Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
後編はこちら ► ruclips.net/video/mgER2m38KrQ/видео.html
ガントレットよろしく、みんなでワイワイやるのが正義。ただ1人でも面白いんだよね。PCエンジンは曲が神なのが多くて聞いててうれしくなりますわ。
5人同時プレイだとかなり熱いプレイになった思い出。
かなり醜いアイテムの取り合いになってましたね・・・
懐かしい…昔これと間違えて「ダブルダンジョン」買っちゃったのも今ではいい思い出です
ダブルドラゴンじゃなくてよかったです!ダブルダンジョンも楽しいですけどね、歩いているときの音楽が好きです。あれのジャイアントヒルのせいでヒルに間違った印象を持ちました・・・
なべぶたとぼうぐ!
いつも選ぶゲームのチョイスが神ですね。音楽懐かしすぎて一瞬で学生時代に戻れます。3人でやっても火を吹く敵に仲間を押し付けてゲラゲラ笑ってました。とる宝石でパラメータが変わるのは知らなかったです。
細い道で押し付けあうのは私もやりました!足の速いキャラが神回避してドワーフとかが丸焼けになっていた記憶があります。
このゲームのミュージックを聞くとまんま女神転生なんですよねアトラスと聞いて納得
まぁ、これの作曲者自体メガテンの曲作ってる増子司だもん、メガテンに聞こえるよね。
そうだったんですね今知った!驚いた!コンゴトモヨロシク
うん、そうだよ。あと、『バイオ戦士DAN 』もATLUS開発で増子司作曲よ。
当時5人でプレイするのがメッチャ愉しくてね
多人数プレイの先駆けだったね。
発売当初、自宅が同級生のたまり場になっていたので相当やりこみました(時には5人プレイも!)。それはそれとして、当時一人クリアを目指していたものの、後半の敵のラッシュに耐えかねて挫折した記憶が・・・。ということで、後半の動画も楽しみにしています。
後半に薬とか天使の輪が出てくるとお前が取れよいやお前がとかやってる内に敵が押し寄せて人魂に殺されるとかでよくプレイヤー同士の争いになっていたものです・・・
最大5人同時だったので、2も含めて友人たちとワチャワチャとやってましたねぇ。たしか、ムカデロン倒したあたりのパスワードが毎回間違ってしまうので、クリアした記憶はないですが……
いいゲーム選びますね!5人だとわちゃわちゃしすぎて3人位がちょうどよかったなあ。動画見てて気づいたんですが、シェリーはある程度攻撃すると牙が生えるんですね…。
最大4人でプレイしたことがありますがカオスになりすぎて大体序盤で死んでいました・・・2人か慣れれば3人がベストですね!
@@NinNinGameplay 早速の返信ありがとうございます!後編も面白かったです!前お願いしましたがソロモンの鍵もよろしくお願いします。あんさんの編集が好きなんじゃ〜
ありがとうございます!ソロモンの鍵は挫折したので見せプレイができるかは分かりませんがやるリストに入れておきました!
@@NinNinGameplay ありがとうございます!気長に待ってます。ソロモンの鍵はアイテムがきれいなのでサムネ映えすると思いますよ♪
グラサンかけたブライが沢山・・・「姫ーー!魔法の特訓ですぞー!」とか言いながら迫ってきているようにみえました。このパートで1番のインパクトを感じました。このゲームの名前は知ってはいましたが、やった事がありませんでした。
アリー○「壁と岩を砕く魔法なら得意」
めっちゃ聞き覚えのあるサウンド…BGM増子さんじゃん!笑確認してきたらやっぱりそうだったのね。ミコンの町とかダンジョン内の楽曲とか何十年経ても増子サウンドは個性的だな。アトラスの時点で「おっ!」って感じだからなぁ。今時点で最推しのゲームメーカーなので巡り合わせってのは嬉しいな。ダンジョンエクスプローラーめっちゃ面白そう名前だけ聞いてたけど開発アトラスで販売ハドソンか。アトラスが関係しているゲームも神曲多いからなぁ…キングオブキングスとか女神転生とか。最近ならペルソナのイメージが強いのかも。世界樹の迷宮だと古代祐三(アクトレイザーの楽曲担当)が居たりサウンドにめちゃくちゃ力入ってるゲームだなぁ。ダンジョンエクスプローラーか。なるほどなるほど…いいゲームチョイスしますなぁ。笑
曲が良いんだよなぁ
登場人物のガタイが妙にいいのはちょっと俯瞰の入った描き方だから?ウィッチとか敵のシェリーも妙にたくましさがあったし邪聖剣ネクロマンサーっぽい雰囲気はなんとなく当時から感じてたウィッチとプリンセスから見た目なんとなくライムとロミナっぽさを感じるし
