【新の付く駅は遠い】北海道新幹線、新小樽駅ってどんな駅?場所や設備について解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 北海道新幹線札幌延伸に伴い開業する新小樽駅(仮称)は小樽駅から4km離れた山間に位置しています。
    なぜ、そんな離れた場所に駅を作るのでしょうか?どうせなら、小樽駅に併設したほうが良いのでは?
    駅にはどんな駅になるのか?駅にコンビニとかレストランとはあるの?
    そんな疑問にお答えする動画です。
    音楽提供
    Post by Rick Steel
    Gliese (Prod. Khaim) by Khaim
    At Rest by FLASH☆BEAT

Комментарии • 420

  • @chamull1870
    @chamull1870 2 года назад +98

    新がつくと市街地から遠くなる、に負けない程確実に市街地から遠くなる駅名の法則があります。
    それは、2つの地名を強引に合体した駅名です。
    七戸十和田、水沢江刺、安中榛名、黒部宇奈月温泉、燕三条など、どれも付けられた地名の市街からやたら遠くに設置されています。
    新函館北斗なんか、遠くなる二つの法則両方満たしている通りの有様です😅

    • @user-jl3og4lc9h
      @user-jl3og4lc9h 2 года назад +11

      凄い‼︎よくお気づきになりましたね‼︎

    • @user-mc6ev3zw7j
      @user-mc6ev3zw7j 2 года назад +8

      初代は岐阜羽島ですかね
      岐阜県羽島市という見方もできますが

    • @chamull1870
      @chamull1870 2 года назад +6

      @@user-mc6ev3zw7j
      の でつながる場合は行政区分が包含関係なので例示した別行政区分のニコイチとは区別しています。
      「岐阜」県の「羽島」市と同じように例外としたものには、他にも「筑後」市の「船小屋」があります。

    • @suzuki-yuu
      @suzuki-yuu 2 года назад +5

      白石蔵王駅もそうですね。
      ただし徒歩15分の所に在来線の白石駅がありますが・・・

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад +7

      確かに、各方面からの意見を集約、といえば聞こえが良い、妥協の産物ですね。
      でも、私的には、こういう駅こそ愛でてあげたいのですけどね。

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat 2 года назад +31

    台湾新幹線の台南新駅めっちゃ遠かったです。たぶん新函館以上でしょう。遠すぎてあとからアクセス支線が作られたほどです

  • @k-official285
    @k-official285 2 года назад +81

    小樽市民ですが、距離的には遠いと思われがちですが小樽駅直行シャトルバスを運行したら15分程度。一般駐車場は無料ですので札幌駅からではなく新小樽(仮称)駅を拠点とし観光地へ向かうことが想定されてます。今月19日に市民向けの説明会が開催されるので参加してみたいと思います。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +1

      その地元説明会の結果がたのしみです。
      ともかく、毎回訪れるたびに観光地としての小樽が(一部を除いて)寂しくなっていっているので、新幹線が起爆剤になるといいんですけどね。
      ちなみに小樽市民は、在来線が小樽で終点になることの反発ってあんまりないんですかね?(実用性として)

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 2 года назад +1

      @@Su----
      市民的には手段はなんであれ、使い勝手のいい札幌へのアクセスがあれば他はどうでもいいんじゃないのかなぁ?

    • @minminann7804
      @minminann7804 2 года назад +1

      ふーん、地元民には無料って説明されてるのか。まあ地元議員もそう信じてるんだろうが。
      千歳空港駐車場が有料なんだから、新小樽駐車場も有料になるだろ。狭いんだからなおさら。地元民は受け入れがたいかもしれないが、開業後何年も経たないうちにそうなると思いますよ。

    • @723ch
      @723ch Год назад +3

      地元の方はそう思われるだろうけど、本州から札幌に行きたい観光客が新小樽駅で降りるっていうのは無理ですよ。学生みたいに時間がある、バックパッカーみたいに歩いたり路線バスでトロトロ移動するのが好き、小樽に特別思い入れのある、ごく少数の人だけだと思います。そもそも、飛行機から新幹線にシフトする人がそれほど多くないだろうし。
      小樽市内を観光したい人も飛行機か新幹線で札幌まで行き、日帰りで小樽の観光地を見物に行く人が殆どだろうと思います。
      誤解してほしくないですが、私は(本州出身だけど)小樽はかなり好きな方だと思います。樽商を受験しようと思って、本州から列車で小樽に行ってみたこともあります。函館本線経由で小樽まで行きました。けっきょく樽商は行かなかったけど、その後も何度も小樽に行きました。数年前は祝津のホテルノイシュロスに泊まりに行ったこともあります。でも、私みたいに小樽が好きな人ばかりではないから、札幌行くのにわざわざ新小樽駅で降りる人は少ないだろうと思います。

    • @user-ei8ro1pe1x
      @user-ei8ro1pe1x 10 месяцев назад +3

      新玉名も当初無料という話でしたが結局有料化されました。

  • @ガシこい_by.konoha
    @ガシこい_by.konoha 2 года назад +57

    山に挟まれたとこだと神戸並の都市規模じゃないと駅周辺の開発は時間かかりそうなんですよね

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 2 года назад +2

      恐らく誰も手を……

    • @user-mb1jo7yh4l
      @user-mb1jo7yh4l 2 года назад +4

      新神戸駅でも駅周辺のビルがカスカスになってたりするので…
      新幹線駅を出たらそのまま乗り換えるので周辺の建物に人がなかなか寄ってくれないんですよね。仮に新小樽駅が駅前開発をしたとしても、新小樽も駅前ですぐ乗り換えられるので同様の状態になりかねない気がします

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад

      @@user-mb1jo7yh4l 今の新神戸は価値があるで。ワイは物件3つもっているし、まだ増やす。土地の価値は収益年限内での賃借料+処分時残存価値の現在価値総和や。利用制限の斟酌をどう評価するかが問題なだけ。

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 2 года назад +88

    小樽市自体、人口激減傾向なので作るのはほぼ確定でしょうが、出来た時だけ鉄道ファンや珍しさで一定数来てもそれ以降は使う人がガクンと減りそうな予感がします…

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад +2

      現状は宿泊施設が少ないので、泊りのお客様があんまりいないですよね。
      客層のターゲットも外国人頼みですし、今はコロナのせいもあってお客様は本当に少ないです。

  • @user-nn5yj4ee4p
    @user-nn5yj4ee4p 2 года назад +58

    新千歳空港から見ると小樽市は札幌の向こう側的な存在ですが、新幹線が出来ると小樽市が札幌の手前になりますね。新幹線が出来たら新小樽で降りて小樽観光し、在来線で札幌、帰りは札幌から乗って帰るという乗り方も出来るので便利になります。JR北海道も新小樽駅の利用促進にむけて一工夫欲しいですね。

    • @user-ed8zw9rc6n
      @user-ed8zw9rc6n 2 года назад +10

      全く同じルート考えてましたw
      普通どういう北海道旅行するかわからないですけど新幹線使うなら行きか帰りで新小樽使うのがいい流れですね
      展望台作っていただいて帰る前に小樽の夜景見て本州にワープしたい

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +9

      小樽は札幌よりもコンパクトに観光できるのが魅力ですね。
      北海道がバックアップして、さらに観光しやすい環境を整えれば、駅の利用も予測より増えると思います。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +4

      函館本線時代にようやく戻るんだなあ
      昭和61年に山線の優等がなくなってから
      小樽は札幌の奥地みたいになってしまった。

    • @user-nn5yj4ee4p
      @user-nn5yj4ee4p 2 года назад

      @@user-ed8zw9rc6n
      ちなみに千葉在住の私が道南に行く時は、『往路は木古内駅復路は新函館北斗駅』(その逆もあり)です。

    • @user-nn5yj4ee4p
      @user-nn5yj4ee4p 2 года назад

      @@karcy1969
      JR北海道も切符の工夫次第では新小樽駅の存在が成功します。

  • @Noah_u67
    @Noah_u67 2 года назад +58

    札幌に新幹線通勤するのであれば、新小樽駅より倶知安の方がよさそうに思えます。

    • @user-ko1xw2nm1e
      @user-ko1xw2nm1e 2 года назад +14

      休日はスキーやりまくりですね!
      倶知安在住で札幌通勤したい

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +3

      ワン・ストップとか新幹線駅徒歩圏ってのは強い。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +10

      まぁ、札幌~倶知安の新幹線交通費を支給してくれる企業はほぼゼロでしょうね。定期代一か月10万円くらい。(年間100万円超!)
      下手したら道内新人社員の給料(税金取っ払い後の残金)とそんな変わらない?。じゃぁ、自腹で出すか??自分なら勘弁!ですわ。

