ位置に貼ってます。
      なので、車検時には必ずお客様にその旨を伝えて、納車の車は確実に被らない位置に貼ってます。
      よくお客様から邪魔になるよねって言われます💦

  • @JM-lb1eg
    @JM-lb1eg Год назад +3

    MTで高温でクラッチが効かなくなった経験があると、クラッチフルード無交換で行けるのか不安ですね。
    ディーラーは作業項目にないので整備しませんが、クラッチ盤が正常にすり減って寿命を迎えるのか心配です。

    • @are
      @are  Год назад

      コメントありがとうございます!
      i-DCDは半クラッチ制御を充電中の発進時ぐらいにしかしませんので
      理論上はクラッチの摩耗はかなり少ないはずです
      が!とはいえ距離走ればもちろんすり減りますからね・・・
      いつ寿命を迎えるかは乗り方次第ですね・・・😅

  • @にわゆうま-i1s
    @にわゆうま-i1s 6 месяцев назад

    自分シャトルハイブリッドXの2016年式乗ってのですが、燃費が15くらいしか行きません。どうしてでしょうか?走行距離は75000くらいです。

  • @大城功-f2z
    @大城功-f2z 9 месяцев назад

    はじめまして、動画の内容と関係ありませんがハイブリッドモニターをOBD2コネクターに接続して使用しているて思いますが、それによる車両側の不具合等はありますでしょうか?
    昨今、OBD2コネクターに接続する社外用品によるトラブルが車両によってあるようですので確認です。
    シャトルハイブリッドにハイブリッドモニターobd2接続は問題無いかのリサーチになります。
    差し支えなければ、返信お願いします。

  • @tiyoki1
    @tiyoki1 Год назад +2

    😄👍❤️

    • @are
      @are  Год назад

      ✌️😋👍