藤子不二雄AとFのような違いを感じるほど明るいゲームと暗いゲームでトーンが違って結構びっくりしたものです。
懐かしい、当時滅茶苦茶やり込んだわ
道中にたまに出てくるクリスタル持ったガキがクソ強かった笑スーパーCDロムの2も中々な名作や😎
あの子供はなぜあんなに強いのか謎のままですね、下手なボスよりも耐久力が高い気がします。
2回出てくるけどハメ技使ってたから強いってより硬いってイメージしかないわ
肩で風を切るタイプの『菅原文太』なお姫様w
むちゃくちゃ懐かしい(^o^)!子供の頃、友人の家にクリアするまで通い詰めて、なんとかクリアした記憶があります。当時、3人以上の同時プレイできるソフトは非常に珍しく、しかもキャラクターも各々特徴があって好みのタイプを選べる。本当に面白いゲームだったのですが、PCエンジンユーザーはあまりいなかったせいもあり、それ以降、このソフトに巡り合うことなく30年経過。。。「ダンジョンエクス・・・」なんか聞いたことあるソフト名だなーと思って覗いたら。まさかここで会えるとは思っていませんでした。結構感動です。貴重な動画をありがとうございます。
PCエンジンユーザーは少なかったですよね。持っている友達が複数いた私の地域は(田舎ですが)レアだったのかもしれません。
後編が楽しみすぐるー
ウォーターキャッスルのBGMがほぼ完全にブッチャーの入場曲な件
ブンブブンブブンブブンブっていうところがどっかで聞いたことあると思ったらそれでした!というかよく聞いたら最初の部分は合いの手も含めてまんまですね。頭から血を噴いて奇声を上げる姿が浮かんできます。
08:41 ここらへんなんかアース・ウィンド&ファイアーの有名な曲のサビにそっくりおおらかな時代ならでは、ってところですかね
@@yoshiroh_ironslash_mantis うおお、たしかに言われてみるとセプテンバーそっくりですね・・・懐かしい気持ちになった理由が分かりました!
@@NinNinGameplay おお!?返信恐縮です!このところおすすめに出てくるので楽しく拝見させていただいてます。当時多人数プレイで遊んでたくせにブッチャーのこれ、すっかり忘れていたw改めて見返すとギリアウトっぽいデジャブを感じる曲調多いですね。
かつてアーケードにあった、ガントレットが元ネタですが、個人的にこっちのほうが断然面白い。よくやってましたね。
ガントレットのごちゃごちゃ感も好きでしたが、あれゲームセンターでやるゲームじゃないよな・・・と今では思っちゃいますね・・・
やっぱり音がすごくイイ。
このゲームは飛び切りいいですよね!さすがSTEREOです。
そろそろだいぶ前に買った日本版PCミニを開封してリベンジしてみようかな
あっあれ?ドルアーガは・・?すいません!何でもないです!次の動画も楽しみにお待ちしてます!
あのめちゃくちゃ硬い、子供みたいな敵モチーフかどうかは知りませんが当時仲間内では「悪魔の子ダミアン」って呼んでましたw
岩で閉じ込められているあたりやばい存在なのだろうとは思うのですが最初は舐めてかかって触れて秒殺されたのを思い出します・・・
お父さんがダミアンって呼んでたからそれが正しいと思ってたわ
@@NinNinGameplay そして、マルチプレイだったりするとポジション取りとかでえらいことになったりするんですよね・・・「よし!、俺がひきつけ役やるぜ!へいへい♫」「あ、おい、今動くなよ!」「やべ!位置がずれt・・・あ!」ギュン、ギュン、ギュン!(←仲間死んでいく音)→全員パスワード入れ直して、命の火を復活させる、までがワンセットww
小さいのはダミアンで間違いないです。このゲーム兄貴と良くやったなぁ。懐かしい。
色々なネタが満載で楽しく観ています✨プリンセス…マミヤさん?😅
2:17。いきなり酒場娘にナイフ投げとはたまげたなぁ…
どっちのボタンだっけ・・・と思って押したら酒場娘を攻撃してました・・・
BGMがカッコイイんだなぁ
プリンセスは強いけど、敵倒してもアイテムほとんど拾えないからなぁ…シーフさんは偉大やで〜
そういえばアイテム出ないなあと思ったらシーフだと出易いとかありましたね。バードで間違って帰還の魔法を使い大げんかになったのを思い出します・・・
アンデッドのゾンビにプリーストのデスを使うと敵が無敵になるんですよね~。懐かしいゲームです。
@@たちキング-k4q えー!?プリーストってRPG的にはアンデットに強そうなのに…
@@PIP785 白魔法?はヒールで回復なんですが黒魔法?はデスの魔法なので生物系にはランダムで即死なんですがアンデッドには超強化で無敵化するんで厄介な魔法でしたね。
懐かしいですね!