    • @-dorahebi
      @-dorahebi 2 года назад +6

      今の倶知安だと早朝の快速(ニセコライナー)で小樽・札幌に行くぐらいしかないけど新幹線通ったら通勤圏(25分)ですよ(車だと1時間45分ぐらい)。街はそれなりの規模だし冬の豪雪を我慢(スキー好きは別として)できれば良いところだと思います。

    • @acebfg
      @acebfg 2 года назад +5

      @@-dorahebi 基本在宅ワークでたまに出社日があるなら、全然ありですよね。働き方改革しましょうよ。ちなみにお茶屋さんのルピシアなんて東京からニセコに本社移してしまいましたよ。

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b 2 года назад +6

    東京を西から見ると、箱根や西伊豆の観光地は「手前」にあり、東京見物の次に箱根周辺を見物し、帰りの新幹線は三島から、なんていうルートが、名古屋からの修学旅行のコースの一つでした。札幌を関東から見ると、小樽は「手前」にあるので、札幌見物してから小樽見物して新幹線で帰る、そんなプランができるでしょうね。小樽は札幌から比較的近いから、本州民はセットで観光したい。個人旅行より団体旅行として売り込みましょう。

  • @sysd6225
    @sysd6225 2 года назад +18

    新神戸のダウンサイジングですか。言い得て妙ですね。新神戸は地下鉄ができるまで不便でしたねぇ。駅から市街地への道は冬の大雪の時大渋滞しそう。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +3

      大渋滞するほど栄えれば良いのですが(;^ω^)

  • @hakaimap.j_to370
    @hakaimap.j_to370 2 года назад +3

    鐵坊主さま、初めまして。
    いつも楽しく拝見しています。
    どんな方なのか声からイメージしていましたが、答え合わせの動画を見て、やはり優しそうで賢そうな方だなと思いました。
    どの動画もよく調べられて制作されていることがひしひしと感じられ、視聴者のコメント欄に寄せられる意見や感想も相まって、ただ問題のクローズアップをするだけではなく、いろいろな可能性やヒントも提起されていて、建設的でとても勉強になる優秀な動画だと思います。
    過去にも運河保存の運動がありました。
    当事者たちだけで決めるのではなく、実際に使う市民や利用客も一緒に参加して意見を出し、みんなでより良い駅と鉄道を作りあげたいものです。
    これからもずっと応援しています。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

  • @shiogamakojikucho
    @shiogamakojikucho 2 года назад +21

    新小樽から余市にバス走らせるというのは、余市町の鉄道ハブ作戦と相反するから、小樽・南小樽までのシャトルバスだけにしてもらうように調整しないとまずいですぞ。

    • @reddevil0307
      @reddevil0307 2 года назад +2

      余市町とのオンラインミーティングがあった後だけに、自分もそのことを考えていました。
      オンラインミーティングではBRTはかなり難しいということでしたが、BRTであれば新小樽駅-(一般道)-小樽駅-(函館本線)-余市駅というルートで運行することも可能なんですよね。

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho 2 года назад +1

      @@reddevil0307 BRTにできないことはないですが、工事も数年かかるのでその間の代行輸送が課題ですね。バス代行で持つならそれでいいという話になりそうです。あと専用道にしたらBRTのためだけに除雪しなきゃいけないという問題も出てきます。

  • @pine1784
    @pine1784 2 года назад +21

    小樽商科大学出身としては新幹線が来るってだけで感動です笑

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 Год назад +1

      小樽商大卒業生です。
      私も気になって、建設現場を見てきました。高い囲いがあるので、当然何も見えなかったけどw
      新幹線が通れば、小樽に住まずに倶知安や長万部から商大に通学する学生(特に院生)も現れる可能性がありますね。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Год назад +1

      @@Maneki-Neko53
      いやその双方にどれだけの学生予備軍がいるのやら。
      そもそも住民自体の絶対数が少ないと言うのに。
      他の地域からの学生ならまずは学校の近くでしょ。
      次いで当然札幌を睨んだ辺りでしょ。
      高い定期代を甘受してまで倶知安や長万部に住むような物好きがいるとは到底思えない。

    • @syujif7900
      @syujif7900 11 месяцев назад

      俺も亜細亜大出身だから応援しているぞ。阪神タイガース日本一!BY猛虎会八戸支部代表坂之下耕助

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 года назад +6

    小樽の街、そのものはとても魅力的で 5,6回お出掛けしたけれども。
    運河とかメルヘン通り、旧ウォール街。
    今の観光客の少なさ、以前の訪日観光客も空港からのバスでやって来る。
    新函館北斗駅を他山の石に、一時的な開業ブームに終わらせない様になると良いかな。

  • @marky7084
    @marky7084 2 года назад +19

    たしかに「新」がつく駅は中心街から遠いwwそれにしても北海道新幹線延伸の話の中で駅ビルの様な展開はほんとないんですね・・なんか三河安城みたいな駅ばっかり。コンビニも採算ベースにのらないと説明ありましたが北海道キオスクやセコマがんばってくれないですかねーキオスクといえば北斗駅も構内軒数少ないながらも各所頑張ってる感じはあるんですが・・
    今回も面白い話題ありがとうございました!!

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d 2 года назад

      だったら即時に建設中止すべきかと?>北海道新幹線

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +3

      @@user-md6tw5hb6d でたーw

  • @kouzi18
    @kouzi18 2 года назад +40

    中心地から離れた新幹線単独駅は栄えないイメージが、、、

    • @user-kq1fs2uc5r
      @user-kq1fs2uc5r 2 года назад +5

      新岩国駅や新尾道駅、東広島駅、新倉敷駅、新高岡などがそうですが、たしかに大して栄えてないよね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +6

      鉄道連絡がない駅はさらにだねぇ…
      駅なんて玄関なんだから商業施設とか建てまくる必要ないという判断はありそう

    • @GO-zs3qh
      @GO-zs3qh 2 года назад +1

      玄関なんだからというのはまさにその通り。
      住民は小樽駅まで車で送ってもらって新千歳に向かっていたのが自力で転がして駐車場に置いておけるようになるし、観光客は現在の小樽駅含め駅そのものには用なんてありません。
      気にすべきは、東京からの最速達が止まらない(と予想される)ことによる小樽抜かしの旅程がメジャーとならないかですね。
      函館にも立ち寄ってくれればというところですが、初日の出発地ー函館ー新函館北斗ー新小樽ー小樽ー札幌という行程、あるいは最終日の逆方向の行程はなかなかヘビーです。

  • @dadao7543
    @dadao7543 2 года назад +10

    札幌との往来に使うには高い。首都圏との往来に使おうとしても、速達種別が停車しない・・・東海道新幹線の三河安城や東北新幹線の白石蔵王、あるいは私鉄のターミナルから1つ目の駅と同じようなポジションになりそう・・・。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 2 года назад +50

    札幌の地価や給与水準だと、新小樽周辺に住んで新幹線通勤は難しいですね。パークアンドライドにも使いづらいと思います。
    本州から札幌・小樽観光で新幹線を使う場合も、札幌まで行って札幌のホテルに泊まり、在来線かバスで小樽まで往復すると思います。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +2

      パークアンドライドの月極料金と定期を格安にすれば、可能性はあるんですがね……

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +1

      絶対に間違っている

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +1

      住居への選好、パークアンドライドへの事業体の配慮の程度、自動車道の結節点建設の有無などをなにも考えなさすぎている。なんなら自動車道にICが設置され、新幹線駅屋上及び隣接に400台程度の有料駐車場、15分圏内に自治体の無料駐車場、その間の民間月極駐車場などの設置はあると断定できる。

    • @minminann7804
      @minminann7804 2 года назад +1

      @@TheBikkuri 私もそのアイディアに乗りたい気持ちはすごくあるんだが、現地見たことありますか?山に挟まれたあの狭さでIC作るのはけっこう難しいんじゃないかと。高低差も大きいし。いやあ、でもあそこにICができるのは見てみたい気持ちはある。駐車場は有料にしても常に満車とかな繁盛になるでしょうな。
      ただ、スペースが・・・小樽ならなおさら既住者立ち退きも難しそうだ。

  • @piksibuschan
    @piksibuschan 2 года назад +8

    小樽はかつての北海道の大都市、市街地ががっちり開発された場所だけに、函館線沿線から離れた駅では、新幹線を利用して函館・本州方面からの旅行者の需要だけではかなり少なく、動画の中段以降で語られているような「訪れたくなるような、駅舎および周辺景観となじむ小樽市の顔としての駅」になることが必要なのかもしれません。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      でも小樽の場合、もう一回来たいかというとそうでもないみたいなアンケート結果があったような。
      現状から付加価値を作り出さないと新幹線効果も厳しくなる可能性も。

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 2 года назад +11

    確かに市街地から遠いですが、マップを見る限り、新駅予定地から1キロ程度の範囲に
    商店、食堂、喫茶店、居酒屋、コンビニがあるように見受けられます。
    周辺案内を設置すれば、維持困難な駅中に無理に売店とか作らなく良いのではと思います。
    むしろそっちを盛り立てた方が、地域の為には良いのでは?

  • @user-gv2jl6cs6b
    @user-gv2jl6cs6b 2 года назад +6

    新小樽駅は小樽駅や南小樽駅から3~4km離れているため、利用者が少ないのではないかと心配になる立地だと思いました。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j 2 года назад +11

    セーコーマートの売店ができたら嬉しいのですが…

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад +5

    新小樽駅は意外とキロロリゾートは近いんですね。
    でも、利用する外国人は新千歳空港から直行便かな?

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад +4

      ニセコや札幌から新小樽経由キロロリゾートを考えているようですが、その距離ならバスで直接のほうが早い気が…

  • @naoyasano4370
    @naoyasano4370 2 года назад +11

    それにしても、新横浜、新神戸、といった具合に、港町には決まって新駅が設けられる。新横浜も新神戸も、開業してしばらくは、「未開の地」状態が続いたが、今や双方とも、全列車停車駅。新小樽もいずれそうなることを願いたい、が、難しいかな。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      札幌が近すぎるのがネックじゃないかと。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 2 года назад +11

    北海道新幹線でJR北海道は黒字にできるかな?個人的には函館本線が国の保有機関か貨物が引き取るなら滝川~富良野間と沼の端~岩見沢間も同じ方式で旅客廃止にして国か貨物に移管すればいいと思う

  • @user-tt6kb3um6q
    @user-tt6kb3um6q 2 года назад +12

    最速達が下り朝2本、上り夕方1本とかしか止まらなくとも御の字かも…
    路線バスは是非とも景観に沿うデザインで…

  • @j-45688
    @j-45688 2 года назад +62

    一番北海道新幹線で心配になる駅ですね
    あり得ないけどここから小樽駅まで小樽運河などを経由するLRTでもあったら、と考えてしまいます
    せめて小樽の街に溶け込むレトロ調なバスでも整備されると嬉しいですね

    • @user-kq1fs2uc5r
      @user-kq1fs2uc5r 2 года назад +2

      新尾道駅みたいな感じになりそうな気がする

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun 2 года назад +5

      近くに福山駅のようなターミナル駅はないから、そこまで悲惨なことにはならないかと思います。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +5

      @@user-kq1fs2uc5r
      新尾道は三原からも福山からも10~20km程度しかないのが大きい
      (新高岡も富山から20km程度故に利用振興の阻害になってるっぽい)
      小樽から札幌は38kmはある
      新幹線駅としては妥当な駅間距離かと

    • @user-dz5cg6kg8r
      @user-dz5cg6kg8r 2 года назад +2

      私も考えたことがあります。南小樽駅までLRTを作ることができれば、旧手宮線に繋げることができます。旧手宮線は全線が遊歩道などとなっており用地確保に苦労しません。実際に計画もありますね。街中を走り、小樽運河にも近いです。小樽駅には直結しませんが、新幹線の新小樽駅を利用する人はわざわざ在来線に乗り換える需要は少ないでしょうし南小樽駅に接続できますので問題はなさそうです。
      果たして費用対効果がいかほどか、ですね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      小樽じゃ札幌から近すぎるしねぇ…。
      LRTって除雪が大変じゃないかな。更に天神町方面は土地が狭く用地確保は難しいかと。
      ボンネットバスは1台北海道中央バスにあったと思った。

  • @carlston_no.11
    @carlston_no.11 2 года назад +14

    4:24
    札幌方面からの需要ってどのくらいあるんだろう?
    札幌駅から小樽駅 在来線でも普通 50分前後 快速 35分
    高速バスでも1時間くらい そこまで遠くない

    • @rin.rin_fanclub
      @rin.rin_fanclub 2 года назад

      時間的には
      大宮~小山と同じぐらいですね。
      通勤需要があれば使う人はいるかと

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      少なくともわざわざ特急料金払ってまで利用する人はいないと思う。

  • @Akai_Jinpachi
    @Akai_Jinpachi 2 года назад +20

    コンビニすら無かったんですね。
    しかし不思議なのは観光案内所を設置するならそこで物販も一緒にやればいいのではないでしょうか?
    駐車場でイベントもできるスペースなんてなんなら道の駅的な施設を作って市民も呼び込むとか人が来ないと安中榛名駅みたいになりかねないような。
    でもまだこれからのようですから進歩するものと思ってます。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      天神町が住宅&工業地区ですからねぇ…。更に道路の一方は行き止まりの袋小路。
      物販は街中まで出て頂戴、という感じだと思います。
      市民は…。4割以上が65歳以上の地方都市に新しい施設を作っても…。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 года назад +13

    北海道新幹線新小樽駅(仮名)
    モデルは新神戸だけど🚄
    安中榛名みたくならないことを願う🍀

  • @user-nk4vt6yk5r
    @user-nk4vt6yk5r 2 года назад +18

    バスタクシー車などの乗降する時に雨雪などを避けれる屋根が付いてる駅が羨ましい

  • @user-iu2dn4fn7o
    @user-iu2dn4fn7o 2 года назад +11

    子育て世帯ですが、公共施設に授乳室が少ないので、車移動が多くなってしまいます。トイレ内ではなくちゃんとした静かな授乳室が駅にあると大変有り難いです。

  • @shiogamakojikucho
    @shiogamakojikucho 2 года назад +2

    なぜ新幹線を既存の小樽駅に接続させないのか、倶知安から札幌に直行すればいいのではというコメントが結構あるので、私なりの考察です。
    倶知安を出て、まずは赤井川をかわすために右カーブ、小樽方面に行くために左カーブ右カーブさせています。
    北海道新幹線は高速化を見据えてR6500で引いてあります。R6000で360km/hで通過できますが、余裕をもってR6500としているようです。
    これは新小樽は通過駅であることを意味しています。ちなみに新函館北斗は今後も全列車停車駅でしょうから、R3000で引いてあります。
    このR6500の制約で引いた結果、明かり区間となったところを新小樽とした。
    では、倶知安を出た後、右カーブ左カーブで海側から大回りして既存の小樽駅に接続できないか。大回りにすると距離が長くなるため建設費が嵩み、札幌への所要時間も長くなります。また、小樽市街地は埋め立て地のようですので、地盤が悪くて高架橋の基礎がごつくなり、これまた建設費が上がります。小樽市街地に近付けられたとしても、小樽駅に接続させるためには、R6500よりも小さい曲線を入れないといけない。市街地分断、騒音問題もあるので却下されたと思います。
    次に、倶知安→札幌の直行案ですが、トンネルが長くなり過ぎます。渡島トンネルが1つのトンネルになって初の陸上トンネル30km超えらしく、リニアでも最長35km程度のようです。余市岳も標高高いようですし、トンネルにあまり詳しくないですが、地図を見る限り、斜坑掘ったり、進入路を確保するのが大変そうです。また、Wikiさんによると、長万部ー札幌直行案も過去に検討されましたが、火山地帯を通る長大トンネルとなるため、却下されたと書いてありました。
    これら3案くらい検討した結果、新小樽新設案が採用されたということでしょう。