探索型ゲームで多人数同時プレイの楽しさを知った初めての作品。男5人でわちゃわちゃやるのは絵的に厳しいものがありますが楽しかった…プリンセスは…、ソダンの姫とどっこいどっこいですね。
5人プレイ一回でいいからやってみたかったですね、超カオスな展開になりそうですが・・・
pcエンジンは音が良いよね
見た目がプリンセスというよりアマゾネス。
早く後編見たい
このプリンセス、当時陸上選手のジョイナーと命名した(笑)魔法構成がバランスよく、ステ構成次第で化ける。あの宝石でステ上昇を知らず、素早さばかり上がっていた記憶が・・・だから尚更ジョイナーの名前がしっくりきていたのだが、まぁ昔の話だよ(笑)
確かになぜかジョイナーの雰囲気がありますよね。私もひそかにジョイナーっぽいと思っていましたが友達にこのゲームをやっている人がおらずシェアできませんでした・・・。
「プリンセスは知性以外の全パラメーターが」まで読んで、知性がゼロに近い数値かな?と思ったら10じゃないですかやだー
曲のベースラインのクセがキングオブキングスやメガテンぽいなと思ったら増子司だったか。
確かにキングオブキングスにも似てますね、この明るい曲でもアンニュイになっちゃう感じとかがまさに。
pcエンジンGTでイヤホンでプレイしたら音楽良すぎたやつだ😊
面白かったが親父が事業に失敗してこのあたりのゲームがすっぽりなく、やったの5年後。マルチタップがあると本当PC エンジンはガラリと変わる。モンハン越える共闘感
マルチタップうらやましいです!持っている人が誰もいなくて2人でやって順番待ちが日常でした・・・
基本、対人戦のボンバーマンと違ってダンジョンエクスプローラーは複数プレイヤー対CPUを1画面でやらなきゃいけない仕様でしたからね。各プレイヤーは好き勝手に動くわけにはいかず喧嘩になる事も多かったゲームですねw
プリンセスっていうかアマゾネスクイーン
2:35 のBGMが『イース2』のBGM「Lilia」に似てますね。
ピッチが全然違うので気が付きませんでしたが、確かに旋律の運び方が一緒ですね、脱帽です!王様が「だいじょうぶ?」とか声をかけてくる病弱な美少女に見えてきました(幻覚)
階段のがんばれゴエモン感w高レベルになったアリーナってこんな体型なのかも( ; ゚Д゚)
2:30ケンシロウとライガ・フウガとウイグル獄長
懐かしいし又やりたい
ガントレットに似てるなと私も思った
うわーアップお疲れ様です❕『ダンジョン〜』の名前は知ってましたが、どんなゲームかは全く知らぬ存ぜぬでした💦『アルゴスの戦士』…FC版とAC版の余りの違いに絶句した記憶しかし…裏ドルアーガ進めながらダンジョン〜も進めるなんて…他の誰もやらないことを平気でやってのける❕そこにしびれるッ❕あこがれるッ❕
ハドソン色? 壊せない壷から出てくる蜂っぽい敵にあるじゃないですか!(ハドソンといえば蜂のイメージ)まあ実際にこれを開発したのはアトラスらしいんですけどね。
大量虐殺しましたがあれはハチ助だったんですね・・・PCエンジンはハードウェア自体がハドソンなのでこういう外部開発みたいなのが多かったのかもですね。
こんなんアマゾネスやん「姫様」じゃなくて「姐御」って呼ばれるような女傑やん
動く床って言ってたんですね。僕は坂って言ってましたよ
これ、はまりまくったなぁ~
オープニングの曲、今気づいたけどイースっぽいね
作曲してる人が同じなのかどうかは知らないけどBGMがすごく女神転生っぽい🎵
FCのデジタルデビルシリーズ2作は増子司氏ですよ
モキモキとたくましく歩くプリンセス
「ガントレット」に似ているし、PC88の「デジタルデビル物語 女神転生」にも似ている。メガテンはPC版からアトラスが開発に携わっていたようですね。
このゲームはやったことないんですが、最初にプリンセスを出せるのはパスワードの裏技的な扱いなんでしょうか?