  • @user-eb5mg7te3c
    @user-eb5mg7te3c 2 года назад +1

    わかりやすく情報を整理いただきありがとございます、一連の北海道新幹線、在来線存続シリーズですね。この動画の件(特に11:34 以降の内容)とその元ネタの街づくり協議会の公開資料、それに加えて小樽市の広報誌8月号、第10回の協議会資料(議事録は本動画公開時点では未公開)を見ると、小樽市の都合で見た場合の存続問題に対する結論はほぼ見えましたね。

  • @1ni500
    @1ni500 2 года назад +10

    新潟駅「中心に近いやで」

  • @user-cc4og4ci9f
    @user-cc4og4ci9f 2 года назад +6

    新幹線と言う物は基本的に曲線を省き土地が取得しやすい場所と言う事になるとどうしても新駅と言うのは郊外になりやすいと言うのは主さんの仰る通りですよね。
    この辺りは「横浜と新横浜」「大阪と新大阪」「神戸と新神戸」の様に在来の鉄道線の駅が大きく駅構内の土地のスペースが無い為郊外に駅を設置したと言う様な形と同様に小樽と新小樽もその様な感じになるのではないかと思います。
    では新小樽駅を出来るだけコンパクトに纏めて有効活用しようとすればどう言う物がベストなのかと言うとやはり平面移動が可能な函館本線・小樽支線と言う物を設置できればと言うのは個人的にはあります。
    理想としては小樽→新小樽ではありますが、函館本線の本数や土地の状況を考えますと小樽→小樽築港→新小樽と言う並行線を建設するか小樽築港を回送線として利用し小樽→新小樽と言うルートを用いて旅客輸送を行うと言うのが観光的にも活用できるのではないかなと言うのはあります。
    一般的な考えで言えばバス路線になるのかなとは思いますが、安価な代わりに冬季の定時性や鉄道の流動線を切ってしまうと言うのはJR北海道にとって有効なのかなと言うのはあります。
    それこそ新小樽を起点としてバス会社に利益が全て移動すると言う様な事はJR北海道として賛同する事はあり得ないと言うのがあり、やはりJR北海道に実入りがある方法となると新線の建設になるのかなと言うのは個人的にはあったりします。

    • @asaasa4751
      @asaasa4751 2 года назад +2

      新幹線が開通したら函館本線は平行在来線として、第三セクター移管もしくは廃線となるので、JR北海道の手を離れるのではないでしょうか?
      今後の発展や黒字化の判断含め、提案先は小樽市では?

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад +2

      北海道中央バスが小樽に本社を置いていてくれるため、小樽は中央バスに忖度する必要があるからねぇ…。
      あと、在来線を新小樽にひくのは絶対採算取れないと思う。JR北海道もそんな体力無いでしょ。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      @@asaasa4751 小樽~札幌間は今のところJR北海道が持つみたいですね。稲穂駅の横に札幌運転所がある以上、少なくとも手稲~札幌間はJR北海道が手放せない(線路使用料を払いたくない)ですから。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 года назад +3

    今回も興味深い動画をありがとうございます。
    北海道新幹線は、夏と冬の観光シーズンに航空会社が捌ききれない観光客や帰省客も取り込めそうで魅力を感じます。
    近年はトンネル工事に伴う住宅地の陥没が発生しているので、反対運動発生の可能性を考えると小樽駅直下を通すより、当初のルートの方が無難かもしれません。
    駅の規模はこれくらいで良いと思いますが、勝納川は橋を架けるより暗渠にして埋め立てた方が、スペース確保と落水事故防止になりそうな気がします。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +1

      暗渠にするのって、どの位工費がかかるかですよね(;^ω^)
      金に糸目をつけなければ、勝納川+手宮線でLRTを造れば、用地買収は容易になりますね(⌒∇⌒)

    • @laughingswordfish3665
      @laughingswordfish3665 2 года назад +2

      @@karcy1969 返信ありがとうございます m(_ _)m なるほど!その手がありましたか これは面白い構想です👍
      手宮線跡は今でも保存されているようですし、小樽まちづくり協議会さんも協力してくれるかもしれません これは面白いです👍ナイスアイデア!👍

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 года назад +10

    ずいぶん厳しい予定地ですね
    新大阪や新青森みたいに在来線と接続できればいいのですが・・・

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +1

      かといって在来線駅に無理やりはどうかな
      松山駅高架に新幹線駅くらい無理がある

  • @zaftblue
    @zaftblue 2 года назад +11

    新幹線駅に物販店が当初は無かった事にびっくりでした。新幹線駅はやはり旅気分が高まるので、何らの物販店は必要ですよね。

  • @okada07223
    @okada07223 2 года назад +15

    こんな場所にも東横インとかルートインとかホテルは出来ると思うので、ホテルが建てば近くに飲食店も出来るはず。
    そこから少しづつ街並みも変わって行きますよ。とりあえずラーメン屋は建つと思うw

    • @hofckagawakun
      @hofckagawakun 2 года назад +5

      山口県は岩国市民です。
      ご存知の通り当地にも在来線駅から離れた「新岩国駅」があります。市街地から10km近く離れた山間の地域で、開業当初は田んぼと小さな集落しかなかったような場所ですが、気付けば周辺にビジネスホテル(とはいえ確か1軒?)もできて会社などの建物も増えています。
      近くに山陽自動車道のICもあるので、パーク&ライドの拠点としてもある程度使われているみたい。新小樽駅(仮称)も、そういった使われ方が見込めるかも知れませんね。市の商工会議所が立体駐車場の建設を考えているのは賢明かも知れません。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      ホテルは無理じゃないかなぁ…。

  • @iexander
    @iexander 2 года назад +33

    水を差すようで申し訳ないですが、1200人も使わないと思われます。
    ダイヤを予想してみましたが、この駅(倶知安、新八雲含む)には東京直通便も止まらない可能性すらありますね。
    後から廃墟みたいにならないよう、身の丈にあった開発を切に願います。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +1

      廃墟 ね
      嘗ては賑わった昭和の観光地とか瀬戸大橋ブームの施設とか
      新函館北斗が今どういうのか知らんけど開業から落ちてるkじゃ開業から時間置いて落ちたとかで分かるだろう
      かいぎょうから現状維持も低空なら小樽も かそれ以下だ
      精々利用しないと町が新幹線のせいで崩壊(負担増)になったら今後の四国新幹線ほかに迷惑かかる(悪い例

    • @user-dz5cg6kg8r
      @user-dz5cg6kg8r 2 года назад +1

      小樽に関しては、関東への移動を飛行機と新幹線で比較すると間違いなく新幹線に優位性があると思います。そんな地理的条件なので、東京直通列車は間違いなく設定されると私は思います。
      長万部も、長万部自体に需要はないですが伊達、室蘭、登別といったある程度人口が多い都市への乗り継ぎ需要が見込めるので、東京直通列車は設定されると思いますね。(合わせると小樽市よりも人口が余裕で多い)
      新八雲、倶知安は道内完結列車、新青森止まり?の区間列車しか止まらない可能性あるかなと思ってます。

    • @user-ks3gt4bp9j
      @user-ks3gt4bp9j 2 года назад +1

      @@user-dz5cg6kg8r
      小樽から関東なら快速エアポートで千歳空港まで行って飛行機で羽田か成田まで行った方が安くて早いですよ。

    • @user-dz5cg6kg8r
      @user-dz5cg6kg8r 2 года назад +5

      @@user-ks3gt4bp9j 現状なら、ですね。今後も格安運賃は飛行機のほうが安いままだとは思いますが、全線開業したときの所要時間を考えると新幹線でしょうね。空港に1時間前に到着しなければならないことを考えると、小樽は遅くとも離陸の2時間半前に出発しておかなければなりません。
      そして空路で羽田か成田に遅れなくて90分。
      これですでに4時間。そして空港内を歩き、スカイライナーやらモノレールやら京急やバスに乗換…
      なんだかんだ飛行機でも5時間コースですよ
      それでも、間違いなく新婚線に優位性がある。とは言い過ぎだったかな。いい勝負、時間だけ見るとやや新幹線が優位かと。

    • @user-ks3gt4bp9j
      @user-ks3gt4bp9j 2 года назад +4

      @@user-dz5cg6kg8r
      飛行機と新幹線では空港から目的地までの所要時間を合わせても所要時間の差はそんなに大きくないです。
      新幹線の時刻表を見れば分かりますが、東京から新函館北斗の時点で4時間もかかってるのでそこから小樽まで早くても30分、そこからバスやタクシーで15分くらいなら所要時間に大した差は出ません。
      新幹線の優位性は乗り換えが少ないという精神的ハードルの低さですが、新小樽駅の立地を考えるとそれも活かしきれるか心配です。
      そして一番の問題が値段です、東京から新函館北斗までの片道で2万3000円もかかることを考えると東京から小樽なら3万円は覚悟した方がいいと思います。一方飛行機ならこれの約半分の値段で行くことができます。
      いくら便利でも値段というハードルのせいで他の交通機関に客が流れていくことは多く、かつて日本全国の夜を駆け抜けた夜行列車も安い夜行バスに駆逐され、在来線すらも安い高速バスによって経営を圧迫されている現状ですからね。

  • @user-jr6vl2tp6y
    @user-jr6vl2tp6y 2 года назад +5

    360km運転が実現したら東京~新小樽間は4時間の壁を切れる可能性もあるので飛行機からシェアを奪えるかもしれません。だからこそ市内中心部へのアクセスバスを充実する必要があると思います。できれば国道393号線を4車線化できればいいんですがね~
    また、すぐ近くに後志自動車道が通っているのでそこにスマートインターを設ければ新小樽駅から小樽周辺地域へのアクセスがかなり便利になると思います。
    安中榛名駅や新大牟田駅みたいにならないことを祈ります。

    • @ryok4815
      @ryok4815 2 года назад +1

      小樽から新千歳空港まで1時間以上掛かりますから、北海道観光の最後が小樽だと多少帰宅が遅くなってもさっさと新幹線に乗って落ち着きたい、ってのはありそうですね。昔道北縦断観光した時がまさにそんな感じでした。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      インターは苦しいかも。高速の高架橋がかなり位置が高い上、トンネルとトンネルの間もそれほど長くないです。(しかも後志道は小樽市街地は経由しない。)
      国道393号線の拡張は博打ですね。住宅等を移転させた上で空振ったら目も当てられない。市の財政も厳しいですし。

  • @user-mn2cw8fj5j
    @user-mn2cw8fj5j 2 года назад +1

    はじめまして。新小樽駅の立地条件、グーグルマップで調べて大変気になってました。国道5号方面への道路改良、小樽余市間のBRT化による乗り入れ等の工夫で、小樽中心部や観光アクセス対策を十分に行わないと、利用し難い駅にならないか心配です。立地条件の不利は、2次交通である程度補えると思います。

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад +8

    新横浜を考えて新幹線が通れば駅周辺が栄えるなどと考えている方が居そうなので。
    新横浜はもともと横浜のチベットなどと呼ばれて、周辺は農地と山林の多い地域でした。これは新幹線の駅ができてもずっとそうで、横浜市民にとって、新横浜というのはネオンのギラギラ光るモーテル街として有名でした。
    その後、横浜市営地下鉄ができて横浜駅からのアクセスが改善された後、駅前を横浜環状2号線が建築されるとともに、第三京浜の港北インターチェンジができ、これが首都高と繋がったことで自動車のアクセスが良好で新幹線も使えると言うことで、まず、大きな場所がとりやすいことで工場ができ、駅前の再開発でビルが整備され、競技場などもできたことで注目されただけです。
    どちらかと言えば、新幹線では栄えませんでしたね。
    当初は止まるひかりも限られたり、のぞみも止まらなかったりしたので、東海道沿線の人間は東京駅で新幹線に乗るのが普通でしたから。
    そう言う意味合いでは、新小樽は地下鉄もできないし、高速道路はあってもICはない。しかも建物を作るにしても広い平地は確保できないと再開発には不向きな立地だと思います。

  • @poweruser1699
    @poweruser1699 2 года назад +6

    阪神間に住んでいるとき、山陽方面への出張でも新神戸ではなく新大阪へ抜けたなあ。
    札樽間の人も殆どは札幌に出て移動するんじゃなかろうか。

  • @timelights6130
    @timelights6130 2 года назад +1

    改札横のお土産物屋さんが潰れてしまったのは悲しかったなぁ。毎年札幌の実家に帰った際に小樽へも立ち寄るから、この店が楽しみだったのに…。

  • @user-iu5uj9wh3v
    @user-iu5uj9wh3v 2 года назад +3

    小樽市の活性化もこの新小樽駅にかかってますね。沢山のお客さんが降りて
    小樽観光して欲しいです。そのためのアクセスをどうするかですね
    しかし駅にコンビニは、欲しいです。

  • @Yama_NNTIF
    @Yama_NNTIF 2 года назад +3

    附帯施設は観光案内所兼バス・タクシー待合室になりそう(北海道の冬は非常に寒いので、バス・タクシー到着まで待合室で待った方が利用客にとってもありがたい)
    バス路線については新小樽駅・小樽駅・小樽運河等を結ぶ巡回バスがあれば利便性が上がりそう
    東京直通列車もある程度止まりそうな気がする。(新千歳空港まで快速エアポートで早くても1時間強なので、小樽市民の半数ぐらいは新幹線利用になれば結構利用客多そう)
    小樽の中心街から遠いが小樽は観光客が多いから、新小樽駅のポテンシャルは高いはず。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      観光客の中心が外国人なんで、どうでしょうかねぇ…。
      あと小樽は4割以上が65歳以上なので、市民の半数が新幹線利用は非現実的。生活保護の比率もバカ高く、裕福で元気な年配者も多くありません。(東京どころか札幌すら行かない人も多い。)

  • @chivask01
    @chivask01 2 года назад +15

    レンタサイクルって、新駅に向かう時は心臓破りの坂を登ってくれるかなぁ。。。電動自転車必須のような。。。でも、街への新しいアプローチができるといいかも。

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho 2 года назад +7

      あんな既成市街地から遠く離れた公共交通不便地域からチャリはないですよね(笑)

    • @user-gb1ue1ei4u
      @user-gb1ue1ei4u 2 года назад +3

      @@shiogamakojikucho え?川と国道に沿えば坂はないけど。鉄道なんて地域紛争の元なのに発言軽率すぎない?どれだけ地域舐めてるの?

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho 2 года назад +3

      @@user-gb1ue1ei4u 坂があるとは一言も言ってない。地形熟知してないとRUclipsのコメントすらしちゃいけないのか。怖いなあ。
      俺が言ってるのは距離のことだよ。新幹線で来た人が3キロ4キロわざわざチャリ乗ると思う?普通に考えたらバスで市街地行くだろ。キャリーケース持ってる人だっているし。

    • @user-gb1ue1ei4u
      @user-gb1ue1ei4u 2 года назад +3

      @@shiogamakojikucho 山奥とかバカにしすぎてることは?なぜ回答しないで論点ずらすし逆ギレするしめちゃくちゃ。コメントしちゃいけないなんて書いてないしな。

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho 2 года назад +4

      @@user-gb1ue1ei4u あなた様の欲しい回答になってなくてすみませんね。既成市街地から遠く離れた公共交通不便地域でよろしいでしょうか?ルートに不満があるなら国に言ってください。
      それと、私の質問に対する回答もお願いします。新小樽からチャリ乗る人いるんですか?交通行動も知らないのに舐めた軽率発言しないでくださいよ。そちらが最初から喧嘩腰なんですよ。

  • @user-nm9yu1pu7w
    @user-nm9yu1pu7w 2 года назад +3

    新小樽駅の路線バスがどう設定されるかによって、余市町周辺の街づくりどうなる考えないといけませんね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      市内線はそのまんまで本数を増やせばいいだけかと。余市方面行のバスは新小樽駅前発着になるかと。