多分そうだと思います、ゲーム中では情報は出てこないので・・・まあ10桁なので解析すれば割り出せるのかもしれませんが・・・
ぷ、プリンセス、!(可憐とは言っていない)
ゴリラ界のプリンセス
プリンセス「サラマンダーより凄くはやーい♡」発売ハドソンですが開発がアトラスだった様な?更にアトラスはメガテンですがメガテン最古のPC版はダンジョンエクスプローラーの様なアクションRPGなので何らかの繋がりがあるのかも?
パソコン版と聞くとなんとなく98の偽典・女神転生 東京黙示録を思い出してしまいますが88版の方ですね!軽快なBGMでちょこちょこ動く主人公がかわいくて好きでした!
ドスドス歩くプリンセス。後のTS拳王である。
天に帰りそうw
DEBDEDEBDAってパスワード入れるとパラメーター最強で、城の周りの木々に入れてワープできてたはず…違ってたらすみません。
ありましたね!デブデデブダと覚えていました。
@@NinNinGameplay コメントありがとうございます。後半戦のネタバレになってしまい申し訳ありません…🙇♂️
@@ユーゴヴィッチ鈴木 いえいえ、ありがとうございます!
ソウルブレイダーを思い出した
勉学となりました
左の人ワムウに見えた…
無茶苦茶硬い敵ってダミアンって名前じゃない?
ハドソンはコナミに吸収され消滅、アトラスはセガ傘下の完全子会社となった今、このゲームの版権ってどうなってるんだろう?と思ったんだけど移植版などコナミが好きなように販売している所を見るとアトラスは純粋に開発を担当したのみで始めから権利関係は取得していなかったのかな?
でぶででぶだ!
塾サボってツレの家でやってたなぁ(´;ω;`)
このゲーム反射の鏡拾うと詰まない?
ありとあらゆる法則性を無視した飛び道具ビームが氾濫してた時代だよな子供心を納得させたゼルダの剣ビームは偉大なんやなて
全く速度減衰することなく相手に向かっていく剣を考えると恐ろしいですね、とんでもないスピードってことになる気がします。
無限に湧く飛び道具とか固有結界使いすぎだなーとか子供心に思ってました
なつかしー
DEBDEDEBDA
このゲーム好きだったけど、難しくて断念した記憶が…自キャラは初期からこんなに強かったっけ?それにしてもプリンセスはむしろ80年代~90年代の女子プロレスラーw
プリンセスは結構強めのキャラだと思います。バードとか選んじゃうと火力不足でかなり厳しいことになる気がします。見た目は明らかにヒールレスラーですしね。
@@NinNinGameplay やはり強めのキャラでしたか。それでも結構な難易度かと…とにかく連射連射のアクションシューティングゲーですね。あと、ボス撃破後にもらえるもの、パワーアップだと深く考えずに即ゲットしていました。それだけでも攻略を読めばよかった…PCエンジンミニでプレイしてみたけど、やはり難しい。
タイトル画面に思いっきりATLUSと書いてあるのにすっとぼけかな?w 全キャラクタで黄クリスタル縛り(カンストしたら青)でクリアするぐらいには好きなゲームです。(PSPもね)プリンセスLV1のパスワード、方方でこのゲームが話題に出るたびに広めてたんで、この動画でもっと広まればいいなあw
あれ、アトラス・・・ほんまや!(近視) レベル1のパスワードは今回ネットで攻略情報を見ててたまたま知りました。ゲーム内では手に入らないのでパスワード解析とかではじき出した感じですかね?
@@NinNinGameplay 解析でも出せると思いますけど、自分は追加二人も選択できるようにパッチを当てて、あとは普通にパスワードを表示させただけですね。十年ぐらい前の話ですw
プリンセスではなく、金髪のジョイナーだろ。
どうみてもアマゾネス
スが合ってるのでまあ
HOMINGでプチチートを楽しんだなぁ~🤭。
HOMINGめっちゃ楽しいですよね。あまり熱中してるとすぐ死にますが・・・
デブデデブダだったかな?