  • @MAX-zz9ws
    @MAX-zz9ws 2 года назад +6

    新幹線駅の建設予定地付近に看板が立っていましたね「熊出没注意 〇月〇日目撃」とねw

  • @zeriass-fencer
    @zeriass-fencer 2 года назад +3

    うわ。。雪降って4キロっつたらそれはそれでキツい

  • @euforia_21
    @euforia_21 2 года назад +3

    新小樽-札幌に特定特急料金を適応すれば利用客増えるかも?
    快速エアポートの小樽乗り入れ廃止もありそう

  • @pointer025
    @pointer025 2 года назад +1

    広い北海道を多岐にわたる地域から観光客を呼び込んで観光させることを考えた時、札幌以西で車でまわれる場所の基地として函館北斗と小樽近郊の新幹線新駅は需要を開拓すべきではないでしょうか。 すると函館北斗はともかく、小樽近郊の新幹線駅についてはレンタカーを借りるのは新幹線駅でドロップするのは在来線駅という風に融通を利かせてもらうのも一考かと。 こうすることで札幌や石狩市内の(観光客による)自動車の交通量を抑制する効果がないかと…

  • @takashim1650
    @takashim1650 2 года назад +3

    可能であれば、北海道ボールパーク駅の動画も出来たら見たいです。

  • @user-id1dj6by9d
    @user-id1dj6by9d 2 года назад +4

    新小樽についてよく分かりました
    リクエスト答えてくれてありがとうございます
    追加
    後志自動車道が走っているので
    IC作ればいいと思います
    名前は(天神地区新小樽駅)にすれば良いと思います

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      IC作れるのかなぁ…。高架橋の位置高いし、トンネルとトンネルの間が狭いし…。

  • @atoztoztoa
    @atoztoztoa 2 года назад +9

    北海道新幹線は、採算の取れそうな函館、小樽、札幌のうち2つが新駅になってしまうのが痛い…

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +1

      札幌に来てから在来線でどうぞ作戦か?

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d 2 года назад +1

      北海道新幹線風情が採算取れる、てちゃんちゃらおかしいわw。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +4

      @@user-md6tw5hb6d はいはいはいw立憲民主党?w

  • @user-ginbee44
    @user-ginbee44 2 года назад +3

    大分に新幹線の駅を設置するとしたら、新大分駅(仮称)になると思います。理由は、小樽や、神戸と同じ理由。ということで、東九州新幹線や、九州横断新幹線のバーチャルもお願いしたいです。

  • @mikinosousui
    @mikinosousui 2 года назад +2

    小樽や札幌なら東京からグランクラス乗って行く人が結構居そうな気がする🚄

  • @XQ3664G
    @XQ3664G 2 года назад +1

    新小樽駅を朝里川温泉付近に設置する案も存在したと思います。
    駅周辺の集客を考えるとこっちの方が良かったのではと思ってしまいますけど、小樽市内へのアクセスを考えると現在の計画の方が良いんですかね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад +1

      昔(昭和40年代?)は朝里川温泉案だったと聞いた。たぶん小樽商工会議所あたりの要望で天神町に落ち着いたのでは。
      ただ朝里川温泉になると小樽駅までの距離が3kmくらい伸びるだろうしねぇ…。ウチからは近くなるんだけど。

  • @user-xk6vt9bf1j
    @user-xk6vt9bf1j 2 года назад +3

    新幹線利用者だけでは商業施設は厳しそうですね。木古内みたいに道の駅を併設したら面白いと思いますが、ロケーションが悪いんですよね。
    あとは小樽余市間が廃止になるなら余市積丹方面へのターミナルとして上積みが期待できますが、小樽市としてはそれを前提には動きづらいでしょう💦

    • @kotetu7610
      @kotetu7610 2 года назад +1

      道の駅を併設したら、マイカーにシェア取られてしまわない?

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      道の駅を併設したら道路が車をさばけないかと。2車線(片側1車線)の通り抜けできない袋小路道路ですよ。
      ただ小樽余市間もバス転換ほぼ決まったので、余市方面へのターミナルにはするでしょう。

  • @naripon226
    @naripon226 2 года назад +2

    立地は小樽駅の用地買収の難しいこととルート都合で仕方がないです。コンビニが設置予定は良かったです。

  • @Nostalgia-snow
    @Nostalgia-snow 2 года назад +1

    市街地や観光地まではそこまで遠くない位置なので、バス移動で十分かと思います。札幌からのは在来線で十分ですが、札幌以外からの速達性は大幅に向上するので集客はそれなりにあるかなと思います。とは言え、あくまで観光地が目的であるため、新小樽駅自体は簡素な作りになってしまうのかなと思います。現在、小樽駅前広場の再整備の協議が進んでいます。新小樽駅も同様に良い駅になってほしいです。

  • @YTB0428
    @YTB0428 2 года назад +4

    新神戸みたいに独自の街が出来れば良いんですがね…

  • @moraimon
    @moraimon 2 года назад +4

    新幹線駅が別になり、小樽ー余市も存続の見込みがないのなら、小樽駅を放棄して、より中心地に近い手宮線を復活すればいいのではないかとか妄想してしまう。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      手宮線って…。バスターミナル併設の小樽駅を放棄する意味がわかんない。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 2 года назад +1

    新幹線通勤需要狙いで、駅前マンションが一番現実的かな。
    その後コンビニを作る。

  • @user-em9lc9nu9d
    @user-em9lc9nu9d 2 года назад +2

    立ち消えた、高速への天空エレベーター構想で、高速にバス停車場を作れば良いんだよな。
    それで、余市方面の需要を拾える。

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад

    鉄道と街というテーマで横浜駅の遍歴を動画にできないでしょうか?
    横浜駅そのものは港に近い今の桜木町駅付近にあったものが東海道線の開通で今の横浜駅の位置に動き、でも、当初は駅前も大したものではなかったのがバスターミナルの建設とそれに付随した地下街の建設。東急東横線、相鉄線の駅とそれに伴う商業施設の建設があって西口が出来上がり、その後、東口に隣接したみなとみらい地区の開発のために、東口地下街の整備、そごうの誘致、YCATの誘致があって、今の形になりました。新横浜は新幹線開通に伴いできましたが、当分は利用者も少なかったのですが、横浜市営地下鉄の開通、横浜環状2号線の開通、港北インターチェンジの建設があり、現在の形になりました。
    が、中心地が横浜駅から新横浜駅に移る様子はありません。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 года назад +1

    東京から新小樽まで
    所要時間は4時間半か5時間かってとこが想定されるらしい…
    これは東京から小倉レベルで普通なら鉄道は選択肢にならんだろうけど…
    山口県内の徳山とかと同様、小樽には空港がなく新千歳まで1時間15分とか快速でもかかるっぽいから、鉄道も選択肢にはなり得るかねえ
    問題は「はやぶさ」がどんだけ停車するか… 速達型には飛ばされそうだし
    周囲の人口的に木古内ほど悲惨なことにはならんと思うけど
    それで小樽の観光戦略にも影響しそう

  • @user-nm9fh6hd5w
    @user-nm9fh6hd5w 2 года назад +1

    次、ブルーライン、多摩都市モノレール、こどもの国線、相模原市のライトレール、相鉄新横浜線についても御願い致します。

  • @blackmao0120
    @blackmao0120 2 года назад +2

    観光で行くならレンタカーは欲しいので設置されそうでよかった。

  • @otamoi
    @otamoi 2 года назад +6

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    新小樽駅は小樽市にとって千載一遇のチャンスとおもいますが、場所的になかなか厳しいですね。
    小樽のみならず、北後志地域全体の玄関口ととらえたような駅名になればいいと考えています。

    • @user-oz7ht4qc2c
      @user-oz7ht4qc2c 2 года назад +3

      市町村合併後の『それ、何処よ?』っていう様な馴染のない名前は勘弁してくれ

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Год назад +1

      北後志じゃ玄関と言うより勝手口だなぁ。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 Год назад

      北後志あっての小樽だと思います。方向性に1票。
      高々人口200万の自称「道都(笑)」の田舎町に一方的に振り切った地元政策は一応、保留すべきだと思います。
      北海製缶の事例で見る通り(←丸の内が本社)・・そうして港湾都市の自負が少しでも残っているなら・・内地や世界に目を向けるべきであると思います。

    • @otamoi
      @otamoi Год назад

      @@user-oz7ht4qc2c おっしゃるとおりと思います。「北後志小樽」とかだと、どこそれ?となるので、個人的意見となりますが小樽に加えて「積丹」の名前も駅名に入る「小樽・積丹口」がいいなあと思っております。

    • @otamoi
      @otamoi Год назад

      @@masayukiyamada1158 いつもありがとうございます。北後志全体のゲートウェイとしていい感じの名前になるといいなと思います。

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 2 года назад +2

    編集作業、考察まことにお疲れさまです!👍
    なるほど、小さな新神戸駅、すごく分かりやすいです。
    理想的には、LRTまたは、せめてbrtで、新小樽駅と旧小樽駅前を接続するべきなんだと思うのですが、それに見合うだけの、輸送需要数も 建設予算も 建設スペース全てが無いんですよね……いっその事小樽は駅なし通過スルー、小樽ー札幌間電子傾斜制御機構の特急を走らせるのが、ベストだと思うのは 自分 だけでしょうか……💧?🤔

    • @user-er8om4mn2u
      @user-er8om4mn2u 2 года назад

      私もそう思います。せめて新千歳空港まで新幹線が延伸すれば飛行機で来た観光客を引っ張れると思いますが、それができないとなると厳しそうです。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      新幹線スルーでも小樽に特急いらんでしょ。快速で十分。

  • @butadon1979
    @butadon1979 2 года назад +1

    新小樽駅は二戸の新幹線駅みたいに道の駅にしたらいいのに、新幹線の乗車運賃って高いから観光客以外は基本的に誰も使わないしょ。飛行機使った方が安いですよ。
    関係者は岩手県二戸市に視察に行くべき。開業後の課題が見えてくると強く感じます。
    あと本州から小樽に新幹線で来た場合、新小樽駅って通過駅になるだろうから止まる本数も少ないだろうし札幌で下車して快速で小樽駅戻った方が利便性が高いですよね。ウイングベイ小樽の失敗を繰り返すような感じがする。小樽から札幌は近い街だけど札幌から小樽は遠い街。オーバースペックな箱物を作って都通りやサンモール一番街を賑やかな商店街からただの屋根付き通路にしてしまった過去の失敗を繰り返すんだろうな。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад +1

      それでいて変にプライド高いのも小樽(主に商工会議所)なんだよねぇ…。

  • @54miya87
    @54miya87 9 месяцев назад

    新小樽駅個人的には良いですね。小樽駅から4km離れているからこの間もっと発展するでしょう。
    在来線、第三セクター設置で発展してほしいです。

  • @user-sk4rj2xb4k
    @user-sk4rj2xb4k 2 года назад

    小樽自由散策を含む修学旅行が多いので、うまく取り込まないかと思っております。
    小樽自由散策が多く含まれているのですが、函館から北海道に入った集団は、やばり移動と時間を費やしてしまうのですが
    新幹線で函館からの移動ですと1時間余りで到着する事ができるので
    函館→小樽→札幌→旭川→富良野→新千歳という効率的なコースを想定する事ができると思います。
    東北方面の一部での修学旅行では、バスの移動距離と時間のロスが多いので北海道を敬遠しているケースがあるので
    新幹線により変わってくる可能性があると思います。
    余った時間で余市ルートもって願わずにいられません。

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад

    ちなみに鉄道の話ではないですが。
    首都高のレインボーブリッジのところにもパーキングエリアがあるんですが、ここにあった軽食コーナーとコンビニ、いつの間にか軽食コーナーがなくなって自動販売機に変わり、数年したらコンビニもなくなって全部自動販売機に変わっていました。いつも駐車場は満杯で車は賑わっていたんですけどね?
    従業員確保も大変なので、色々な問題から店舗の維持は難しいようです。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +1

      新千歳空港には「自販機だけのローソン」があります(Lawsonオリジナル商品なんかも入ってる)。
      もちろん正規有人店舗もあるんですが20時には閉店。遅い便利用の時などは逆に助かりますね。

  • @-dorahebi
    @-dorahebi 2 года назад +1

    あくまで札幌が本命だから、時間との兼ね合いで途中駅(新函館北斗、新八雲、新小樽)は犠牲になってしまう。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 2 года назад +2

    小樽駅自体が今ではまちの中心って感じでもないんで
    これからは新小樽と拠点にすればいいと思います

  • @acebfg
    @acebfg 2 года назад

    通勤を毎日しないでいい立場なら十分ありですよね。駅前にそれなりの駐車場があって、出張などで駅に車を無料で留め置いて、新幹線ででかけるのが当たり前にできればいいですね。あと、小樽って運河沿いは開発してるけど、北海道にありがちな道の駅を持っていないんですよね。七戸十和田のように、新幹線駅と道の駅ができたら、もっと人が呼べるのになって思います。あと、札幌市手稲区あたりの人ならこの駅を利用するのもありですね。

  • @tatsuai7588
    @tatsuai7588 2 года назад

    素人考えで大変恐縮ですが、駅のすぐ近くに後志自動車道が走ってるので、そこに高速バスストップを作って余市や岩内方面との接続点にすることはできないかなと思いました。
    今は高速バスも小樽市内経由ですが、道路延伸や新幹線開通で函館線がBRTか三セクになることによって、高速バスと在来線、路線バスの住み分けを考えてもいいかなとも思いました。

  • @user-xx1by8zo3r
    @user-xx1by8zo3r 2 года назад +1

    鐵坊主さんへ
    今日11月11日の夜に、この動画を拝見しました。小樽市と言えば、昔からの運河・倉庫街・曽て人気だった亡き石原裕次郎さんの記念館が建っていた所として名高いんですよね。小樽駅を境に西側は非電化で山間を縫うようなルートで東側は旭川まで電化され平坦な通勤通学のニーズがメインという違いが見受けられる故、減る傾向の小樽市の人口を勘案すると新幹線を通しその駅も態々建設しようというプランは、諸刃の剣だと思いました。

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 2 года назад

    私は小樽生まれで東京からの定年Uターン組の一人です。
    正直に言って新幹線の新駅周辺は地元資本との「シガラミ」を薄くするため、離れてもらう事には賛成です。
    (↑誤解しないでくださいネ、まったく地元資本を断ち切れと言ってるわけではありません)。
    小樽の斜陽化を止め、将来にわたって継続的に発展させるためには、外からの「資本・文化・考え方」の導入が必要であると考えます。
    出来ればシャトルバスも富士急さんあたりに参入してもらい運営してくれる事を希望するぐらいです。
    元々の小樽は「樽廻船」「海商」がその礎を作り広げた街です。彼らは歴史とかロマンとか一切関係なくルネサンス前期(絢爛豪華な盛期ルネサンスではなく飛躍期の商人たち)のような「冒険商人」達です。商都小樽を細々ながら復活させるためには飛躍させる為にはそうした外部の血が必要だと思います。

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e 2 года назад

    まだ構想段階ですが、新高岡のようLRTがあればいいのですが。
    後志自動車道と仰っていますので、スマートICがあれば、札幌市内からのパーク&ライドは、かなり期待したいです。
    また、手狭な札幌駅より新小樽駅の方が団体客に便利ですね。現に岐阜羽島駅からの団体客も結構います。
    あと、札幌からの高速バスも通れば、山形仙台間の高速バス山形県庁前みたいな利便性も期待できますね。
    小樽市内から東京へは、案外倶知安駅が便利だったりします。となると、函館線存続への鍵になる動画になるかもしれません。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 2 года назад +11

    せっかく後志道が駅予定地近くを走ってるんだからスマートIC造ろうぜ(適当)

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +2

      私も思い付いたのですが、後志道の高さがネックです。
      Googleストリートビューが確認くだされば、諦めがつきます。

    • @kitasan_black178
      @kitasan_black178 2 года назад

      @@karcy1969 新東名だって谷底の道路と接続させて遥か高い場所に山北SIC造ってるし頑張ればイケるかも…

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад

      @@kitasan_black178 まぁ、中央分離帯もない道路の、しかもトンネルのすぐ手前(直後)に分岐作って、既に完成した橋の上にスマートインター付け足すかどうかですよね(安全的にも)。しかも、すぐ北に2km下れば「元祖小樽IC」があるわけで、新小樽駅利用以外の需要は、高速の海側(それ以外の象限はほぼ無人地帯なので)500m圏内に住んでいる人に限られそう。