DEBDEDEBDAなのでデブでデブだですね。デバッグでデバッグだと言う意味らしいです・・・
後編はこちら ► ruclips.net/video/mgER2m38KrQ/видео.html
ガントレットよろしく、みんなでワイワイやるのが正義。ただ1人でも面白いんだよね。
PCエンジンは曲が神なのが多くて聞いててうれしくなりますわ。
5人同時プレイだとかなり熱いプレイになった思い出。
かなり醜いアイテムの取り合いになってましたね・・・
懐かしい…
昔これと間違えて「ダブルダンジョン」買っちゃったのも今ではいい思い出です
ダブルドラゴンじゃなくてよかったです!ダブルダンジョンも楽しいですけどね、歩いているときの音楽が好きです。あれのジャイアントヒルのせいでヒルに間違った印象を持ちました・・・
なべぶたとぼうぐ!
いつも選ぶゲームのチョイスが神ですね。
音楽懐かしすぎて一瞬で学生時代に戻れます。
3人でやっても火を吹く敵に仲間を押し付けてゲラゲラ笑ってました。
とる宝石でパラメータが変わるのは知らなかったです。
細い道で押し付けあうのは私もやりました!足の速いキャラが神回避してドワーフとかが丸焼けになっていた記憶があります。
このゲームのミュージックを聞くとまんま女神転生なんですよね
アトラスと聞いて納得
まぁ、これの作曲者自体メガテンの曲作ってる増子司だもん、メガテンに聞こえるよね。
そうだったんですね
今知った!驚いた!
コンゴトモヨロシク
うん、そうだよ。
あと、『バイオ戦士DAN 』もATLUS開発で増子司作曲よ。
当時5人でプレイするのがメッチャ愉しくてね
多人数プレイの先駆けだったね。
発売当初、自宅が同級生のたまり場になっていたので相当やりこみました(時には5人プレイも!)。それはそれとして、当時一人クリアを目指していたものの、後半の敵のラッシュに耐えかねて挫折した記憶が・・・。ということで、後半の動画も楽しみにしています。
後半に薬とか天使の輪が出てくるとお前が取れよいやお前がとかやってる内に敵が押し寄せて人魂に殺されるとかでよくプレイヤー同士の争いになっていたものです・・・
最大5人同時だったので、2も含めて友人たちとワチャワチャとやってましたねぇ。たしか、ムカデロン倒したあたりのパスワードが毎回間違ってしまうので、クリアした記憶はないですが……
いいゲーム選びますね!5人だとわちゃわちゃしすぎて3人位がちょうどよかったなあ。
動画見てて気づいたんですが、シェリーはある程度攻撃すると牙が生えるんですね…。
最大4人でプレイしたことがありますがカオスになりすぎて大体序盤で死んでいました・・・2人か慣れれば3人がベストですね!
@@NinNinGameplay 早速の返信ありがとうございます!後編も面白かったです!前お願いしましたがソロモンの鍵もよろしくお願いします。あんさんの編集が好きなんじゃ〜
ありがとうございます!ソロモンの鍵は挫折したので見せプレイができるかは分かりませんがやるリストに入れておきました!
@@NinNinGameplay ありがとうございます!気長に待ってます。ソロモンの鍵はアイテムがきれいなのでサムネ映えすると思いますよ♪
グラサンかけたブライが沢山・・・「姫ーー!魔法の特訓ですぞー!」とか言いながら迫ってきているようにみえました。このパートで1番のインパクトを感じました。
このゲームの名前は知ってはいましたが、やった事がありませんでした。
アリー○「壁と岩を砕く魔法なら得意」
めっちゃ聞き覚えのあるサウンド…BGM増子さんじゃん!笑
確認してきたらやっぱりそうだったのね。ミコンの町とかダンジョン内の楽曲とか何十年経ても増子サウンドは個性的だな。アトラスの時点で「おっ!」って感じだからなぁ。
今時点で最推しのゲームメーカーなので巡り合わせってのは嬉しいな。ダンジョンエクスプローラーめっちゃ面白そう名前だけ聞いてたけど開発アトラスで販売ハドソンか。
アトラスが関係しているゲームも神曲多いからなぁ…キングオブキングスとか女神転生とか。
最近ならペルソナのイメージが強いのかも。世界樹の迷宮だと古代祐三(アクトレイザーの楽曲担当)が居たりサウンドにめちゃくちゃ力入ってるゲームだなぁ。
ダンジョンエクスプローラーか。なるほどなるほど…いいゲームチョイスしますなぁ。笑
曲が良いんだよなぁ
登場人物のガタイが妙にいいのはちょっと俯瞰の入った描き方だから?ウィッチとか敵のシェリーも妙にたくましさがあったし
邪聖剣ネクロマンサーっぽい雰囲気はなんとなく当時から感じてた
ウィッチとプリンセスから見た目なんとなくライムとロミナっぽさを感じるし
藤子不二雄AとFのような違いを感じるほど明るいゲームと暗いゲームでトーンが違って結構びっくりしたものです。
懐かしい、当時滅茶苦茶やり込んだわ
道中にたまに出てくるクリスタル持ったガキがクソ強かった笑
スーパーCDロムの2も中々な名作や😎
あの子供はなぜあんなに強いのか謎のままですね、下手なボスよりも耐久力が高い気がします。
2回出てくるけどハメ技使ってたから強いってより硬いってイメージしかないわ
肩で風を切るタイプの『菅原文太』なお姫様w
むちゃくちゃ懐かしい(^o^)!