  • @user-yj9iv1jx3p
    @user-yj9iv1jx3p 2 года назад

    新小樽駅の見取り図や内部構造、予想される出店テナントを見て、まさに新神戸駅の縮小版と思いました。他には、建設中の敦賀の新幹線駅。売店が出店しなかったら、瀬戸大橋線の植松駅とソックリな構造です。高架駅なのに地元請願駅で乗降客も少なく、駅周辺の人口密度も小樽市天神地区とほぼ同等。無人駅ですが、普通列車の停車数よりも通過する特急・快速・貨物列車が遥かに多い。新小樽駅も似たような駅になるのではと思います。いや?新神戸駅と同じ上下一本づつのホームで追い抜き不可能な構造?新神戸駅は全ての列車が停車するので、新小樽駅も同様に?
    駅周辺の宅地開発とかは進む…?いや、そんな土地はもう希少。眺めの良さを売り物にした別荘地の需要なら見込めるかも?新小樽駅を中心にした市内各観光地や郊外への短距離・長距離のバス路線ですが、それ以前に、小樽駅〜新小樽駅間の道路の改修をするべきです。狭い道・深刻な路面の痛み・急傾斜や交差点の通過の多さ等で、渋滞も発生しやすく、通過が時々難しい。
    JRの切符の特例として、小樽駅〜朝里駅と新小樽駅の相互乗り換え時に優遇措置があると観光や乗り換えに便利です。鉄路での乗り換えは物理的に不可能でも同一市内駅扱いにしている新神戸駅と神戸・元町・三ノ宮駅がこの方式です。坂道だらけの港湾都市で、30〜40分前後の近隣大都市なベットタウン、観光地としても有名と、神戸市と小樽市は共通点が多いです。坂の頂上付近から市内を見下ろす駅の立地も共通しています。神戸市交通局が郊外では高架線・市内では地下鉄という、札幌の地下鉄南北線みたいな鉄道路線を運行していまして、新神戸駅と市内の繁華街や観光地・郊外の新興住宅地や交通の要所である三ノ宮駅と接続しているので利用客も多いです。やはり、小樽市ならバスでしょう。

  • @user-rn8ze5bq7m
    @user-rn8ze5bq7m 2 года назад +4

    新富士、新神戸、新倉敷、新岩国「俺たちと一緒だ」(多分)

    • @kisaragi0121
      @kisaragi0121 2 года назад +1

      新富士は請願駅だし某宗教団体用が自治体に金払って作らせたのでちと違うかな、とは思いますね。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 2 года назад +1

      新尾道は無視か

    • @user-rn8ze5bq7m
      @user-rn8ze5bq7m 2 года назад

      @@user-df1nn5lz1s 新尾道→失礼しました、仲間です。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад

      新花巻
      「もしかしたら俺、勝てるかも」

  • @jamroom9817
    @jamroom9817 Год назад

    調査力が凄いです🎉

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 2 года назад +1

    売店を作るのは良いのですが、品揃えに悩みそうですね。
    乗客だけでは客数が少なくて厳しいでしょうから、地域の人も買いに来てくれるような商品を置けると良いなあ。

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад +2

      最初は駅ナカではなく、駅ソトで道を挟んだ反対側に売店作ることが検討されたみたいですが、さすがに地元の人は使っても、駅の利用者は使わないだろうということで、駅ナカが再検討されました。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      立地条件から奥沢と天神町の方しか利用しないでしょうねぇ…。

  • @1980hiroshix
    @1980hiroshix 2 года назад +1

    まぁでも実際、札幌まで新幹線ができても、対東京方面で考えれば、いくら速達化を頑張ったところで、料金面では圧倒的に飛行機の方が優勢でしょうから、
    北海道新幹線自体、大丈夫なのかな?と個人的には思ってしまいます。
    九州新幹線なんかよりも沿線の人口もかなり少ないですし…。
    その中で考えると、新小樽駅もかなり中途半端な立ち位置になりそうですね…。
    新幹線よりも、快速エアポートに投資した方が、JRにも利用者にも良いことが多い気がします。
    まぁ、さすがに売店はなきゃまずいと思いますが…。

  • @nyasu1971
    @nyasu1971 2 года назад +2

    近くを後志自動車道が走っているので、インターチェンジを設けることが可能な構造になっていれば、面白かったんですが、トンネルまでの距離が短かすぎて残念。余市積丹方面へはこの場所から高速道路に乗れれば、交通拠点として、面白みを感じる場所だと思ったのですが。あ、鉄道の話題からそれますね。失礼。

    • @karcy1969
      @karcy1969 2 года назад +2

      失礼ではないですよ。
      そこに新幹線駅があってこそのお考えですので(⌒∇⌒)

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 2 года назад +2

    新幹線の新の付く駅のことですよね。

  • @user-dx1oh7vw4j
    @user-dx1oh7vw4j 2 года назад +1

    他コメ見てると後志自動車道のICを造るのは難しい感じなんですね…駅が街と自動車道の間にあれば道の駅を併用すれば良いと思ったのですが、駅より山側は行き止まり?(地図ではそう見える)の山道だけですか。。
    こりゃなんとも言えん

    • @tetsu-bozu
      @tetsu-bozu  2 года назад

      駅の先は奥沢水源地ですね。
      自然いっぱいの駅ですよ。

  • @zolt55
    @zolt55 2 года назад +2

    新が付くと中心部から離れる?
    新潟駅「解せぬ」

  • @QQ-ef7fz
    @QQ-ef7fz Год назад

    新小樽だとコンビニは厳しいかも。札幌駅ですらホームには立ち食いそばくらいしかない。で、車内販売、車内自販機もないから事前に買えと放送があるんだけど、もう選択肢がホームの自販機くらい。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 2 года назад +3

    3:45 屋根が設けら ちょっとした脱字発見w

  • @user-lv5cy1fr2e
    @user-lv5cy1fr2e 2 года назад +1

    無論、既存の在来線駅に接続すべきとも思っていない。しかし正直、出張や観光には使いにくそう。新小樽は通過列車が多くなると考えるのが自然だし、殆どが札幌に流れそう。
    小樽市民が関東・東北へのアクセスにどれだけ使うかによるんじゃないかな。パークアンドライドもその分の需要を賄える程度で十分だと思う。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 года назад

      小樽市民は4割以上が65歳以上の高齢者。生活保護世帯も多く、あまり当てにはできない気がします。

    • @user-lv5cy1fr2e
      @user-lv5cy1fr2e 2 года назад

      @@user-ii4pv1rf7u
      つまり、そういうことですね
      小樽市を通るから駅を作らない訳にはいかないだろってことでできる駅ってだけでしょうね。全てにおいて中途半端ですし、目的意識があって作られる駅ではなさそうなので、明確な役割を果たすことも難しそうです

  • @user-cu3tu3lz2u
    @user-cu3tu3lz2u 2 года назад +2

    新神戸駅は山に挟まった場所に建設しましたけど神戸市の中心地三ノ宮から地下鉄、路線バスが数多く運転しているのと歩いても行ける距離ですから新小樽駅とは違います。小樽市と神戸市とは都市のレベルが違うのもありますけど、駅の規模が本当小さいので観光で来られた人ががっかりして帰られると想像出来るほどです。駅周辺に観光客の人が時間調整で過ごすことが出来る施設を設けてほしいと思うぐらいです。特に色々なグルメが楽しめる施設を設置して駅周辺に賑わいを作ってほしいです

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m 2 года назад

    新青森駅も開業当初は住宅のみしか無かった。新幹線開業後になって、東横INNが開業したが、駅周辺は大規模な集客施設がない。国道7号線青森西バイパスまで歩けば、ガーラタウンや飲食店、県道247号線(旧国道7号線)に出ると、コンビニが数店ある程度。ちなみに、新青森駅周辺で泊まれるのは、先述の東横INNだけで、駅から徒歩10分ほどの場所にある、あおもり健康ランドは新型コロナウイルス感染拡大の影響で、24時間営業を休止中。

  • @hideakikodama8724
    @hideakikodama8724 2 года назад +4

    在来線と新幹線の交差する場所に新小樽駅は作れると九州新幹線の新鳥栖駅や新八代駅みたいに新幹線から在来線に乗り換えて鳥栖駅や八代駅に行くように新小樽駅から小樽駅に行けるようになるのに・・・
    交差する所が小樽駅から遠ければ仕方ないですが・・・
    新尾道駅や新大牟田駅みたいな新幹線単独駅は便利が良くないのが・・・

  • @815y454b
    @815y454b 2 года назад +2

    新神戸は三宮まで歩こうと思えば歩ける距離です。