子供の頃、友人の家にクリアするまで通い詰めて、なんとかクリアした記憶があります。
当時、3人以上の同時プレイできるソフトは非常に珍しく、
しかもキャラクターも各々特徴があって好みのタイプを選べる。
本当に面白いゲームだったのですが、PCエンジンユーザーはあまりいなかったせいもあり、
それ以降、このソフトに巡り合うことなく30年経過。。。
「ダンジョンエクス・・・」なんか聞いたことあるソフト名だなーと思って覗いたら。
まさかここで会えるとは思っていませんでした。
結構感動です。貴重な動画をありがとうございます。
PCエンジンユーザーは少なかったですよね。持っている友達が複数いた私の地域は(田舎ですが)レアだったのかもしれません。
後編が楽しみすぐるー
ウォーターキャッスルのBGMがほぼ完全にブッチャーの入場曲な件
ブンブブンブブンブブンブっていうところがどっかで聞いたことあると思ったらそれでした!というかよく聞いたら最初の部分は合いの手も含めてまんまですね。頭から血を噴いて奇声を上げる姿が浮かんできます。
08:41 ここらへんなんかアース・ウィンド&ファイアーの有名な曲のサビにそっくり
おおらかな時代ならでは、ってところですかね
@@yoshiroh_ironslash_mantis うおお、たしかに言われてみるとセプテンバーそっくりですね・・・懐かしい気持ちになった理由が分かりました!
@@NinNinGameplay
おお!?返信恐縮です!このところおすすめに出てくるので楽しく拝見させていただいてます。当時多人数プレイで遊んでたくせにブッチャーのこれ、すっかり忘れていたw
改めて見返すとギリアウトっぽいデジャブを感じる曲調多いですね。
かつてアーケードにあった、ガントレットが元ネタですが、個人的にこっちのほうが断然面白い。
よくやってましたね。
ガントレットのごちゃごちゃ感も好きでしたが、あれゲームセンターでやるゲームじゃないよな・・・と今では思っちゃいますね・・・
やっぱり音がすごくイイ。
このゲームは飛び切りいいですよね!さすがSTEREOです。
そろそろだいぶ前に買った日本版PCミニを開封してリベンジしてみようかな
あっあれ?ドルアーガは・・?
すいません!何でもないです!
次の動画も楽しみにお待ちしてます!
あのめちゃくちゃ硬い、子供みたいな敵
モチーフかどうかは知りませんが
当時仲間内では「悪魔の子ダミアン」って
呼んでましたw
岩で閉じ込められているあたりやばい存在なのだろうとは思うのですが最初は舐めてかかって触れて秒殺されたのを思い出します・・・
お父さんがダミアンって呼んでたからそれが正しいと思ってたわ
@@NinNinGameplay
そして、マルチプレイだったりするとポジション取りとかでえらいことになったりするんですよね・・・
「よし!、俺がひきつけ役やるぜ!へいへい♫」
「あ、おい、今動くなよ!」
「やべ!位置がずれt・・・あ!」
ギュン、ギュン、ギュン!(←仲間死んでいく音)
→全員パスワード入れ直して、命の火を復活させる、までがワンセットww
小さいのはダミアンで間違いないです。このゲーム兄貴と良くやったなぁ。懐かしい。
色々なネタが満載で楽しく観ています✨
プリンセス…マミヤさん?😅
2:17。
いきなり酒場娘にナイフ投げとはたまげたなぁ…
どっちのボタンだっけ・・・と思って押したら酒場娘を攻撃してました・・・
BGMがカッコイイんだなぁ
プリンセスは強いけど、敵倒してもアイテムほとんど拾えないからなぁ…シーフさんは偉大やで〜
そういえばアイテム出ないなあと思ったらシーフだと出易いとかありましたね。バードで間違って帰還の魔法を使い大げんかになったのを思い出します・・・
アンデッドのゾンビにプリーストのデスを使うと敵が無敵になるんですよね~。
懐かしいゲームです。
@@たちキング-k4q えー!?プリーストってRPG的にはアンデットに強そうなのに…
@@PIP785 白魔法?はヒールで回復なんですが黒魔法?はデスの魔法なので生物系にはランダムで即死なんですがアンデッドには超強化で無敵化するんで厄介な魔法でしたね。
懐かしいですね!
探索型ゲームで多人数同時プレイの楽しさを知った初めての作品。
男5人でわちゃわちゃやるのは絵的に厳しいものがありますが楽しかった…
プリンセスは…、ソダンの姫とどっこいどっこいですね。
5人プレイ一回でいいからやってみたかったですね、超カオスな展開になりそうですが・・・
pcエンジンは音が良いよね
見た目がプリンセスというよりアマゾネス。
早く後編見たい
このプリンセス、当時陸上選手のジョイナーと命名した(笑)
魔法構成がバランスよく、ステ構成次第で化ける。
あの宝石でステ上昇を知らず、素早さばかり上がっていた記憶が・・・だから尚更ジョイナーの名前がしっくりきていたのだが、まぁ昔の話だよ(笑)
確かになぜかジョイナーの雰囲気がありますよね。
私もひそかにジョイナーっぽいと思っていましたが友達にこのゲームをやっている人がおらずシェアできませんでした・・・。
「プリンセスは知性以外の全パラメーターが」まで読んで、知性がゼロに近い数値かな?と思ったら10じゃないですかやだー
曲のベースラインのクセがキングオブキングスやメガテンぽいなと思ったら増子司だったか。
確かにキングオブキングスにも似てますね、この明るい曲でもアンニュイになっちゃう感じとかがまさに。
pcエンジンGTでイヤホンでプレイしたら音楽良すぎたやつだ😊
面白かったが親父が事業に失敗してこのあたりのゲームがすっぽりなく、やったの5年後。
マルチタップがあると本当PC エンジンはガラリと変わる。モンハン越える共闘感
マルチタップうらやましいです!持っている人が誰もいなくて2人でやって順番待ちが日常でした・・・
基本、対人戦のボンバーマンと違ってダンジョンエクスプローラーは複数プレイヤー対CPUを1画面でやらなきゃいけない仕様でしたからね。
各プレイヤーは好き勝手に動くわけにはいかず喧嘩になる事も多かったゲームですねw
プリンセスっていうかアマゾネスクイーン
2:35 のBGMが『イース2』のBGM「Lilia」に似てますね。
ピッチが全然違うので気が付きませんでしたが、確かに旋律の運び方が一緒ですね、脱帽です!王様が「だいじょうぶ?」とか声をかけてくる病弱な美少女に見えてきました(幻覚)
階段のがんばれゴエモン感w
高レベルになったアリーナってこんな体型なのかも( ; ゚Д゚)
2:30
ケンシロウとライガ・フウガとウイグル獄長
懐かしいし又やりたい
ガントレットに似てるなと私も思った
うわーアップお疲れ様です❕
『ダンジョン〜』の名前は知ってましたが、どんなゲームかは全く知らぬ存ぜぬでした💦
『アルゴスの戦士』…FC版とAC版の余りの違いに絶句した記憶
しかし…裏ドルアーガ進めながらダンジョン〜も進めるなんて…
他の誰もやらないことを平気でやってのける❕
そこにしびれるッ❕
あこがれるッ❕
ハドソン色? 壊せない壷から出てくる蜂っぽい敵にあるじゃないですか!(ハドソンといえば蜂のイメージ)
まあ実際にこれを開発したのはアトラスらしいんですけどね。
大量虐殺しましたがあれはハチ助だったんですね・・・PCエンジンはハードウェア自体がハドソンなのでこういう外部開発みたいなのが多かったのかもですね。
こんなんアマゾネスやん
「姫様」じゃなくて「姐御」って呼ばれるような女傑やん
動く床って言ってたんですね。僕は坂って言ってましたよ
これ、はまりまくったなぁ~
オープニングの曲、今気づいたけどイースっぽいね
作曲してる人が同じなのかどうかは知らないけど
BGMがすごく女神転生っぽい🎵
FCのデジタルデビルシリーズ2作は増子司氏ですよ
モキモキとたくましく歩くプリンセス
「ガントレット」に似ているし、PC88の「デジタルデビル物語 女神転生」にも似ている。
メガテンはPC版からアトラスが開発に携わっていたようですね。
このゲームはやったことないんですが、最初にプリンセスを出せるのはパスワードの裏技的な扱いなんでしょうか?
多分そうだと思います、ゲーム中では情報は出てこないので・・・まあ10桁なので解析すれば割り出せるのかもしれませんが・・・
ぷ、プリンセス、!(可憐とは言っていない)
ゴリラ界のプリンセス
プリンセス「サラマンダーより凄くはやーい♡」
発売ハドソンですが開発がアトラスだった様な?更にアトラスはメガテンですがメガテン最古のPC版はダンジョンエクスプローラーの様なアクションRPGなので何らかの繋がりがあるのかも?
パソコン版と聞くとなんとなく98の偽典・女神転生 東京黙示録を思い出してしまいますが88版の方ですね!
軽快なBGMでちょこちょこ動く主人公がかわいくて好きでした!
ドスドス歩くプリンセス。後のTS拳王である。
天に帰りそうw
DEBDE
DEBDA
ってパスワード入れるとパラメーター最強で、城の周りの木々に入れてワープできてたはず…
違ってたらすみません。
ありましたね!デブデデブダと覚えていました。
@@NinNinGameplay
コメントありがとうございます。
後半戦のネタバレになってしまい申し訳ありません…🙇♂️
@@ユーゴヴィッチ鈴木 いえいえ、ありがとうございます!
ソウルブレイダーを思い出した
勉学となりました
左の人ワムウに見えた…
無茶苦茶硬い敵ってダミアンって名前じゃない?
ハドソンはコナミに吸収され消滅、アトラスはセガ傘下の完全子会社となった今、このゲームの版権ってどうなってるんだろう?と思ったんだけど
移植版などコナミが好きなように販売している所を見るとアトラスは純粋に開発を担当したのみで始めから権利関係は取得していなかったのかな?
でぶででぶだ!
塾サボってツレの家でやってたなぁ(´;ω;`)
このゲーム反射の鏡拾うと詰まない?
ありとあらゆる法則性を無視した飛び道具ビームが氾濫してた時代だよな
子供心を納得させたゼルダの剣ビームは偉大なんやなて
全く速度減衰することなく相手に向かっていく剣を考えると恐ろしいですね、とんでもないスピードってことになる気がします。
無限に湧く飛び道具とか固有結界使いすぎだなーとか子供心に思ってました
なつかしー
DEBDE
DEBDA
このゲーム好きだったけど、難しくて断念した記憶が…
自キャラは初期からこんなに強かったっけ?
それにしてもプリンセスはむしろ80年代~90年代の女子プロレスラーw
プリンセスは結構強めのキャラだと思います。バードとか選んじゃうと火力不足でかなり厳しいことになる気がします。見た目は明らかにヒールレスラーですしね。
@@NinNinGameplay やはり強めのキャラでしたか。
それでも結構な難易度かと…
とにかく連射連射のアクションシューティングゲーですね。
あと、ボス撃破後にもらえるもの、パワーアップだと深く考えずに即ゲットしていました。それだけでも攻略を読めばよかった…
PCエンジンミニでプレイしてみたけど、やはり難しい。
タイトル画面に思いっきりATLUSと書いてあるのにすっとぼけかな?w
全キャラクタで黄クリスタル縛り(カンストしたら青)でクリアするぐらいには好きなゲームです。(PSPもね)
プリンセスLV1のパスワード、方方でこのゲームが話題に出るたびに広めてたんで、
この動画でもっと広まればいいなあw
あれ、アトラス・・・ほんまや!(近視) レベル1のパスワードは今回ネットで攻略情報を見ててたまたま知りました。ゲーム内では手に入らないのでパスワード解析とかではじき出した感じですかね?
@@NinNinGameplay 解析でも出せると思いますけど、自分は追加二人も選択できるようにパッチを当てて、
あとは普通にパスワードを表示させただけですね。十年ぐらい前の話ですw
プリンセスではなく、金髪のジョイナーだろ。
どうみてもアマゾネス
スが合ってるのでまあ
HOMINGでプチチートを楽しんだなぁ~🤭。
HOMINGめっちゃ楽しいですよね。あまり熱中してるとすぐ死にますが・・・
デブデデブダだったかな?
DEBDEDEBDAなのでデブでデブだですね。デバッグでデバッグだと言う意味らしいです・・・